
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2017年2月23日 22:44 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月20日 20:57 |
![]() |
3 | 2 | 2009年6月16日 17:18 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年4月25日 08:34 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月16日 00:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 220 スリムタワー 2GBメモリ搭載パッケージ
電源は入りますが、windowsの待ち受け画面に進めません。
真っ黒の状態です。
PC初心者で、どこを見たらいいか分かりません。
自分なりに、F12やF8を見ましたが、サッパリ分かりません。
正常に起動する手順はどのようにすればよろしいでしょうか。
1点

モニターが映らないのなら過去スレ「書込番号:9726033」が参考になりませんか?
書込番号:20682700
0点

HDDの本体もしくは書き込まれているパーテーションやファイルが壊れたとか、BIOSがおかしくなったとか、メモリが壊れたとか、等あるかもしれません。
一度PCのケースを開いて、HDDに接続されているケーブルやメモリを取り外して起動してみましょう。
まだ変わらないのであればCMOSクリアを試すくらいですが、メーカー品は取扱説明書に記載がなければ初心者には難しいかもしれません。
メーカーに修理に出すか、PCに詳しい知人にでも見てもらうのが妥当でしょう。
HDDに接続されているケーブルを取り外して画面が表示される程度に起動するなら、HDD本体が壊れているかと思われます。
リカバリーメディアがあるなら、HDDを購入して交換後インストールし直しで、とりあえずWindowsが動く程度までにはできるでしょう。
COMSクリアで画面が表示されるがWindowsが起動しないまでになるなら、電源投入後DELキーを連打してBIOSに入りBOOTの設定を見直してみましょう。
BOOTの順位でHDDが下の方に優先順位が下がっているかもしれません。
書込番号:20682779
0点

とんだ原因が落雷でなければプラッタにキズが付いたかも知れません。この世代のHDDはメーカーによってはシッピングゾーン(退避場所)に退避することが微妙なので可能性があるかもしれません。
大事なデータとかなかったら1度だけセーフモードで起動するかを試すのですが他の方のレスを待って検討してみて下さい。
とんだ原因はなんでしょうか。
書込番号:20684800
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 220 スリムタワー 2GBメモリ搭載パッケージ
フリーズが多く、XP特有のPIOモード病を疑って調べたのですがどうしてもわかりません。
1 「デバイスマネージャー」「IDEコントローラ」
2 「セカンダリ・チャネルorプライマリ・チャネル」の「プロパティ」を見る
3 「詳細設定」「現在の転送モード」でPIO病のチャネルを確認する
この2の「セカンダリ・チャネルorプライマリ・チャネル」が表示されません。
チップセットのせいだと思いますが、
PIOモードになっているかDMA転送モードになっているか
どうやって見分けるかわかるでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ハズレイッサさん こんばんは。 デバイスマネージャの2 「セカンダリ・チャネルorプライマリ・チャネル」を右クリックしてみて下さい。
プロパテイ が 現れるのでクリック。
詳細設定 を クリックすると現在の 転送モード が表示されます。
フリーズの原因で無いかも知れません。
書込番号:9882575
0点

CrystalDiskMarkで速度はかってみるのもよろしいかと。
PIOならデバイスマネージャで確認すればわかりますが、UDMAであるのに・・・となれば、速度低下かと思うなら、どのくらいなのか指標になりますy
あと、ケーブルが抜けかけて、接続不良を起こしている場合も有ります。
書込番号:9882748
0点

>BRDさま
どうもありがとうございます。
「IDE ATA/ATAPIコントローラー」を開いても、その「セカンダリ・チャネルorプライマリ・チャネル」が表示されないのです。
表示されるのは「Intel (R) ICH10R SATA AHCI Controller」だけなのです。
どうやらこれはチップセットの仕様だそうです。
そのために今どんなモードになっているかがわからず・・・。
>パーシモン1wさま
どうもありがとうございます。
上記の通り、デバイスマネージャから「IDE ATA/ATAPIコントローラー」を開いても表示されるのは「Intel (R) ICH10R SATA AHCI Controller」だけなのです。
画像が少しでも多いHPを開くとすぐフリーズ。デジカメ画像JPEGファイルの多く入ったフォルダを開くとすぐフリーズ。
メモリチェックもHDDもチェックしましたがエラーは出ず。
ミニノートでも容易な作業でもフリーズ連発なのに、以前に修理に出して異常なしで戻ってきたのが不思議です。
いろいろ調べたら、まずPIOモード病になっていないか疑って調べてみたかったのです。
毎日フリーズ連発で、使うのがとてもつらくて(泣)。
書込番号:9882896
0点

ちなみに現在のフリーズが起きていない状態のベンチマークです
Sequential Read : 85.710 MB/s
Sequential Write : 84.007 MB/s
Random Read 512KB : 35.053 MB/s
Random Write 512KB : 46.603 MB/s
Random Read 4KB : 0.454 MB/s
Random Write 4KB : 1.017 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/07/20 20:43:20
書込番号:9882997
0点

>「Intel (R) ICH10R SATA AHCI Controller」だけなのです。
普通は、それと「ATA Channel」というものがコネクタ数だけあるんですけどね。
プロパティをあけ、詳細設定をみると、現在のモードの記載が・・・
書込番号:9883038
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 220 スリムタワー 2GBメモリ搭載パッケージ
安いのでなにも考えずに買ってしまったんですが
スリムなのでロープロのグラボしか使えないことや
夏になるにつれてHDDの温度の上昇などで
ケースを替えたいと思ってきました
ケースを換装するにあたって
ANTECの
P183
Mini P180
Sonata III
SOLO BLACKにしようかなと思っています。
がしかしデルのマザーは特殊?みたいな事を聞いたことがあるんですが
換装する事はできますか?
宜しくお願いします。
0点

ロコフランクさんこんにちは。
探し方が下手なのかマザーの写真が見つかりませんでしたので、ケース内部の写真(特にマザー)をアップされてはどうですか?
〜もし換えられる場合〜
グラボもいいの?を買われるようですので電源も心配です。
ケースの大きさがP183だけ違うようですが、気にしないのか?
オススメは最近安く手に入るminiP180かな。
今後の拡張性と見た目はP183がいいと思う。
書込番号:9708399
1点

分解して、各所のサイズ、コネクタの形状などが一般的なものなのか調べましょう。
書込番号:9708443
2点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 220 スリムタワー 2GBメモリ搭載パッケージ
speedfan(4.37)を使っているのですが昨日あたりからcpuの温度表示が38度から
変化しなくなってしまいました。cpuはE7400です。
core0が負荷をかけてもまったく温度表示変化せず、core1は多少ですが変化します。
いろいろなシステム表示ソフトを試してみたのですが結果は同じでした。
その他(HDD等)の温度表示は正常に動いていると思われます。
対処法などわかる方がいらっしゃいましたら。よろしくお願いします。
0点

朝はねむいさん、こんにちは。
最新版の4.38が公開されていますので、ダウンロードして試されてはどうでしょうか>SpeedFan
「Download SpeedFan」
http://www.almico.com/sfdownload.php
また、他の温度測定ソフトを使われるのも良いかもしれません。
書込番号:9440299
0点

カーディナルさんありがとうございます。
4.38に変えてみましたが結果はかわらずでした。そこで[HWMonitor]と言うフリーのソフトを試してみましたがだめでした。
システムの復元も2、3度試してみましたがなぜか失敗して復元できないし
ほとほと困ってしまいました。
書込番号:9442801
0点

朝はねむいさん、こんにちは。
実際にVostro 220 スリムタワーを使われていて、CPUの温度表示以外に動作面等で何か不具合はあるでしょうか。
もしそうであれば、DELLのサポートへ問い合わせされるのがいいかもしれません。
書込番号:9443031
0点

カーディナルさん おはようございます。
動作面等ではとくに不具合などなくcpuの温度表示以外は正常に稼動していると思われます。
診断プログラムでも調べたのですが異常ありませんでしたのでサポートに連絡しても
ソフトの問題として取り扱ってもらえないと思い連絡はしていません。
まあ、このまま使うしかないですかね?これから夏に向けてちょっと不安ですが・・
なにわともあれカーディナルさん助言ありがとうございました。
書込番号:9444111
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 220 スリムタワー 2GBメモリ搭載パッケージ
初めて質問させていただきます
実は先日このPCを購入して、動画などを見ていたんですが、多少カクつくので、
急遽グラフィックボードを取り付けようと思った次第です。
ですが、このスリムタワーは電源が300Wしかないのでグラフィックボードを増設すると
おそらく動作が不安定になると思い、電源も換えることにしました。
ただ、DELLの電源は一般のと少し違っていて換装するのに手間取ると聞いたので迷っています。
今のところは候補として、
グラフィックボード
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=93435&lf=0
電源
http://kakaku.com/spec/05909911133/
コレでうまくいきますでしょうか?
0点

こんばんは、freamさん
電源容量は250Wです。
そのグラフィックボード・電源はケースの中に入りません。
書込番号:9399896
0点

PCがスリムタワーなので、グラフィックボードはロープロファイルと呼ばれる幅の狭い物しか入りません。また電源も、普通のATX電源は入りません。したがってスレ主さんが挙げたパーツはどちらも使えません。
グラフィックボードは購入時のオプションで設定されているRadeonHD3450および同クラスのロープロファイル製品までと考えましょう。そうすれば電源はそのまま使えます。DellのスリムPCの電源を市販の物に交換できるかどうかわかりませんが、スレ主さんが実行するのは厳しいかと思います。
それより、どんな動画ソースを再生しているのか具体的に書いて、ソフトウェア的な解決方法を探った方がいいように思います。
書込番号:9400017
0点

9600GTの省電力版なら300W電源でも余裕のはず。
http://kakaku.com/item/K0000027168/
これならロープロファイル(いわゆる薄型)ですし。
ただ、Vostro 220sのケース内部の尺がよくわからないので、
物理的に入るのかどうかは謎。このグラボ気持ちちょい長そうですし。
がんばって調べてみてください。
書込番号:9400548
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





