
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年1月7日 11:39 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月30日 22:49 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月20日 18:05 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月22日 23:51 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月7日 21:52 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月9日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Deluxe
本製品には、Total Media Theatreという再生ソフトが付属しているようですが、PowerDVD9Ultraでも、同様の機能が使用できるでしょうか?
また、当面はAVアンプを購入する予定はなく、5.1ch1のアクティブスピーカーにつなぐか、オーディオテクニカのサラウンドヘッドホンATH-DWL5000を使用して、サラウンドを楽しみたいと思っているのですが、その場合、Blu-rayのロスレスサウンドの音質は、どんなものでしょうか?
0点

PowerDVDが使えないという理由はありません。
ヘッドホンではBDのDTS-HD Audioなど未対応のフォーマットは聴けません。2chのアナログステレオか、光経由のパススルーによるDTSやドルビーまでです。どちらにしてもこのクラスのサウンドカードを買う意味はありません。
スピーカーにつなげる場合は、スピーカー次第でしょう。
書込番号:10663725
0点

オーディオテクニカのATH-DWL5000は、5.1チャンネルのアナログ入力があるようなのですが、これにドーターカードの出力をつないだら、ロスレスサウンドの効果がある程度、発揮されるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか? ATH-DWL5000の口コミで、ブルーレイプレイヤーとアナログ5.1チャンネルをつないで、非常にいい音だという趣旨のレスがあったものですから、どうかなと思ったのですが。
書込番号:10663805
0点

私の場合は、TMTとPowerDVD9Ultraの両方をインストールしています。
TMTの場合は、DVD、BDともにビットストリーム出力に対応しているので、再生時はAVアンプは
Dolby DegitalまたはドルビートウルーHD等を表示しています。
しかし、PowerDVD9Ultraの場合はサイトを見てみますと、。「Dolby True HD」、「DTS-HD Master Audio」などの高品位ロスレス音声や音声フォーマットを高性能DSPによりデコードし、マルチチャンネルリニアPCM信号をHDMIから、またはアナログ信号を7.1ch端子より出力します。となっていますので、デコードされて出力されているものと思います。
実際にBDを再生した場合はは7chとも音は出ていますが、本当にドルビートウルーHDのロスレスの音なのかは?もしサイトの説明どうりであればsw61_editorさんが書かれているようにアナログでつなげばBDのロスレスサウンドを体感できるものと思います。
BDの音声はほとんどは5.1chですので、5.1chのSPで十分だと思います。
書込番号:10746078
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Deluxe
先日、GeforceGT220のビデオカードを購入し、
HDMI出力でAAC5.1をAVアンプにPCM5.1で出力できることがわかり
大変喜んでいます。
そこでさらに音質をグレードアップさせてみたくなり
このボードかロープロフィールのSlimの購入を検討していますが
音質はビデオカード内蔵のHDMIから直接出力より
向上すると思いますか?
D/A変換自体はどちらも同じAVアンプで行うのでどうなのかなと。
それと、このボードはAAC5.1のビットストリーム出力に対応してますか?
よろしくお願いします。
ちなみに
HDMIで音声のみの出力ができれば信号品質の向上も期待できるのですが
他のレビューをみるとこのボードはHDMIでビデオ信号を入力させないと
HDMI音声出力できないようですね。最新のBDプレーヤーのように
音声のみ出力に対応してほしいです。
0点

そこまでする程HDMI音声出力は魅力のあるものでしょうか?
AVアンプに同軸か光のデジタル音声入力があれば、これにこだわる必要はないですよ。
結局2本の配線を使うなら、大した問題ではないと思います。
書込番号:10555194
0点

レスありがとうございます。
HDMIにこだわる理由は
ロスレスオーディオやAAC5.1、リニアPCM5.1が
ビットストリームできるのは現状では
HDMIしかないからなのです。
書込番号:10558257
0点

これはAAC5.1は出来ても、LPCM5.1は無理でしょう。
書込番号:10559197
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Deluxe
音楽作成ソフトで音楽を作り始めたのですが
ノイズが酷いのでサウンドカードを変えるといいと知りました。
FMV-BIBLO LOOX T70Jというノートパソコンにそのまま付けられますか?
サウンドカード自体余りよく分っていないのでその説明も頂けたらなと思います。
0点

インターフェースがPCI Express という大型のデスクトップ用ですので
ノートパソコンには接続できません。
書込番号:10339539
2点

ノートパソコンならUSBにチェックを入れて検索を。
書込番号:10340322
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Deluxe
現在、GIGAのEP45-UD3Rに接続しようと検討しているのですが、
レイアウト上PCIex×1の位置がメモリーに近いため、詳しいサイズが知りたいのです。
代理店のHPには長さ180mmと書いてありましたが、これは出力用のプラグや背面パネルの取付け用の出っ張りの長さを含めての物なのでしょうか?
(言い方を変えると、基板の長さは何mmなのでしょうか?)
わずか1cm程度の差ですが、それで決まってしまいますのでお教えいただけますようお願いします。
0点


口耳の学さん
画像つきの回答、ありがとうございます。確かに当方だは厳しいようです。
スリム型はPCIですのでそちらを考えてみようかと思います。
書込番号:10196707
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Deluxe
HDAV1.3の購入を考えております。
マザーボードのオンボードに8chの出力があるのですが、
より良い音で映画等を見たいと思って、購入を検討しております。
何か良いアドバイスを頂けないでしょうか!
M/B ASUS P6T Deluxe
OS Windows Vista64bit Home Premium
また、HDAV1.3を導入した場合、
AVアンプ等必要になるのでしょうか?
それとも直接スピーカーの方がいいのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、
ご教授頂けますでしょうか。。。
宜しくお願いします!!
0点

このカードはHDMI接続するためのある意味特殊な製品ですから、HDMI搭載アンプに繋げる予定がないなら他のカードでもいいような気がします。
書込番号:9817468
1点

ご返信有難う御座います。
そうですか^^
HDMI端子の持ったアンプであれば、これってことですね!!
アンプは現在持っていない為、
購入を検討してみます^^
有難う御座います^^
書込番号:9818002
0点

PCでのBD再生で、HDMIでアンプと繋げてロスレス音声を再生するなら適しているでしょう。
最近パーツを省略した廉価版も登場していますよ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090704/ni_chdav13.html
ですが個人的には趣味性の高いサウンドカードなのでお勧めはしません。
BDプレーヤーも安くなっているので、家電プレーヤーで再生した方がいいかと。
書込番号:9818380
1点

色々ご教授有難うございます^^
BDプレーヤーの方が扱いは簡単そうですね^^
BDプレーヤーは考えていなかったので、
視野広がりました^^
ちょっと検討してみます。
有難うございました。
書込番号:9819389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


