P6T のクチコミ掲示板

2008年12月 9日 登録

P6T

X58チップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6TASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月 9日

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6T のクチコミ掲示板

(2077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P6T

P6T に HIS 4670 というグラフィックボードーを入れて、デュアル(2画面)ディスプレイにしているのですが、HIS 4670 をもう一枚、あるいはほかのメーカーのグラフィックボード(含む PCI仕様)を追加すると、4画面ディスプレイにすることは出来るでしょうか?

もし、可能な場合、注意点もあわせて教えていただけると幸いです。

ご教示、よろしくお願いいたします。

書込番号:9682638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/11 11:07(1年以上前)

現在ATIのグラボなので、増設はATIの同タイプのグラボが推薦されます。
ATI製品同士なら大丈夫だったような気もしますが、確かではないので・・・
4画面するなら4670を積んでいるVGAを2枚が望ましいでしょう。

ATIとNVIDIAのグラボを混合することはドライバが競合するのでまず不可能です。

書込番号:9682725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2009/06/11 11:52(1年以上前)

CrossFireにしないくらいでしょうか。
してしまうと2画面までに制限されます。

別に性能が不要なら、もっと下のHD4350でも問題はありません。
3D性能以外は大きな違いはありません。

世代を揃えておいた方が、将来のサポート打ち切りに対処し易いです。
そこまで使うかどうかは判りませんが...

書込番号:9682853

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2009/06/11 13:54(1年以上前)

ジャガーノートさん
uPD70116 さん

早速のご教示ありがとうございます。
CrossFire などのグラフィックボード高性能化は求めていません(興味本位でテスト的に動作させてみるかもしれませんが)。

相性などから、まったく同じグラフィックボードが良いように思うので、現在、使用中の HIS 4670 をもう一枚、購入しようと思います。

現在の構成を簡単に記述しておきます。

MB Asus P6T
CPU Core i7 920 D0( 3.5GHz , BCLK 178MHz, CPU コア電圧 1.175V, メモリは BCLK 133MHz 時に DDR3-1066 設定。その他の BIOS(0603) は初期値。室温20度で、アイドル時 40C 前後、高付加時 68C 前後)
Memory Corsair DDR3-1600C9 2GB x 3
CPU クーラー サイズ/無限弐
Case Antec P180B V1.1(前面にファン増設)
電源 Antec 650w
OS Windows 7 RC 64bit

少し心配なのが、グラフィックボード増設による筐体内の温度上昇および、電源容量ですが、HIS 4670 は外部電力が必要の無いタイプなので、どうにかなるだろうと考えています。

製品が到着して4画面動作に成功したら、レポートいたします。

ありがとうございました。失礼します。

書込番号:9683261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/06/13 18:05(1年以上前)

注文した HIS 4670 が到着したので、早速、増設、設定して、見事4画面に成功しました。
最初はディスプレイの順番がどのようになるのか不明だったので、マウスカーソルがどこにいくのかあたふたしていました。
クワッドディスプレイとでも言うのでしょうか?視界が全てディスプレイ状態となり、満足しています。

この巻き添えで、ディスプレイが無くなった可愛そうなPCは、リモートデスクトップで使用しようと思っています。

皆様のアドバイスで、快適な環境が出来上がりました。
ありがとうございました。

どなたかの参考になると幸いです。

失礼します。

書込番号:9693457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/06/14 07:50(1年以上前)

追記です。

(1)室温とのからみもあるのでしょうが、グラフィックボードを増設して、CPU温度が3〜4度上がりました。orz :-)

(2)Windows 7 RC 64bit + ATI サイトからダウンロードした最新(ベータ版だけど)のドライバを入れた約1日の利用で、再現性がわからないのですが、認識番号3のディスプレイの表示が切断(つまり画面がまっくらになる状態)されることがすでに数回発生し、コントロールパネル - デスクトップのカスタマイズ - ディスプレイ - 画面の解像度 で、設定をやり直すと復活出来たり、PCを再起動しないと駄目なことがありました。
Windows 7 の問題か、ドライバの問題か、その他の原因かはまったく不明ですが、とりあえず、そんな状態になったことをご報告しておきます。
ちなみに、認識番号1〜3に20インチ(1600x1200)モニタ(同一メーカー同一型番)と、認識番号に17インチ(1280x1024) を DVI にて接続しています。

以上

書込番号:9696142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/06/14 07:55(1年以上前)

たびたび、すみません、タイプミスがありました。上の最後の文章は下記のとおりです。

ちなみに、認識番号1〜3に20インチモニタ(1600x1200 同一メーカー同一型番)と、認識番号4に17インチモニタ(1280x1024) を DVI にて接続しています。

書込番号:9696159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイパースレッディング設定出来ない?

2009/06/13 20:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 purerinさん
クチコミ投稿数:12件

このマザーボードのbios設定のところにハイパースレッディングの設定項目が見当たらないのですが、オンオフを設定出来ないんですかね。

cpuはi7920です。

書込番号:9694008

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/13 20:59(1年以上前)

スクロールしないで見て、見逃しているだけ?

書込番号:9694097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/06/13 21:21(1年以上前)

氷山の大部分は水中に隠れている。

書込番号:9694214

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 purerinさん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/13 22:16(1年以上前)

回答ありがとうございます。

そのような機能は無い、という書き込みがなかったのでほっとしました。
ていうか、見つけました。

詳細設定→CPUの構成 

の中にありました。スクロールして見たつもりだったんですが、無いと思いこんでいたため見逃してました。

やはり、思い込みはいけませんね。

書込番号:9694522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

VISTAでHDDの容量がへん

2009/06/11 23:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 turbo_rr3さん
クチコミ投稿数:18件

バイオスから

osから

皆様こんばんは。
前回このスレで電源について皆様には大変お世話になりました。
まえのスレでも書きましたがこのマザボにてOS違いのPCを2台組みました。
そのうちVISTAにて運用しているPCのHDD容量の表示がおかしいので質問をさせてください。

症状
・BIOS上ではHDD容量がキチンと表示される。640G(添付画像1)
・OS上では約40G少ない表示になってしまう。596G(添付画像2)
・RAIDの構成画面でも約40G少ない表示になってしまう。
・XP構成のPCに接続しOS上から見ると640G

改善策として試したこと
・BIOSのVerUP (0603)
・チップセットドライバの更新(インテルサイトから最新の物へ)
・XPの同マザボマシンへ接続して容量確認→640G
・XPの同マザボマシンへつなぎパーテーションの削除
・RAID0構成を作成してクリーンインストール
  ・RAID構成画面にて確認→594G
  ・OS上で確認→1192.34G (594×2の値)
・RAID構成を削除してHDD単体にIDEモードにてクリーンインストール
   ・OS上で確認→ 596G
   ・もう一台の同じHDD(XPにてパーテーション削除済みの物)を接続
    →596G
・両HDDを再度XPマシン上でパーテーションを削除後、ACHIモードにてクリーンインストール
   ・OS上からはやはり596G

VISTAの構造上の問題なのでしょうか?XPにて同形式HDD(もう一台の方を新しい物にかえた)
を運用していますがキチンと640Gと表示されます。
起動、終了、アプリケーションの動作等は問題ないのですが、精神衛生上なんとなくすっきり
しません。どなたか同じ症状で解決された方、また解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。よろしくお願いします。

PC構成は以下
すべて定格にて使用中です
マザー ASUS P6T

CPU   Core I7 920(D0)

メモリ SANMAX SMD-3G88HP-13HT PC3-10600 1G(CL9)×3

HDD   WESTERN DIGITAL WD6401AALS ×2 (640G)
    
VGA   ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB

電源  ANTEC  TruePower New TP-650

OS   VISTA HomePremium SP2

書込番号:9685781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/11 23:38(1年以上前)

有ってる計算方法の違い

>XPにて同形式HDD(もう一台の方を新しい物にかえた)を運用していますがキチンと640Gと表示されます

?XPでも同じ

この手の質問は調べれば幾らでも出てくる

書込番号:9685833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/11 23:42(1年以上前)

一応

http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUFF307

書込番号:9685859

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 turbo_rr3さん
クチコミ投稿数:18件

2009/06/11 23:49(1年以上前)

>kokekokekokeさん

大変すばやいご回答ありがとうございます。
自分の無知さ加減にとほほです。
XPで確認したときは・・・・
何を確認していたのでしょうって感じですね
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:9685913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 BIOSについて

2009/06/04 22:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

クチコミ投稿数:3件

はじめての自作に挑戦しようと思って、今日P6TとCore i7 920 D0ステップを購入しました。

購入するさいにD0ステップに対応してるBIOSか聞いたところ対応してるとのことなので購入したのですが、帰ってBIOSを確認したところ、BIOSが0306になってたのでショップに確認したところそのままで問題ないと返事がありました。

こちらの書き込みや、ASUSのホームページでは、0403以降が対応してるみたいなのですが、
実際0306ままで問題ないのですか?

書込番号:9652009

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2009/06/04 22:39(1年以上前)

そのBIOSのバージョンは、PCを起動できた上で画面で確認したのでしょうか?。

そこまで起動するのなら、OSインストール前にBIOS更新しておけばよいかと。
「BIOSがCPUに対応しているか?」という問題の大半は、正確にCPUを認識できるか?(マイクロコードの補完や、電圧や周波数の設定が自動的にされるか)であって。CPUが全く動かないことの方が少ないです。
現状で動いているのでしたら、BIOSを更新しておけば、後は問題ないかと。

書込番号:9652170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/04 23:19(1年以上前)

KAZU0002さん返事ありがとうございます。

まだ組み立てはしてないのですが、
BIOSのバージョンは[9624829]を参考にして確認しました。

BIOSの更新は、色々のサイトを見たのですが、失敗したらMBが壊れる可能性があるみたいなので少し悩んでます。








書込番号:9652450

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/05 00:10(1年以上前)

交換してもらった方がいいような、、、。
Corei7 最新D0ステッピング登場!! T-ZONE PC DIY SHOP
http://www.tzone.com/diy/topics/ci7-d-09/ci7-d-09.jsp

書込番号:9652760

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/06/05 00:45(1年以上前)

>帰ってBIOSを確認したところ、BIOSが0306になってたのでショップに確認したところそのままで問題ないと返事がありました。

ショップ側が0403以降にUPDATE済みなら問題ないんだろうけど・・・
D0載せてBIOSが上がれば良いけど、ショップの方にD0で失敗した時の事をもう一度確認した方が良いと思うよ。
万が一動かなければ、やはりショップ側のミスに成ると思う。(人為的ミスや相性を除いた状態で)

書込番号:9652945

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/05 01:23(1年以上前)

初期BIOSでも
そのまま乗っけても起動できて、BIOSアップ可能でした。っというかたもいらっしゃいますが。
Clubあるだん BLOG 2 - Core i7 D0ステッピング
http://star.ap.teacup.com/arudan2/38.html

とりあえずSHOPと交渉、確認されたほうがいいでしょうね。

書込番号:9653100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/05 01:46(1年以上前)

じさくさん、JBL2235Hさん返事ありがとうございます。

>交換してもらった方がいいような、、、。

一応交換してもらえるか聞いてみます。
BIOSのバージョンって箱を見て分かりますか?


>ショップ側が0403以降にUPDATE済みなら問題ないんだろうけど・・・
D0載せてBIOSが上がれば良いけど、ショップの方にD0で失敗した時の事をもう一度確認した方が良いと思うよ。
万が一動かなければ、やはりショップ側のミスに成ると思う。(人為的ミスや相性を除いた状態で)

電話で話を聞いた限りでは、ショップがUPDATEしてることはないと思います。
一応BIOSで不具合がでた場合は、保障するって言ってました。


書込番号:9653171

ナイスクチコミ!0


nakajuさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/05 22:35(1年以上前)

自分も最近P6TとCOREi7買いました。
この口コミでD0ステップのことを知りましたけど
自分のもD0ステップでしたがマザーボードは0306です。
正常に動いてるのですが念のためアップデートは済ませました。

失敗すると壊れる可能性があるからアップデートは悩むっていうのは・・・
BIOSのバージョンを気にする人の台詞とは思えませんが

BIOSはあくまでも正式に対応をしめすものなので
CPUが認識してOSインストールもできてアップデートまでできるか確認してからでも
遅くはないと思いますよ。
認識しなかったら責任とってくれるって言ってるんだし。

書込番号:9656777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

勝手に再起動

2009/05/28 18:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 k.nagaiさん
クチコミ投稿数:1件

時々勝手に再起動しBIOSの起動設定が変わり起動できなくなります
BIOSは602です。同じ症状の方いませんか

書込番号:9616731

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2009/05/28 19:02(1年以上前)

組んだパーツが悪いと、そういう人はいるでしょうね。
何が悪いかはこれだけでは判りませんが、何かパーツに問題を抱えているのでしょう。

この症状が出て、放置する人はいないでしょうから、「現在も」この症状を患っている人は殆どいないでしょう。

書込番号:9616758

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/28 19:34(1年以上前)

このマザーの以前のスレ同じような再起動
【9608412】
価格.com - 『WINDOWSを終了後、勝手に再起動します。』 ASUS P6T のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000010418/SortID=9608412/

書込番号:9616897

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/31 16:14(1年以上前)

0602はバグがあるので現在asusでは公開されておりません。
0603が上がっているので、当ててみてはどうでしょう?
あとはcmosバッテリーを交換するぐらいでしょうか。

書込番号:9630881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P6T

クチコミ投稿数:2件

WINDOWSは普通に遮断出来るのですが(当然、”再起動”ではなく”電源を切る”です)
そのあと、必ず勝手に電源が入って起動してしまいます。
2,3秒後に電源が入るので、ちょうど再起動しているのと同じ挙動です。
そのため、現在はシステム遮断後に都度、電源ユニットのPWスイッチを手動で切っている状態です。
電源ユニットのSWを再度ONしたときはケースのPWスイッチを押さないと起動しないので
マザーボード内のPWスイッチが常にONに接触しているというわけ訳でもなさそうです。
以下の構成で自作したのですが、同様の症状で悩み解決された方は
おられるでしょうか?
解決方法等ございましたら、お教え願います。 

装置構成
OS Windows XP Home Edition SP3
CPU:i7 920
マザーボード ASUS P6T
電源 ANTEC TP-750
ビデオカード Palit Geforce GTX260 sonic216 SP
ブルーレイドライブ バッファロー BR-H816FBS-BK 
CPUクーラー PROLIMA TECH Megahalems
CPUファン UCCL12 1個 UCCL12 2個
メモリー  UMAX TR3X3G1600C92(DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組)
HD Western Digital WD10EADS(1T)
PCケース  ANTEC 900

書込番号:9608412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/26 22:54(1年以上前)

BIOS の Wakeup on Ring や Resume on Ring などの項目が Enable になっていないか確認して下さい。

書込番号:9608464

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2009/05/26 23:34(1年以上前)

デバイスマネージャーで、キーボードのマウスの「このデバイスで休止スタンバイから復帰うんぬん」のチェックを外してみましょう。

書込番号:9608803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件 P6Tの満足度5

2009/05/27 14:35(1年以上前)

自分も同じ症状がでました。
原因はQ-Connectorを使用していた為でした。
Q-Connectorを使わずにM/Bに直接、コネクターを刺したところ
正常になりました。

書込番号:9611132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2009/05/27 14:36(1年以上前)

私もP5Kですが まったく同じ症状でした。パソコンを2-3週間使わないので、電源ユニットのスイッチをoffにしていて、次に起動したらいきなりそのような状態になりました。ですので電源のスイッチでシャットダウンするのですが 困ったことに何故かその都度 cmosクリアされてしまうのです。(この症状もASUSのどこかの板で出ていました。その方はうろ覚えですが確か板を交換してもらえたような・・・)すると日付が2000年1月1日?とかに戻りWINDOWS UPDATEができなかったりいろいろ不便なので 一度普通にシャットダウンして次に電源が入った瞬間にスイッチを長押しして 電源を切るという方法を編み出しました。この方法なら次起動したとき エラーにならず普通に起動します。

 私もいろいろ調べました。前のお二人の方法で直った方とCMOSクリアで直った方、USB機器の見直しで直った方がいましたが 私は何をやってもだめでした。
パーツも1つずつ検証し、クリーンインストールも試しましたがだめでした。
保障も残っていたので買った店(faith)に聞きましたが マザーの故障としても修理に1ヶ月
ぐらいかかるといわれ、我慢しつつ 使っていました


しかしスタンバイからも復帰しないので、使い勝手が悪くついつい家族のパソコンを使うようになったしまいました。いつまでもほっておくのもなんだと思って面倒ですが 思い切ってGIGAの板に変えました。それからは順調で心もスッキリ!しました。

見てもらったわけではありませんが私の場合は多分故障だったと思います。
お役に立たないかもしれませんが ご参考まで


書込番号:9611136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/05/27 14:42(1年以上前)

てぃんばぁさん ほんとですか!作りかえる前に 試したかったです。
でも そんなのよく思いつきましたね。

書込番号:9611151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件 P6Tの満足度5

2009/05/27 14:58(1年以上前)

>でも そんなのよく思いつきましたね。

実は組んだ当初はQ-Connectorを使用していなかったんです
その時は正常に使えていてエアフロー改善のために配線整理をした時に
Q-Connectorを使ってみたところ再起動する症状が出た為に
外して元に戻しましたところ正常になったのでQ-Connectorが原因かなと
思っています。
ただQ-Connectorは単純に中継しているだけのコネクターだと思うので
イマイチ納得はしていません。

書込番号:9611202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/05/28 00:10(1年以上前)

6694535のスレも参考までに どうぞ

書込番号:9613977

ナイスクチコミ!0


虎2さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/28 01:53(1年以上前)

i7 920とP6Tは構成が同じで、スレ主さまと同様な症状は起きていませんので、電源周りかな?と思ってみました。

Qコネクターですか。それもありだと思います。

私がASUSにしたのはQコネクターが便利だなと導入しました 。

ボードの代理店のサポートに電話して、交換を依頼してみては如何ですか?

書込番号:9614393

ナイスクチコミ!0


虎2さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/28 01:57(1年以上前)

もちろん、Qコネクターの交換です。

書込番号:9614402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/28 21:26(1年以上前)

皆様、たくさんの返信、ありがとうございました。
OSを再インストールしたりしたあと、とらぶっていたので
御礼の返信が遅くなりました。

グッゲンハイム+様、BIOSのPOWER関連の項目でしょうか?
急いで返信したかったので、まだ、調べきれていません。
直りましたら、再度、返信させていただきます。

KAZU0002様、あらかじめチェックははずれていましたので、原因は他にありそうです。

てぃんばあ様、Q-Connectorを外し、直差ししてみましたが、症状は改善されませんでした。
同症状でしたので、かすかに期待したのですが、残念です。

あすうす様 とりあえず、今はあみだされた秘技”長押し”を使わしてもらってます。
電源SWを直説OFFするよりかは精神的にも楽ですね・・・

虎2様、私の場倍は、Q-Connectorが原因ではないかもしれません。
私もマザーか電源まわりがあやしいと思っています。

ここに書き込む前に、”再起動”、”遮断出来ない”等でいろいろくぐってみたのですが、症状の方はみつからなかったのですが、同じ症状のかたがおり
こんなに、返信もしていただき、あり意味勇気ずけられまいした。
もう少しあがいてみようと思っています。

書込番号:9617444

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/31 16:07(1年以上前)

こんにちは。

デバイスマネージャのLANのプロパティ→詳細設定→Wake-On_Lan機能を「なし」に設定してもダメでしょうか?

書込番号:9630849

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6T
ASUS

P6T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月 9日

P6Tをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング