
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年5月11日 14:46 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月9日 01:23 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2009年2月9日 21:06 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月7日 08:44 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月8日 12:42 |
![]() |
0 | 12 | 2009年1月29日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Deluxe
Xonar HDAV1.3 Deluxe経由で1080i(1125i)は出力されますが、
1080p(1125p)ではブラックアウトしてしまい、悩んでいます。
使用されている方からのアドバイスをお願いします。
【使用環境】
マザーボード:ASUS M2N-E
CPU:Athlon X2 5000+ Black Edition(定格使用)
メモリ:PULSAR DCDDR2-4GB-800(PC2-6400-2GBx2)
OS:Vista Ultimate sp1(32bit)
PCI-Ex1:Xonar HDAV1.3 Deluxe
ビデオボード:玄人志向 GF8600GT-LE256HD(GeForce 8600GT DVI+HDMI)
AVアンプ:ONKYO TX-SA606X
TV:REGZA 37Z3500
モニタ:DELL 2408WFP
まず、Xonar HDAV1.3 Deluxeの端子に何も差さずにダウンロードした
最新のドライバ(バージョン 6.12.8.1764)を導入。
次に「Splendid / Gamer OSD package Ver 1.0」「RMAA V6.0.6」
「PLX fireware update Ver 1.1」を導入し、再起動。
「Arcsoft Total Media Theater (ASUS)V2.1.13.127」をインストールし、再起動。
GF8600GT-LE256HDのDVI端子にDELL 2408WFP、HDMI端子にHDAV1.3 Deluxeを接続して、
HDAV1.3 DeluxeのHDMI端子にONKYO TX-SA606Xを接続し、HDMIでREGZA 37Z3500に接続。
再起動しても、REGZA 37Z3500から何も出力されなかった。
NVIDIAコントロールパネルの設定で高解像度の設定で1080pになっているのを
1080iに変更したところ、HDAV1.3 Deluxeを経由したデスクトップが表示された。
GF8600GT-LE256HDのHDMI端子にONKYO TX-SA606Xを直接接続すれば、
1080pで問題なく出力されることを確認。
当初、PCI-Ex4にHDAV1.3 Deluxeを差していたので、最上段のPCI-Ex1に
差替えましたが同じ結果でした。
余っていたGF8500GT-LE256HDにビデオボードを差替えてみましたが、同じ状態です。
音声はHDMIからのTrueHDパススルーをONKYO TX-SA606Xの表示で確認しています。
ネットでのレビュー等を見ると、24pに問題があるようですが、
1080pでは出力されているようです。
次はRadeonで試そうと思っていますが、他の方々は
どのような環境で使用されていますでしょうか?
製品が特殊なので、初期不良なのか、相性なのかが分かりません。
良いアドバイスをお願いします。
0点

補足します。
1080pとは、1920×1080 60Hzで、1080iは1920×1080 30Hzです。
ビデオボードの設定を変えたり端子を差替えたりすると、
設定が60Hzに戻ってしまい、ブラックアウトしてしまいます。
その度に、30Hzに設定しなおさなければなりません。
書込番号:9357077
0点

こんばんは。
下のスレッドでドーターカードなしで使えるか質問していたものです。
参考になるかわかりませんが同じONKYOのアンプを使われているようですし書いてみますね。
結局買いまして映像が出ないことで行き詰っていたのですが、先ほど解決しました。
HDAVへはオンボードのGeForce8200からHDMIで接続しています。
GeForce8200(HDMI)→HDAV→(HDMI)TX-SA806X→(HDMI)HC5500
原因はBIOSのグラフィックチップのメモリバッファ値がAUTO(デフォルト)になっていたため
64MBでした。
解像度を1280x764の60Hzにすると再生できたのですが、1920x1080の60HzにするとTMTの再生領域だけ真っ黒(Windowsの画面は出てます)で音だけ出るといった症状でした。
※1920x1080の30Hzは試してません
BIOSでグラフィックチップのメモリバッファ値をマニュアルに切り替え512MBにしたらあっけなく映像がでてきました。1920x1080の60Hzです。
ちなみにアンプのHDMI出力設定は1080pにしてあります。
HDAV Centerの情報を確認しましたが
オーディオドライバー:6.12.8.1764
SpendidのAgentVersion:v3.0.2.6 FirmwareVersion:Ver 1.39AVとでてます。
24Pで再生し、それをアンプおよび出力装置で24Pで受けて再生しているか、あるいはできていないかの確認方法をご存知でしょうか?
書込番号:9368662
0点

お返事ありがとうございます。
週末にしか自宅に戻れないので、帰宅後に試してみます。
ビデオボードとの相性かもしれないので、
動作確認済みのASUSのボードを買うしかないかと
考えていました。
>>BIOSでグラフィックチップのメモリバッファ値をマニュアルに切り替え512MBに
BIOSとは、グラフィックカードのBIOSではなくて、マザーボードのBIOSですね。
>>24Pで再生し、それをアンプおよび出力装置で24Pで受けて再生しているか、あるいはできていないかの確認方法をご存知でしょうか?
これは、ディスプレイに表示する機能がないと確認できないと思います。
私が所有している REGZA 37Z3500 では、「画面表示」で1125/24pのように
表示されたと思います。
ただし、GF8600GT-LE256HD を直接HDMIで接続して、1080/24pと
NVIDIAコントロールパネルで設定しても、24pでは認識されなかったと
思います。(帰宅後にもう一度確認してみます)
私も Xonar HDAV1.3 Deluxe の24p問題は知っていましたが、
1080pと1080iの差は大きいですが、24pとの差はそんなに気にならないと
考えて購入しました。
実際、DIGAで設定を変えてBlu-rayを再生しても分からなかったです。
書込番号:9369360
0点

こんにちは。
通りすがりの者です。
当方の環境だとビデオ(nvdia8400256mb)の設定にただの1080pと1080p 24があります。
両方共デスクトップの表示はされますが、ブルーレイは24の方しか再生されずただの1080pは動画部分のみブラックで、音声のみの再生になります。
1080iは問題なく再生出来ます。
関係ないかもしれませんが、参考になれば。
書込番号:9375007
0点

youikaさん。
わざわざ書き込みありがとうございます。
みなさん、1080pで出力できているようですので、
いろいろやってみます。
何となく、マザーボードとの相性のような気がします。
販売店もそう言っています。
今晩、RADEONで試して、ダメだったら1080iで
我慢しようと思います。
古いけど、同じASUSのマザーボードなのに・・・。
書込番号:9378306
0点

NY2さん:
>ちなみにアンプのHDMI出力設定は1080pにしてあります。
>24Pで再生し、それをアンプおよび出力装置で24Pで受けて再生しているか、あるいはできて>いないかの確認方法をご存知でしょうか?
亀レスで失礼します。
アンプをスルー設定すると、プロジェクタ側で確認できませんか?
ONKYOのアンプは1080p/24IN、1080p/60OUTはできないスケーラだったかと
思います。
書込番号:9527422
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Deluxe
はじめまして。毎日こちらの掲示板を確認しています。
Xonar HDAV slimの発売を待ちきれずXonar HDAV1.3 Deluxeを買おうか迷ってます。
組み込み予定のPC(ShuttleのH7 7800B)にはPCI-E x16が1つしかありません。
PCからDTS-MA、Dolby True-HDのビットストリームをなんとか出力したいと思っています。
余談ですが、アンプはONKYOのTX-SA806Xです。HDMI映像出力はオンボードを使用する予定です。OSはVistaUltimate(32bit)を予定しています。
そこで質問させてください。
1 ドーターカードを使用しなくても(差さなくても)本体だけの使用でDTS-MA、Dolby True-HDのビットストリームの出力は可能でしょうか?
2 24Pの出力不具合については解消されたのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
結局買ってしまいました。
1 ドーターカードを使用しなくても(差さなくても)本体だけの使用でDTS-MA、Dolby True-HDのビットストリームの出力は可能でしょうか?
可能
2 24Pの出力不具合については解消されたのでしょうか?
24Pの確認方法がわからないので不明
書込番号:9368675
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Deluxe
Xonar HDAVの24p騒動が一段落したらリリースされると噂のあるXonar HDAV 1.3 Slimの写真を見つけましたので掲載しておきます。元記事は
http://cathy-yu.blogspot.com/2008/12/asus-box-design-xonar-hdav-13-slim.html
これはXonar HDAV 1.3からアナログ部分を取り去ったもので、ロープロ対応PCIカードです。写真ではロープロブラケットになっていますが、当然ながら通常のブラケットも付属しているでしょう。HDMI IN・OUTの他に、S/PDIF端子(同軸・光兼用)も見えます。
マニュアル(中国語)はこちらから
http://www.megaupload.com/jp/?d=5JEUDMBX
3点

renethxさん、こんばんは。
Xonar HDAV 1.3 Slim非常に発売が楽しみな製品です。
昨年はXonar HDMIと言う名で4Gemar等で記事を見て以来音沙汰
が無かったのでその後どうなったのか気になっていましたが開発は
進んでいたようでなによりです。
情報ありがとうございました。
書込番号:9067081
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Deluxe
このサウンドカードを購入しビデオカードからこのカード経由してディスプレイに
1280×720以上の解像度で映すと画面内に収まらず拡大したように映ってしまうのですが
これって仕様ではないですよね?
ビデオカードはnidia geforce9600GTでモニタはL246WHなんですが
ドライバも入れなおしてはみたのですが駄目でした。
0点

経由しなかった場合はどのように表示されていたのですか?
書込番号:9021206
0点

返信ありがとうございます。
経由しない場合は普通に映るんですが、これは初期不良でしょうか?
書込番号:9021427
0点

画質向上の機能が何かしらの悪影響を及ぼしている可能性はありますね。
無効に出来るのならしてみるべきでしょう。
書込番号:9027043
0点

ASUSのHPから最新版(β)ドライバーをダウンロードしてインストールしてますか?
製品添付のドライバーは何らかの不具合があるみたいです。
書込番号:9028855
0点

私の環境ですが
ELSA 9600GT→DVI変換HDMI→HDAV1.3→HDMI変換DVIでNANAOのS2411W
上記の環境で、1920x1080ですが正常に写っております。
HDAV CenterでVideo→Splendが悪さをしているかもしれません。
書込番号:9053145
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Deluxe
これから購入する人へ一応念のため。もうじき改良版が出るようです。
http://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=20081207153438016&board_id=21&model=Xonar+HDAV1.3&page=1&SLanguage=en-us
For Xonar HDAV1.3, new shipping version will be able to support the new 24P mode, for existing users, we'll also announce upgrade policy once it's ready.
BDを24Hz(の倍数)で楽しみたい方は今しばらく待たないといけません。その頃にはAuzentech X-Fi HomeTheater HDも出ているかもしれません。
http://www.auzentech.com/site/company/announce.php?switch=39#39
0点

アップデート
http://vip.asus.com/forum/view.aspx?SLanguage=en-us&id=20090205134644301&board_id=21&model=Xonar%20HDAV1.3&page=2&count=18
「24p issue resolved, yay.
BUT the RMA process will take up to 6 weeks for most countries outside taiwan,
PLEASE provide us with the FIRMWARE 1.39 and instructions to flash it. All other companies with firmware upgrades almost always allow the option for the customer to update the firmware themselves, Asus are failing to provide proper support for there product.
RMA for a firmware update is unacceptable, it is not a hardware issue.」
やはり一旦メーカーへ送り返し、ファームウェアをアップデートしてもらう必要がありそうです。
書込番号:9059495
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Deluxe
自分もこのサウンドカードがやっと手に入り、セットアップしBDの再生を
試したのですが、Dolby TrueHDやDTS-HD Master Audioの再生ができません。
ドライバーとTotalMediaTheatreはASUSのHPより最新Beta版をダウンロード
してインストール済み。
構成は以下の通りです。
OS WindowsVista Ultimate(64bit版)
CPU Core2Duo E8400
M/B RampageFomura
MEM DDR2800 2GB×4
HDD HDT725025VLA380 250GBx2 RAID0
VGA GeForce 9600GT
AVアンプは WAVIO GXW2.1HD
モニタは EIZO FrexScan S2411W
接続は以下の通りです。
VGA:DVI2--HDMI:HDAV1.3DX
HDAV1.3DX:HDMI--HDMI:GXW2.1HD
GXW2.1HD:HDMI--DVI2:S2411W
設定操作は、
1.NVIDIAコントロールパネルで、VGAのDVI2をプライマリに設定。
2.Xonar HDAV CenterでHDMIに切り替えて、HDMI出力を5.1chに設定。
3.TotalMediaTheatreの設定で音声をHDMIに設定。
再生したBDは、Dolby TrueHDが「スパイダーマン」、DTS-HD Master Audioが
「ナイトミュージアム」です。
いずれのBDでもTMTの再生情報では「Dolby TrueHD」「DTS-HD Master Audio」の
表示があります。
BDの音声をDolbyDigital5.1やDTS5.1に切り替えれば、HDMIから音声が出力されて
います。
上記の他に何か設定が必要なのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

kazu0723さん
初めまして、shimatsといいます。
ここで最初に投稿した者ですが、私の場合はVistaでは大丈夫でした。
設定だと思いますが、BDのユーザーガイドに設定の仕方は書いてありますが、その通りにされていますか?
Xonar HDAV CenterのAudio Channelの設定は8chにしていますか?
いまは職場なので、設定は確認でき次第書き込みします。
書込番号:8991903
0点

shimatsさん、こんばんわ。
「BDのユーザーガイド」とは何でしょうか?Xonar HDAV1.3 Deluxeのマニュアルでしょうか?
私の製品には「BDのユーザーガイド」というものはありませんでした。
従って、HDMI出力設定は、「オーディオ・チャンネル」「オーディオ・フォーマット」
「HDMI出力」タブに現れる全ての組み合わせで試してみました。
書込番号:8995800
0点

kazu0723さん
設定を確認しました。下記の通りです。
1.Xonar HDAV Center 8channels,PCM96Khz,5.1スピーカー
2.コントロールパネル
サウンド スピーカー ASUS Xonar HDAV 1.3 Audio Device
デジタル出力 ASUS Xonar HDAV 1.3 Audio Device
デジタル出力デバイス(HDMI) High Definition Audio デバイス
すべて動作中の表示
3.TotalMediaTheatre オーディオ出力モード HDMI
以上です。「BDのユーザーガイド」とはASUSのサイトからダウンロードしてください。
設定間違いでない場合の原因ですが、4Gamerのサイトから引用すると
「ドライバのインストール直後には,一度Sound Card Modeから出力(※筆者はS/PDIFで出力した)し,あらためてHDMI Modeに切り替えると,マルチチャネルアンプはXonar HDAV1.3カード本体から出力されたビットストリームを正常に認識。いずれのフォーマットでも,不具合なくサラウンドサウンドを再生できている。」
ドライバのインストール後,いきなりHDMI出力を試みるとうまく出力されないのが、仕様みたいです。一度お試しください。
書込番号:8996910
0点

shimatsさん、わざわざ設定確認して頂き、ありがとうございました。
>>1.Xonar HDAV Center 8channels,PCM96Khz,5.1スピーカー
これはOKです。
>>2.コントロールパネル
>>サウンド スピーカー ASUS Xonar HDAV 1.3 Audio Device
>>デジタル出力 ASUS Xonar HDAV 1.3 Audio Device
>>デジタル出力デバイス(HDMI) High Definition Audio デバイス
>>すべて動作中の表示
私の再生タブには、「デジタル出力デバイス(HDMI) High Definition Audio デバイス」が
存在しません。必要なのでしょうか???
>>3.TotalMediaTheatre オーディオ出力モード HDMI
これもOKです。
従って、違いは「デジタル出力デバイス(HDMI) High Definition Audio デバイス」だけなの
ですが、ASUSのXonar HDAV 1.3 Audio ドライバーを何回かUnInstall、Installしてみました
が、「デジタル出力デバイス(HDMI) High Definition Audio デバイス」は存在しません。
4Gamerのサイト参照し、色々試しましたがだめでした・・・。
再生環境の違いなのでしょうか?
まあ、DolbyDigitalやDTSでは再生できるんですけど、BDによっては日本語になってしまうの
ですよね。
あ、それからASUSのサイトにTMTの最新版2.1.13.126がアップされているようなのですが、
ダウンロード出来ず・・・。このバージョンで直っている可能性があるかも???
書込番号:8999209
0点

kazu0723さん
Asusのサイトに新ドライバー等があがっていますが、ダウンロードできませんね!
期待しているんですが!
High Definition Audio デバイスが関係しているのでしょうか?
同じように、XPの環境で見てみますと、「ATI Function Driver for High Definition Audio-ATI AA01」が存在します。
ほかの方のレスが付くといいですね。
書込番号:9001547
0点

kazu0723さん
新しくUPデートされた物で多少は改善されている模様です。
1/22のUPデートで私の環境でも正常に動作するようになりました。
OS WindowsXP Pro 32bit
VGA ELSA 9600GT
アンプ ONKYO HTX-22HD
モニタ S2411W
の環境にて正常に作動しております
http://monolith-theater.net/hal/?p=59
上記のサイトでVista環境での設定が書かれていますので、確認の為見てみると良いかも知れません。
ASUSからの回答では、環境によってはまだ正常にパススルーできないのもあるとの事です。
書込番号:9001953
0点

shimatsさん、やちあきさん、レスありがとうございます。
やちあきさんとの環境の違いは、OSとVGAカードのメーカーだけの様ですが、正常に動作
しているのですね。Vistaの64bit版が原因でしょうか?(32bit版Vistaの環境もあるので
すが、ちょっと試せる時間がありません。)
1/22のUPデートはダウンロードできる様になったのですか?私は未だにダウンロードでき
ません。
色々なサイトを紹介頂き、参考にしていますが、どうしてもTrueHDやDTS-HDの再生がダメ
です。(音声がTrueHDやDTS-HDになるとアンプのHDMI表示が消えます。普通のDolbyDやDTS
になるとアンプのHDMIとDolby、DTSが表示されます)
書込番号:9002425
0点

kazu0723さん
海外のAVSサイトで昨日まではDLできましたが、UPされた場所が無くなってました・・・。
気長に待つ方が良いかも知れません。
再生情報でTrue HD等になっているのであれば、私と似た状態になりますね。
(私の場合は上記の状態で、TrueHDの音声がAC5.1等になって再生してました)
最新のドライバーが早くDLできれば解決する可能性が高いと思いますけど、まだできない状態ですね・・・。
書込番号:9002631
0点

やちあきさん、こんにちは。
1/22のアップデートって、TMTの2.1.13.126ですよね?
XonerHDAVのドライバーもアップデートされているのでしょうか?
現在の私の環境は、
XonerHDAV1.3オーディオドライバー:6.12.8.1757
Splendid Agent version:3.0.2.6
Splendid Firmware version:1.39AV
TotalMediaThertre:2.1.13.125
です。
書込番号:9002889
0点

kazu0723さん
Vista64bitではドライバーはUPされていないみたいですね・・・。
私の環境ではドライバーはまだ手に入らない為、TMTのみのUPデートで解消しました。
早くDLできるようになると良いですね・・・。
私のTrueHD時のアンプの場合はこうなります。
書込番号:9002979
0点

やちあきさん、こんばんは。
そうなんです。このアンプの表示を見たいのです。うらやましいですね。
とりあえず、もうちょっと試行錯誤してみます。
書込番号:9006073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


