公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2008年12月23日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年4月28日 00:19 |
![]() |
1 | 10 | 2009年4月25日 08:10 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月24日 17:19 |
![]() |
2 | 5 | 2009年4月22日 09:58 |
![]() |
7 | 25 | 2009年4月19日 14:05 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月19日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Walkman Phone,Xmini
皆さんこんばんは。
当方、MacのiTuensで音楽データの管理(外付けHDD)をしているのですが、
LISMO for SonicStageに『ファイルを指定して取り込み』及び
『フォルダを検索して読み込みを』行ってもLISMOデータ保存場所設定で、
設定した場所(Windows機の内蔵HDD)にデータがコピーされません。これって不具合なのでしょうか?
当然、iTunesの音楽データの入っている外付けHDDは、FAT32です。
LISMO for SonicStageのリストから楽曲情報の保存場所を見ると外付けHDDのまま変わっていません。
上記の状態なので、外付けHDDを外すと音楽の再生が出来なくなります。
サポートセンターとソニーエリクソンに聞いても、データはLISMOデータ保存場所設定で指定した
フォルダにコピーされるとの事でした。
当方だけに起きている不具合なのでしょうか?
ちなみに、OSはVistaホームプレミアムSP1です。
メニューの文言を見てもデータを取り込むようにしか読めないので
質問しました。
宜しくお願いします。
0点

新たにデータを作るのではなく、LISMO上にリスト化するだけだったと
思うけど。
LISMO上に表示されているiTunesから取り込んだ(はずの)データを
削除したらiTunesからもデータ削除されてしまうはずだし。
書込番号:9450305
0点

回答ありがとうございます。
動きとしては、そうなりますがメニューの表記と
異なる動作ですよね?
こちらとしては、iTunesとLISMOを別管理したいので
外付けHDDを参照されると困るのです。
そもそもLISMOデータ保存場所設定が無意味になりますよね?
おかしくないですか?
だから、不具合かと思ったのですが。
皆さんのご意見お聞かせ下さい。
書込番号:9450559
0点

「取り込む」がデータ自体の取り込みを意味するのか、データの情報の取り組みを意味するのか
で違ってくるでしょうが、今までのKDDIのスタンスと変わりはないということでしょう。
著作権保護上再変換は望んでいないということなのではないかと思います。
HDDを外したいだけならiTunesの音楽データを他にコピーすればいいだけだと思います。
書込番号:9450744
0点

ありがとうございます。
auのサポートの人は、コピーすると言っていたのですが
嘘だったのですかね?
なんだか、不具合のにおいがプンプンするのですが
情報だけ取り込むにしても、時間が余りにもかかりすぎているので・・・
もういちどサポートに聞いてみます。
書込番号:9451994
0点

私の場合も他のデータはLISMOのフォルダには取り込まれませんし、削除するときに
データも削除するかライブラリのみを削除するするか問うてきますので、不具合
というわけではないと思います。
仕様とサポートの勘違いかと。
書込番号:9452577
0点

『ファイルを指定して取り込み』及び『フォルダを検索して読み込みを』しても音楽ファイルはコピーされませんよ 1つの音楽ファイルをiTunesとLISMO Portで共有しています
共有なので外付けHDDを外すと再生できなくなります
音楽ファイルを別々に管理する方法
Sonic Stage 4.4をインストールする
外付けHDDの取り込みたい音楽ファイルをどこでもいいのでCドライブにコピーする
コピーしたらHDDが外せます
それを『ファイルを指定して取り込み』及び『フォルダを検索して読み込み』する(この状態では上と同じようにファイルは共有)
プレイリストの曲を右クリックしてフォーマットの変換をクリック
ATRC3 132kbps を選ぶ 著作権保護のレ点を外す 変換開始をクリック
これでSonic Stageのフォルダにファイルがコピーされます
プレイリストの曲を右クリックする
ファイル情報の中に登録されたファイルが2つあるのでATRC3ではない方を削除する 以上
LISMO Portを起動させ『フォルダを検索して読み込み』で音楽が入っているSonic Stageのフォルダを選ぶ
あとはいつものように使えます
著作権保護のレ点を外すと他のパソコンにファイルを移して再生ができます
レ点を付けると著作権保護により他のパソコンに移しても再生ができません
この機能があるのでCD取り込みはSonic Stageから取り込むようにしています
書込番号:9458458
0点



au携帯電話 > SONY > Walkman Phone,Xmini
フルサポでw52sを1年半ほど使ってきたのですが、最近ほとんど通話もメールもしなくなったため、乗り換えようと思っております。
そこで質問です!
x miniではLismo portが使えるみたいですが、au musi portと比べて使い心地はいかがでしょうか?
52sでは、あの重たいampを不本意ながらも使っていたのですが、sonicstageも併用できたのでまだマシでした。
ampとどこがどう違っているのか?あとLismo portのメリット、デメリットなど教えてもらえないでしょうか?
52sと同様音楽メインで使うと思いますので、以上2点宜しくお願いします!
0点

こんにちは、ampは知りませんがLISMO Portは、取り込みも転送も遅く使い勝手悪いですよ。SonicStageですから。
あと、高音質のデータを多数転送する場合は途中で電池切れが起きると思いますのでご注意下さい。
付属のUSBケーブルは。充電対応ではありません。
書込番号:9421986
0点

また鼻炎ですか〜さん こんにちは。
W52Sは持っていないのですが、この機種の音楽起動は早いと思います。
クローズポジションでミュージックスタイルなのですが、センターキーの長押しで選択中の曲が再生されます。押し始めてから3秒程度で音が出ていると思います。
このミュージックスタイルでは再生、停止、音量、頭出し、巻き戻し、早送りの、限定された操作しかできないので、他の操作をする場合はオープンスタイルでの操作の必要があります。
クローズでワンタッチで再生、は簡単でよいと思います。
LISMO PortはMusic Portと比べると少しは動作が速くなったように思います。
MP3などのファイルも読み込めるようになったし、CDにも焼けます。
ただ、Xminiへの転送は遅いと感じます。
書込番号:9422229
0点

ampは使っていないのでわかりません。
LismoPortの音楽管理は「Lismo向けのSonic Stage」で「SonicStage for Lismo」というソフトです。SonicStageのデータも移行できます。操作方法ははSonic Stageとほぼ同じです。
PC上の動作は、LismoPortを経由する分、起動に時間がかかりますが、起動してしまえばSonic Stage-CPと同じぐらいです。
ただし、過去スレにあるとおり、ボタン操作は、なかなか手ごわいですから、基本的にはメールを発信しないという覚悟が必要ですよ。
書込番号:9423522
0点

(少々板ズレ余談でスミマセン)
> あと、高音質のデータを多数転送する場合は途中で電池切れが起きると思いますのでご注意下さい。
> 付属のUSBケーブルは。充電対応ではありません。
これに関連して思うことで、最近のdocomoのイヤホンがFOMA端子を用いていること(外部ハンズフリー接続仕様の延長上?)と、逆にns02が専用端子を用いてイヤホン、充電、USB通信を実現していたりすることから、もしかして一般のの平型端子にも実は充電に使える+5Vの入力ピンが出ている場合があるのではないか?あればいいな、ということがあります。
(従来からある外部接続端子と平型端子の互換性の部分)
机上の話なんですが、もしXmini(に限りませんが)の平型端子に+5Vの入力ピンが存在し、平型端子の接続と外部接続端子の接続とのメカ的な干渉が無ければ、平型端子より充電しながら外部接続端子の単純なUSBケーブルで通信出来るのではないか?ということですね。
まぁ、それが出来ないからns02の様な専用端子になってしまうのでしょうが、物理的には可能性が高いため、本当に出来たらかなり実用性のある仕様だと思います。
もっとも、せっかく標準化されて各社互換性のある平型端子を廃止してまで、外部接続端子に平型端子の基本機能であるイヤホンマイク系の信号を持って行く最近のトレンドは、それとは逆行した困り物だと思ってもいます。。。
書込番号:9425213
0点

みなさん、ご返信ありがとうございます!
LISMO Port...所詮はau...やはり期待はしないほうがいいみたいですね(笑)
その他の情報も参考になりました、どうもありがとうございます。
いろいろ悩みましたがxminiのブラック、購入することにしました!
書込番号:9427718
0点

スピードアートさん、主様
au平型端子のピンアサインは下記の通り。
1P:GND
2P:MIC(+)
3P:GND
4P:ヘッドホン(R)
5P:ヘッドホン(L)
6P:ステレオならGND,モノラルならオープン
8P:通話スイッチ(+)
9P:予備
10P:予備
電源端子はありません。なので、たくさんの局を転送する時は、
ポイントでUSB充電ケーブル01をゲットして使うのが最適かと。
安い100円のUSBケーブルとUSB充電ケーブル買って来て改造するのが
仲間の流行です。
書込番号:9430090
0点

LismoPortは、多少動作が重くても、肝心なことは、Xminiの使い勝手がどうか、ではないでしょうか。
快適ですよ。Buluetoothレシバーでワイヤレスで聴いていますが、平型コネクタの抜き差しもしなくてよいので、手軽です。もう平型コネクタには戻れないです。ネックストラップ型のSony製イヤホンで聴いています。
毎日、通勤時等で3時間は聞きますが、メールを4〜5通やり取りする程度ですが、バッテリー表示は減りません。
個人的には気にいっています。
書込番号:9430324
1点

nagesidaさん、さすがです。
最近、一歩踏み込んで調べるのをサボっていますので参考になります。
すると、外部アンテナとか映像出力とかは予備の9と10に定義されているのでしょうね。
(Xminiはワンセグも映像出力もありませんから、空きの9、10を使って+5Vを入れたいところです)
書込番号:9431691
0点

hanechanさんありがとうございます。
追記で・・・
そうですねーbluetoothも魅力的なので場合によっては購入も考えていますよ♪
しかし、w52sにはいっている大量の音楽ファイルをどうやってx miniに引越しさせようか・・・うーん
書込番号:9435360
0点

また鼻炎ですか〜 さん
返信が遅くなりました。
W52Sに保存している音楽を、パソコンに移動(取り込み)さえ出来れば、LismoPortの[SonicStage for LISMO]は、音楽を検索して取り込む機能があるので、大丈夫ですよ。
私はSony一筋で、音楽は[SonicStage]で管理していましたが、W44Sから機種変の時は、この機能を使って、[SonicStage for LISMO]に取り込みました。
書込番号:9444039
0点



au携帯電話 > SONY > Walkman Phone,Xmini
主にWeb閲覧
メール通話
助手席ナビとMYスケジュールです
助手席ナビとMYスケジュールは割とよく使います
助手席ナビは画面が大きいと助かります
趣味がドライブなので出先で撮った写真をブログに載せたいのでカメラも綺麗なほうがありがたいです
でコンパクトな携帯が好きなんですが目的に合いそうでしょうか?
0点

ご存じかと思いますがXminiはウォークマン機能(LISMO Player)に的を絞った機種です。
助手席ナビについてですがGPS非搭載なので残念ながら非対応となっています。
ちなみにカメラやお財布ケータイも付いていません。
MYスケジュールは液晶が小さいので文字も小さくなりますがまあかろうじて使える範囲だと思います。
書込番号:9440981
1点

書き込み先をお間違えでは?
画面も小さいですし、カメラはついていないし、助手席ナビも未対応です。
本当にXminiほどのコンパクトさを求めるならSportioですが、在庫がないところが増えてきていますのでカラーなど選択肢は少なくなると思います。
また、画面が2.2インチと小さいのでそのあたりのみずらさも割りきりが必要かと思います。
見易さを考えるとP001がお勧めですね。
折りたたみの中では一番コンパクトですし。
画面も3.1インチあるし問題ないと思います。
カメラも300万画素あります。
価格も安いですので、よいと思います。
ただ、現状製造終了したので在庫が限られてくるのと、春モデルの中ではレスポンスが若干悪い気がします。
ついでPremier3といったところでしょうか。
書込番号:9441005
1点



au携帯電話 > SONY > Walkman Phone,Xmini

こんにちは。
みなさん、物が分からなければ回答出来ませんよ。
書込番号:9425928
1点

GN-001さん 返信ありがとうございます。
「ワイヤレスハンズフリーイヤフォン MP100-RW」という機種です。
無線方式 : Bluetooth Ver.1.1準拠
Bluetooth内蔵携帯電話 対応一覧
DOCOMO
hTcZ, P903i, P902iS, P902i, FOMA M1000,FOMA F900iT, NM850iG, M702iS, M702iG
au
W44T-II, W44T, W41T, W32T, W31T, W21T,A5504T
Softbank
X01HT, 911SH, 910SH, 910T, 905SH, 904SH,904T, 903SH, 903T, 902SH, 902T, 811SH, 810SH, 804SH, 804NK, 804N, 804SS, 803T,802SH, 802SE, 707SC, 706SC, 705SC, 705N, 705P, 705SH, 705T, 703SHf, 703SH, 702NKII,702NK, NOKIA7600, NOKIA6650
Willcom WX310K
よろしくお願いします。
書込番号:9425993
0点

「※2007年2月08日更新」の様ですから、それ以降2年以上確認していないのでしょう。
実際に使われている方のレスがあればそれに越したことがありませんが、「要人柱」。
かつ憶測しますと、たとえ実際に使われている方がいらっしゃったとしても、「何度も接続していると使える場合がある」(失敗したら携帯側のリスト登録を抹消して再検索して接続すると使える)という、素直には繋がらない癖のあるKCP+のパターンになると思います。
書込番号:9426412
1点

スピードアートさん 返信ありがとうございます。
KCP+は結構面倒なのですね。この製品の購入は、見送ることにします。
Bluetooth Ver2対応で探してみます。
書込番号:9430660
0点

2.0以上で念のため高速な「+EDR」相当を確認して選択出来る物がいいと思います。
私も体験していますが、KCP+は難しいというか癖がある様です。
ただし、1回設定出来てしまうとその後はほとんど問題が無いために、すんなり行った方は全く気付かないんですよね。。。
機器対応表でauのKCP+機種の対応が×か微妙なのは、すんなり行かない場合のクレームを避けるための様な感じです。
書込番号:9430772
0点



au携帯電話 > SONY > Walkman Phone,Xmini
増設した端末を家族が使いたい場合、そのまま家族のICカードを入れれば使えるのでしょうか?増設した端末は送られてきたままの状態で、ICカードを一度も入れていません。ロッククリアの作業が必要なのでしょうか?
0点

まだ一度もICカードを挿入していないのであれば、ロッククリアは必要ないそうです。
ヤフオクにも同様の状態の端末が多数出品されてますね。
書込番号:9314721
0点

購入先がどこかによって白ロムでもロックがかかっている場合があります。
正規代理店からのネット通販での購入でしょうか?
その場合はロックはかかっていないと思いますが契約時に提示したICカード番号以外のものを差し込んで使用した場合購入店よりクレーム連絡がある可能性がありますので気を付けて下さい。
書込番号:9314837
0点

>kztk36さん
クレームのことは初めて聞きました。
できれば詳しく教えていただけませんか?
書込番号:9314875
0点

端末増設する際、購入後1ヶ月くらいで端末を切り替えたかどうかの確認を行う連絡があり正規のものでない場合、ロッククリアして正規のカードに引き継ぐよう指示があり、最悪の場合違約金を取られるというのを聞いたことがあります。
理由はau本体へのショップの信頼性がなくなると取引停止されるため違法使用の防止をしているとのことでした。
オークション等でもそれらしきものはよくみられますがリスクを伴う可能性があるので気をつけたほうがよいかと思います。
ただ、あくまで可能性があると聞いた話なので実害は聞いてはいません。
書込番号:9315228
0点

違約金のことは、販売店はロッククリア状態で販売してしまっているのですから、転売されてはまずいので、そのような話をする、という可能性はあるかもしれませんね。
問題がおきるとすれば、修理の時ぐらいかな、と思います。
書込番号:9315619
0点

>kztk36さん
ありがとうございます。
なるほど。現段階では可能性のみで実害は未確認なんですね。
ということで、ITS0000さん!
急ぎでなければしばらく様子を見てみてはいかかでしょうか?
書込番号:9318645
0点

よこレスすみません。
kztk36さんの言う【購入後1ヶ月くらいで端末を切り替えたかどうかの確認を行う連絡があり】で、他のICカードも自分のICカードも挿さずに2ヶ月くらい放置していたらどうなるのでしょう?
スレ主さんと同じような質問を【なるほどau】でしたら【「なぜこの質問に回答がつかないのか」ということから察して下さい。】という回答をもらったことがあります。
個人的な意見としては10000円で購入した機種であろうが1円で購入した機種であろうが、0円で購入した機種であろうが店側と購入者側とでその金額に同意して売買し、自分の所有物になったのだから、自分名義の回線であればどの番号で使おうが問題ないと思うのですが・・・。
とりあえず、私も2台Xminiを3月に0円で機種変しました。1台は使用していますが、もう1台はICカード挿さずに放置しています。
書込番号:9320504
0点

こんにちわ
私も、au ショップでいままでの機種を使用継続、
という条件を提示してシンプルプランに変更させて
もらいました。店員さんからも「この機種であれば
無料です。」と提示され、その場で元の機種にチップ
を挿して渡されましたよ。
「捨ててもいいです。」とは言いませんでしたが、
「失くされても、しょうがないですね。」とは言っ
ていました。
違約金の話は、まったく出なかったですね。
月明けにもう一度確かめて見ますね。
書込番号:9320625
0点

修理に関して157へ電話して確認しました。
保証書があれば問題なく修理できるそうです。
オペレーターさんは「そんな端末が存在するの?」って感じでしたが。
確認はしてませんが、安心ケイタイサポートの適用は無理でしょうね。
書込番号:9325289
0点

shu6554さん
>購入後1ヶ月くらいで端末を切り替えたかどうかの確認を行う連絡があり】で、他のICカードも自分のICカードも挿さずに2ヶ月くらい放置していたらどうなるのでしょう?
下記は、ある正規代理店の注意事項からの引用です。
−−−−−−
本体商品をお受け取りになられましたら、当社にて回線切替を行い新しい電話機がご利用いただけます。
ICカード対応機からICカード対応機への変更(端末増設)の場合、異なったICカードを差し込まれますと正しくご利用いただけなくなります。その場合、お近くのauショップ窓口にてロッククリアの手続きが必要となり、手数料(2,100円)が請求されます。 ICカード挿入の際にはご注意下さい。
※auの新携帯電話と旧携帯電話の回線切替は登録後2週間以内(登録月の月末の場合もあります)を期限とし、それまでにご連絡がない場合、商品のお受け取りいかんに関らず自動的に切り替わります。
−−−−−
上記のように、異なったICカードを差し込むとどうなるか、回線切り替え(ICカードの差し替え含め)が行われなければどうなるかということが、書かれています。
ICカードを差し込む差し込まないに関係なく、au本体への手続きは進み、手続き上は切り替わっているということです。
今までのオプション強制加入後の解約等もあり、それが真意かどうかはわかりませんが、販売店側から提示されている内容を無視すれば、当然契約違反になり場合によっては違約金も請求されても仕方ないと思います。
>個人的な意見としては10000円で購入した機種であろうが1円で購入した機種であろうが、0円で購入した機種であろうが店側と購入者側とでその金額に同意して売買し、自分の所有物になったのだから、自分名義の回線であればどの番号で使おうが問題ないと思うのですが・・・。
自分名義がどうこう言う前に、店側はA番号に使うということで同意しているわけで、それの紐付け(ICカードの差込)を行わず別のB番号で使用すれば同意した内容と異なることにはならないですか?
また、所定のICカードの紐付けを行ったかどうかは、契約情報で店側でわかるようです。
ショップ側とは虚偽の契約をしていることになりますから、ショップ側からすると、偽装契約をされたことになります。それに対してau本体から店側の申請と実際の使用状況が異なることがわかれば、店側に責任追及が及ぶ可能性があります。
最悪の場合、代理店として取り消される場合もあるようです。
だから、店によっては、正規の切り替えが行われているかどうかチェックしているところもあるようなので注意が必要です。
なんにせよ、どのような契約をしたのかはau側では過去にさかのぼって把握できるシステムようですので、ルールにのっとった手続きをするのが無難だと思います。
書込番号:9325499
0点

kztk36さん
詳しい説明ありがとうございます。やはりそうでしたか。
ドコモやソフトバンクはロッククリアーなしで使いまわしができて、auはロッククリアーしないとできない。ということは、ドコモとソフトバンクは認めているけどauはセキュリティを理由にロッククリアーシステムを設け、使いまわしを認めてないということですね。
もう、10数年(アナログ携帯が8万円くらいしてた時から)au一筋ですので、今更ドコモやソフトバンクに変更するつもりはありませんが、このシステムはau使用者にとってはなんか損した気分にさせられます。
まあ、どちらにせよ我が家には2回線ある携帯がどちらもxminiなんで、他のICカードで使うようなことはないし、使い様もないですし。
ただ、色々な新しいシステムがでるとどうしても疑問に思い、深く追求してみたくなります。
書込番号:9325695
0点

上では「修理の時に不都合が出てくるぐらいでは」と答えていますが、auを見くびっていると言うか、通話不能まではしないだろうとタカをくくっての答えだなぁと少し反省。
話がそれてしまいますが、softbankが支払い滞納者の端末を利用不能にしているとのこと。
つまり、違うユーザーのSIMが入っていても、滞納端末を認識できるということですよね。
もちろん「Xminiの一括」と「softbankの端末ローン」という違いがあるわけですから、同一視することはできないのですが、auが端末情報を把握できている、という脅迫観念は生まれます。
つまり、auが利用不能にしようと思えばできる、という認識のもとで、あくまで自己責任ということでしょうね。
書込番号:9325845
1点

kztk36さん
>販売店側から提示されている内容を無視すれば、当然契約違反になり場合によっては違約金も請求されても仕方ないと思います。
通常違約金というのは、請求する条件及び金額まで明示し、同意の上で発生するものではないのですか?上記の内容だけで、違約金を請求されても仕方ないと考えるのはどうかと思いますけど。
>ICカード対応機からICカード対応機への変更(端末増設)の場合、異なったICカードを差し込まれますと正しくご利用いただけなくなります。その場合、お近くのauショップ窓口にてロッククリアの手続きが必要となり、手数料(2,100円)が請求されます。 ICカード挿入の際にはご注意下さい。
これってどういうことでしょう?当然ICカード未挿入のものなので、ICカードロックはかかっていない状態で来ると思うのですが、指定したカードでなければ利用できないのならば、カードロック以外のロックが端末にかかっているというように読み取れるのですけれど、そうなのでしょうか?そうだとしたら、それってどのようなものなのでしょうか?
書込番号:9332333
1点

>>販売店側から提示されている内容を無視すれば、当然契約違反になり場合によっては違約金も請求されても仕方ないと思います。
>通常違約金というのは、請求する条件及び金額まで明示し、同意の上で発生するものではないのですか?上記の内容だけで、違約金を請求されても仕方ないと考えるのはどうかと思いますけど。
そのスレの後半部分に書いてますが、
>>自分名義がどうこう言う前に、店側はA番号に使うということで同意しているわけで、それの紐付け(ICカードの差込)を行わず別のB番号で使用すれば同意した内容と異なることにはならないですか?
という回答で理解いただけないでしょうか?
要は契約した内容と異なる行為を行っているということで違約金が発生する可能性があるということを言いたかっただけですが。
言葉の一部分だけで判断されるといささか食い違いが生じますのですべてをお読みになってご理解ください。
>>IC カード対応機からICカード対応機への変更(端末増設)の場合、異なったICカードを差し込まれますと正しくご利用いただけなくなります。その場合、お近くのauショップ窓口にてロッククリアの手続きが必要となり、手数料(2,100円)が請求されます。 ICカード挿入の際にはご注意下さい。
>これってどういうことでしょう?当然ICカード未挿入のものなので、ICカードロックはかかっていない状態で来ると思うのですが、指定したカードでなければ利用できないのならば、カードロック以外のロックが端末にかかっているというように読み取れるのですけれど、そうなのでしょうか?そうだとしたら、それってどのようなものなのでしょうか?
私も携帯関係の人間ではないので詳しいことはわかりませんが、前スレにも記載のとおりある正規代理店の注意事項からの引用です。
憶測ですが、
ひとつは、白ロムと呼ばれるもの(解約後ロッククリアされているもの)
と正規代理店から購入するものとは異なるのでは?という考え方。
もうひとつは、契約する際にICCIDを販売店に知らせるのでそれ端末の製造番号等で書類上の手続きは進めるためau本体との回線切り替えは進められますよね。
その中で書類上の回線と端末の紐付きは完了しているが、実際その端末で使用されているのは別の回線となると不一致がわかると思います。
そこで、au側は、手続き上の使用状況と実際の使用状況に相違ができるためなんらかの連絡はいくと思っています。
とにかく、ルールを無視してやろうとされているのなら自己責任でやればいいだけの話で、とやかく言わずやればいいだけでは?
私は、ただ、前スレのように注意事項としてあげている正規販売店もあるので注意してくださいね、ということが言いたかっただけですが。
書込番号:9332471
0点

>要は契約した内容と異なる行為を行っているということで違約金が発生する可能性があるということを言いたかっただけですが。
言葉の一部分だけで判断されるといささか食い違いが生じますのですべてをお読みになってご理解ください。
全部読みましたよ。でも、僕が言いたいことは何なのか、kztk36さんにはご理解いただけないようですね。書くだけ無駄かもしれないですが、違約金についての内容が明文化されてなければ、違約金は発生することはないということです。これでもわからなければすみません。
>とにかく、ルールを無視してやろうとされているのなら
何がルール無視なのかぼくにはわかりません。
>ICカード対応機からICカード対応機への変更(端末増設)の場合、異なったICカードを差し込まれますと正しくご利用いただけなくなります。その場合、お近くのauショップ窓口にてロッククリアの手続きが必要となり、手数料(2,100円)が請求されます。 ICカード挿入の際にはご注意下さい。
この言葉は使用出来るか出来ないかを示している言葉であり、使用の善悪を伝えているものではないと思います。
>自分名義がどうこう言う前に、店側はA番号に使うということで同意しているわけで、それの紐付け(ICカードの差込)を行わず別のB番号で使用すれば同意した内容と異なることにはならないですか?
確かに異なりますが、それを禁じている言葉も見当たりません。購入したけれども、やはり気に入らないから使用しないというケースはあることと思います。そしてそれをはっきりと禁じている根拠が何なのかということが、kztk36さんの示している内容でははっきりとわからないのですが、それでもあなたはだめだと言う。なぜなのですか?
書込番号:9332723
1点

>違約金についての内容が明文化されてなければ、違約金は発生することはないということです。
私はあるひとつの正規代理店の情報を例に挙げて説明しただけです。
実際契約をした訳でもありません。
可能性があるとわざわざ書いているのも店舗によって対応が違うのであくまで例に挙げただけです。
あなたのこだわる違約金の明文化は実際に契約書をかわしてみないとどこまで縛られてるか分からないですね。
>確かに異なりますが、それを禁じている言葉も見当たりません。
異なるICカードの差し込みにはご注意下さいと書いてありますが。
>購入したけれども、やはり気に入らないから使用しないというケースはあることと思います。
その場合は自動的に回線が切り替わると書いてありますが。
そしてそれをはっきりと禁じている根拠が何なのかということが、kztk36さんの示している内容でははっきりとわからないのですが、それでもあなたはだめだと言う。 なぜなのですか?
別にはっきりとダメだと発言したつもりはありません。
このような販売店もあるのでトラブルになる可能性があるので自己責任でねと常々言ってますが。
断言したことは一切ありませんが。
やりたいんならやったらいいだけでしょ。
自己責任で。
書込番号:9333013
0点

やはり、ぼくの言っていることはご理解できないようですね。
>ルールを無視して
と、言い放つのは断言していることになると思うのですが、そうではないと反論してくるのでしょうね。
どう読んでも、あなたの示しているものは出来ないというだけで、やってはいけないという禁止の文章には見えない。
今回の件について、ぼくは別のICカードを挿して使用することを正しいことと思っているわけではありません。
ですが、あなたの示しているものはそれを禁ずる明確な根拠になっていないと指摘しているだけです。
kztk36さんは、持ってもいない端末(ホットモック等で研究はしているのでしょうが)についていろいろ書き込んだりしていますが、断言をしなければ、最後に自己責任でという言葉でしめくくれば、万が一間違っていても自分に責任はないと思っているのでしょう。
しかし、あなたのように多くの書き込みをする人は、このような掲示板では影響力が大きいと思います。
従って、あなたの書き込みを例え最後の言葉は断言していなくても、鵜呑みにしてしまう人も少なからずいると思うのです。
ですから、少しは責任感を持って書き込みをしていただきたいと思います。
このようなことを書くと、それでは自由な書き込みができなくなる等反論してくるのでしょうけど。
書込番号:9333387
1点

>>ルールを無視してやろうとされているのなら自己責任でやればいいだけの話で、とやかく言わずやればいいだけでは?
これは通常の手続き「A番号で加入したらA番号のICカードを使って開通を行う」というのは契約上取り決めたことなのでそれを無視するというのは契約違反ですよね。
だからルール違反だと言っただけてすが。
>やはり、ぼくの言っていることはご理解できないようですね。
理解出来ません。
何が言いたいのかさっぱり。
確実な情報じゃなければ発言してはいけないの???
誰でもそう、憶測は必ずしもある。
それをするなと言われたらみなさんにアドバイス出来なくなる。
聴いた話も書いてはいけないの?
冷静になって考えてごらん。
今回のスレの内容ってやったらいけないことじゃないの?
あなたはそれを容認するような質問しかしてこない。
だったら勝手に自己責任でねってしかならないんですが。
責任感持ってなかったらこんなやめたほうがいいよってカキコミしないと思うけど。
あなたが私に粘着する意図が分かりません。
気持ち悪いです。
何度も繰り返しになりますがこのスレでいいたいのは契約上合意したことはそのとおり行いましょう。
そうしないのならなにがあっても自己責任で。
という当たり前のことだけなんですが。
書込番号:9333577
1点

やはりわからないようですね。では。
書込番号:9333583
1点

ロッククリア状態の携帯に、別のICカードを指す事が善悪なのかは、まず切り分けて置いておくとして。
その行為に対して、違約金をとられる可能性がある、というkztk36さんの情報なのですが
実際に自分で違約金を払ったことがある、または払った人が居る、というわけでもなく、販売契約の規約を見たこともない、という事であれば憶測や思い込みという事になってしまいます。可能性があれば何でも主張できるというものではありません。そこにある程度の実例を交えた根拠がなければ、その情報によって逆に不利益を被ってしまうユーザーも生まれてしまいます。
kztk36さんは過去に「実際に見たもの、起こったことしか信じられなくて「多分こうだろう」というのは、許せないのでついつい白熱してしまいました。」とおっしゃっていましたが
「多分こうだろう」という自分の主張だけは許せるのでしょうか。
書込番号:9341782
0点

かくかくこむこむさん
人は1年も経てば変わりますから。
価格.comの中でもまれて。。。
書込番号:9343093
0点

主義主張というものは人によっては簡単に変えられるものなんだよ。
主義主張とは・・・生きるための方便。 by バグダッシュ
書込番号:9346657
1点

私はこれで、その人物の発言が、はたして信用に値するものか否か。
その人物の本性が一体どういうものであるのか、を理解することができました。
書込番号:9346901
0点

どうやら新規白ロムの機種に契約以外のICカード挿しても販売店では把握できないそうですよ。
*6#27で回線登録確認が「0」なら、初めに挿したICカードでロックされるらしい。
書込番号:9416559
0点



au携帯電話 > SONY > Walkman Phone,Xmini
Xminiと61Sのバッテリーは形状が異なるため残念ながら共用できないです。
書込番号:9412249
0点

W61SもXminiも使っています。
バッテリーパックから飛び出している部分の位置が違うので端子金具が合わせられません。
また、長さ・厚みなども違いますのでそれぞれお互いに共用できません。
ただ、保証外になりますがau純正のソニエリ電池充電器でXminiの電池パックも充電できていますので、強引に使用しています(^^;
これでXminiへの直結充電ONLY問題は解消できていますし、予備電池も持ち歩きOKです♪
バッテリを比較した写真や強引な充電方法などをブログに挙げていますので、参考にどうぞ。
http://poko7.sblo.jp/article/28550860.html
書込番号:9415474
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)