P6T のクチコミ掲示板

2008年12月 9日 登録

P6T

X58チップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6TASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月 9日

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6T のクチコミ掲示板

(2077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P6T

クチコミ投稿数:765件

こんにちは。

自作の構成は下記になります。

CPU:Core i7 920 D0
メモリ:CFD「T3U1333Q-1G」×2セット 合計6GB
マザーボード:ASUS P6T
HDD:HDP725050GLA360×3
ビデオカード: 玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD/GE
電源:ANTEC EA-500D
CPUクーラー:V1 CL-P0401
(前モデルの為、LGA1366用リテンションキット別途用意)
ケース:SCY-0311SE WH
OS:Windows Vista Ultimate SP1
ディスプレイ:iiyama PLB2403WS(DVIで接続)


Windows7 RCを入れた後、フレッツ光のセキュリティソフトが対応していないことに気づき、Vistaをインストールしました。
インストール後、P6T付属CD-ROMをセットアップしていた時「Realtek HD audio」のインストールが終わり再起動後から"キーン"という音が発生するようになりました。

その"キーン音"はボリュームを大きくすると比例して大きくなり、小さくすると小さくなりますがボリュームを0かミュートにしない限り聴こえます。
頭に響くのですぐに「Realtek HD audio」のアンインストールをしました。
すると"キーン音"は聴こえません。

ASUSのサイトからも「Realtek HD audio」のダウンロードをし、入れ直しましたが変化なし。
ですので、今はVistaに元から入っている「High Definition Audio」ドライバを使っています。

なんかスッキリしませんが"キーン音"がすることを考えるとしかたありません。
私の構成にRealtek audioは合わないでしょうか?
新しいドライバで直るといいのですが・・・。


書込番号:9527969

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2009/05/11 18:10(1年以上前)

音はどこから出ているのですか?

先ずは初期不良として交換不可能かどうかを確認してみましょう。

書込番号:9528090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2009/05/11 18:23(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。

音はディスプレイ内蔵のスピーカーから出ています。
P6TのバックパネルI/Oポート(黄緑色)とつないでいます。

P6TはオークションでBIOSアップデート済み(D0対応済み)のものを購入しました。
一応購入店のレシートもありますが、近所にはその販売店はありませんので意味ないかもしれません。


書込番号:9528140

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2009/05/11 18:37(1年以上前)

PCのノイズ対策は非常に難しいです。
何が原因かを突き止めるのが非常に難しいからです。
電源の交換やケーブルの交換で直ればいいですが...

アナログ接続を諦めて、光デジタルで接続すれば解決すると思います。
もしくはサウンドカードの増設ですね。

書込番号:9528204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2009/05/11 18:53(1年以上前)

私もサウンドカードの導入が簡単かなと思います。

また、今のVistaのドライバでもとりあえず音声はあるのでアップデートがあるまでもうしばらく待ってみようと思います。

それ以外では、P6TのVista 32bit以外のドライバや、P6T以外のマザーボード(DeluxやSEとか)のドライバでも試してみようと思います。

書込番号:9528267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2009/05/12 09:05(1年以上前)

昨夜、XPとWindows7の両方のインストールでも試しましたが症状は同じで、Realtek HD audioをインストールし再起動後には"キーン音"が聴こえるようになりました。

また、ディスプレイ内蔵のスピーカーを使わずに、USB接続の安価なスピーカーに繋いでみましたがそれでも"キーン音"は発生しました。

今は最新のドライバを待っている状態ですが、
・電源を買い換えてみる
・サウンドカードを増設する
・HDMIで接続する
等考えています。

書込番号:9531471

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2009/05/12 10:05(1年以上前)

本当にUSBスピーカーですか?
USBスピーカーならUSBスピーカーに内蔵されたサウンドデバイスを使用するので、マザーボードのサウンドデバイスにノイズが乗っていても関係ない筈です。

USBから電源を取るだけで、アナログ接続を行うものはUSBスピーカーとは言いません。

本当にUSBスピーカーからも同じ音が出るというのなら、電源を交換することで改善する見込みがあります。

書込番号:9531603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2009/05/12 10:28(1年以上前)

uPD70116さん

説明が下手ですみません。

>USBから電源を取るだけで、アナログ接続を行うものはUSBスピーカーとは言いません。

まさにおっしゃるとおりです。
電源供給がUSBで、接続は黄緑色のコードでしていました。
申し訳ありません。

書込番号:9531658

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/05/12 10:34(1年以上前)

このへんをどうぞ。
http://kakaku.com/item/01705010034/

書込番号:9531676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2009/05/12 11:30(1年以上前)

KAZU0002さん

じっくり拝見させていただきます。
ありがとうございました。

Vistaにある"High Definition Audio"ではなんともないのに、Realtekの"High Definition Audio"を入れた途端にキーン音ですから、ドライバの相性のように思えてなりません。

まずはHDMIでの接続にしてみようと思います。
近日中にご報告いたします。



書込番号:9531827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/12 23:38(1年以上前)

スレ主のキュアキュアさんはじめまして、
私も、同じく、ASUSの付属CDやASUSのサイトやRealtekのサイトの最新の「Realtek High Definition Audio」を入れると「キーキー」とノイズ音がのります。タイミングとしては、起動時の一瞬かな?と、インターネットエクスプローラーのスクロール時はひどく、何もしなくてもわずかにノイズ音がしてます。windows上のボリュームを低くすると、ノイズ音も連動して低くなります。ドライバをインストールすると、Microsoftのドライバに戻るらしく、ノイズ音が消えます。キュアキュアさんとおそらく同じ症状ですね。私もこの不具合の究明のために、このページにたまたま立ち寄りました。現段階での解決策をみつけたので、報告いたしますね。コントロールパネル→サウンド→再生タブのスピーカ→スピーカーのプロパティーのレベルタブにあるPC BEEPをミュートにするか、ゼロにすると、ノイズ音は消えますからお試しください。ASUSの他のマザー製品でも同様の不具合があるようですが、このマザーは幸いBIOSのアップデートで解決されるようです。↓
http://blog.livedoor.jp/w21ca_template/archives/51468577.html
つい最近10日にソフマップでセールしてたので、買ったのですが製造ロットの差で起きる起きないとかもあるんでしょうか。他の人は、こんな不具合でてるものなのでしょうか。私も情報ほしいです。よろしくお願いします。PC BEEPミュートにすればすむけど、なんかすっきりしません。

書込番号:9534896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:765件

2009/05/13 07:40(1年以上前)

ジャムFOXさん、はじめまして。
キュアキュアです。

書き込みありがとうございました。
読ませていただきました。
内容からして私とまったく同じ症状のようですね。

それで、教えていただいた対処法を早速実行してみましたら見事に"キーン音"が聴こえなくなりました!
ありがとうございました!

>PC BEEPミュートにすればすむけど、なんかすっきりしません。

私の他のPC(VAIO VGN-AW90S)で確認したところ、PC BEEPはデフォルトでミュートになっていましたので私はこれでいいと思いました。

私的にはやっとスッキリできました。
どうもありがとうございました!

ジャムFOXさんはまだスッキリされておられないようですが、これからも追及し続けるのでしょうか?

ユニティにこの件で問い合わせた際の回答もいただけたので簡単に報告しますと、

「P6TにおいてOnboardAudio機能のドライバを導入した時点で高周波の音が聞こえるとのことですが、電源ユニット由来のノイズ、もしくはマイクなど入力系統からのノイズが要因として考えられます。

切り分けとしては、サウンドのプロパティの再生タブからスピーカーのプロパティを開き、レベルタブに表示される各系統(マイク等)をミュートに設定し、waveのみの出力でも同様かどうかの確認がございます。

改善されない場合には入力系統からのノイズでは無い要因と判断できますので、電源ユニットからのノイズや構成する他パーツからのノイズの混入などが懸念されます。

本製品で同様の事例も無いことから、ドライバ・ソフトウェア的要因ではない可能性が高いとは思われます。」

という事でした。

書込番号:9536021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/14 01:53(1年以上前)

 キュアキュアさん、こんにちは。

 原因はまだはっきりとしないようですが、
 とりあえず音の問題は解決されたとのことで良かったですね。 

書込番号:9540319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2009/05/14 06:24(1年以上前)

カーディナルさん

"キーン"という高音はどうしても耐えられなかったので、音が消えて助かりました。
サウンドカード購入などの出費をせずに済んでよかったです。

書込番号:9540657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/14 21:08(1年以上前)

スレ主さん、丁寧な説明ありがとうございます。
、realtek HD difinition audioドライバ入れた後、
PC beepをゼロかミュートにしない限りなおらないですよね。
納得がいかず、あれからいろいろ手を尽くしてみたのですが、原因がわからないので、
購入して3日ぐらいで、ケーブル類の封はしてある状態だったこともあり、ショップで返品してもらいました。また、マザーはおいおい探すことにします。ところでこちらは他に、EX58-ud3rというギガのi7マザーを持っているのですが、こちらのマザーのrealtek HD difinition audioのレベルには、PC beepの項目はありませんでした。ないがゆえに、PC BEEPのノイズもしないみたいです。Realtec HD audio output、CD audio、rear green in・・・の項目配列です。両マザーとも、同じVista_R223ドライバをいれました。
とにかく、パーツの組み合わせや相性というより、PC BEEP(悪玉?)の項目があるかないかと、PC beepがあっても、マザーの個体差によって、つまみを上げることによりノイズがするかしないか、に関連する不具合のように感じがします。こんな報告、他の掲示板ではどこもないですよね。詳しく他の人の感想も聞いてきたわけではないので、勝手な自分なりの予想ですけど。こちらは手放しましたが、あのノイズの原因については、すごく興味があります。わかり次第にまたスレ主さん報告してくださるとありがたいです。

書込番号:9543334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2009/05/15 06:35(1年以上前)

ジャムFOXさん

結局返品されたということで、どうしても気になさるのならそれが精神衛生的によかったと思います。
私はあの嫌な音を消す事ができて不安もなくなりましたのでこのまま使おうと思います。
当分新しいマザーボードの購入もないと思います。

あと、昨日HDMIケーブルを購入したのでそれで接続しましたがまったく嫌な音は聴こえませんでした。
Pc Beepをオンにしても大丈夫でした。

書込番号:9545447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/06/03 18:50(1年以上前)

こんにちは

私の環境(VISTAx64)でもRealtek HD audio を入れると雑音が出ましたので
VISTA標準サウンドを使っておりました。

最近出たBIOS 0603に更新したら、起動後VISTA標準サウンドのデバイスインストールが勝手に始まったので、
「もしやこの問題が解決されたか」と思い、上記BIOSバージョンと同時期に出ていた
サウンドドライバ 5.10.0.5827/6.0.1.58を入れてみましたが、入れたとたんにまた雑音が出ました。

このスレでジャムFOXさんが書かれてましたが、この板でもBIOSでなんとかしてほしいですね。

書込番号:9646179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2009/06/06 07:35(1年以上前)

こんにちは。

私はまだ新しいBIOSの更新はしていません。
"新しいものはとにかく何でも入れる"ということが出来なくなってきました。

実は、先日"SP2"を入れた後から("SP2"が原因だとは言い切れませんが)DVDを観ようとしてディスクを入れると、映像は出ますが音声が"ビー"や"ガー"といったような雑音しか出なくなることがあって慌てたことがありました。
もちろん以前は普通に観る事ができていました。

再起動しても、オーディオドライバをVistaのものに戻しても症状は変わらないので"システムの復元"をしようとしたら、"SP2"を先日入れたことに気づいて「SP2が原因?」と思ってしまって・・・。
で、"SP2"インストール前に復元したところちゃんと音声も聴こえるようになりました。
なので、私の構成では"SP2"は入れないようにしています。

書込番号:9658262

ナイスクチコミ!1


purerinさん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/20 22:27(1年以上前)

はじめまして。


私のP6Tからもあの「キーン」音があり、ここにたどり着きました。
で、PC BEEPをミュートにすると音がしなくなるのも同じでした。

しかし、現在はPC BEEPのオンオフにかかわらず「キーン」音は出なくなりました。
この原因は、電源ユニットだと思われます。電源を交換したら出なくなりましたので。

電源に耳を近づけてみて「キーン」音が出ていて、CPU負荷によって音が変わるようなら、おそらく原因はこれでしょう。
電源から高周波ノイズが出ていて、PC BEEPをオンにしていると音声ラインにそのノイズがのってしまうのではないかと思います。




書込番号:9731213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2009/06/22 15:15(1年以上前)

purerinさん、こんにちは。

ユニティに問い合わせた際も電源ユニットの可能性の説明を受けましたが、
私の場合もやはり電源なんでしょうか・・。
VISTAのドライバ使用時ではノイズは出ないのに、Realtekだと・・・不思議です。

今はOSをXPProに変更していますが、やはり同じように"PC BEEP"をミュートにしないといけません。
不便ではないですが、電源の交換も視野に入れるべきなんでしょうね。


書込番号:9740067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

みなみな様ありがとうございました。

2009/04/05 22:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

クチコミ投稿数:5件

といっても何の事かわからないでしょうけど・・・
この掲示板を参考書に7年ぶり(P4B266)にNewPcを組みました。
なかでも特に参考になったのが、電源が重要でした。
12V25Aということで、当初ケース+電源で10K位と思っていたのですが、
ということで構成は
ケース :VH8000SWA
CPU   :@7 920 D-0待ちきれなくて、C-0
CPUクーラ :Kabuto
メモリ   :TR3X6G1600C9
VGA   :N9800GT-T2D512J3-OC
HDD   :ST3500418AS×2
ドライブ :DVR-216SV
ケースFAN :EVEREST UCEV12 ×2へ換装
FANコン  :KAZE Q
電源  :TP-750 Blue
OS   :Vista Ultimate
マザー  :P6T
不具合もなく順調に稼働中・・・のはず
当初予算をオーバーしましたが、良いPCを
組めたと思います。
ありがとうございました。掲示板通り23cmファンがうるさいけど

書込番号:9354431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/04/05 23:00(1年以上前)

ケースと、電源のネジ穴が全くあってなくて、
ケースの中に置いてあるだけです・・・
まぁ共振もしてませんし、問題ないでしょう
因みにケースの開口が電源の寸法に比べて
大きかったので、ネジ穴を開け直しては断念しました。

書込番号:9354596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

P6T SEについて

2009/03/09 00:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 quintettoさん
クチコミ投稿数:66件

P6T SEなるものをASUSグローバルサイトで見つけました。

P6Tからの変更点はSATAが8ポートから6ポートに変更されたもののようです。
SLIはできない(サポート外)ようです(GTX295のような内部SLIは除く)。
最終仕様がどうなるかわかりませんが。
X58のステッピング(リビジョン)変更もあるのかも知れませんね。

http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=179&l3=815&l4=0&model=2875&modelmenu=1

書込番号:9215482

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/09 00:48(1年以上前)

25,000円は切るでしょうね。

書込番号:9215808

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件 P6TのオーナーP6Tの満足度5

2009/03/09 01:18(1年以上前)

P6Tより下位モデルが出るのですね
スペックを見る限り
SLI無効化に近いね
8層基盤かもしれないがコストパフォーマンス高いかもしれません
P6T同様に775のクーラーをそのまま使える仕様もありますね

書込番号:9215933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/09 08:25(1年以上前)

P6T SE  こいつは売れそうだと行き付けショップの店長が
言っていましたよ。SLI無効化して、かなりお安くなるらしい?。
SE・・セカンドエディションかと思ってたら、店長曰く シンプルエディションじゃね? とか (W)
 それはそうと、1月に購入未開封のP6T無印の話をしたら、なんと!
持って来たらコイツ(SE)と交換してあげるよ〜 だってさ驚き!
ただし、差額分の返金はできないので、商品でもって帰れ だって・・
納期もまだ決まってないし、思案ちゅうww
個人的にはSLIは無いと思ってるんだが・・組み立ていつになるやらww

書込番号:9216547

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/09 12:05(1年以上前)

マルチGPUのコントロール情報はどこにあるんでしょうね。
P6T無印のBIOSをもってきたら、SEがP6T無印に化けて
SLI可能になるとか。

書込番号:9217113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/09 21:59(1年以上前)

SLIを無効にしたからって価格的に大して変わらないと思うが、考えられるとしたら、SLI対応を良いことにぼったくってるのかもね。

SLIライセンス料+ぼったくり料ってわけか。

書込番号:9219787

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/09 23:44(1年以上前)

P6T-DXからスタートしたASUSのX58シリーズは
高値印象が強すぎ。そこから徐々に、ソフトランディングで
売れ筋を探っている感じです。

書込番号:9220709

ナイスクチコミ!0


スレ主 quintettoさん
クチコミ投稿数:66件

2009/03/10 23:23(1年以上前)

まだ販売していないと思っていましたが、もう販売してるんですね。
ZUULさんの読み通りほとんどのショップで初物価格でも25,000円は切ってきましたね。

http://kakaku.com/item/K0000024008/

書込番号:9225793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

JMICRONのSATAポートで不具合

2009/03/01 14:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

ICH10Rの方で、HDD2基でRAID0を構築し、RAIDを構成している場合、DVD等の光学機器は接続できない物と勝手に思い込んで、DVDマルチはJMICRONのSATAポートに接続して暫く使っておりました。(本日まで読み込みのみ使用)

本日DVD焼きこみを行った所、エラーが続出し、読み込みは出来るが、書き込みが出来ない状態だったので、ICH10Rの方に繋いだ所、すんなり動作しました。

単体HDDを繋いでベンチを回してみても、ICH10Rより1割近くパフォーマンスが落ちます。

このSATAポートはオマケの様な物として考えた方が良さそうです。

書込番号:9174652

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2009/03/01 14:38(1年以上前)

ドライバをWindows標準IDEドライバに変更すれば、動くかも知れませんよ。
ポートが余っていれば別にどちらでも構いませんが...

書込番号:9174750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

起動時のフルスクリーンロゴ

2009/01/17 18:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 hidecchi!さん
クチコミ投稿数:32件

自作フルスクリーンロゴその1

自作フルスクリーンロゴその2

起動時のフルスクリーンロゴってイケてないですよね?
どうしたもんか思ってたら、付属ツールの MyLogo 2 というツールと
BIOS アップデートで書き換えられるといことがわかり、
挑戦してみました。
まとまった説明がなくて、てこずったので、メモしておきます。

# MyLogo というツールは、
# 画像データを BIOS 更新データファイルに埋め込むツールなんですね。
# てっきりマザーボードの ROM 領域に直接画像を書き込むツールかと
# 思ってました…。

以下手順。

!!注意!! 最終的には BIOS の更新を伴うので自己責任で。

(0) BIOS の用意
ASUS のダウンロードサイトから BIOS データを入手します。
古くても新しくてもかまわないですが、同じバージョンが安心かも。
# 今回は更新データもまだないので、購入時と同じ v0202 の BIOS データ
# を入手して実施。入手した圧縮ファイルを展開すると 0202.ROM とかいう
# ファイルがありこれを使用。
# 入手先:http://dlsvr.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1366/P6T/0202.zip

(1) ビットマップ画像の用意
フルスクリーンロゴで表示できるのは、640x480の256色(8bit)まで。
"My Logo" は JPEG などいろいろな画像データを読み込んで
自動的にスケーリングや減色をしてくれるのですが、綺麗に仕上がりません。
なのでペインティングソフトなどであらかじめ
切り抜きやスケーリングと減色をしておき、
ビットマップ画像で保存しておきます。
# 私は高度なツールは使えないので、IrfanViewというビューアーで
# 切り抜き→リサイズ→減色を行いました。
# 文字の挿入はペイントブラシで行いました。(^^;

注:文字や絵を描く時に、
どうもインテルのロゴが右下(X:500,Y:300,W:120,H:120)あたりに
強制的に入るので、そこにかぶらないようにした方がいいです。

(2) "MyLogo" で BIOS データに画像の埋め込み
MyLogo を起動し、上記の BIOS データファイルを指定し、
続いて画像ファイルを指定する。
オリジナルのファイル (〜.ROM) は拡張子が ".BAK" に変わって、
画像が埋め込まれた BIOS データができあがります。
# まぎらわしいので、"0202_P1.ROM" などと名前を変えておきます。
# EZ FLASH では 8.3 形式としてファイルを扱うので注意。

(3) 上記で作成した BIOS データファイルをつかって、
BIOS を更新する。
BIOS 上のツール EZ FLASH でもできますし、
Windows 上のツール ASUS Update でもできます。

ネット上からカッコいい壁紙を見つけて作ってみたので、
貼り付けておきます。
# JPEGしかだめなのか〜

インテルのロゴが、やっぱり ジャマー(`д´)ノ

この画像を埋め込み済みのBIOSデータがほしい人がいたら
どこかにアップしようかな…。(´・ω・`)

書込番号:8948350

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 hidecchi!さん
クチコミ投稿数:32件

2009/01/17 20:44(1年以上前)

その1

その2

その3

その4

調子にのっていろいろ作ってみました。

まぁ似たようーな感じのものばかりですが…。

書込番号:8949110

ナイスクチコミ!1


スレ主 hidecchi!さん
クチコミ投稿数:32件

2009/01/17 20:47(1年以上前)

その5

その6

その7

その8

上手な人が作ったギャラリーとか誰かしりませんかねぇ…。

書込番号:8949127

ナイスクチコミ!2


BAKUFONさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/19 01:18(1年以上前)

綺麗な壁紙ですねー。

PC立ち上げるのが楽しくなりそうですね。
P6Tが買いたくなりましたよ!

書込番号:8956448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

SATAアクセストラブル?

2008/12/31 21:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 hidecchi!さん
クチコミ投稿数:32件

先週末このマザーボードで以下のような構成で、
新しく組み立てたんですが、SATAでのアクセスが非常に遅く
購入店のサポートで調べてもらったところ、
HDDとM/Bの間に問題があるとのことでした。
BIOSも発売されているものと最新版ではとは違ってますよね?
(0202<=>0112 でWebにアップされているものの方が番号が若い)

購入店で「FDDがないならDisableにした方が良い」とアドバイスをもらって
多少は改善したものの、まだおかしいようでした。
Vistaのインストールに数時間(12時間)もかかるのは異常ですよね?

只今、購入店のサポートで調べてもらっています。。
HDD(Seagate)との相性(信じたくはないけど…)なのかなぁ。
どなたか同じような現象の方いませんか?

CPU : Intel Core i7 920 (2.66GHz)
M/B : ASUS P6T
Mem : Century Micro CAK2GX3-D3U1066 (PC3-8500/DDR3-1066) 2GB×3
VGA : LeadTek WinFast PX9800 GTX+ (GeForce 9800 GTX+)
HDD : Seagate ST31000333AS (SATA 1TB 32MB)
O/D : Pioneer BDR-203BK (BD-R バルク)
Snd : (On Board)
Cas : Antec SOLO Black
PSU : Antec EarthWatts 電源(650W)
OS : Windows Vista Ultimate SP1 DSP版

書込番号:8867883

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2009/01/01 01:26(1年以上前)

シーゲイトっぽいですね。何回やっても1%でエラーです。BIOSで対応したとしても当方、初のDFI…フロッピーからなんて更新した事ないwお手上げでしゅ(T_T)

書込番号:8868747

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidecchi!さん
クチコミ投稿数:32件

2009/01/01 04:43(1年以上前)

つりQさんのと似た現象ですけど、そのHDDのスレッドでは複数接続時に発生など
条件があるようですよ。
1つのみの接続でも同じ現象ですか?

書込番号:8869096

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2009/01/01 12:02(1年以上前)

同じですねー
OS入りのIDD接続を1STにすればシーゲイトHDD認識はするときがあるんですよ。(再起動などかけるとエラーになることがほとんどなので認識させるだけでもかなり大変…)一台つないでも二台つないでもBIOSでは認識してます。OSを入れられないんですよー(T_T)

書込番号:8869830

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/02 14:51(1年以上前)

IDE互換モードでも、ダメですか?

書込番号:8874307

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2009/01/02 14:53(1年以上前)

シーゲイトHDDに関しては駄目ですね。
OSが入らない以外は使えるんですよ。

書込番号:8874313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/03 16:59(1年以上前)

Tomba_555さんも書かれていますが、AHCIでインストールしていませんか?
私もACHIでのインストールだと10時間以上かかった経験が・・・
IDEモードだとサクっていくんですけどね;;
ちなみに、原因はわかりませんが^^;

AHCIモードでインストールするコツがあるのでしょうかね?;;

書込番号:8879532

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2009/01/03 17:03(1年以上前)

すべてためしましたー 全滅です!

書込番号:8879546

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidecchi!さん
クチコミ投稿数:32件

2009/01/04 00:31(1年以上前)

私の場合もIDE互換モードでもAHCIモードでもダメでした。

しかも、実は今回、同じ構成のPCを2台組み立てていて、
入院中でないもう片方のは、最初は少々インストールに時間が
かかったくらい(2〜3時間?)で、順調だったのですが、
その後ドライバの導入やアプリのインストールで重い感じがしていたくらい
だったのですのが、だんだん無応答な時間が増えてきて、
ついに再起動したらシステムファイルが見つかりません!
とエラーになって2度と起動ができなくなりました。

起動していた時のイベントログに、
「ドライバは \Device\Ide\IdePort0 でコントローラ エラーを検出しました。」
というメッセージが頻発していました。

結局2台目の方も入院予定です。
はぁ…。

こんなトラブルがないような割と素性のいいものを選んだ
つもりだったんだけどなぁ…。

書込番号:8881744

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2009/01/04 00:34(1年以上前)

単純にシーゲイトの相性くさいですよね…明日HDD買ってみようかと思ってますが…またはいらなかったら嫌だしなぁ〜…

書込番号:8881757

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidecchi!さん
クチコミ投稿数:32件

2009/01/04 19:20(1年以上前)

先ほどサポートの方から連絡があり、どうも Seagate 以外のHDD
(試したのは WD の 1TB-HDD だそう)なら問題なくインストールもでき、
インストール後の ATAPI エラーも検出されないとのことでした。

もう少し調査をするとのことでしたが、きっとHDD の同等品との
交換になると思われます。

せっかくコストパフォーマンスが良かった Seagate だったけど、残念。
ある時期のロットは安定度が悪いのかもしれません。
それか、P6T の許容範囲が狭すぎるのか…。

他のマザーでは Seagate はどうなのかな?

まぁ、P6T に載っている別の SATA コントローラー JMicron Technology JMB363 に
接続しても、頻度こそ違いがったけど、ポツポツと ATAPI コントローラエラーが
出ていたので、Seagete HDD のロット不良が濃厚でしょう…。

書込番号:8885434

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2009/01/04 23:41(1年以上前)

ご報告
本日秋葉にて色々聞き回りましたがめぼしい情報はえられず…シーゲイトは諦めて新たにWD6400AAKSを購入しました。
結果……あっさりOK おやすいのでもう一台買ってレイドも試してみる予定です。

書込番号:8886970

ナイスクチコミ!0


79584さん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/11 15:16(1年以上前)

こんにちは
シーゲイトの2個のハードディスクを接続し
(ST31000333AS 1TB と ST3320613AS 320GB を通常のSATAコネクタに接続)
不具合が起き ST3320613AS 320GB が2個ダメになりました。
 (他の正常に動作しているPCに接続してもエラーになりました)
幸いシーゲイトの5年保証の製品でしたので
送付して交換の手続きを行っています。

現在は、残った ST31000333AS 1TB と ST3320620AS 320GB を
通常のSATAコネクタでなく
SATA コントローラー JMicron Technology JMB363のコネクタに
接続して利用しています。

書込番号:8918784

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidecchi!さん
クチコミ投稿数:32件

2009/01/12 08:46(1年以上前)

結果報告です。

1/10 に販売店へ行って HDD を別のメーカーのものに差額交換してもらいました。
選んだのは、WESTERN DIGITAL の WD1001FALS。
3 台あったので、差額分は +9000円くらいになってしまいました…。(-_-)
# Seagate ならもう一台買えそうな値段ですが、
# 動かないとどうしようもないですからね。

で、Vista のインストールはなんと 20 分くらい(!)で終わり、
ドライバ類のすべてのセットアップを含めて、2時間くらい(!!)で完了しました。
# これが、このマシンの本領なんですね…。(^^;

エンコしながら恐る恐るシステムログを見たりしていますが、
エラーも出ておらず極めて快調のようです。

書込番号:8922626

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidecchi!さん
クチコミ投稿数:32件

2009/01/12 08:48(1年以上前)

補足情報です。

同じ販売店のある店員さんは P6T と ST31000333AS の組み合わせを買ったそうで、
それには問題が出ていないそうなので、個体差やロットなのかもしれません。
(´д`)イイナー。

書込番号:8922631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/13 00:32(1年以上前)

本日自作したPCでは
P6TにST31000333AS 1TBを接続して
問題なくインストールできました(XP PRO SP3)

このクチコミ見てたんで不安だったんですが・・・
運が良かったのかヽ(;´д`)ノ

書込番号:8927519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/13 03:03(1年以上前)

ASUSママン、シーゲート複数台、VISTA、RAID

この組み合わせは避けたいね。

書込番号:8927939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/18 01:19(1年以上前)

P6T

Seagate ST3500320AS
で正常動作しています。

500GBプラッタ1枚の500GBで快適です。

書込番号:8950787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/19 04:20(1年以上前)

HDDのクチコミを見ればわかるけど

結果 シーゲートのみが悪い。

書込番号:8956729

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidecchi!さん
クチコミ投稿数:32件

2009/01/19 22:40(1年以上前)

Seagate から正式発表があったみたいですね。

SeagateのBarracuda 7200.11などにアクセス不能になる不具合:
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0119/seagate.htm

> 今回問題が発覚したのは、2008年12月に製造された、Barracuda 7200.11…

どうも時期的にビンゴ!って感じです。

…ということは、もう Seagate の買っても大丈夫かな!?(^_^;

ちょっとトラウマになってますが…。

書込番号:8960386

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/19 22:50(1年以上前)

おぉ、私は丁度、その時期は、WD買ってましたね。

11月くらいには1台買いましたけど・・・
知らず知らずに避けているんですね。

委託入れると、かれこれ40台以上作ってますが
自作初めて10年で3回しか初期不良に当たらないんだ。

運が、良い方か悪い方か?

その代わり、CPUも当たりませんがw

書込番号:8960457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6T
ASUS

P6T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月 9日

P6Tをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング