
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年1月22日 16:03 |
![]() ![]() |
0 | 25 | 2009年1月21日 18:38 |
![]() |
4 | 21 | 2009年1月16日 07:40 |
![]() |
8 | 8 | 2009年1月15日 18:39 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年1月14日 01:51 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月14日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 220 スリムタワー 2GBメモリ搭載パッケージ

液晶レグザさん、こんにちは。
もしグラフィックボードがオンボードのまま(オプションで何も追加しない)であれば、RGB(D-sub)端子のあるモニタを。
グラフィックボードを追加されていれば、DVI端子のあるモニタを購入されればいいでしょう。
といっても、現在は両方の端子が付いているのが多いかなと。
個人的には、大きさは22インチか24インチでDVI端子のあるモニタが解像度・画面の綺麗さという2点で良いのではと思います。
書込番号:8932628
0点

BENQのG2400WD、非常におすすめです。
@機能性
フルHD(1920×1020)対応。WEB閲覧やワープロ/表計算等の作業用では別にそれまでの画素数はいらないのですが、地デジやブルーレイを導入したりするとやはりこの画素数が必要になってきます。
また、この機種はD-SUBやDVIの他にHDMI端子を搭載していますので、PS3や地デジチューナーを接続できますので、「24インチのテレビ」としても使用できます。
A安い(と思う)
実売で35000円前後。D-SUBとDVIケーブルが同梱されてこの値段。PCモニターは長く使うものなので十分に安いと思います。
B大きさ
24インチは大きくてよいですね。設置性の問題がありますが、テレビというものは小ささに不満があっても大きさに不満はでないものですから、置けるのではあれば大きければ大きい方が良いかと。
書込番号:8932677
0点

液晶レグザさん、こんにちは。
PEUGEOTけいけいさんが候補を1つ挙げられたので、私も1つ…
「価格.com - LG電子 FLATRON Wide LCD W2442PA-BF ユーザーレビュー」
http://review.kakaku.com/review/K0000002855/
私はつい先日にドスパラで購入しました(約3万円)。
これの特に良い点はピボット機能が付いている事です。
もしも掲示板(例えばここ価格.com)を見るような場合、回転して縦長(1080×1920)に出来るのでかなり見やすくなります。
書込番号:8933791
0点

モニターが大きいと視線の移動が頻繁になるので用途によりけりだと思います。
動画見たりするのなら大きい画面でいいと思いますが、もし仕事等でOfficeなどを使うときは目が余計に疲れます。
書込番号:8938105
0点

皆さんありがとうございます。この製品にするか、あともうひとつ候補があるんですが今考え中です。レスありがとうございました
書込番号:8944509
0点

買うことが決まりました。グラフィックボードを入れると画像がよくなるんでしょうか?
またそれを入れるにはおいくらぐらいするのでしょうか?
書込番号:8970933
0点

GPUを入れて効果が出るのは3Dゲーム等です。
モニターで綺麗に見たい場合はHDMI搭載も検討して下さい。
後は画素数とモニターの質で綺麗度が決まりますよ。
書込番号:8971143
0点

液晶レグザさん、こんにちは。
このパッケージにオプションで付けられる
「ATI Radeon HD 3450 256MB (DVIx1/ HDMIx1/ VGAx1=DVI>VGA変換コネクタ経由)」だと
+8400円となっていますね。
書込番号:8972585
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 220 スリムタワー 2GBメモリ搭載パッケージ
この機種を購入して3Dゲームをやろうと考えているのですが、AopenAeolusF86GT-DC256Xのグラフィックボードは取り付け可能でしょうか。またその際にケースに収まるのでしょうか。わかる方いましたら教えてください。
0点

携帯からメーカーのページが見れないのでしょうか?
後、満足度の高いPCは見ないのでしょうか?
このPCはレビューが0と言うのも何とかならないか?
書込番号:8957101
0点

大きさで購入を悩んでいるのは理解出来ます。
唯一度購入をしますと、後でダメだったが通じませんので
自分がPCで何をしたいのか?後で増設系をしたいのかを
じっくり検討した方が良いです。
特に電源は3Dゲームには重要で、GPUのスペック選択に関わります。
また、スリムですと熱にも気を使わないとダメな事がありますので
ゲームをするならば、その辺りも検討して下さい。
書込番号:8957251
0点


皆さん御丁寧に色々と教えてくださり本当にありがとうございます。できるだけ小さなものをと思い検討していましたが、3Dゲ-ムをやるにはきつそうなので、タワーで検討し直そうと思います。ドリームベルさんの教えてくれた機種ですが、当方パソコンははじめてで、ACERなどというメーカーは聞いたこともなかったので対象外としていましたが、クチコミや評価を見てみたところかなり興味がわきました。しかし取扱説明書がかなり簡易なものらしいので、そこらへんがちょっとひっかかってます。もう少し悩みそうですが、後悔しないようなものを選びたいと思います。
書込番号:8959186
0点

エイサーですがPC自体は問題無いですが、サポートや説明書等は期待が出来ません。
サポートや説明書等を期待したい場合は国内メーカーが良いです。
またASM5201-A12を購入するのでしたらASM5201-A13の方がお勧めです。
少し値が上がりますがCPUが2コアから3コアになりHDDの容量が倍になります。
唯、GPUはそこそこのレベルですので、重いオンラインをプレイするなら
GPUの増設をお勧めいたします。
書込番号:8959337
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%BC_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)
エイサーwiki
ゲートウェイの買収やAOpenの子会社とか勉強になりました
書込番号:8959835
0点

そういえばPS3でHDD160Gバイトタイプが出るようです
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090119-00000003-famitsu-game
書込番号:8960200
0点

返信して頂きありがとうございます。購入にあたり当初は国内メーカーのものを検討していたのですが、それだとコスト的にきついのと使用目的にあったものが少ないようなので海外メーカーのものをと思っているのですが、海外メーカーのものを買って取扱説明書の説明不足の部分を市販のパソコンの本でカバーしながら使用することはできると思いますか。周りにパソコンに詳しい人間があまりいないので、自力で何とかしようと考えています。当方パソコンの経験はほとんどゼロです。本当にくだらない質問で申し訳ないのですが教えてください。
書込番号:8960325
0点

解読書での対応との事ですが、一定レベル以上の書物なら
大丈夫と思いますが、全くの初心者だと最初は大変かも…
後はのりすけーさんのスキル力次第だと思います。
デルの法人用ですが、説明書は当てにしない方が良いです。
新しいTypeですと初期化方法すら記載が無い事があります。
ドライバのインストール手順も説明書には記載がありません。
基本的にデルやエイサーは自分で対処するが基本です。
自分で対処出来ない時はサポートに頼るが一般的です。
唯、デルとエイサーのサポートは自分にもスキル力が無いと
サポートの説明を聞いても対処が上手くいかない事もあります。
この辺りをどうするかを検討して購入をして下さい。
一度PCが届いたら使い切るか、転売して再度買うかになってしまいますので…
書込番号:8961197
0点

返信ありがとうございます。間違いなく苦労することになると思いますが海外メーカーで検討を進めようと思います。それにしても最初は富士通の一体型を購入しようと思い、購入しようとした直前にクチコミをしてそこから始まったのですが、購入を考え直すことができ本当に助かりました。もし購入していたら間違いなく後悔していたと思います。それもこれも皆さんのアドバイスのおかげであり、本当に感謝しております。これからも質問などすると思いますが今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8961563
0点

予算とプレイしたオンライン名を記載してみては如何ですか?
お勧めのPCを教えて頂けるかも知れないですよ?
ちなみに私は安価と言う事なら、下記をお勧めします。
大抵の3Dはプレイ出来ると思うPCです。
自分でPCを購入後にGPUを入れるなら、最初から入っている方が
後々部品に何かあっても安心ですよ。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=886&map=1
書込番号:8961981
0点

AopenAeolusF86GT-DC256X
のAOpenはエイサーの子会社です
どこから型番を調べたのかな?
書込番号:8962055
0点

返信ありがとうございます。やりたいゲームはファイナルファンタジー11なのですが、具体的には決まってないなのですが色々なゲームをやってみたいと思っています。予算は7、8万以内で抑えたいです。それと昨日色々と調べていたら、ACERのASM5620‐674050Pというのが80000円程で売っているところを発見したので、これもいいなと思っています。しかし色々といじったりできるようになりたいので、あえてグラフィックボードが付いてないものを買って自分で付けてみたいななどとも思っているのですが、考えが甘いですかね。それとAopenAeolusF86GT-DC256Xですが、INSPIRON530SのクチコミでGF8600GTというのが出ており、該当するもので現在も購入可能なものを調べた結果この商品しか見つからなかったので質問してみました。
書込番号:8962501
0点

FFXIはQ965のグラフィック内蔵チップでかろうじて動きます
マイPCのCPUがセレロン3Ghzというのもあります
この機会に週刊ASCIIを読まれるのをお薦めします
FFXIですが今はプレイヤースキルが低くクフィムで酷い目に遭うと言っておきます
余談ですが一部のPS2かまたはX360の方も持っていればそちらの方がいいです
書込番号:8962544
0点

ASM5620‐674050Pが8万ならかなりお得な金額になります。
後は予算内にモニター代が入っているかによるので
購入するかは個人の好みになります。
それとGPUの取り付けは自己責任になります。
取り付けたからといって、必ず起動するとは限りません。
その辺りを踏まえて検討して下さい。
書込番号:8962713
0点

返信ありがとうございます。悩んだ結果ACERの中から選ぶことに決めました。なのでですが、今日から3週間程病院に入院することになってしまったので、購入してもすぐにやることができないといった状況になってしまいました。アドバイスくれた皆さん本当に感謝してます。
書込番号:8964302
0点

入院とはお気の毒ですね。
PCですが3週間も見ていないと価格が変わってしまいます。
退院をしたら再度PC価格を調べた方が良いですよ。
現時点でも下記の様な安価PCが出ています。
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2062O463&s=bsd
書込番号:8964331
0点

携帯からは見れないのですが何というPCでしょうか。入院中に購入しようと思っています。申し訳ありませんが教えてください。
書込番号:8964402
0点

Vostro220 500台限定 高性能CPU搭載モニタレスパッケージです。
只、構成次第で値段が変わりますので、じっくりと吟味して下さい。
書込番号:8968355
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 220 スリムタワー 2GBメモリ搭載パッケージ
こちらの商品を購入しようと考えています。
そこで皆さんにお教え頂きたく書き込みしました
使用目的はインターネット、音楽データ管理、地デジを鑑賞する程度です
XPS Oneの地デジ搭載モデルも考えましたが、金銭的問題もありOfficeを省けない
ようなので却下しました。
質問1
Vostro 220 スリムタワー 2GBメモリ搭載パッケージに地デジチューナーを組み込む
空きスロットあるのでしょうか?
またパソコンのスペック的に問題ないでしょうか?
質問2
上記程度の使用でもっと良い商品がありますか?
特にこの商品に固執しているわけではありません。
質問3
モニターは社外品(三菱製)を購入予定ですがいいですか?
(DELLのモニターは良くないという書き込みを目にしたため)
宜しくお願いします
追記)デスクトップははずせない条件の一つです。
0点

質問1
今の所、ロープロファイル版の地デジチューナーは単品販売されてない筈です。HPのCTO向けにピクセラが出してますから将来販売される可能性はありますが、現状ではフルハイトの拡張カードが付けれるVostro 220 ミニタワーを選んだほうが良いと思いますよ。
http://www.pixela.co.jp/company/news/2008/20080709.html
書込番号:8877483
0点

アルカンシェルさん
Cinquecentoさん
丁寧な返答ありがとうございました。
これを参考に購入したいと思います。
書込番号:8877830
0点

度々申し訳ありませんが質問です
アルカンシェルさんの助言の通り
CPUをE7300以上、グラフィックボードをATI RadeonTM HD 3450を選択したとして、
質問1
地デジチューナーを外付けの物にした場合、良い製品(おすすめ)はありますか?
質問2
また外付けの製品は内蔵の物と比べて悪い点(or良い点)はどういう所ですか?
質問3
というか、上記のパソコンに地デジチューナーを接続しただけで地デジ自体が見れますか?
(受信・モニター・ソフト等の問題は含まないことを前提に)
申し訳ありませんがお願いします。
書込番号:8877932
0点

>CPUをE7300以上、グラフィックボードをATI RadeonTM HD 3450を選択したとして、
個人的には自分でRadeon HD4550を増設する方が良いと思う。7000円以下でより高性能なものが手に入るし、VISTAのサクサク感もかなり違う。(Experience Indexが4.1→5.2)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05508017157.05505717048
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1260
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1122
>地デジチューナーを外付けの物にした場合、良い製品(おすすめ)はありますか?
個人的にはアイオーかな、現状で編集できるのはここだけだし、Wチューナーもある。AVCREC変換機能がほしいので個人的にはもう少し様子見ですけどね。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphz2/index.htm
>また外付けの製品は内蔵の物と比べて悪い点(or良い点)はどういう所ですか?
収まりが良いかどうか位では?将来的には編集機能(H.264へのハードウエアトランスコードとか)に差が出るとは思うけど、現状ではそんなの無いから気にしなくても良いと思う。
>というか、上記のパソコンに地デジチューナーを接続しただけで地デジ自体が見れますか?
>(受信・モニター・ソフト等の問題は含まないことを前提に)
HDCP対応モニターさえ買えばOKでしょ。フルHDに拘らなければオンボードのままでも視聴は可能なはずだし。(アナログRGBから出力する場合、52万画素以下の解像度で出力)
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphz2/spec.htm
書込番号:8878969
1点

質問1,昨年の7月に映り具合をバッファローとアイオーと、見比べたことがありますが、アイオーデータの方が色の出方とかメリハリ感があって良かったです。
今は、BSデジタルもいけるピクセラとかも出ていますが、それとアイオーとは正確に比べたことはないですが、ピクセラも綺麗かったです。
前回、CPUはE7300と、グラフィックは、ATI RadeonTM HD 3450を、カスタマイズで選択されることをお薦めしましたが、それは上記のアイオーデータの地デジの機種の推奨環境に合わせてのことだったのですが、調べてみると、このボストロで選べるHD3450は、HDCPに対応していないようで、このグラフィックボードでは、地デジのデジタルの画質では映すことはできないみたいです。
カスタマイズで、グラフィックボードは選択せずに、新たに御自身でHDCPに対応したグラフィックボードを装着する必要があります。
このVostro 220 スリムタワーに対応しているHDCP対応グラフィックボードでは、アイオーデータで動作検証とれているもので、GeForce8400でGA-8400GS、バッファローで動作検証とれているもので、GX-84GS/E256 があります。
質問2,内蔵タイプと外付けタイプとの性能差は殆どないです。内蔵にするとスペース的に良いくらいでしょうか。
質問3,グラフィックボードと、モニターがHDCPに対応していれば、いけます。
書込番号:8880892
1点

Cinquecentoさん
アルカンシェルさん
またまた大変親切なお答えありがとうございました。
これで失敗なく自分の理想のPCを購入することが出来ます。
お二人の助言に基づきカスタマイズして注文したいと思います
大変助かりました。
書込番号:8884847
0点

質問1に関しては他で出ていますので省略します。
質問2ですとVostro420も手かと思いますよ。
220シリーズと比べて電力が350wありますし、スロットルの数も多いです。
大きさのデメリットがありますが、拡張性はVostroでは一番上です。
CPUもQシリーズやE8500等を最初から搭載して選べるので
220シリーズをカスタマイズして買うよりは安価になり易いです。
GPUに関してはCinquecentoさんの言うとおり
HD3450よりはHD4600シリーズを選んだ方が良いです。
予算があるのでしたらHD4670がお勧めですね。
予算が無い場合はHD4550が手頃となります。
質問3は三菱製で問題無いかと…
後はどこまで予算が取れるかと他の使用方法があるかで
どこまでカスタマイズするかを検討した方が良いですよ。
書込番号:8890049
0点

宜嗣さん 助言ありがとうございます。
Cinquecentoさん、アルカンシェルさんにも頂いた助言と、搾り出せる費用アラウンド10万を
すり合わせた結果
Vostro 220 スリムタワー 2GBメモリ搭載パッケージをベースとして
以下のものを変更し、地デジを見ることが出来る周辺機器を購入する事で決心しました
Windows Vista(R) Home Premium SP1に変更 [+ 4,200円]
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E7300 に変更 [+ 9,450円]
ベーシック]3年間 引き取り修理に変更 [+ 7,350円]
デル E1909W 19インチワイドTFT液晶 モニタを購入 [+ 17,850円]
320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDDに変更 [+ 3,150円]
DVDスーパーマルチドライブに変更 [+ 2,100円]
PC購入金額 8万2050円
周辺機器
RH4550-LE512H/HD (PCIExp 512MB) 6,282円 (グラフィックボード)
GV-MVP/HZ2 12,072円 (地デジチューナー)
WHR-HP-G 6,464円 (無線LAN)
総合計金額 10万6868円
になりました。
あまりパソコンに詳しくないので出来るだけ同じ販売元で購入した方がと友人に
進められ、まだ費用的には少し削れるのでしょうがDELLとアマゾンのみでそろえました。
(モニターもDELL製品にしておきました)
予算に余裕があれば宜嗣さんの言うようにVostro420にして、周辺機器もグレードアップ
出来るのでしょうけど、今の段階ではこれが限度と割り切りました。
皆さん 大変わかりやすいご助言ありがとうございました。
大変助かりました。
最後にこの書き込みを見て頂いた方 これで根本的な間違いないでしょうか?
書込番号:8894919
0点

その構成だと価格は高くないですか?
私が出したスリムタワー 700台限定 22インチモニタ付パッケージ
ですと79.249-で下記の内容になります。
OS Windows Vista(R) Business SP1 32ビット 正規版 ダウングレード (Windows(R) XP Professional SP3 日本語版)
CPU Core 2 Duo プロセッサー E8500
デル製キーボード+マウス 日本語キーボード(USB、黒)+Dell マウス (USB、黒)
メモリ 2GB(1GB x2) 800MHz DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
デル製モニタ デル E2209W 22インチ ワイドTFT液晶 モニタ (ブラック)
保守サービス [パソコン本体の保証] [ベーシック]3年間 引き取り修理
アンチウイルスソフト ノートン・インターネットセキュリティ 2009 30日間試用版
リソースDVD ドライバ&ユーティリティーズDVD
多分良く調べて価格を出していないので、購入する窓口を良く調べて下さい。
似た様な構成でも価格は選んだプランで天と地の差が出ますよ。
書込番号:8895124
0点

うぉっ!本当ですね!
宜嗣さん またまたありがとうございます。
限定商品が多すぎて限定じゃないような気もしますが確かに安いです。
Xpダウングレードを選択するとXPでもVistaでも自分の好きなほうが
好きなときに使えるのでしょうか?
たとえば購入して3ヶ月まではXPで動かしていたが、その後はVistaにて
動かすなんて事
Vistaはそんなに使いにくいのでしょうか?
書込番号:8899577
0点

こんばんは、 血圧計さん
>Xpダウングレードを選択するとXPでもVistaでも自分の好きなほうが好きなときに使えるのでしょうか?
XPを使用している場合はVistaの使用(インストール)ができなく、Vistaに切り替える場合ではXPをアンインストールすることになります。
同時に使用することはできません。
XPをアンインストールすれば、Vistaでの使用もできます。
書込番号:8899614
0点

>XPでもVistaでも自分の好きなほうが好きなときに使えるのでしょうか?
概ねは空気抜きさんの説明通りです。
補足をさせて頂きますと、XP用とVISTA用の再インストールCD-ROMが届きます。
好きな方のROMを選んで初期化を行えば、使いたい方のOSが使用出来る訳です。
ちなみにダウングレードでデルPCを購入した場合は、最初からXPが搭載されてきます。
個人的意見で言いますとXPの方が安定してますし、VISTAと比べで動作が快適です。
VISTA自体が悪いと言いませんが、XPと比べますともっさりしています。
後はお好みで決めてみては如何ですか?
書込番号:8899824
0点

このタイプでしたら電力の心配もかなり減り
GPUの選択肢もかなり増えますよ。
但しモニターレスタイプなので、ご自分でモニターは探して下さい。
正直、その方が良いモニターが見つかると思いますがね。
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2062O441&s=bsd
書込番号:8899905
0点

空気抜きさん
宜嗣さん
返信いただきありがとうございます。
了解しました。
とりあえず慣れ親しんだXPで使用して、後々VISTAで使用と思います。
宜嗣さん、大変親切に教えていただいてありがとうございました。
とりあえず私は宜嗣さんの助言に基づき購入したいと思います。
これからも迷える子羊達に助言したあげて下さい、
本当に助かりました。
書込番号:8913933
0点

アルカンシェルさん
教えていただきたいのですが、このVostroで選べるHD3450がHDCPに
対応していないというのは、どこでお調べになったのでしょうか?
Dellのカスタマイズ途中のグラフィックの「詳細はこちら」の
ページでHD3450の「Blu-ray ディスク」という項目にOKのチェックが
あり、これは間接的にHDCP対応ということじゃないかなと思ったのです。
情報元など教えていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:8935672
0点

だ・ぞうさん
DELLのテクニカルサポートにお聞きしました。
Vostro 220sのHD3450の仕様詳細の所には、HDMI端子の記載がありましたので、HDCPに対応しているのではと思い、DELLに直接、確認しました。
そうしますと、「Vostro 220sはビジネス用途ですので、HDCP対応はしていないです」との回答でした。
その時は、DELLにお聞きしたことを上記に書いたのですが、だ・そうださんの指摘で、今回、再度、DELLに確認とりましたら、HDCPに対応しているとの回答がありました。間違ったことをお書きして、すいませんでした。m(_ _)m
書込番号:8937208
1点

アルカンシェルさんへ
>ビジネス用途ですので
デルサポートは担当者によってスキル力が違います。
誤ったサポートも多々ありますので質問をする場合は
事前にデルサイトで検索を行い、それでも判らない事は
サポートで入念に聞き直す位した方が正確な答えが返ってきます。
ビジネス用PCであっても、部品はビジネス用とか無関係ですので
その辺りは突っ込んで聞いた方が良いです。
私も経験があるのですが、機種の構成もきちんと調べず適当な説明をして
その結果、PCの設定がおかしくなるってのがデルではあります。
デルサポートはある程度自分にもスキルが無いと非常に困る事がありますよ。
書込番号:8937541
0点

アルカンシェルさん
そして 宜嗣さん
非常に有益な情報をとても早くに、ありがとうございました。
私もデルサポートに聞いてみようとは思っていましたが、
それより先に聞いていただけるとは大変恐縮です。
またデルサポートの信頼性についても有益な情報を
ありがとうございました。その点を頭に入れた上で
購入検討したいと思います。
大変役にたちました。
本当にありがとうございました。
書込番号:8937594
0点

Radeon HD系ってグラフィックチップの中にHDCP関連の機能が入ってるはずなのでメーカーが殺さない限り対応するはずなんですけどね。だからDELLがサポートしないってだけで機能はすると思うんですが…
書込番号:8937874
0点

だ・ぞうさん
こちらこそ指摘して頂き、違った所をそのまま放置せずにすみました。感謝です。
補足です。
昨日、DELLにHDCP対応の件、以外にも、もう一つお聞きしておりまして、HDMI端子からデジタルテレビに接続した場合は、普通、DVDレコーダーのHDMI端子からテレビですと、映像と音声がHDMIケーブル1本でいけてしまうのですが、このVostro220SのHDMI端子からだとどうなのかをお聞きしました。
単品で売られているATI Radeonのビデオカードの4千番台と3千番台の上位機種では、HDMIで接続した場合、映像と音声が一緒に流れるのですが、DELLからの返事では、Vostroでカスタマイズで選べるHD3450では、音声チップが搭載されていないので、音声は流れないとのことでした。
もし、HDMIでの接続を検討されているのでしたら、音声については、確認された方がよいかと思います。
それと、DELLの購入後のサポートについては、機種によってサポート部署が分かれています。個人向け低価格帯のインスパイロンでは、サポートは中国の大連に繋がり、中国人が話す日本語が分かり難いことがあります。個人向けの高価格帯のXPSシリーズでは、日本(宮崎県)に繋がります。法人向けのボストロも日本に繋がりますので、言葉には安心できます。
自分は、法人向けの Precisionを使用していますが、こちらのPrecisionのサポートは、世間で言われているようないい加減な所はなく、今の所、親切にサポートしてもらっています。
DELLは、法人向けのPrecisionと、個人向けのXPSのサポートには、力を入れてるようで、スキル高い人が多いです。
(ただ、人によっては、コミュニケーションがあまりうまくない方も偶にいらっしゃいます。)
書込番号:8941885
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 220 スリムタワー 2GBメモリ搭載パッケージ
わからなすぎてお恥ずかしいのですが…
この本体にはMicrosoft OFFICEのソフトとかは入っているのでしょうか?
入ってない場合はいくらくらいかかりますか?
また、入っている本体はどれですか?
予算がなく…できたら安いのを!と考えてました。
教えてください。よろしくお願いします。
0点

36,900円の標準モデルには付いていません。
Office Personal 2007(Word 2007, Excel 2007, Outlook 2007)の追加で+ 21,000円です。
Office Personal 2007 with PowerPoint 2007(Word 2007, Excel 2007, Outlook 2007, PowerPoint 2007)の追加で+ 35,700円です。
また、このモデルは「法人のお客様(従業員数500名まで)」向けですのでご注意を。
書込番号:8935335
1点

オフィスありで検索するかBTOでカスタマイズする
もう少し頑張ろう
結局、何言っても無駄なのかな?
書込番号:8935783
1点

ちゃちゃかさん、こんにちは。
ケースバイケースになると思いますが、下記のようなソフトもあります。
「ja: OpenOffice.org日本語プロジェクト」
http://ja.openoffice.org/
書込番号:8935824
2点

MS officeにこだわるならカスタマイズしてつけるのが一番安いです
カスタマイズしてつけたら約2万円←しかも最初からインストールされてるからすぐ使える
製品版officeを別に買ったら約5万円←自分でインストールする
※いずれもoffice Personalの場合
>Microsoft OFFICEのソフトとか
「とか」とは何???
書込番号:8937984
1点

Office Personal 2007製品版って5万円もしないですよ。
http://kakaku.com/item/03206020202/
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=005000000000000&productid=prdb000jqhpwq&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
Professional版なら確かに5万円弱しますけど。
http://kakaku.com/item/03206020197/
いずれにせよ、初心者にはバンドル版が無難ですね。
書込番号:8938594
1点

あと、質問には直接関係有りませんが、ちゃちゃかさんはOfficeが入っていてなるべく安いパソコンを探しているようにお見受けします。
が、このパソコンの36,900円の基本モデルにはディスプレイが付いていないと言うことはご存じなんでしょうかね……。
書込番号:8938604
1点

Microsoft OFFICE付きで安いのって言ったらノートの方が安いよ。(最安5万)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00201216980.K0000012006.K0000008999
CPUはAtomとかだけど、OSがXPだからそれなりに動くし…
書込番号:8938660
1点

皆様ご回答誠にありがとうございました!!
あまりにも無知な質問で、不愉快になった方もおいでかと思います。
しかし、皆様のおかげで助かりました!
ありがとうございました!!
書込番号:8939317
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 220 スリムタワー 2GBメモリ搭載パッケージ
この機種でアナログRGB端子付きモニタ2台でディアルモニタにしたいのですが。現時点で安いボードを探しています。
・ゲームは一切やりません。
・アナログテレビは見ます。地デジやブルーレイ等高画質画像はみません。
・主に仕事用でワード、エクセル、ウエブサイト閲覧に使います。
玄人志向やギャラクシー等の商品で良さそうなのもありましたが仕様をみても「DVI」とだけ記載されていて「DVI−I」なのかわからなかったり、ロープロファイル用ブラケットなど付属品の記載がなかったりで「これ」と言ったものがみつかりません。
要は
1、「VGA」と「DVI−I」両方付き
2、ロープロファイル用ブラケット付き
3、ファン付き
4、VOSTRO 220スリムタワー筐体に収まる大きさ
5、値段が7000円以下位(安いほどよい)
以上の条件でご存知の方アドバイスをお願いします。
0点

たかたかさんさんさん、こんにちは。
「価格.com - ビデオカード スペック検索」
http://kakaku.com/specsearch/0550/
を利用されてはどうでしょうか。
私が検索してみたところでは、安いものでは4000円未満の製品もありました。
ロープロファイル対応であれば、ブラケットもおそらく付属しているのではないでしょうか。
書込番号:8932371
0点

カーディナルさん
ご親切にありがとうございます。
そうですね。「スペック検索」で調べたところ前述の通り
『玄人志向やギャラクシー等の商品で良さそうなのもありましたが仕様をみても「DVI」とだけ記載されていて「DVI−I」なのかわからなかったり、ロープロファイル用ブラケットなど付属品の記載がなかったりで「これ」と言ったものがみつかりません。』
となってしまったのです。
自分でも調べながら、もう少し情報を待ってみます。
書込番号:8932448
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 220 スリムタワー 2GBメモリ搭載パッケージ
2001年夏にwindowsXPのデスクトップ型PC(ソニーバイオ)を購入しました。最近、モニターがチラツキ買い替え時なのかなぁと考えている今日この頃です。そこで最新OSのビスタに少し不安を感じています。XPからビスタへ変えた方!メリット・デメリットを教えてください☆
0点

健ママさん、こんにちは。
もしも本体とモニタが別のタイプであれば、モニタだけを買い換えるのもありでしょう。
「どうも遅い」という事であれば、メモリ増設が効果あるかもしれません。
2つのOSのメリット・デメリットは過去ログを検索して読んでもらうのが一番かもしれませんが、
最近の製品であればVistaでも特に遅いという事は無いかと思います。
ただ慣れるまではかなり戸惑いますし、
(特に仕事で使うのであれば)ソフトの問題があるので慎重に考えられた方が良いでしょう。
Vistaの明らかに良い点というと…画面の綺麗さとWindows Updateのしやすさでしょうか。
書込番号:8901149
0点

自分はつい最近PCを買い換えましたが、
OSは敢えてWindows XPを選択しました。
理由は操作性と互換の問題から。
まだ噂に近い情報ですが、来年前半に新OSの『セブン』が発表されるそうです。
セブンは不評だったビスタ路線をやめ、XP路線の進化版へとなるようです。
ビスタが昔の『ME』のような扱いにならないか、心配になりますね…。
ビジネスシーンでは、やはりビスタ導入を敬遠している会社も多く(ソフトウェア互換の問題など)、
やはり今後のWindows動向は気になりますね…
書込番号:8931789
0点

こんばんは、周回王さん
>セブンは不評だったビスタ路線をやめ、XP路線の進化版へとなるようです。
β版を使用している限りではXPには似ていませんが・・・
Vistaの改良版といったところかな。
こんばんは、健ママさん
ダウングレード権つきで購入されるのが無難ですかね・・・
XP・Vistaのどちらかを利用できるので、失敗することはないでしょう。
書込番号:8931921
0点

>空気抜きさん
そうなんですか…。
誤情報だったようでスイマセン。
ウチの会社のPC環境設定関連の人間や、電気店の方々には
『セブンの方向性がハッキリするまで、ビスタはやめとけ』
と言われたので、
鵜呑みにしていました
f^_^;
書込番号:8931969
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





