このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 14 | 2013年8月4日 05:30 | |
| 2 | 0 | 2011年8月4日 23:36 | |
| 2 | 5 | 2011年5月19日 08:48 | |
| 1 | 5 | 2010年11月10日 13:41 | |
| 0 | 5 | 2010年10月31日 07:38 | |
| 5 | 3 | 2010年10月22日 19:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タイヤ > ブリヂストン > Playz PZ-XC 165/70R14 81S
ミシュランから履き替えて1ヶ月が経ちました。
当初、高めの2.5kg/cuにしてみましたが、現在は、2.3kg/cuに下げました。
車の重量は、990kg です。
乗り心地、操舵性共に満足していますが、皆さんは、どの位の圧力に設定しているのでしょうか。
9点
ほとんどの人が標準、もしくは指定空気圧だと思います。
思うに、操作性重視の人も居れば乗り心地優先の人も居る。
また、車種、車重によとても変わってかなます。
ようは自分の好み「規定差の範囲内」に合わせれば良いと思います。
書込番号:13449836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
純正サイズなら、メーカー指定の空気圧に調整するのが基本です。
勿論、マジ困ってます。さんの書き込みのように、好みで多少空気圧を増減するのはありです。
尚、高速走行されるのなら空気圧を下げる事はお勧め出来ませんが・・・。
書込番号:13449879
6点
自分は指定空気圧が2.2kg/cuのところ、エアを入れる際は2.4kg/cu前後に調整しています。
きっちり指示通りに合わせると、徐々に空気が減ってきたら指定を下回るかなと思いまして。
乗り心地などのデメリットも、0.2kg/cuアップぐらいなら大きな違いは無いですね。
書込番号:13449907
7点
自分の車は、普段の街乗りだけの時のタイヤの空気圧はメーカー指定の空気圧ですね。
しかし、高速で長距離を走る時は1割位空気圧を上げています。
具体的な空気圧値は車によって異なると思いますので、自分の車で確認してください。
メーカー指定の空気圧がその車の最適空気圧だと思いますよ。
書込番号:13450234
1点
高速走行時の一割り増しの件ですが、乗車定員「フル」と最大積載量時での設定だと聞いた事があります。
普通はあまり神経になる必要はないとの事。
あと、昔乗ってた944s2は後輪2.9s/cu。下道とか高速指定はなかったです。
ディーラーに聞いてみたところ、最高速にあわせた設定ってな答えでした。
書込番号:13450299
3点
皆さん、ありがとうございます。
やっぱり、空気圧にこだわって運転している人が多いのですね。
以前、私は、シトロエンC4ピカソを乗っていた時に左後輪に釘が刺さっていることに気付かず、3ヶ月位、空気圧1.5kgで走っていた経験があります。高速道路もビュンビュン飛ばしていたのですが、この車の後輪は、エアサスなのでチョット踏ん張りが足らないと感じていたのですが、事故にならずに助かった経験を持っています。たまたま、ガソリンスタンドの若いメカニックが教えてくれ、こと無きを得ました。
これ以来、頻繁にチェックする癖がつきましたが、夏場の路面から伝わる熱によって、設定値より0.2〜0.3kg上昇することも分かりました。
車って面白いですね。
書込番号:13450703
0点
oggeti206さん こんばんは。
私はこのタイヤを履いてはいませんが、指定空気圧の1割り増しにしています。
理由としては、硬めの乗り心地が好みということがあります。
また、空気圧チェックはマメにしているのですが(月1以上)、多少ルーズになっても空気圧が下がりすぎないということもあります。
これからの季節は最高気温も下がり、まして朝晩は肌寒く感じられる日も増えてきます。
タイヤ内は空気ですから、そうなってくると朝イチ(冷間)で測定すると、意外に空気圧が下がっている傾向が見られます。
ブリヂストンのタイヤ全般に言えることですが、サイドウォールの剛性が他メーカーより高めに作られています。
ブリヂストンのタイヤは空気圧を高めにすると、突き上げを感じる方もいます。
指定空気圧以上〜1割程度増しの間で、お好みの空気圧を見つけてみてください。
書込番号:13450879
2点
2.2指定のタイヤに
2.4入れています。
燃費も気になるので。
書込番号:13455032
1点
>高速走行時の一割り増しの件ですが、乗車定員「フル」と最大積載量時での設定だと聞いた事があります。
普通はあまり神経になる必要はないとの事。
高速で空気圧を高めにするのは長距離を走る時ですね(一晩で800km程走る時があるので)。
長距離では無い場合は、標準空気圧のままのことが多いです。
標準空気圧ではタイヤの接地箇所のサイドは多少膨れて(変形)見えるのでちょっと
気になります。
書込番号:13455930
![]()
2点
TAXI の運転手さんから教わったのですが、役に立ったことを記します。
「標準タイヤで、急に雪が降ってきた時、もし、タイヤチェーンを持っていなかったら、空気圧を下げると坂道でも登ることができますよ。」と云われたことがあり、実際にそんな状況に際し、実施してみました。
なんと驚くことに、他の車が立ち往生している中、スイスイと走行できました。
キャップを外し、感覚でエア抜きしたので正確な空気圧は調べていませんが、多分、通常設定値の半分位に落とした感じです。(1.2kg位)
タイヤの接地面積が増して走行が可能になったのです。助かりました。
書込番号:13456272
2点
oggeti206さん、こんばんは。
>多分、通常設定値の半分位に落とした感じです。(1.2kg位)
応急措置とはいえ、いくらなんでも空気を抜きすぎだと思いますよ。
パンクしたり低速とはいえ最悪バーストすることも考えられます。
坂を登ったら空気を補充できる保証もありませんので、
ほどほどにしておいたほうがいいでしょう。
書込番号:13458801
![]()
1点
確かに私も、急な雪等の場合に空気圧を少し落として
調整する事がありますが、2.2→1.8ぐらいですね…
あまり落としすぎるのは逆に危険かも?
リムから外れたら元も子もありませんしね。
書込番号:13458839
![]()
3点
確か東京で大雪の降った2006年の春だっとと思います。
新宿から電車で30分の距離にある郊外ですが、家の周りだけ妙に雪が多く、あと一歩の坂道が登れなくなってしまいます。空気圧を落として走行した距離は、約1kmです。
FF車のお陰でもあり、30p位積った坂道も腹を擦りながら難なく登りました。
見ていたご近所さんから、「oggeti206さん、よくこの雪の中を走ってきましたね。」と褒められました。
リムからタイヤが外れないように空気抜きは適当にします。
ありがとうございます。
書込番号:13459309
2点
問題があり、このタイヤを廃棄しました。
現在は、MICHELIN ENERGY SAVER + 165/65R14 79Tを履いています。
書込番号:16434415
0点
タイヤ > ブリヂストン > Playz PZ-XC 185/55R15 82V
ダイハツCOOに乗っています。4年半ほど経つのですが今までタイヤ交換はしていません。最近ロードノイズがひどくなりブレーキの効きも悪くなったような・・・。いよいよ潮時かと思い、タイヤ館にてパンフレットを貰いました。PlayzとECOPIAなら、価格帯もほぼ同一で比較しているのですが、いまいち決め切れません。ガソリン高騰の折、エコタイヤのECOPIAにも惹かれているのですが、まわりでECOPIAを使っている人がいません。以前(5年ほど前)乗っていたムーヴでPlayzに履き替えたことがあるのですが、乗り心地がずいぶんしなやかになった印象があります。Playzの燃費性能が現状維持(街乗り中心月1000キロ平均で燃費11キロ/リットル)程度であれば、Playzにしようと思うのですが、どんなもんでしょうか?よろしくお願いします。
0点
Playz PZ-XCでも純正タイヤと同程度の燃費になると思われます。
ECOPIA EX10なら純正タイヤよりも燃費が若干は良化するでしょう。
尚、省燃費性能以外の殆どの性能はPlayz PZ-XCが上回ります。
具体的には静粛性、乗り心地、ドライ性能、ハンドリング、ライフです。
という事で、省燃費性能を重視しなければPlayz PZ-XCを選択した方が
良いと思われます。
書込番号:13021208
![]()
2点
エコピアEP100のユーザーから一言。
燃費は3〜4パーセントくらい良くなります。実測済み。
乗り心地も最新タイヤらしくしなやかです。
EP100は音も静かです。
ウェット重視ならEX10を、ライフ重視ならEP100
をオススメします。
書込番号:13023393
0点
>しなやか
古いタイヤから比べると、どれもしなやかに感じると思いますよ。
>どんなもんでしょうか?
街乗り中心ならECOPIAでいいと思いますが、
長距離を乗ったり、高速に乗る機会があるならPlayzがいいと思います。
書込番号:13023402
0点
高速移動で長距離移動ならプレイズでしょうね。
プレイズ乗った事ありますが、あそこまでの性能が欲しい
のならプレイズにした方がいいでしょうね。
雨の高速移動はプレイズの得意な分野でしょうね。
燃費を取るか安定性を取るかですけど、
エコピアEX10に1票。
書込番号:13023461
0点
ブリヂストンにこだわらなければ、bBに使用して印象の良かったブルーアースAE01
もパターンノイズも静かで燃費も良くおすすめできます。もっとも4年半も履いたタイヤ
ならスニーカー2でも改善されると思いますから、1年で手放すクルマで車検を通したい
ならおすすめします。
書込番号:13025415
0点
タイヤ > ブリヂストン > Playz PZ-XC 185/60R15 84H
LE MANS LM703 185/60R15 84H の書き込みで
皆さんよりアドバイスを受け、納得したのですが、
Playz PZ-XCのレポートでホバークラフトに乗ったような
乗り心地に変わったというのを拝見して気持ちが揺らぎ始めました。
1300CCのコンパクトカーで5年で12000キロ、
12月に車検を通して壊れなければもう5年位乗りたいと
考えています。
その頃にはハイブリッド、そして電気自動車もかなり普及している
だろうと思います。
Playz PZ-XC 185/60R15 84H の方がLE MANS LM703より新しく
かつ来春頃までにモデルチェンジが予定されていると聞いています。
Playz PZ-XC オーナーの皆様、値段は決して安いタイヤではないかと
思いますがメーカーのHPで謳っているように快適なタイヤでしょうか。
私は、乗り心地、静粛性を求めています。
飛ばなさいので高いグリップ力や、また高速走行、雨天走行は
全くありませんので求めていません。
最後は個人の判断ですが、タイヤは履き替えて比較検討できるものでは
ありません。
忌憚のないご意見がいただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
0点
現在の溝の残りで車検は無理なんですか??? 1・6o有れば通ります12000キロ走行ですと十分残っている可能性が高いですが???
書込番号:12174906
1点
お声掛けありがとうございます。
溝は前後輪とも5ミリはあります。
車庫内保管で紫外線にも当たっていないので目視の限りでは
ひび割れも見られません。
2年以内でクルマの買い替えであれば今回は少々我慢、無理をしてでもと思いますが、
既に5年経過という事、ゴムの劣化とあと5年は乗ることを考えると
節目として交換が望ましいかと思います。
はがき大サイズで安全を守るという面で考えます。
少しでも安価で静粛性では定評である
LE MANS LM703 でも十分という考え方が正解のように思えてきます。
見積りの段階ではディーラー、タイヤ専門店でも両者で交換料込で1.3〜1.5万円の
差がありますから。。。
書込番号:12175311
0点
こんばんは。
以前もレスってたみたいですね。
>乗り心地、静粛性を求めています。
より新しいモデルがお好きみたいですが、この2種より、トーヨー・テオプラスが宜しいのでは、と思います。
残念ながら、在庫限りで販売終了になるみたいです。まだ有れば良いのですが・・。
(スタンダードクラスはエコタイヤのエコウォーカーに全面移行みたいです)
サイズも、175/65/15が良いと思います。(互換サイズです)
乗り心地、静粛性共、向上すると思います。(標準サイズより)
書込番号:12176328
![]()
0点
僕もトーヨー・テオプラスに1票(笑)
LE703はごく平凡なタイヤです。特に特質すべきようなタイヤではないので、価格重視するのであれば、これでもいいと思います。
PZ−XCは楽ドラと直進性が優れているタイヤです。特に街中では楽ドラですよ。
この銘柄でDPとBSの価格差は妥当性があると思います。それが高いか安いかは個人の価値観ですが。
トーヨーはブランドこそ今一ですが、いいタイヤメーカーですよ。トーヨーの回し者ではありませんが(笑)、先の2社に比べて規模は小さいながら、いい仕事してますよ。
書込番号:12193671
![]()
0点
ご意見、ありがとうございました。
今回はLE703にすることに致しました。
1週間で乗る時間は1時間程度、5年を迎える安全面での交換であり
平凡なタイヤでもいいかな〜と思えるようになってきました。
価格で12,000円の差、今回その分は整備料金に充てることにします。
初めてのタイヤ交換、選定の難しさ、実感しました。
書込番号:12193884
0点
タイヤ > ブリヂストン > Playz PZ-XC 155/65R13 73H
現在Playz pz-xcとエコピアEX10でどちらにしようか迷っています。
買い物などの下道中心の使い方で高速道路は全く乗りません。
しかし年間15000キロ走るので、3年3万キロしか持ちません。
編摩耗しずらいこの2つのタイヤを検討しています。
現在両サイドが摩耗してしまいスリップサイン見えています。
真中のみが減らないと言っても2mmくらいになっていますが・・・
別にエコタイヤでなくてもいいです。何か情報いただけたら幸いです。
0点
タイヤに何を求めるかで結論が変わります。
でも、わたしだったら安い方にするでしょうね。
>現在両サイドが摩耗してしまいスリップサイン見えています。
>真中のみが減らないと言っても2mmくらいになっていますが・・・
もう少し空気圧上げると、まんべんなく減ってくれると思います。
書込番号:12139723
![]()
0点
↓のようにメーカーの性能特性イメージでは耐摩耗性はPlayz PZ-XCの方が良いようですね。
http://www.bridgestone.co.jp/tire/performance/pdf/lineup.pdf
書込番号:12139944
![]()
0点
Berry Berryさん、スーパーアルテッサさん、からうりさん、早速のメールありがとうございます。結局何を取るかですが、静粛性、乗り心地も重視したいです。ホンダライフが10年乗っていますから、あと5年乗れればいいです。タイヤが5年ももちませんからもう1回変えます廃車にするまでに。
書込番号:12141708
0点
じゃあ、Playz。
エコピアEX10はいわゆるB-STYLEの後継。
Playzより上回るのは燃費性能だけです。
書込番号:12141748
![]()
0点
タイヤ > ブリヂストン > Playz PZ-XC 155/65R14 75H
今回、ムーヴカスタムXリミテッドの新車初回車検ですが、既に6万キロ弱走行してます。
当然のことタイヤは交換しないといけないので、車検を受けるお店に見積もりをしてもらいましたが、
価格的にはスニーカーを提示されました。
あと、それよりも安価なものだとブリヂストンの海外生産品でファイアストーンというものがあるらしく、ただ性能的にはあまりお勧めではない、と。
見たところ、スニーカーとの価格差は1本あたり1600円。微妙…
イエローハットでもタイヤ価格を見積もり(交換込み)してもらいましたが、これといってピンとくるものが無く、ネットで調べてみました。
今履いているタイヤが純正ですがブリヂストンなので、ブリヂストンがいいかな…と思いplayzに辿り着いたのですが、最終いま話題のエコタイヤかplayzか悩みました。
ですが、車検をするお店の店員さんに聞いたところ(元ダイハツの整備士さん)
EX10などと言ったものはエコ重視なので性能などを考えると燃費重視で無ければplayzが断然お勧めとのこと。
私の場合、ムーヴにもかかわらず結構 高速で遠乗りします(1000キロくらい)
なので、高速走行時の安定性や雨の日などのスリップ。風が強い日などは高速ではハンドルが取られる事もしばしば…
私の乗っているムーヴはCVTエンジンなので燃費は通常のエンジンよりはいいと感じます。
なので燃費が少し落ちても、やはり楽で安全なのが一番かな?と思いplayzを選択。
価格はネット購入で持ち込み履き替え、4本で35000円くらいで済みました。
当初スニーカーを提示された際の金額との差はプラス6000円ほどだったので、やはりネット購入はお得だと思います。
まだ、車検から車が帰ってきてないので乗車してませんが楽しみです
4点
rururinさん こんばんは。
高速走行が多いという事であれば正しい選択だと思います。
Playz PZ-XCのユーザーレビューの方もお願いしますね!
書込番号:11992275
1点
自分も同じサイズのものを購入し2ヶ月半が経ちました。アクセル踏み込み時や走行中の安定性はかなりよく、大分フワフワ感(車高が上がったような感じがあり、初めは違和感がありましたが)はありますが、雨天でのブレーキの効きには驚きました。雨が降ると楽しみなんです。rururinさんの印象をお聞きしたいです。
書込番号:12013073
0点
rururin さんへ
車検から車は帰って来て大分経ちますが、タイヤの履き心地や印象などありませんか?お聞きしたいです。
書込番号:12099049
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)




