P6T のクチコミ掲示板

2008年12月 9日 登録

P6T

X58チップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6TASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月 9日

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6T のクチコミ掲示板

(965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
89

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイパースレッディング設定出来ない?

2009/06/13 20:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 purerinさん
クチコミ投稿数:12件

このマザーボードのbios設定のところにハイパースレッディングの設定項目が見当たらないのですが、オンオフを設定出来ないんですかね。

cpuはi7920です。

書込番号:9694008

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/13 20:59(1年以上前)

スクロールしないで見て、見逃しているだけ?

書込番号:9694097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/06/13 21:21(1年以上前)

氷山の大部分は水中に隠れている。

書込番号:9694214

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 purerinさん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/13 22:16(1年以上前)

回答ありがとうございます。

そのような機能は無い、という書き込みがなかったのでほっとしました。
ていうか、見つけました。

詳細設定→CPUの構成 

の中にありました。スクロールして見たつもりだったんですが、無いと思いこんでいたため見逃してました。

やはり、思い込みはいけませんね。

書込番号:9694522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

VISTAでHDDの容量がへん

2009/06/11 23:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 turbo_rr3さん
クチコミ投稿数:18件

バイオスから

osから

皆様こんばんは。
前回このスレで電源について皆様には大変お世話になりました。
まえのスレでも書きましたがこのマザボにてOS違いのPCを2台組みました。
そのうちVISTAにて運用しているPCのHDD容量の表示がおかしいので質問をさせてください。

症状
・BIOS上ではHDD容量がキチンと表示される。640G(添付画像1)
・OS上では約40G少ない表示になってしまう。596G(添付画像2)
・RAIDの構成画面でも約40G少ない表示になってしまう。
・XP構成のPCに接続しOS上から見ると640G

改善策として試したこと
・BIOSのVerUP (0603)
・チップセットドライバの更新(インテルサイトから最新の物へ)
・XPの同マザボマシンへ接続して容量確認→640G
・XPの同マザボマシンへつなぎパーテーションの削除
・RAID0構成を作成してクリーンインストール
  ・RAID構成画面にて確認→594G
  ・OS上で確認→1192.34G (594×2の値)
・RAID構成を削除してHDD単体にIDEモードにてクリーンインストール
   ・OS上で確認→ 596G
   ・もう一台の同じHDD(XPにてパーテーション削除済みの物)を接続
    →596G
・両HDDを再度XPマシン上でパーテーションを削除後、ACHIモードにてクリーンインストール
   ・OS上からはやはり596G

VISTAの構造上の問題なのでしょうか?XPにて同形式HDD(もう一台の方を新しい物にかえた)
を運用していますがキチンと640Gと表示されます。
起動、終了、アプリケーションの動作等は問題ないのですが、精神衛生上なんとなくすっきり
しません。どなたか同じ症状で解決された方、また解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。よろしくお願いします。

PC構成は以下
すべて定格にて使用中です
マザー ASUS P6T

CPU   Core I7 920(D0)

メモリ SANMAX SMD-3G88HP-13HT PC3-10600 1G(CL9)×3

HDD   WESTERN DIGITAL WD6401AALS ×2 (640G)
    
VGA   ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB

電源  ANTEC  TruePower New TP-650

OS   VISTA HomePremium SP2

書込番号:9685781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/11 23:38(1年以上前)

有ってる計算方法の違い

>XPにて同形式HDD(もう一台の方を新しい物にかえた)を運用していますがキチンと640Gと表示されます

?XPでも同じ

この手の質問は調べれば幾らでも出てくる

書込番号:9685833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/11 23:42(1年以上前)

一応

http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUFF307

書込番号:9685859

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 turbo_rr3さん
クチコミ投稿数:18件

2009/06/11 23:49(1年以上前)

>kokekokekokeさん

大変すばやいご回答ありがとうございます。
自分の無知さ加減にとほほです。
XPで確認したときは・・・・
何を確認していたのでしょうって感じですね
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:9685913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P6T

P6T に HIS 4670 というグラフィックボードーを入れて、デュアル(2画面)ディスプレイにしているのですが、HIS 4670 をもう一枚、あるいはほかのメーカーのグラフィックボード(含む PCI仕様)を追加すると、4画面ディスプレイにすることは出来るでしょうか?

もし、可能な場合、注意点もあわせて教えていただけると幸いです。

ご教示、よろしくお願いいたします。

書込番号:9682638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/11 11:07(1年以上前)

現在ATIのグラボなので、増設はATIの同タイプのグラボが推薦されます。
ATI製品同士なら大丈夫だったような気もしますが、確かではないので・・・
4画面するなら4670を積んでいるVGAを2枚が望ましいでしょう。

ATIとNVIDIAのグラボを混合することはドライバが競合するのでまず不可能です。

書込番号:9682725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2009/06/11 11:52(1年以上前)

CrossFireにしないくらいでしょうか。
してしまうと2画面までに制限されます。

別に性能が不要なら、もっと下のHD4350でも問題はありません。
3D性能以外は大きな違いはありません。

世代を揃えておいた方が、将来のサポート打ち切りに対処し易いです。
そこまで使うかどうかは判りませんが...

書込番号:9682853

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2009/06/11 13:54(1年以上前)

ジャガーノートさん
uPD70116 さん

早速のご教示ありがとうございます。
CrossFire などのグラフィックボード高性能化は求めていません(興味本位でテスト的に動作させてみるかもしれませんが)。

相性などから、まったく同じグラフィックボードが良いように思うので、現在、使用中の HIS 4670 をもう一枚、購入しようと思います。

現在の構成を簡単に記述しておきます。

MB Asus P6T
CPU Core i7 920 D0( 3.5GHz , BCLK 178MHz, CPU コア電圧 1.175V, メモリは BCLK 133MHz 時に DDR3-1066 設定。その他の BIOS(0603) は初期値。室温20度で、アイドル時 40C 前後、高付加時 68C 前後)
Memory Corsair DDR3-1600C9 2GB x 3
CPU クーラー サイズ/無限弐
Case Antec P180B V1.1(前面にファン増設)
電源 Antec 650w
OS Windows 7 RC 64bit

少し心配なのが、グラフィックボード増設による筐体内の温度上昇および、電源容量ですが、HIS 4670 は外部電力が必要の無いタイプなので、どうにかなるだろうと考えています。

製品が到着して4画面動作に成功したら、レポートいたします。

ありがとうございました。失礼します。

書込番号:9683261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/06/13 18:05(1年以上前)

注文した HIS 4670 が到着したので、早速、増設、設定して、見事4画面に成功しました。
最初はディスプレイの順番がどのようになるのか不明だったので、マウスカーソルがどこにいくのかあたふたしていました。
クワッドディスプレイとでも言うのでしょうか?視界が全てディスプレイ状態となり、満足しています。

この巻き添えで、ディスプレイが無くなった可愛そうなPCは、リモートデスクトップで使用しようと思っています。

皆様のアドバイスで、快適な環境が出来上がりました。
ありがとうございました。

どなたかの参考になると幸いです。

失礼します。

書込番号:9693457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/06/14 07:50(1年以上前)

追記です。

(1)室温とのからみもあるのでしょうが、グラフィックボードを増設して、CPU温度が3〜4度上がりました。orz :-)

(2)Windows 7 RC 64bit + ATI サイトからダウンロードした最新(ベータ版だけど)のドライバを入れた約1日の利用で、再現性がわからないのですが、認識番号3のディスプレイの表示が切断(つまり画面がまっくらになる状態)されることがすでに数回発生し、コントロールパネル - デスクトップのカスタマイズ - ディスプレイ - 画面の解像度 で、設定をやり直すと復活出来たり、PCを再起動しないと駄目なことがありました。
Windows 7 の問題か、ドライバの問題か、その他の原因かはまったく不明ですが、とりあえず、そんな状態になったことをご報告しておきます。
ちなみに、認識番号1〜3に20インチ(1600x1200)モニタ(同一メーカー同一型番)と、認識番号に17インチ(1280x1024) を DVI にて接続しています。

以上

書込番号:9696142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/06/14 07:55(1年以上前)

たびたび、すみません、タイプミスがありました。上の最後の文章は下記のとおりです。

ちなみに、認識番号1〜3に20インチモニタ(1600x1200 同一メーカー同一型番)と、認識番号4に17インチモニタ(1280x1024) を DVI にて接続しています。

書込番号:9696159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

音が片方しか出ません。

2009/05/31 15:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

クチコミ投稿数:13件

タイトルの通りです。音がリアの端子を使うと片方しか出ません。フロントの端子を使うとちゃんと左右聞こえます。
これは壊れているのでしょうか?

書込番号:9630794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/05/31 17:57(1年以上前)

コネクターがきちんち挿していない場合この様な事がありますが。再確認を

書込番号:9631285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/31 19:17(1年以上前)

ちゃんと繋がってるようです。

書込番号:9631655

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/31 20:13(1年以上前)

リア側の別の端子に接続してみたらどうですか。

書込番号:9631963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/31 20:24(1年以上前)

別の端子に接続して、設定で変更することは可能なのでしょうか?
多分できないとおもいますけど…
設定方法をご存知なら教えてもらいたいです。
ちなみにRealtekってとこのものみたいですけど…

書込番号:9632017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/31 21:33(1年以上前)

差し込み不良に一票。押してだめなら引いてみな。って言葉しらない?押し込みすぎてもダメな場合もあるよ。

書込番号:9632511

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/31 23:38(1年以上前)

RealtecならRealtec HD オーディオマネージャで設定できると思います。

書込番号:9633436

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/31 23:40(1年以上前)

cじゃなくてkですね^^;

書込番号:9633444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/06/10 18:04(1年以上前)

すみません。設定方法がわかりません・・・(´・ω・`)

書込番号:9679248

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/06/10 18:56(1年以上前)

見たら変わると思うけど接続されてる部分が濃くなっているのでそこをクリックしてあとは設定するだけ。
フロントスピーカーにすればたぶん大丈夫。

書込番号:9679461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/06/10 20:00(1年以上前)

添付し忘れてた^^;

書込番号:9679729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/06/18 04:04(1年以上前)

ゆーdさんの方法を試そうと思いましたが、どうやってもできないみたいです・・・
ゆーdさんの使ってるやつはGIGABYTEのOEMだと思いますが、こっちはAsusのOEMだからでしょうか・・・
修理に出すのも癪なのでこの際なのでサウンドボードを買おうと思います。
だくさんのご意見ありがとうございました。

書込番号:9717348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D0対応BIOS

2009/05/30 11:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 HAL929さん
クチコミ投稿数:2件

初めて質問させて頂きます。

昨日P6Tを購入しましたが、BIOSがD0ステップに対応しているのかわかりません。
過去のクチコミを見たのですがそれらしきシールが見当たりません。
どこにシールが貼ってあるのか解る方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:9624829

ナイスクチコミ!0


返信する
JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/30 16:19(1年以上前)

M/B直接見れるなら、そのM/Bに初期搭載されているBIOSのレビジョンは分かりますよ。
(これはASUSのM/B共通です。)
見方は、M/B上に張ってあるシール(7桁-5桁-2桁-6桁-3桁 最後に4桁)の最後の4桁が初期搭載BIOSのレビジョンです。
P6TのD0ステップ対応は0403以降見たいです。

書込番号:9625806

ナイスクチコミ!1


スレ主 HAL929さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/30 18:35(1年以上前)

JBL2235Hさん返答ありがとうございます。
メモリスロットの横のシールを見落としてました。
0403でした。
これで安心して組み立てられます。
本当にありがとうございました。

書込番号:9626319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面が映りません

2009/05/30 00:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 -azteca-さん
クチコミ投稿数:4件

皆様のお知恵を頂きたくお願いをいたします。

■症状
組み付けが完了し、電源をONしても、画面に信号が行っていなく
何も表示されません。
ファンはすべて回っています。

■マシン構成
マザボ P6T
CPU Core i7 920 BOX
グラボ ENGTX285/HTDP/1GD3 (PCIExp 1GB)
HDD WD6401AALS (640GB SATA300 7200)
メモリ PVT36G1600LLK
ドライブ DVR-216DBK
FDD YD-702D(B)/N
電源 鎌力4 KMRK4-650A

■こちらで試したこと
1)起動後になるBeep音が 「ピー(長) ピピピ(短)」となったので、ビデオカード
 かと思い、PCIeのスロット1→2に変更 > だめ
2)過去例から、電池を抜いてCMOSクリア > だめ
3)メモリを疑い、DIMM_A1に一枚ずつさしてみる > だめ
 (オレンジのところに3枚さしてもだめ)
4)今使用しているモニター接続コードも付属の変換アダプターで差し込む > だめ

ビデオカードもファンも回っており、赤く光っているので電源の供給は問題ないかと思います。(6pinからの電源供給、電源のケーブルが2股に別れていたのでどちらにもさす)

過去の例からしても、マザーかメモリの初期不良な気がいたしますが、皆様の見解はいかがでしょうか。
なにとぞ、ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:9623180

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/30 00:51(1年以上前)

-azteca-さん こんばんは。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9623254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/30 01:25(1年以上前)

すれ主さん。グラボに電源供給してますか?思い付きでごめんなさい。

・まずは、高級パーツでそろえていらっしゃるので落ち着いて。
・安易にパーツの買い増しに走らないで。
・ケースから除去する際も慎重に。
・いちばんよいのは、購入ショップ持込です。

書込番号:9623403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/30 01:37(1年以上前)

グラボ ENGTX285/HTDP/1GD3 (PCIExp 1GB)
のマニュアルには付加電源 6pin x 2(と理解していますが)をどのように処理せよ-と書いてありますか?ネットからマニュアルをダウンできませんでした。

鎌力4 KMRK4-650A のマニュアルもよく確認しましょう。

>(6pinからの電源供給、電源のケーブルが2股に別れていたのでどちらにもさす)
ちょっち意味不明。よければ写真をアップ。

書込番号:9623445

ナイスクチコミ!0


虎2さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/30 01:39(1年以上前)

もうアドバイスがありますが、マザーにメモリー、CPUの最小構成での起動確認してみて下さい。

私個人かも知れないです、最初、ディスプレーをDVI接続でないと上手く行きませんでした。


私の構成は以下の通り。


i7 920

p6t

サムソン1g×3

LG24インチディスプレー(HMDI有)

書込番号:9623458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/30 01:56(1年以上前)

ギガバイトの同等品で読み替えた。
http://china.giga-byte.com/FileList/Manual/vga_manual_gv-n285-1gh-b_e.pdf
ぺーじ6 赤点灯は”お腹がすいて立ち上がらない”という意味。

@まず。お手持ちのマニュアルに同上の表現を確認し。
AVGAに2本のPCI-ex 6pinの接続が必要なら
B鎌のあまったPCI-ex 6pinをつける。
C鎌に2本 PCI-ex 6pinがなかったのならば
 4pin-6pin変換ケーブルで置き換える。

これでいけたら、Good Answerぷりーず。おねだり。^o^

書込番号:9623511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/30 02:19(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/images/kama/kmrk4/kmrk4-cable-layout.jpg
http://www.scythe.co.jp/manual/kamariki4-manual.pdf
650Wモデルはちゃんと8pin(6+2)が2個ある。

>(6pinからの電源供給、電源のケーブルが●2股●に別れていたのでどちらにもさす)
グラボへの6pin x 2への供給。
鎌の8pinが 6pinと2pinにわかれていたので
[VGA]---[鎌]
[6pin]--[2pin]
[6pin]--[6pin]
と「どちにも」つけた。
8pin(6+2)は1本ずつセパレートのはず。二股のようには見えない。
■以上けんけんRX推理メモより。

■レシピ
EATX12VにATX&EPS12V(4+4pin)を
EATXPWRにATXメイン(20+4pin)を
VGAに PCI-EXPRESS(6pin+2pin)x2 中の6pinを
(6pin)x2としVGAへ
メインPWORをON
VGAの赤ランプが消えていることを確認。

書込番号:9623576

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 -azteca-さん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/30 14:16(1年以上前)

BRDさん、けんけんRXさん、虎2さん
ご回答を頂きまして、誠にありがとうございました!

無事に起動、Vista のインストールが完了できました。
画面が表示できなかった原因として

「VGAの電源6pin×2箇所 に 6pinしかさしていなく、電源がきちんと供給できて
 いなかった」

のが原因でした。

この原因にいたってしまったのが、VGAの付属品として6pinの電源ケーブルが一個だけ
はいっており、

「一個しか入っていない」 → 「1個で電源はいいのか」

の思考になってしまったのが原因でした。電源からの6pinを空いている方にさし、
無事に起動〜OSのインストールが完了いたしました。

さて、VGAのドライバも入れていざネットにつなごうといたしましたが、
ネットに接続できない状況が発生しております。

原因としては、LANケーブルを差していますが、差込口が光っていなく、
デバイスマネジャーで確認したところ、エラーで

---------------------------------------------------------------------
Realtek RTL 8168/8111 Family PCI-E-Gigabit Ethernet NIC(NDIS 6.0)

このデバイスを開始できませんでした(コード10)

************
リソース

このデバイスにエラーがあるため、現在リソースを使用できません。
---------------------------------------------------------------------
と表示されております。

現在ここでつまづいてしまってますTT

お手数をおかけいたしますが、またご助力いただけましたら幸いです。

書込番号:9625394

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/30 15:47(1年以上前)

了解。
マザーボード付属のCDからドライバーはinstallされましたか?
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

LAN Driverは下記からも落とせます。
http://support.asus.com/download/download_item_dna.aspx?product=1&model=P6T%20Deluxe&SLanguage=ja-jp&os=24
 LAN (2) ← を クリック

書込番号:9625692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/30 17:13(1年以上前)

>の思考になってしまったのが原因でした。電源からの6pinを空いている方にさし、
今のままでもいいですけど。鎌(電源)の方の4pinを2個も使ってしまうので。
ふつー。鎌の6pinの2本をつかっちゃいます。

書込番号:9625992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/30 17:38(1年以上前)

すれ主さん。「若葉」さんには優しくしなさいという価格.com協定があるので、あまり厳しいことをいいたくありませんが。

コホン..マニュアル見なさすぎですよ。━━(´・ω・`)━━

もし英語が苦手なら
日本語 マニュアル {モデル名}
とかでぐぐりましょう。

P6T deluxeの日本語版が代用できます。

書込番号:9626088

ナイスクチコミ!0


スレ主 -azteca-さん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/30 23:39(1年以上前)

BRDさん けんけんRXさん

ご指南 ありがとうございました!
無事にドライバをあてることができ、接続もできました。

早いレスポンスでご返答いただきまして、非常に感謝いたします^^
ひとまず、無事にセットアップ完了いたしました。
初期不良もなさそうなので、よかったです。

最後にひとつご質問が・・・
いろいろ 調べてみてもわからなかったのですが、メモリをトリプルチャンネルで
2G×3枚 で 6G つんでおり、システムで確認すると「6G」と表示されています。

ここで質問なのですが、32bit のVista だと 3.5〜4G までしか認識しないと
なっておりますが、これは「表示は6Gと表示されているだけで、実際に使用できる
メモリは3.5〜4Gまでしか使えない」ということでしょうか?

RAMディスク化しようとしており、浮いた2Gを割り当てようとしております。

書込番号:9627895

ナイスクチコミ!0


虎2さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/31 00:52(1年以上前)

以下を参照下さい。


http://partsdog.dospara.co.jp/archives/51629565.html

書込番号:9628303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2009/05/31 00:53(1年以上前)

メインメモリーとして使えるのは3.5〜4GBどころか、2.5〜3GB程度でしょう。
確かに残りの3〜4.5GBは対応ソフトで使えますが、2.5GB程度だとVistaは厳しいですよ。

書込番号:9628311

ナイスクチコミ!0


スレ主 -azteca-さん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/31 03:02(1年以上前)

なるほど、ありがとうございました!

やっぱり表示だけみたいですね。。。一瞬、「お!」と思いましたが
夢物語でした^^;

では、RAMディスクも試みてみますね。

ご回答いただきました皆様、ありがとうございました!

書込番号:9628686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6T
ASUS

P6T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月 9日

P6Tをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング