公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2008年12月23日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年1月6日 23:46 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月3日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月29日 18:18 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月24日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Walkman Phone,Xmini
Walkman Phone,Xminiにも採用されている「net K2 ポスト処理」技術がLISMOplayerの電力消費の一因と思われます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050915/victor2.htm
CCコンバーターというLSIをご存知でしょうか!これが「net K2 ポスト処理」を担うものであると思います。
ビクターが以前InterLinkというモバイルノートパソコンを販売していましたが、その際に、CCコンバーターをハードウェアとしてではなく、ソフトウェアで処理していました。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2002/06/07/interlinkxp/003.html
どうやらauも「net K2 ポスト処理」をソフトウェア処理していると推測されます。
現在、「net K2 ポスト処理」対応端末はCCコンバーターLSI化のテスターなのかも知れません。
ビクターがalneo携帯電話を発売は無いと思いますが、「ARM」と同様の設計には関わるでしょうね。早くワンチップ化されないかな……………
0点

とりあえず(MSM7500の)「KCP+とLISMO Portのセット」という考え方はありますね。
比較的評判のいいW64SがLISMO Player & LISMO Port非対応とかあります。
どうなんでしょう。
Sonic Stageつながりでかソニーとauの結び付きが強い?ものの、ことチップセットベンダのクワルコムがそれほどこのあたりに重点を置いていないとかありませんかね。
KCP+は日本独自でパイが小さいとか。。。
あとは特許関連で決着しないとか。
グローバルに考えると、あるとして「ウォークマンの何らかのモジュール」という形ではないでしょうか。
なお、Walkman Phoneの連続待ち受け230時間に対するLISMO音楽連続再生時間(有線)の23時間〜25時間10分はそれほど短くは無いと思います。
書込番号:8896388
0点



au携帯電話 > SONY > Walkman Phone,Xmini
はじめて記入します。 家電量販店でモックをみての感想なんですが、
良い点
@ 当然のことなんですが、軽い、小さい。
ネックストラップにかけても重さを感じないのは便利です。
A 音楽と通話機能だけならこれで十分。 ムダがない
B 着うたフルプラスが使えて高音質。
悪い点
@ 値段が高い。本体代金に使う金額を考えればウォークマンを買うほうがよいのではないでしょうか?
A ネックストラップの穴が上にあるのに対してイヤホンジャックが本体下にあり、首にぶら
さげると本体が横に向く。
B 音楽を聴くと充電の頻度が高くなるので充電端子のふたが壊れやすくなる。
なので卓上ホルダーがあればよいのですが 外見上から卓上ホルダーは後々にもつくれない形。
C 1.8インチの画面では色んな意味で限界があるのではないでしょうか
と、ここまで書いたのですが、僕自身はかなり欲しくてたまらない一品です。
0点

良い点Bですが
着うたフルプラスは高音質ですが1曲のサイズが約10Mとでかいし
その分入れられる曲数も少なくなるのであまり実用的ではなさそう。
結局は外で聴くのにそんな高音質入れたって無意味な気もしますし。
ところで着うたプラスって高いですね。iTunesで買えばいいのにと思うんですが。
悪い点は全て同感です。
特にC、今どき卓上ホルダに非対応の携帯を作るなんてね。
デザインのみ優先でユーザーの視点に立って作ってないのがバレバレです。
書込番号:8826918
0点

今日、大手量販店で聞いた話ですが Sportio W63Tの発売当初より売れる速度が遅いそうです。
書込番号:8881058
0点



au携帯電話 > SONY > Walkman Phone,Xmini
自分は今W52S持ちでFMトランスミッターを使って
カーオーディオで音楽を聴くのがメインです。
この新型ウォークマン携帯はFMトランスミッターの機能が
ついてないみたいなのですがカーオーディオで聞くための
何か便利な機器を知りませんか?
なるべくならワイヤレスがいいのですが。
0点

この機器の仕様から考えますと、あとはクルマ側に何らかのBluetoothインターフェースを設けるとかですね。
ただし、KCP+ゆえのアルパインのex-10に見られる様な相性があることと、無線で飛ばすことによって770mAhのバッテリでどれだけ持つかに注意が必要でしょう。
相性については、機器メーカ、先行した人柱的情報をチェック。
電池の持ちについては、LISMO音楽連続再生時間の約23時間00分/約25時間10分はワイヤードですから、おおよそ連続通話時間の約210分内外の3〜4時間程度(公式数値は無い)に落ちるのではないでしょうか。
そうなると、「ワイヤードで平型コネクタ(L・R)から変換してカーオーディオのAUX(RCA)に入力」という方が実用的だったりしますね。。。
書込番号:8856715
0点



au携帯電話 > SONY > Walkman Phone,Xmini
現在、W61Sを使用中。もし、ウォークマンフォンに機種変更に駆り立てられる誘惑があるとしたら、auがauBOXではなく、「LISMO Port」3.0がバンドルしたUMPC(ウルトラモバイルPC)を格安レンタルしてくれたら、気持ちぐらつきます。
0点

UMPCには基本的にCD/DVDドライブが付いていません。
auBOXとは根本的に活用方法が違います。
まぁ ジョークで書いたんだろうけど。
UMPCなんて30〜50Kで買えるんだからレンタルじゃなくても欲しければ即買いでしょ。
Aspireone 出てすぐに購入しましたが、使い易いですよ〜。
書込番号:8828242
0点

いいえ、auにとって加入者獲得の苦肉の策と思っています。再安値のUMPCならへたするとX-miniの購入価格と変わらないではないかな!スピンドルが搭載していないのは不便だというご意見ですが、マスターデータから作成されたWAVデータCDからAACないし、ATRACデータに変換するスタイルは今時、スマートではないし、音源供給元のレーベルもnetK2搭載端末発売よりクオリティーが上がっていますよ!
書込番号:8828500
0点

auBOXは「PCレスで簡単操作。携帯に音楽転送が簡単。」というコンセプトの商品です。
スピンドル不搭載がどうのこうのじゃなくてUMPCでは「PCレスで簡単操作」じゃ無くなりますよ?
書込番号:8834556
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)