

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2013年12月22日 12:05 |
![]() |
4 | 2 | 2013年7月13日 07:06 |
![]() |
0 | 1 | 2012年8月8日 01:29 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年4月8日 15:34 |
![]() |
10 | 1 | 2011年4月1日 13:26 |
![]() |
5 | 3 | 2010年3月26日 21:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


言葉で説明するのが、なかなか難しいのですが、便座の座るところの部分・・・
表はおしりを乗せる部分、裏は便器と接する部分ですね。
で、この便座って表裏2枚を接着剤でくっつけてありますよね?
接着部分がぴったりとくっついてる部分と、隙間があいている部分とあるんです。
爪楊枝が入るか入らないかの隙間ですが、隙間があると汚れが入り込んで掃除が面倒なので、
不良品であれば交換したいと思っています。
みなさんの便座、すきまありますか?
1点


う〜む・・・・
これがクレームなんだ
取り敢えずINAXメンテ呼ぶべし!
但し、自己責任ね
書込番号:16395864
0点

コメント有難うございます。
やっぱりクレームの類になりますかね…。
全商品に隙間があるなら納得ですが、同じものを買った方で、
うちのは隙間ないよ!という声があったら、交換を依頼したいなと
思ったのです。まだ買ったばかりなので。
購入した方の声が聞けると嬉しいです。
書込番号:16409194
0点

両方の写真を見てもよくわからなかったのですが、
おかしいと思ったら問い合わせてみるべきでは?
がんばってください。
書込番号:16709993
0点

問い合わせしようと思ったのですが、まいっか〜と思えてきて、そのまま使ってます。
みんなこうなってるのならいいけど、うちのだけこうだったら嫌だ!!と思っていたのですが。
まあいっか!
すみません、ご回答いただいた方々、どうも有難うございましたm(__)m
書込番号:16982538
0点

>まいっか〜と思えてきて
ですよねえ〜。
使用上の不具合がなければいちいち
問い合わせるのもめんどくさい。
よくわかります。
ちなみにうちも同じ機種を最近購入し使ってますが
どこにもすき間はありませんね。
ぴったりくっついてます。
書込番号:16985389
0点



先日、この商品を購入し取り付けました。非常に快適に使えておりますが、1点のみ不満な点があります。
それはお尻を洗浄した後に、必ず便座の後ろ(シャワーノズルが収納されている付近)の表裏にシャワーの水滴がついてしまうということです。使用するたびに便座の水滴を拭きとらねばならず、面倒です。
これは洗浄便座全般の症状なのでしょうか?それとも調整によって改善できるのでしょうか?
3点

違う商品ですが水はねするという方がいました。
それで私が使用してみるとしないんですよね。
座り方とかも関係するんですかね。
深く座るとか、水圧を調整してみるとかで変化があればいいですが。
書込番号:15497355
0点

2階トイレでこの機種,1階トイレでパナソニックの最廉価版を使用しています。1階の方は教室を開いている関係で使用頻度が格段に高いのですが,「水はね」は殆どありません。目視での比較では,パナの方がO型便座の開口部が小さそうなのと,起伏があって工夫されたデザインの為と思われます。この機種のように便座のお尻真後ろのノズルが出てくる部分が均一でのっぺらぼうのタイプでは「水はね」とはねた汚物のこびりつきは宿命なのでしょう。この機種使用後はトイレットペーパーで「水はね」をぬぐっています。
書込番号:16360083
1点



コレ昨年末に買いました。
取り付けは、本体の溝に貫通ボルトのツバを
引っ掛けて便座の下側からナットで固定でした。
右横の押しボタンを押したところで、前にスライドは
しませんでした。
というか、このボタンとボルトはなにも関係してないように
見えます。
スライド脱着仕様の便座はいくつか知っていますが、取り付けは
ベースプレートをボルトで取り付けて固定。そこへ本体をスライド
インする仕組みでした。
この機種はそういう仕組みではなかったので、広告の表記ミスかと
思っていましたが、皆さんの品物はどうでしたか?
0点

スミマセン 勘違いでした。(ToT)/
この商品はベースプレートが本体に付いたまま出荷されていました。
いままでは、別梱包の品物ばかりだったので、早トチリしました。
ボルト固定の前に、本体からプレートを外して取り付けすべきところ、
そのままボルトを引っ掛けて取り付けしましたが、結果は同じの様です。
またボタンではなく、引っ張るレバーになっていて、引っ張りながら
前へスライドする仕様でした。
押してだめなら引いても見ましたが、固くてスライドしなかったので
設計が違うと思い込んでいました・・(ーー;)
取り付けて8ヶ月、今日初めてスライド脱着できました。
謹んで訂正申し上げます・・説明書読まないとダメですね・・
書込番号:14908792
0点




BU−8って色品番ですよ。
BCから始まる品番が
便器の下左奥にあります。
それかメーカーに聞いたほうが早いですよ
書込番号:12873257
1点



INAXの温水便座を使用していますが電源ランプが点滅しました
使用して8年たってないのですが、10年の点検時期だそうです。
点検し解除するのに7,000円以上取られるとのことです。
特に不具合もないのに全くおかしな話です。
一度問題がありこのような対応をしているとか?
火災が起こる可能性があり点検が必要といわれました。
せめて点滅解除できるようにすべきです。
全くお客さんのことを考えていないおかしな会社の製品です。
もうINAXの温水便座は買いません!!!
7点

「火災が発生する危険がある」というなら、リコールせねばいかん商品ではないでしょうか?
その点を突っついて、新品に取り替えてもらったら?
> 使用して8年たってないのですが
水回り系電気製品ですから8年も持てば充分かと思います。
当時の価格は知りませんが、2万円程度の商品ですからそんなもんですよ。
書込番号:12846592
3点



最近通販で購入。
取り付けは必要なパーツが揃っていて極めて簡単。
旧機種の取り外しも含め30分程度で完了。
早速試運転時。
シャワー作動時、シャワーとは別に、ノズルの根元横にある穴?から水が弧を描いて流出し続ける。
じょぼじょぼと音がうるさいし、全く無意味な水が流れているわけでちっともエコじゃない。
早速カスタマーサポートに連絡。サービスマンが訪問チェック。
家人が対応したが「この機種は捨て水をする構造になっていて異常ではありません。仕様です。」との説明を受けたとのこと。
「本当に仕様なの?」と釈然としないものがあります。
同様の機種をお使いの方がいらっしゃいましたら、「捨て水」の状況をお教えいただければ幸いです。
1点

>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2200/#11042485
機種による仕様ですが(と思われますが)パナソニックの製品の一部でも同様のようですね。
(おそらくシャワー吐水量を抑えることにより温水ヒーターの使用量を
抑制するのではないでしょうか?、電気代のみエコ?)
この機種は温水タンクですが、瞬間式タイプの捨て水は普通のはずです。
(・・・・・・・・・たぶん。)
書込番号:11140869
0点

大庶民さん 早速のコメントありがとうございます。
そうですか、やはり仕様ですか。
シャワー吐水量の調整は、水を逃がす方法によらなくてもいいような気もしますが、仕様であればあきらめるかしかありません。
この類の製品は実物を確認して購入するのがなかなか難しいので、メーカには仕様書にしっかり書いてもらいたいものです。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:11141218
0点

メーカーからも、構造上必要な「仕様」である旨の丁寧な回答がありました。
私の勉強不足でした。
やはり購入する前には、納得するまで調べないといけないなぁと痛感しました。
書込番号:11144935
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)





