
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年2月15日 17:17 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月14日 22:13 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月8日 08:33 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2009年2月4日 15:28 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月1日 20:51 |
![]() |
0 | 9 | 2009年1月30日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MB上にCPUクーラーのプッシュピンを挿す穴が2種類あると思います。
外側が1366用ですが、内側の穴には775用のCPUクーラーが取り付けられるという見解でよろしいのでしょうか?
安易な質問で申し訳ないです。
宜しくお願いします。
1点

>内側の穴には775用のCPUクーラーが取り付けられるという見解でよろしいのでしょうか?
そのとおりです。
ただ、確かASUSは動作保証はしてないと思いましたので自己責任扱いになります。
(この件はどこかに明記してあったのですが、どこだか忘れました)
書込番号:9098626
0点

HD素材さん。
早速の返信ありがとうございます。
一度試しに取り付けてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9098918
0点

775のクーラーに取り付けできますよ
ベルチェクーラーの775ピン版を問題なく
つけることができました
他のクーラーにつきましては
自己責任で確認してくださいね
書込番号:9099579
0点



画面が出力されず真っ暗のままになります。
同じような症状の方っておられますか?
OSはクリーンインストールを行っています。
インストールしているのは、付属CDのチップセットのみです。
この後にイーサネットドライバをインストールすると、画面が真っ暗になります。
CPU:Core i7 920
OS:vista 32bit
メモリー: DDR3 * 3
VGA:msi geforce 295
電源:keian 1200w
0点

メモリー1枚差しでどうですか。メモリーにエラーがある可能性もあります。
書込番号:9088792
0点

Realtekサイトから最新ドライバをD/Lしてみたらどうですか。
書込番号:9089761
0点

エリト様、ZUUL様回答ありがとうございます。
メモリーを1枚ざし、ホームページの最新ドライバにしましたが、
同じ症状が出ました。
BIOSも最新です。
今見ると画面が出なくなるときは、295のLEDの片方が緑から赤色に変わっていました。
これは295の故障になってしまうんでしょうか・・・
書込番号:9091034
0点

295にうまく電力供給できていない、あるいは、熱暴走を引き起こしている、もしくはマザーの初期不良の3つのことが考えられます。ケースのエアフローの見直し、あとはVGAが予備を持っているならば、そちらを使用してみてどうかを確認された方がよろしいかと思います。
書込番号:9092001
0点

エリト様回答ありがとうございます。
グラボ、電源等を代わりのものに変えたりしていると、
どうやら買ったばかりの恵安の電源が悪かったようです。
別の750Wの電源に変えると動作しました。
これは電源の初期不良だったんでしょうかね
それとも部屋のコンセントが1200Wだめだったんでしょうか・・・
とりあえず、購入店に相談してみます。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:9095010
0点

電源の製造不良、もしくはP6Tと恵安の電源との相性の可能性のどちらかでしょう。
個人的には前者の電源の不良の可能性があると思いますが、電源はおそらく80+じゃないので、その影響でうまく電力が供給できなかった可能性もあると思います
書込番号:9095054
0点



i7 920と、このマザーで組み立て完了しました。
今の所安定して動作しています。
そこで、1つ質問なのですが、SATAのポートがオレンジの物と赤の物があります。
自分は、HDD2台なのですが、赤のポートのSATA1とSATA2を使用しています。
これで間違いないのでしょうか?
また、オレンジのポートの存在意味を教えてください。
宜しくお願いします。
0点

英語版マニュアル2−31です。
Jmicron JM322記憶域コントローラ制御下のS-ATA HDDポート。
光学ドライブの接続はご法度。
書込番号:9057896
0点

S-ATAのI/Fを2種類搭載しています。オレンジはおまけです。
このマザーに限らず&ASUSに限らず、こういうおまけSATAは、あまり評判はよろしくないので、Widows標準ドライバで動かないようなものなら、使わないに越したことはありません。BIOSで切っておくのが吉。
書込番号:9058369
0点

けんけんRXさん、KAZU0002さん、返信ありがとうございます。
オレンジのポートがSATA0になっていたので、迷ってしまいました。
現状のままで問題ないようなので、このまま使用したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9058526
0点



最初の画面で分からなかったのでP6T付属のディスクをいれたら
welcom to ASUS Motherboard Make Disk for DOS Menu
a)intel ICH10R 32_bit AHCI/RAID Driver Disk
b)intel ICH10R 64_bit AHCI/RAID Driver Disk
c)Marvell 6320 32_64bit SAS RAID Driver Disk(P6T Deluxe)
d)JMicron JMB36X 32_bit AHCI Driver Disk(P6T)
e)JMicron JMB36X 64_bit AHCI Driver Disk(P6T)
f)FreeDOS command prompt
とでます。
書込番号:9011521
0点

マザー付属のディスク取り出して、OSのインストールディスク入れて再起動。
書込番号:9011532
1点

最初のみBOOTデバイスを光学式ドライブに(BIOSSETUP画面ボード名称が出る場所でF8押せば起動装置の優先順位を変えられると思います)。あとはOSディスクを入れてWindowsインストール、その後、MB付属のドライブを入れればOK。追伸。少しは自作本を読みましょう。通常BIOSでいじるのはAHCI、IDE,RAIDのモード選択とBOOTデバイス優先順位だけです。
書込番号:9011627
1点

OSインストールぐらいは普通にすんなりできたほうがいいきが…
とりあえず自作本でも買ってきて一回最後まで目通したほうがいい。
書込番号:9011646
1点

皆さんありがとうございます。
ドライバも全部セットアップ完了いたしました。
自作本はPC自作の鉄則!2009というのをつかってましたがそれでもOSディスクを入れることに気がつかなかったなんてバカ丸出しです。
いったい何のために本をよんでいるのやら‥
この書き込みをしなかったらずっと放置していたことでしょう。
ありがとうございました。
また本を読んでもわからないことがあったら書き込みますのでよろしくお願いします。
失礼します。m(__)m
書込番号:9011695
0点

DODS/V POWER REPORTという雑誌には、毎号、初心者向けの自作講座(連続ではなく、毎回パーツ選択から完成まで載せている)がありますので。そちらを買った方がよいかと。
あと、「さっぱり」は禁句です。
http://www.redout.net/data/osietekun.html
書込番号:9012734
2点


すごく笑ったあとになんだか和みました(^^
ありがとう!
書込番号:9039810
0点

すいません(^^;
KAZU0002さんのリンク先の記事に対してです。
書込番号:9039844
0点



ギガバイトのマザーの時はスリープ時は電源ランプは消えていたのですが、このマザーに変えてからスリープに入ると電源ランプが点滅します。寝る時とかに目障りですので消す方法はあるのでしょうか?
現在はシャットダウンで対応しております。
宜しくお願いします。
0点

ないw
なのでパワーランプを使わない、これが正解。
書込番号:9025854
0点

Atsushi2473さん こんばんは。 就寝時など節電のためSW付きテーブルタップで切ってしまいます。
書込番号:9025890
0点

休止ではどうでしょう、他のマザーですが休止だと点滅しなくなります。
書込番号:9025943
0点

早急の御回答ありがとうございます。
やはり設定等ではどうしようもできないみたいですので
このままシャットダウンで終了させるようにします。
ありがとうございました。
書込番号:9026184
0点



はじめまして。
これからPCを自作しようと考え、パーツを選定している最中なのですが、
少しわからないことが出てきたので、知っている方がいらしたら教えていただけませんか?
使用しようと考えているCPUとマザーは
Core i7 Extreme
P6T
です。
このとき、同機能のメモリを3枚挿して、トリプルチャンネルが使えますよね。
私は32bitOSを使おうと考えているので3G分のメモリがあれば十分なのです。
しかし、このマザーは6枚挿せるようなのですが、6枚挿しのときは512MBを6枚使うことを考えています。
(1G一枚より512M2枚のほうが早いと聞いたことがあるので・・・)
そのとき、512×6の場合でも3G分のトリプルチャンネルとして利用できるのでしょうか?
利用できないときは1G3枚で利用しようと思います。
長い文になってしまいましたが、よろしくお願いします。
0点

>(1G一枚より512M2枚のほうが早いと聞いたことがあるので・・・)
いろいろ勘違い。
シングルチャンネルよりデュアルチャンネルの方が早いという意味です。1枚より2枚の方が高速ですが。2枚で済むところを4枚にする意味はありません。
同様に、3枚で済むところを6枚にする必要はありませんし。…DDR3で512Mなんて売っているのかな?
ついでに。
最近は32bitOSでも、3G以上の部分をRAMDISKにするという使い方ができます。2Gx6として9GがHDの30倍ほどの性能のRAMDISKとなりますので。Pageファイルなり、アプリのテンポラリにすれば、さらに快適です。
もひとつ。
i7はまだ早いのでは…と思っています。マザーとメモリは高いし、CPUの消費電力は高いし。欠点があってもCore2系より上のパワーを求めるという積極的理由がないのなら、Core2系にして、浮いた予算を他のパーツに回した方が幸せになれるかと思います。
書込番号:9010528
0点

>そのとき、512×6の場合でも3G分のトリプルチャンネルとして利用できるのでしょうか?
使えると思いますが、容量が増えるだけでパフォーマンスは変わらないかと。
あと、メモリ6枚だと消費電力も発熱も多くなりますよ。
>(1G一枚より512M2枚のほうが早いと聞いたことがあるので・・・)
デュアルチャネルだからだと思います。なので、トリプルなので3枚あれば
十分ですよ。6枚搭載したら6チャネルになるとかはないので。
(今のマザーボードにバンクインターリーブとかあるのかわかりませんが・・・)
書込番号:9010552
0点

>1G一枚より512M2枚のほうが早いと聞いたことがある
そうですか?
切り替えるバンクの数が少ないほうが速いと思うけど。
書込番号:9010568
0点

KAZU0002さん
u-popoさん
ZUULさん
早い回答ありがとうございます。
KAZU0002さん
>DDR3で512Mなんて売っているのかな?
キングストン製で売っているようです。
>最近は32bitOSでも、3G以上の部分をRAMDISKにするという使い方ができます。
そうでしたか。そのことも踏まえていろいろ知らべて見ます。
>i7はまだ早いのでは
そうなんですが、私は結構ビデオのエンコードなどをするのでパワー重視で作ろうと考えています。
u-popoさん
ZUULさん
私がトリプルやデュアルチャンネルの事がよく理解できていませんでした。
おかげでまた1つ勉強になりました。
疑問は解決しました。
いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:9010707
0点

訂正。 まだ売っているのかな?
なんでわざわざ、1Gのメモリより遙かに高い512Mを買う必要が?。
書込番号:9012798
0点

携帯から答えますが
私がトリプルチャンネルの意味を間違えて理解してたために、1G3枚より512M6枚の方が早いのではないか?と思って質問しました。
・・・
もう解決したと言った問題を蒸し返してなにが楽しいのですか?
書込番号:9012846
0点

トリプルチャンネル自体、意味無い。
数字崇拝者を利用して凄そうに宣伝させたり、将来のメモリ政策を巧く運ぼうとしているんだな。
書込番号:9012895
0点

蒸し返す?
>>DDR3で512Mなんて売っているのかな?
>キングストン製で売っているようです。
これ、誰が書いたの?
書込番号:9013701
0点

サムスンが4GbitのDDR3チップを作ったというから
チップを1個載せた512Mモジュールがでるかもしれないよ。
4Gbit/8=512MB
書込番号:9014419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





