Xonar HDAV1.3 Deluxe のクチコミ掲示板

2008年12月 8日 登録

Xonar HDAV1.3 Deluxe

HDMIバージョン1.3a対応の入出力端子を搭載したPCI Express x1バス用ハイエンドサウンドカード(Total Media Player)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/192kHz Xonar HDAV1.3 Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xonar HDAV1.3 Deluxeの価格比較
  • Xonar HDAV1.3 Deluxeのスペック・仕様
  • Xonar HDAV1.3 Deluxeのレビュー
  • Xonar HDAV1.3 Deluxeのクチコミ
  • Xonar HDAV1.3 Deluxeの画像・動画
  • Xonar HDAV1.3 Deluxeのピックアップリスト
  • Xonar HDAV1.3 Deluxeのオークション

Xonar HDAV1.3 DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月 8日

  • Xonar HDAV1.3 Deluxeの価格比較
  • Xonar HDAV1.3 Deluxeのスペック・仕様
  • Xonar HDAV1.3 Deluxeのレビュー
  • Xonar HDAV1.3 Deluxeのクチコミ
  • Xonar HDAV1.3 Deluxeの画像・動画
  • Xonar HDAV1.3 Deluxeのピックアップリスト
  • Xonar HDAV1.3 Deluxeのオークション

Xonar HDAV1.3 Deluxe のクチコミ掲示板

(60件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xonar HDAV1.3 Deluxe」のクチコミ掲示板に
Xonar HDAV1.3 Deluxeを新規書き込みXonar HDAV1.3 Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

SplendidHD

2010/09/04 15:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Deluxe

スレ主 G-moさん
クチコミ投稿数:17件

先日、画面の出力がうまくいかないとのことで質問させていただいたものですが、
アドバイス通りSplendidHDを無効にしてみようと思ったのですが、どうも無効にする方法がわかりません。
色々調べたのですがそれらしい方法が見つからなかったのでここで質問させていただきます。
ドライバのバージョンは1780でOSはWindows7 64bitです。
わかる方がいらしたらどうぞご教授願います。

書込番号:11859408

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2010/09/04 15:51(1年以上前)

Xonar HDAV Centerにて操作する様です。
http://www.4gamer.net/games/047/G004744/20081205020/

書込番号:11859471

ナイスクチコミ!1


スレ主 G-moさん
クチコミ投稿数:17件

2010/09/04 16:23(1年以上前)

回答ありがとうございます。

そこでXonar HDAV Centerを使い設定してみようとしたところ、videoボタンがありませんでした。こんなことあるんでしょうか。

書込番号:11859588

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2010/09/04 20:03(1年以上前)

「GamerOSD & Splendid Package for Windows 7 , Vista 32/64-bits Version: 1.1」が入っていないからかも知れません。

書込番号:11860516

ナイスクチコミ!1


スレ主 G-moさん
クチコミ投稿数:17件

2010/09/04 20:50(1年以上前)

回答ありがとうございます。
大変申し訳ないのですが映像が正常に表示されない原因はSplendidHDよりも液晶だったようです。
液晶を変更したところ無事正常に表示されました。
お忙しいところわざわざありがとうございました。

書込番号:11860753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプを経由すると映像が出ない

2010/06/08 13:25(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Deluxe

おわかりになる方、ご教授下さい。
当方のPC環境は
PC HP m9380
CPU Core2Quad9550
VGA NVIDIA GeForce9800GT(購入時ついていたもの)
マザボその他機器はPC購入時から変えていません
AVアンプ YAMAHA AX-V1065

以下の症状です
○DVI(VGA)→HDMI変換→サウンドカード→液晶モニタ(HPの液晶モニタ24型でHDMI端子があるもの)
この接続ですと液晶モニタに映像が写り且つ液晶モニタのスピーカーから音声が出ます。
×DVI(VGA)→HDMI変換→サウンドカード→AVアンプ→プラズマTV(パナPZ800)
この接続ですと映像はもとより、音声が出ません。アンプを見てみるとHDMIのランプがついたり消えたりしていて、上手く認識されません。

また、上記の液晶モニタに映るデスクトップの画面についてですが、
○画面解像度1280×720 720p 
これですと映像に乱れがなく、問題ありません。
×画面解像度1920×1080 1080i
これですと映像が振るえて映ってしまいます。

諸事情によりサポートが受けれず、このような症状に対処できないため書き込みさせていただきました。




書込番号:11468394

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/06/08 13:43(1年以上前)

AVアンプがサポートされていないからどうすることもできないと思います。

書込番号:11468444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/06/08 18:00(1年以上前)

なぜに1080i???

PCの出力は1080pだけど???

書込番号:11469163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/06/09 11:38(1年以上前)

XONARを経由しているモニタでは、NVIDIAコントロールパネルにて画面解像度変更の画面では1080pが選択できません。
XONARを経由しなければ、1080pの解像度は選択できます。
AVアンプがサポートされていないとのことですが、ONKYO、DENON、PIONEERのアンプには正常に入力できるのにYAMAHAだけできないというのが附に落ちないんですよね。

書込番号:11472460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMIの2CH出力について

2010/05/06 16:49(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Deluxe

クチコミ投稿数:14件

やっとの思いで設定が完了しましたが、音の出方で質問があります。
このカードに同軸ケーブル、およびHDMIケーブルを両方AVアンプ(NA5007)に
つなげています。
XNORというソフトで同軸、HDMI出力を切り替えて使っていますが、
HDMIをセレクトした状態で2CHソースを鳴らすとアンプ側は5CHで
認識して、5本のスピーカーから音がでてしまいます。本来であれば
HDMIでも2CHソースであれば2CH分だけの出力になるはずだと
思いますが、ウィンドウズの音の設定で2CHを設定してもダメでした。
これはこういう設定なのでしょうか?それとも何か設定(ソフト側)が
必要なのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたらお願いします。
ちなみにゲーマーOSDというソフトを入れると起動しないのですが
(他の板にも記載がありましたが)入れなくても差し支えないのでしょうか?
ちなみにゲームはしません。

書込番号:11326341

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2010/05/07 09:12(1年以上前)

少なくとも自動で切り替わることはないでしょう。
5.1chモードはDTSかDolby Digtalにリアルタイムエンコードを行うことで実現しているので、これを無効にしない限り、2chモードになることはないと考えていいでしょう。

ゲーマーOSDは今困っていなければ、必要ないでしょう。

書込番号:11329398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/05/07 21:38(1年以上前)

お返事ありがとうございます。サポートにも確認しましたが、ビデオカードとの相性
その他、ソフトの不具合らしいです。基本的にクリーンインストールができていない
訳でそのあたりに原因がありそうだとの事。時間をみつけていろいろやってみます。

書込番号:11331828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

いくつか質問させてください

2010/03/08 20:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Deluxe

スレ主 sakutamaさん
クチコミ投稿数:5件

現在Creatuveのサウンドカードを使用しているのですが、調べていると光デジタルではTrueHD、DTS-HDが使用できないと知りました。それでこの製品を購入しようか迷っているのですが、若干不安がありますので使用者の方に質問したいことがあります。
自分は現在PCのサウンドカード(sound blaster x-fi titanium)から光デジタルでONKYOのTX-SA606X、グラフィックカード(GTX275:玄人志向)をDVI-HDMIでパナのTH-42PZ80に接続している環境です。
この製品を購入すると仮定するならグラボからDVI-HDMI変換でサウンドカードに挿し、サウンドカードからアンプに挿して、グラボのもう一つの出力からTVに接続すれば映像、音声ともに正常に映るのでしょうか?

せっかくここまで環境をそろえたので音声も次世代フォーマットで楽しみたいと思っています。どうか返答お願い致します。

書込番号:11055050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/03/08 21:25(1年以上前)

今現在取り外してしまったのですが、ちょっと前までSA606Xに繋げていました。
ビデオカードの片側の端子からHDAV1.3 DeluxeのHDMI入力に繋げて、出力からアンプへと接続してました。
SA606XのHDMI出力からテレビに繋げて映像の表示も可能で、ビデオカードのもう一つの端子から別モニターに繋げてのマルチモニタでの使用もできていましたよ。

ですが現在はビデオカードをREDEON HD 5000シリーズに交換したので、ビデオカードだけでロスレス音声のビットストリーム出力に成功しているので不要になっています。

GeForce系が好みでしたら無理強いはしませんが、お値段的にはRADEONカードを選ぶのもいいかもしれません。

書込番号:11055213

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakutamaさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/08 22:02(1年以上前)

口耳の学さん お早い返信ありがとうございます。
疑問に思っていたことは杞憂になりそうですね、ありがとうございます。現在の財布事情wを考えるとグラボの新調には手を出しづらいですが今後検討させていただきます。

あと、初めてロスレス音声という単語を知り調べたのですがこれは可逆圧縮(元のデータを圧縮して元に戻したときに欠損が少ない)という認識でいいんでしょうか。
そうなるとやっぱり新しいグラボを手にいれたくもなります。(Geforeceでは当分出ないのでしょうね・・)

ただ後ろに書かれている "Radeonに交換してビットストリーム出力に成功し不要になった" とありますがこの不要は何が不要になったのでしょうか。アンプ・・ではないですよね すいませんが教えてもらえないでしょうか
繰り返し質問になりましてすいません

書込番号:11055467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/03/08 22:54(1年以上前)

ロスレスは可逆圧縮で今回の場合はBD再生でのDolby TrueHDやDTS-HD MAのことですね。

不要になったとはHDAV1.3 Deluxeが不要という意味です、RADEON HD 5000シリーズからHDMI 1.3対応となりロスレス音声のビットストリーム出力に対応しています。
つまりビデオカードだけでDolby TrueHDやDTS-HD MA音声をアンプにビットストリームで出力できるので、アンプ側でロスレス音声のデコードができます。

書込番号:11055834

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakutamaさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/08 23:10(1年以上前)

またもや早い返信ありがとうございます

不要はこのサウンドカード自体のことでしたか 丁寧にご説明ありがとうございます。
Radeonの5000シリーズに交換するだけなら出費もどうにか抑えれそうですね 別段GeForceが絶対にいいというわけではない(当初ゲームが目的で購入しました)のでこれを機会に乗り換えてもいいかなと考え始めました。

これを機会にもう一度調べなおしてみようかと思います。質問に答えてくださりとても助かりました。ありがとうございます。

書込番号:11055975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/03/11 11:13(1年以上前)

はじめまして。横からすいません。

口耳の学さんに質問させていただきたいのですが、

Radeon HD 5***は具体的にどのモデルを選ばれたのですか?また、HDAV1.3 Deluxeには画質を向上する機能が実装されていると聞いていますが、総合的にRadeonと比較してどちらが良いと思われますか?

書込番号:11068366

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2010/03/11 12:21(1年以上前)

音源はシリーズ内で違いはないので、ビデオ機能の必要とするスペックや予算に応じて選べばいいでしょう。

画質向上機能は効果がある場合と、逆効果になる場合の両方があり得ます。
これは他社を含めて全ての画質向上機能に言えることですが...

他にもこういうカードもありますよ。
http://www.auzentech.jp/site/products/x-fi_hometheater_hd.php

書込番号:11068583

ナイスクチコミ!0


shimatsさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/11 16:09(1年以上前)

sakutamaさん 

shimatsと言います。
私もこのカードをずいぶん前に購入して、色々試行錯誤しました。
monolithさんのブログが大変参考になり、親切なアドバイスもいただきました。

PCでのロスレス再生についてはいろいろな方法があります。
私はこのカードと、Clarkdale による方法を試しました。
どの方法でも最終的には、だいたい目的は達せられます。しかし、忘れてならないのは
PCのOSのバージョンだと思います。Xonar HDAV1.3 Deluxeの場合はXP、Vista、7とすべて
可能です。しかしRadion、ClarkdaleについてはWindows7が必須だとお考えください。

再生するためのソフトについても、考慮する必要があります。
Xonar HDAV1.3 DeluxeはTMTがついてきます。
Radion、Clarkdaleについてはそれぞれ市販ソフトを購入する必要があります。
最終的に一番安く、柔軟なのはこのカードだと思います。
下位機種のXonar HDAV1.3、Xonar HDAV1.3 Slimもありますのでそちらから選ばれるといいかもしれません。

参考になれば幸いです。

書込番号:11069380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/03/11 21:37(1年以上前)

>Radeon HD 5***は具体的にどのモデルを選ばれたのですか?

私が使っているモデルはこちらです。

http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=1104&l4=0&model=3413&modelmenu=1

書込番号:11070795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/03/12 08:53(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

画質向上に関しては一長一短なのですね。

monolithさんのブログ拝見しました。総評としてRadeon、Auzentecと比較してもXonar HDAV1.3は非常に高く評価されていました。

現在使用しているビデオカードがGeforce GTX260なので、Radeonに買い替えるよりもXonar HDAV1.3購入の方が妥当かな、と考えています。

一つ気になるのが、HDMIとアナログ出力からは同じ音声が出力されるのでしょうか?使い方として考えているのは、デュアルモニターをクローンモードにして、一方はHDMIでAVアンプと接続、もう一方はDVIとアナログ音声を液晶モニターと接続。
普段は液晶モニターで使用し、映画を見るときはAVアンプからプラズマTVに出力しようと思っています。
この環境でAVアンプがOFFの時、液晶モニターからシステム音が聞こえるでしょうか?

書込番号:11072734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Windowsのミキサー

2010/02/10 14:50(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Deluxe

クチコミ投稿数:66件

このサウンドカードを使っている方に質問があります。

このカードで出力する音がWindowsのミキサーをスルーするか否かという点なのです。

HDMIで使用する場合、アナログで使用する場合それぞれにおいてwindowsの起動音やビープ音は再生されるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10917279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/10 15:45(1年以上前)

HDMI、アナログ共に
ビープ音→鳴らない(マザーボードに接続しているスピーカー端子より音が鳴るため。)
Windows System音→鳴る(OS経由で音声を鳴らしているため)

書込番号:10917472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/02/10 18:41(1年以上前)

アルカノイド7世さん、レスありがとうございます。

>ビープ音→鳴らない(マザーボードに接続しているスピーカー端子より音が鳴るため

そうですね。ビープ音を出すのはBIOSだからサウンドカードは無関係でした。^_^;

>Windows System音→鳴る(OS経由で音声を鳴らしているため)

できればOSのミキサーは経由しないで欲しかったのですが、ちょっと残念です。

書込番号:10918128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows7(64ビット版)対応について

2010/01/06 14:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Deluxe

スレ主 shimatsさん
クチコミ投稿数:85件

Vistaに変わって、Windows7をインストールしました。
ドライバーおよびTMTはASUSより最新版をダウンロードして使いました。
BD再生は一見正常のように見えましたが、早送りすると停止してしまったり、音声が雑音が入り正常に出なかったりします。
またDVDの再生はメニューまでは出ますが、実際の再生は一時停止の状態で、進みません、再度再生ボタンを押すとわずかにコマ送り状態になりやはり停止します。
以上のような状態ですが、Windows7の64ビット版を使っていらっしゃる方はいますでしょうか?PC等の環境は下記の通りです。

MB:P5K-E
CPU: Core 2 Duo E8500
VGA: Radeon HD4670
AVアンプ: TX-SA605
SP:7.1ch

書込番号:10741476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/01/06 16:32(1年以上前)

メモリは?

BD再生ソフトは?

書込番号:10741944

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimatsさん
クチコミ投稿数:85件

2010/01/06 16:37(1年以上前)

きらきらアフロさん

ありがとうございます。
メモリーは2GB
再生ソフトはTMT3です

書込番号:10741971

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2010/01/06 21:21(1年以上前)

本家のソフトはWindows 7のロゴがありながら、Windows 7が動作環境に入っていない不思議なソフトです。
しかもWindows XPとVistaの32ビットに対応です。

64ビットでの動作は望み薄かと思います。
一応互換モードを使ってみますか?

書込番号:10743324

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimatsさん
クチコミ投稿数:85件

2010/01/07 08:58(1年以上前)

uPD70116さん

ありがとうございます。

ASUSのサイトでWindows 7 64Bitで検索すると
ドライバーがバージョン 7.12.8.1775
TMTがベータ版 3.0.13.139
詳細で、Please use with Xonar HDAV serise new driver (XP Ver.5.12.8.1773 ; Vista Ver.6.12.8.1773; Win_7 Ver.7.12.8.1775)

と記載されているので、てっきり使えるものと思っていました。
BD再生は早送りとかをしなければ、Dolby TrueHDで再生できていますので
TMTがWindows7に対応していないとも思えないのですが、いかがでしょうか?

書込番号:10745631

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xonar HDAV1.3 Deluxe」のクチコミ掲示板に
Xonar HDAV1.3 Deluxeを新規書き込みXonar HDAV1.3 Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xonar HDAV1.3 Deluxe
ASUS

Xonar HDAV1.3 Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月 8日

Xonar HDAV1.3 Deluxeをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る