
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月6日 21:42 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月29日 08:15 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月10日 21:45 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年4月25日 08:34 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月16日 00:43 |
![]() |
0 | 13 | 2009年4月13日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 220 スリムタワー 2GBメモリ搭載パッケージ
先日こちらの機種を購入しました。
以前使っていたPCは外付けスピーカーがなくても
音が聞こえていたのですが、
この機種はスピーカーを取り付けないとと音がでないのでしょうか?
(イヤホン、ヘッドセットを使うと音が聞こえますが…)
0点

>スピーカーを取り付けないとと音がでないのでしょうか?
スピーカーを取り付けないとと音はでないのが普通で
以前使っていたPCが特殊なもの(一体型とか・・にしてもスピーカーが内蔵されていたはず)だと思われます
書込番号:9660972
0点

m(゜o゜)mさん、こんにちは。
この機種には内蔵スピーカーは無いので、別途スピーカーを接続する必要があります。
スピーカーとの接続時には緑色の端子へ挿して下さい。
書込番号:9661417
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 220 スリムタワー 2GBメモリ搭載パッケージ

可能ではあります。
どの項目にどう記入するか?は 過去のクチコミを検索してみて下さい。
書込番号:9616957
1点

m(゜o゜)mさん、こんにちは。
下記のクチコミは参考になるでしょう。
「CADは使える?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014847/SortID=9590105/
書込番号:9617325
1点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 220 スリムタワー 2GBメモリ搭載パッケージ

D-55HDは上面にステレオミニジャック入力端子を搭載しているので接続できます。
書込番号:9524378
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 220 スリムタワー 2GBメモリ搭載パッケージ
speedfan(4.37)を使っているのですが昨日あたりからcpuの温度表示が38度から
変化しなくなってしまいました。cpuはE7400です。
core0が負荷をかけてもまったく温度表示変化せず、core1は多少ですが変化します。
いろいろなシステム表示ソフトを試してみたのですが結果は同じでした。
その他(HDD等)の温度表示は正常に動いていると思われます。
対処法などわかる方がいらっしゃいましたら。よろしくお願いします。
0点

朝はねむいさん、こんにちは。
最新版の4.38が公開されていますので、ダウンロードして試されてはどうでしょうか>SpeedFan
「Download SpeedFan」
http://www.almico.com/sfdownload.php
また、他の温度測定ソフトを使われるのも良いかもしれません。
書込番号:9440299
0点

カーディナルさんありがとうございます。
4.38に変えてみましたが結果はかわらずでした。そこで[HWMonitor]と言うフリーのソフトを試してみましたがだめでした。
システムの復元も2、3度試してみましたがなぜか失敗して復元できないし
ほとほと困ってしまいました。
書込番号:9442801
0点

朝はねむいさん、こんにちは。
実際にVostro 220 スリムタワーを使われていて、CPUの温度表示以外に動作面等で何か不具合はあるでしょうか。
もしそうであれば、DELLのサポートへ問い合わせされるのがいいかもしれません。
書込番号:9443031
0点

カーディナルさん おはようございます。
動作面等ではとくに不具合などなくcpuの温度表示以外は正常に稼動していると思われます。
診断プログラムでも調べたのですが異常ありませんでしたのでサポートに連絡しても
ソフトの問題として取り扱ってもらえないと思い連絡はしていません。
まあ、このまま使うしかないですかね?これから夏に向けてちょっと不安ですが・・
なにわともあれカーディナルさん助言ありがとうございました。
書込番号:9444111
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 220 スリムタワー 2GBメモリ搭載パッケージ
初めて質問させていただきます
実は先日このPCを購入して、動画などを見ていたんですが、多少カクつくので、
急遽グラフィックボードを取り付けようと思った次第です。
ですが、このスリムタワーは電源が300Wしかないのでグラフィックボードを増設すると
おそらく動作が不安定になると思い、電源も換えることにしました。
ただ、DELLの電源は一般のと少し違っていて換装するのに手間取ると聞いたので迷っています。
今のところは候補として、
グラフィックボード
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=93435&lf=0
電源
http://kakaku.com/spec/05909911133/
コレでうまくいきますでしょうか?
0点

こんばんは、freamさん
電源容量は250Wです。
そのグラフィックボード・電源はケースの中に入りません。
書込番号:9399896
0点

PCがスリムタワーなので、グラフィックボードはロープロファイルと呼ばれる幅の狭い物しか入りません。また電源も、普通のATX電源は入りません。したがってスレ主さんが挙げたパーツはどちらも使えません。
グラフィックボードは購入時のオプションで設定されているRadeonHD3450および同クラスのロープロファイル製品までと考えましょう。そうすれば電源はそのまま使えます。DellのスリムPCの電源を市販の物に交換できるかどうかわかりませんが、スレ主さんが実行するのは厳しいかと思います。
それより、どんな動画ソースを再生しているのか具体的に書いて、ソフトウェア的な解決方法を探った方がいいように思います。
書込番号:9400017
0点

9600GTの省電力版なら300W電源でも余裕のはず。
http://kakaku.com/item/K0000027168/
これならロープロファイル(いわゆる薄型)ですし。
ただ、Vostro 220sのケース内部の尺がよくわからないので、
物理的に入るのかどうかは謎。このグラボ気持ちちょい長そうですし。
がんばって調べてみてください。
書込番号:9400548
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 220 スリムタワー 2GBメモリ搭載パッケージ
Video studio12というソフトでAVCHDの編集をしています。
期待してこの機種を購入したのですが、編集内容の確認のために再生するとガックンガックンどころかフリーズすることもあります。
CPU:Core2Duo E8500 3.16GHz
OS:Vista Home Premium
メモリー:4G(当初2Gを自分で増設)
HDD:500GB
グラフィック:SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB))
作業中は他の作業は一切せずに(裏で行っている作業もあるとは思いますが)性能のすべてを編集に向けるようにしています。なので、このPCではそもそも無理だったのかもしれません。
購入したばかりで、とても買い換えるのは無理です。CPUやグラボを交換したら動くのかなと安直に考えています。編集作業をしたくて購入したのに使えないのでは意味がありません。この際、デルの保証はどうでもよいのですが、どちらを優先すべきか教えていただけないでしょうか。(CPUは3回、グラボの増設は2回の経験で、慣れているレベルではありません)
CPUは C2Q 9650を考えています。
グラボの増設は電源が貧弱で(T_T)ハイエンドのものは厳しいのですがGF8600を載せた方のブログを見つけました。
どうぞアドバイスをお願いします。
0点

編集内容の確認のために、再生に使っているソフトは何でしょうか。もしVideo studio12上で再生しているとすると、このソフトの問題かもしれませんので、編集後に別の再生専門ソフトで確認したほうがいいかと思います。
書込番号:9360631
0点

Videostudio12上で再生しています。
プロジェクトの状態で確認して見ています。
書込番号:9360726
0点

お使いのソフトとデバイスまたはデバイスのドライバとの間に、相性問題が発生してたりするかも・・・
そのソフトは持ってませんので詳しくはわかりませんが、そのスペックで、高解像度の動画編集とはいえフリーズまではしないと思います。
グラフィックボードのドライバの更新等されましたでしょうか?
マシンパワーの不足だとしても、その程度のグラフィックボードに交換しただけでは、大きく変わることはない気がします。グラフィックボードとの相性問題なら改善はあるかも・・・
書込番号:9360860
0点

と書きましたが、ウィルス対策ソフトなどの常駐ソフトを疑うのが、先でしたね。
書込番号:9360906
0点

ビデオカメラには新しく開発されたAVCHD専用エンコードチップを積んでいるるので簡単に録画できますが、これをそのまま編集するとなると最近のcpuぐらいではとても無理なようです。Video studio12 などの編集ソフトでは、一旦パソコンで扱いやすい独自のコーデックに変換しているようですが、発展途上の技術のためどのソフトでも一筋縄ではいかないみたいです。ということで、グラボとCPUを交換しても、たぶんあまり変わらないのでは。
書込番号:9361088
0点

offsidetさん、こんにちは。
>CPUは C2Q 9650を考えています。
カスタマイズで選択可能な中にCore 2 Quadは含まれていないので、
取り付け自体は可能でも動作しない可能性が高そうです。
書込番号:9361394
0点

AVCHDの編集はSpursEngineを使うのがっ手っ取り早いですが、スリムタワーだとWinFast PxVC1100しか選択肢が無いんで、ソフトはDVD Movie WriterかTMPGEnc 4.0かになっちゃいますねぇ。他にも対応アプリはあるかもしれませんけど、その辺はノーチェックです。
http://www.leadtek.co.jp/multimedia.htm
http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pxvc1100_1.htm
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/09_0331.html
ミニタワーの方ならEDIUS Neo 2 with FIRECODER Bluが使えたんですけど。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2_blu_index.php
書込番号:9361469
0点

天竜門様ありがとうございます。
グラボは先々月に取り付け、その時は最新版のドライバを探しましたが、以降は行っていません。もう一度試してみます。
ウィルスソフトはソースネクストです。
ヘタリン様ありがとうございます。
そうなんですか…。何となくそうかなとも感じていましたが、期待してしまって…。
カーディナル様ありがとうございます。
ソケットとバスが合えば動くかと思っていました(^^ゞ
Qに変えた方をブログやクチコミで検索しても見当たらず…、やっぱり無理なのですね。
Cinquecento様ありがとうございます。
このようなカードの存在すら知らず、教えていただいてありがとうございます。
値段もそれなりで手が届きそうです。詳しく調べてみます。
書込番号:9364619
0点

>グラボは先々月に取り付け、その時は最新版のドライバを探しましたが
Video studio12の方はアップデート済みですか? AVCHD(H.264)の再生支援はHD 4550が対応してるはずですが、使用するソフトによっては“有効”になりませんよ。そう言う意味ではグラボ交換はあんまり意味が無いです。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1215525177076
ついでに、CPU以外での動画トランスコードの記事です。現状は模索中って感じですから将来どれが主流になるか解りませんが参考にしてください。GPUを使ったトランスコードも有りますが、ソフトが対応してるかどうかが問題になりますし、今は未だバグも多いんじゃないかと思いますから、トライする際には“最新情報”を自分で探し出してくださいね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1120/tawada157.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1121/tawada158.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1224/tawada161.htm
書込番号:9364662
0点

Cinquecento様
ありがとうございます。
Videostudio12のアップグレードをやってみました。
でも変化ないです(T_T)
プロジェクトの再生で初めの数分は滞りなく動くのですが、その後にズッズズッズッズズッと動きが遅くなり、さらに数分すると一回フリーズします。
そしてそ十秒程度でフリーズが解けてまたズッズズッズッ〜が始まりフリーズを繰り返します。
なんとも情けないパソコンです。
エンコが目的でしたので本当に安物買いの銭失いを実感しました(^^ゞ
今度生まれ変わったら爆速PCを手に入れようと思います(^O^)
書込番号:9366233
0点

私もVostro220で同等のスペックでエンコしてますが
MovieWritrr等は全く問題無く動作していますよ。
苦し紛れの対応ですが、一度システムプロパティの
パフォーマンス設定を自動からパフォーマンス優先に
変えて動作を確認してみたらどうですか?
それでも動作が鈍いならレジストリ編集でI/Oバッファサイズを
変更してみて、処理速度を高めてみてはどうですか?
但しレジストリ編集は自己責任になります。
書込番号:9381416
0点

スイマセン、先程の登校で一部修正です。
PCの機種はVostro200Sで、OSはXP Proでした。
書込番号:9381434
0点

宜嗣様ありがとうございます。
パフォーマンス設定の変更を試してみました。
…再生の初期は普通に動き、数十秒経過後に固まり、さらに数十秒経過後に普通に動き出して、その数十秒後に再度固まるという繰り返しです。
パフォーマンスの設定前との比較では、それほど大きな改善は見られませでしたが、多少普通に動く時間が長くなったような気がします。
レジストリを操作するのは以前のPCで何をどういじったのか自分でもわからないほど適当に操作し、OSが起動できない状況になってしまったことがあり、怖くて出来ません(^^ゞ
動画も40分程度のものでこの状況になりますが、短い動画編集であればフリーズすることも無いので当面この状態で我慢してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9387829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





