P6T のクチコミ掲示板

2008年12月 9日 登録

P6T

X58チップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6TASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月 9日

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6T のクチコミ掲示板

(965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
89

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

3.5インチ

2009/05/19 19:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

このマザーボードには、内蔵メモリーリーダーとかに使われている3.5インチベイドライブを繋ぐコネクターは、ありますか?

書込番号:9570312

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/05/19 20:16(1年以上前)

用語は正確に把握しておきましょう。

メモリーカードリーダーに必要なのはUSBコネクタ。FDDに必要なのはFDDコネクタ。
付いているかどうかは、マニュアル参照。

書込番号:9570431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/19 20:53(1年以上前)

パソコン大好き!!!さん こんばんは。  3.5インチベイドライブを繋ぐコネクターがあります。
USBコネクターは3+6計9個あります。
日本語版が無かったけれど英語版のPDFマニュアルのページxivを見て下さい。
P6T user’s manual(English)
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

書込番号:9570663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/05/19 21:48(1年以上前)

私の説明不足でした。ありがとうございました。

書込番号:9571044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Core 2 Duo には対応していないですか?

2009/05/15 12:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

クチコミ投稿数:35件

タイトルの通りですが、P6TはCore 2 Duoには対応していないのでしょうか?。HPを見ても対応CPUがCore i7 Processor Extreme Edition,Core i7 Processorとしか書かれていないのでCore2Duoは使えないのかな、と思っています。ソケット形状が違うので使えないのでしょうか?。

 現在E6400を載せているのですが、このM/BにE8400を載せて、将来M/Bを変えなくてもCorei7などにも対応できるようにこのM/Bにしておきたいかな、と思っているのですけど。

 お願いします。

書込番号:9546343

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/15 12:47(1年以上前)

ウィンリスさん  こんにちは。  非対応みたいです。
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=0&name=Core%202%20Duo%20E8400%20(3.00GHz%2C1333FSB%2CL2%3A6MB%2Crev.C0)&SLanguage=ja-jp
LINKが切れるので、 =ja-jp までコピペしてね。

書込番号:9546383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/15 12:49(1年以上前)

対応していませんよ

E8400に対応しているのはLGA775というソケットです、i7はLGA1366です

またソケットが対応していてもBIOSが対応していなかったりする場合もあるのでわからないなら購入店で相談したほうがいいです

書込番号:9546390

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/15 12:53(1年以上前)

LGA1366ソケットにLGA775CPUを載せられるゲタのようなものが
あればいいけど、ないですね。

書込番号:9546406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/05/15 13:29(1年以上前)

 皆様ありがとうございます。
>BRDさん
 リンクありがとうございます。対応していないようですね。

>Mr.Gamerさん
>ソケットが対応していてもBIOSが対応していなかったりする場合もあるので
 ありがとうございます。注意します

>ZUULさん
 ありがとうございます。
>ゲタのようなものがあれば
 確かにあれば便利ですね〜。

 E6400からE8400にして、将来的にもしかするとCorei7にするかもしれないので、P6Tを選択しようかと思ったのですが対応していないですか〜。

 とりあえず今回は購入は見送ろうかと思います。しばらくE6400で使い続けて、Corei7に移行する時にM/Bも一気に変えようかと思いました。ありがとうございました〜。

書込番号:9546523

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/05/15 15:02(1年以上前)

Core2Duoは、物理的に刺さらないわな。

未来の話をするのなら、LGA1156でも検索を。ASUS P7Uなんてのもすでにアナウンスされています。
今買うのなら、Core2Quadの現行マザーでもよろしいかと。C/Pは十分良いですし。

書込番号:9546745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/05/15 21:13(1年以上前)

 返答ありがとうございます。
>LGA1156でも検索を。ASUS P7Uなんてのもすでにアナウンスされています。
 初めて知りました。本当色々なものが出てきますね〜。買ってもすぐに新製品との差が開いてしまいそうで、やはり価格と性能のバランスで選ぶのが一番いいかな、と最近感じています。

>今買うのなら、Core2Quadの現行マザーでもよろしいかと
 確かに、価格も下がってきているので今買うのならば現行マザーでもよさそうですね。E8400やCore2Quadも問題なくのせれますし。

 E6400は当時3万円位で購入してその後値下がりして・・・ということがあり、3万円位で買ったのに〜と思ったりしたので、今の所i7はやめておこうと思っています。それを考えれば、P6Tも現行マザーから比べればちょっと高い感じですよね。これも値下がりするかな。

 Core2Duoの発熱が少ないため気に入っていますが、今の所Corei7の発熱が結構ある?ため、今の所i7はやめて、将来Core2Duoのような低発熱で高性能なCorei7が出る(出るかどうか確かではありませんが)その時までこのM/BでE8400を使っていこうと思っていましたが駄目なようですね。ここに質問するまではこのように思っていました。E8400はのせることができない、ということが分かって良かったです。これから値下がりしてきて発熱が少ないi7(出るか分かりませんけど)が出るその時にどうするか考え、同時にM/Bもその時に選ぼうかと思います。

 色々参考になる回答ありがとうございました〜。

書込番号:9548205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EZ FLASH2によるBIOSアップデートができません

2009/05/10 22:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 EASTON105さん
クチコミ投稿数:5件

エラー表示

初めて自作に挑戦しています。
CPUにi7 920 D0を使用するためEZ FLASH2でBIOSのアップデートを行おうとしているのですが、更新ファイルの読み込み中にエラーが起きて困っています。

USBメモリはKINGMAX U-Drive4G(ファイルシステム:FAT32)を使用。
マザーボードに直接挿しています。
更新ファイルを選んでENTERを押すと一瞬ファイルチェックが行われた後停止し、画像のようにエラーが表示されます。
BIOSアップデート後にはWindows Vista Home Premium SP1 32bitを入れる予定です。

エラーの原因がわからないので知識ある方からご意見を頂きたいです。
因みに今回下記の構成で組みました。

[CPU] Intel Corei7 920 D0
[CPUファン] リテール
[M/B] ASUS P6T
[メモリ] Corsair TR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB×3)
[FDD] なし
[HDD] HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
[光学] PIONEER DVR-216DBK
[グラボ] ASUS EN9500GT OC
[電源] ENERMAX MODU82+EMD625AWT
[ケース] ANTEC SOLO BLACK

よろしくお願いします。

書込番号:9524712

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/05/10 23:35(1年以上前)

>更新ファイルの読み込み中にエラーが起きて困っています。
>USBメモリはKINGMAX U-Drive4G(ファイルシステム:FAT32)を使用。

USBメモリに更新ファイルを置いているということでしょうか?。
写真を見るとCドライブのルートから更新ファイルを読むように設定されているようですから、Cドライブ(普通はHDDですね)の頭に更新ファイルを入れてから実行しましょう。

または、EZFlash2の設定が変更できるなら、「更新ファイルの置き場所はUSBメモリ」という設定に変えてやると良いのでは?。

書込番号:9525155

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/10 23:41(1年以上前)

 このエラーメッセージは「読み込む際にエラーが発生しました」という事ですから、メモリーを別のパソコンで確認するしかないですね。(ファイル形式など)
 まさか、解凍してない圧縮ファイルのままのBIOSファイルが入っているとかは無いですか。(プロセスは合っているようなので)
C:は多分HDDが無いためですね。

書込番号:9525190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/10 23:43(1年以上前)

対応していないCPUで起動させてからのBIOS更新は危ないですよ(特にIntelCPU対応マザー)
うまくいくといいですがー

購入店などに依頼するか、知り合いが対応CPUを持ってるようなら頼むとか。



P6Tでは良くあるBIOS更新パターンなのかな?

書込番号:9525215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/11 00:07(1年以上前)

 EASTON105さん、こんにちは。

 EZ FLASH2によるBIOSアップデートについては、下記のHPが参考になるかと思います。

「EZ Flash2によるBIOSの設定手順」
 http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/ez_flash2.html

書込番号:9525367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/05/11 08:18(1年以上前)

ツキサムanパンさんのご指摘の様に写真から見ると認識されているのは、CドライブとDドライブだけでUSBメモリは認識されていないのが原因だと思います。

書込番号:9526327

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/11 09:47(1年以上前)

 なるほど、HDDを取り付けているなら、USBメモリーが認識してなという事ですね。

 マザーによっては、BIOSサポート外のCPUでもFSBなどが同じなら起動するものもわりにあるので(表示だけ変)、普通に起動するならOSを入れた後でWINDOWS上からBIOSアップデートするのもいいかも。

書込番号:9526533

ナイスクチコミ!0


スレ主 EASTON105さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/11 18:50(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

手順はカーディナルさんが挙げていたサイトを参考にして行いました。
更新ファイルは解凍してからUSBメモリに移してあります。
USBメモリ内のファイル名はちゃんと画面上に表示されるのですが、それでも認識されていないのでしょうか?
とりあえずツキサムanパンさんの言う通り、USBを認識できるよう設定してみます。
それでダメならもうOSを入れてみようと思います。

本来ならば購入店でアップデートをして貰いたかったのですが、私が通っていた店ではアップデートの作業は行えないと言われました。
そこで「C0をください」と言って購入してきたのですが、店員さんが間違えたのかD0を渡された事にPCを組み終わってから気づいたんです。
更新さえ出来れば問題無い(むしろ都合が良い)事なので、ひとつの勉強だと思ってアップデートに挑戦しています。

書込番号:9528255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/11 21:36(1年以上前)

私も最近P6T買いましたが、BIOSはD0対応(0403)になってましたよ。

書込番号:9529174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/11 22:39(1年以上前)

画像を良く見たら・・・0306ですね。。
失礼しました。

書込番号:9529660

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件 P6TのオーナーP6Tの満足度5

2009/05/11 23:11(1年以上前)

USBメモリーの疑いかも
FAT32フォーマットしてるそうですが
FAT16フォーマットして試してもだめなら
他のUSBメモリーあるのでしょうか?

書込番号:9529922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/11 23:11(1年以上前)

 EASTON105さん、こんにちは。

 もう既に参考にされていたのですね、失礼しましたm(_)m

書込番号:9529924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/05/11 23:31(1年以上前)

>USBメモリ内のファイル名はちゃんと画面上に表示されるのです

大変失礼しました、「設定手順」を見ると C: がUSBメモリということで良さそうです。
そうすると、アップデートBIOSのダウンロードが不完全だったか、またP6T用のファイルでは無いという可能性もあります。
更には、USBメモリの不良ということも考えられますね。

書込番号:9530076

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/11 23:47(1年以上前)

最初のEZ Flash2の画面見ていると 解凍されたファイルを読みに行って チェックサム等のエラーが有ってエラーが表示されているんだと思います。

再度BIOSファイルのDLから再実行されてみては?
友達にC0持っている人がいれば一番安全なんだけど・・・

BIOSUPDATEがどうしても出来ないなら こんな手も有りかな。

>本来ならば購入店でアップデートをして貰いたかったのですが、私が通っていた店ではアップデートの作業は行えないと言われました。
そこで「C0をください」と言って購入してきたのですが、店員さんが間違えたのかD0を渡された事にPCを組み終わってから気づいたんです。

EASTON105さんが「C0をください」って言っていて、店員が間違えたのならそれは店の方の間違いで
オイラなら日本代理店でも使ってきちんとアップデートしたM/Bを要求出来ると思いますよ。

書込番号:9530173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/12 01:58(1年以上前)

今使っているOSはWinXP辺りだったりしませんか?それだとDOS起動できるUSBメモリが作れるのでDOS用BIOS更新プログラムが使えたりするんですけど。
うちは最近はこればかり使ってますねー。BIOS内蔵のアップデート機能まで疑いたくなるようなBIOS飛びをしたのと、現在のマザーのBIOSが更新機能を持たないので。

ツールは「HP USB Disk Storage Format Tool」。FDを起動ディスクフォーマットしてFDからIO.SYS,MSDOS.SYS,COMMAND.COMをHDDの適当な場所にフォルダにコピーしておいて、そのツールでUSBメモリをフォーマットする時にコピーしておいたファイルのあるフォルダを指定するだけなんですが。
FDDを付けてないときには「VFD」なる仮想FDDドライバがあります。
現時点での配布を確認してないのでなんともですけど。
作り方の解説サイトもあったりします。


どの方法にせよ、くれぐれもBIOSを壊さない様に祈ります(気をつけてと書きたいけども気をつけようが無い)
そういえば旧ステッピング指定買いをする場合も、店に物が無い場合もありますね。

書込番号:9530841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EASTON105さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/13 02:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>UmikazeNaka3さん
最初はそれも期待していたんですけどね・・・ダメでした。

>asikaさん
FAT16はまだ試していないです。
一度フォーマットしてやってみようと思います。

>カーディナルさん
いえいえ、どうもありがとうございます。
そのHPを参考にして問題無いという確認ができただけでも大きな収穫です。

>ツキサムanパンさん
2、3度asusのHPで確認しているのでファイルが違うという事は無いと思うのですが・・・
Motherbord→LGA1366→P6T→Vista 32bitの順で検索しました。

>JBL2235Hさん
どうしても駄目だった場合は購入店に代替品を頼もうと思います。
既に組んだ後っていうのが不安要素ではありますが。

>ともりん☆彡さん
FDDが無いのが悔やまれます。
USBによる外付けのFDDならあるのですが、これでは難しいですよね。

書込番号:9535719

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/13 02:54(1年以上前)

EASTON105さんへ
 USBフロッピーがあれば最近のマザーならBIOS UPDATEは十分できると思いますが。(BIOSで設定項目もあるはずですが)

書込番号:9535730

ナイスクチコミ!0


スレ主 EASTON105さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/15 22:12(1年以上前)

本日購入店で相談したところ、D0対応のBIOSが入っている新しいマザーボードが入荷されているということで交換してもらえることになりました。
結局原因はわかりませんでしたが、問題が解決したので報告いたします。
色々とアドバイスしてくれた皆さん、本当にありがとうございました。

ちなみに購入店のi7 920が全てD0に移行したらしく、販売価格が6000円程上がっていました。
ちょっと得した気分です。

書込番号:9548524

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/16 01:32(1年以上前)

EASTON105さんへ
販売店の善意(当然だと思うけど)に感謝しましょう。
OCでもして壊さない程度で酷使して上げて下さい。

撮る造さんへ
USBフロッピー使っても、メディアが1MBまでなので使えないのが普通です。
この頃のASUSのBIOSは解凍後2MB必要なので FDDでのUPDATEは使えません。

書込番号:9549773

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/16 02:03(1年以上前)

JBL2235Hさんへ 
 失念してました、そういえばそうでしたね。技術的なことばかり考えていたので容量まで思いつきませんでした。失礼。

書込番号:9549892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/16 02:48(1年以上前)

お疲れ様でした。
非対応状態で更新する冒険をせずに済んだことと、お店の対応に感謝ですね〜

実は以前ソケット478の時代に、処分価格マザーとBIOS更新すれば対応するCPUの組み合わせを身内から頼まれて、対応BIOSへの更新前に挿してみて起動できたのでそのまま更新するか対応CPUに差し替えて更新するか念を押して確認したのに、気軽に「そのままやって」と言われて1枚飛ばしました……
その日中に2枚目を買いました。近くもないショップへ2往復……

書込番号:9550007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビープ音が鳴らない

2009/05/10 03:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

クチコミ投稿数:3件

今回初めて自作PCに試みたのですが、本を見ながら組み立てていき、動作確認まで行ったのですが、モニターにもASUSのロゴも表示され大丈夫かなと思って本を見たら、ビープ音で確認するみたいな事が書いてあり、鳴ったかなと思い再起動をかけ確認したら、鳴っておらず困っています。

CPU グラボ メモリの最小限パーツでの起動でも鳴らず、メモリを取り外しても鳴らないのですが、マザーボードの不良でしょうか?

一応 構成ですが

CPU      i7-920
CPUクーラー  鎌アングルビジョンB
メモリ    TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
グラボ    WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
ケース    Nine Hundred Two
電源     オウルテック M12D SS-750EM
その他    パイオニア BDR-S03J-BK
       BenQ G2411HD
       ピクセラ PIX-DT090-PE0

宜しくお願いします。

書込番号:9520703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/10 03:57(1年以上前)

ビープ音用のスピーカーを取り付けて無いなら、鳴りませんよ。
手持ちに無い時は、近くのショップでビープ音用のスピーカーを購入して取り付けて下さい。
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=150249
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

書込番号:9520744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/10 04:35(1年以上前)

ちゃーびたんさん、こんな時間にありがとうございます。m(__)m
こういう物を取り付けないと鳴らないものなんですか。
メーカー製のPCしか持っていなくて、標準でいつも鳴っていたものでしたから付いている物だと思っていました。
もしかして、英文マニュアルとかに書いてあったりしましたか?
 英語と思うと身構えてしまい、敬遠がちになってしまい、大体の内容までしか目を通さないものでしたから。。。

もしかしたら、今回の自作事態には問題は無かったのかもしれないと言う事ですかね。

お店が開く時間にでもなったら、買いに出かけて事後報告致します。


 

書込番号:9520795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/10 04:56(1年以上前)

ASUSのロゴ画面が出て来たようなので、自作したPCは特に問題は無いと思います。
ビープ音用のスピーカーは、マニュアルに記載されて無いと思いますよ。
では、気を付けて行ってらっしゃい。

書込番号:9520817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/05/10 05:03(1年以上前)

Windowsが動作しているならビープ音がならなくても気にする必要は全くありませんよ。
パーツが不良の際はどのパーツが悪いのか、ビープ音が鳴る回数で判別しますが。

ainexより マザーボード用圧電ブザー
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
ainexより ブザー他セット
http://www.ainex.jp/products/km-01.htm

書込番号:9520826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/10 17:55(1年以上前)

ちゃーびたんさん すたばふさん  今回はありがとうございました。
マザーボード用ブザーユニットを買い、確認しましたら異常はなく安心しました。

今回はひとつ勉強になりました。また何かありましたら、ご教授願えれば幸いです。
ありがとうございました。

書込番号:9523285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/10 18:27(1年以上前)

問題無かったみたいで、良かったですね。
良いPCライフをお過ごし下さい。

書込番号:9523428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブル

2009/05/07 22:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

IO-AUDIOのケーブルとAC97のケーブルは、マザーボードのどこに接続すればいいのですか?ちなみにそのケーブルがついたPCケースは「AC400-22B」です。説明書をダウンロードしても、マザーボードのどこに接続すればいいのか分かりませんでした。よろしくお願いします。

書込番号:9509032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/05/07 22:44(1年以上前)

マザーのAUDIO端子では・・・

書込番号:9509069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/05/07 22:58(1年以上前)

マザーの左端下のAAFPになるかと思います。

書込番号:9509202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/08 00:59(1年以上前)

答えは空気抜きさんが書いてあるけど・・・

質問する前に英文マニュアルでも少しは見てみた方が良いですよ。
お使いのケースはHD AUDIO・AC97の両方のコネクターが有るけど、どちらか片方しかさせないはず。
BIOS設定も必要ですよ。(BIOSデフォルト側のコネクターならいらないと思うけど)
ここら辺もマニュアルにしっかり書いてあります。

書込番号:9510031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2009/05/08 21:12(1年以上前)

英文マニュアルは読みました!

書込番号:9513311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/05/09 20:24(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:9518589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

i7に買い換え検討

2009/05/04 23:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

今コア2DUO E8400使ってますが
最近 i7が欲しくなって来てます
そこで何ですが
今コア2の3.00GHz なんですが
i7の940 920どっちにするか迷ってます
クロックが下がっても 920の方が速いですかね?
あと パソコンの電源を入れてからwindowsのロゴ画面が出るまでこのMBは、何秒かかるか
などを教えて欲しいです
アドバイスをよろしくお願いします

書込番号:9492210

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/04 23:10(1年以上前)

用途と予算が書かれていない以上、答えようがありませんよ。920の方が速いかどうかもソフト次第です。そういった詳細を何も書かずに質問しないように。

書込番号:9492234

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/04 23:12(1年以上前)

>クロックが下がっても 920の方が速いですかね?
core2との比較ですか?なら確実に早速いです。
core2でも、インターネットが十分快適でしたが、i7はさらに一段上の快適さだと言う話を聞きます。

>あと パソコンの電源を入れてからwindowsのロゴ画面が出るまでこのMBは、何秒かかるか
分からないです。申し訳ありません。

書込番号:9492249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/05/04 23:16(1年以上前)

SSD買った方が、幸せになれるかと。

…OSの起動時間に投資する人って、普段はPCを何につかってんだろ?

書込番号:9492271

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/04 23:18(1年以上前)

値段高いだけあって940のが完全に性能は上。OSの起動速度はHDDやSSDの速度やメモリーによって結構変わるので具体的なことはいえませんけど。マザーは違いますが比較的速くなったと思います。

書込番号:9492290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/04 23:48(1年以上前)

主に使うソフトは、DVD MovieWriterなどです 
予算は、8万です
SSDは、読み込みは、速いみたいですが 
書き込みが 遅いと聞いたんですが どうなんですか?

書込番号:9492475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/05 00:32(1年以上前)

>SSDは、読み込みは、速いみたいですが書き込みが 遅いと聞いたんですが どうなんですか?
OCZのVertexシリーズやPhoto FastのG-Monster V2が速いみたいですけど
OCZ Vertex MLC、リード200MB/s、ライト160MB/s
G-Monster V2 MLC、リード230MB/s、ライト160MB/s
HDDと比べて速度は上ですが、容量単価が高いので60Gで2万円以上します

予算が8万円とのことですが
CPU、M/B、メモリの予算ですか?
自分なら3つとも換えるより
CPUをC2Qにして余ったお金をHDD(RAID0)やSSDにまわします

書込番号:9492706

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/05/05 02:09(1年以上前)

予算が8万…私もCore2Quad薦めておきます。あとは貯金なりに。
SSDを買うのなら、低消費電力&コンパクト&値段/容量が比較的一定なので、RAID0を薦めたいところ。
C:に60Gが欲しいのなら、60GのSSDより30Gx2でRAID0。値段も大差無いかと。

>書き込みが 遅いと聞いたんですが どうなんですか?
疑問があったら、質問文を打つ前に、まずGoogleろう。

書込番号:9493114

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/05 02:17(1年以上前)

今何に一番不満をもってるか書いた方がいいかと。
処理速度に不満がないならC2Qにしても意味ないです。

体感したいならSSDに投資した方がいいと思います。

まぁ俺なら何にも買わずに貯金するけど。

書込番号:9493142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 06:00(1年以上前)

おすすめはCorei7だけどお金を貯めてCorei5+SSDはどうかな?

上田新聞
◎2009年Q3予定 (Lynnfield、LGA1156、45nm Hi-K)
- Core i5 2.93GHz :4C/8T、Turbo Boost時 3.60G、TDP 95W、562米ドル
- Core i5 2.80GHz :4C/8T、Turbo Boost時 3.46G、TDP 95W、284米ドル
- Core i5 2.66GHz :4C/4T、Turbo Boost時 3.20G、TDP 95W、196米ドル
* 2.66GHzはHTT・vPro・SIPP・TXTに対応せず

私のPCは起動バーが3〜4回で起動しています。

参考までに
CPU   Corei7 920
CPUFAN Scythe 無限弐+TriCool120mmBlueLED×2
M/B   ASUS P6T
MEM   Corsair TR3X3G1333C9 1G×3 
HDD   WESTERN DIGITAL 6400AAKS
VGA   InnoVISION I-GTX260V-M5LTCES
DVD   LG GH22NS40
電源   サイズ超力 SCPCR-700
Case  Antec TwelveHundred
OS Vista Home Premium SP1 32bit

書込番号:9493401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 P6Tの満足度5

2009/05/05 10:16(1年以上前)

Cドライブ:30GB
TrueImage11で復元しましたので全く同じ内容です。

【PC構成】
・CPU:Corei7-920 @3,486MHz
・M/B:P6T Deluxce

●SSD:intel_X25-E Extreme SSDA2SH032G1C5
▼起動時間
・電源ON →BEEP音 9秒後
・WindowsXP起動開始 18秒後
・ディスクトップの表示→32秒後
・プログレスバー回数→4回

●SSD:OCZSSD2-2C30G
▼起動時間
・電源ON →BEEP音 9秒後
・WindowsXP起動開始 18秒後
・ディスクトップの表示→33秒後
・プログレスバー回数→4回

●HDD:ST3500418AS(500G/プラッタ)
▼起動時間
・電源ON →BEEP音 9秒後
・WindowsXP起動開始 18秒後
・ディスクトップの表示→45秒後
・プログレスバー回数→11回

●HDD:WD3200AAKS(320G/プラッタ)
▼起動時間
・電源ON →BEEP音 9秒後
・WindowsXP起動開始 18秒後
・ディスクトップの表示→46秒後
・プログレスバー回数→11回

SSDは3台持っていますが、
起動時間はHDDを上回っています。
会社では
M/B=P6T CPU=i7-920 HDD=ST3500418ASを使っています。
自宅のPCの方が体感速度は上です。
休みのあと出社して使うとあれ?と思います。

E8400,E8500,Q9550と使ってきましたが、
i7-920の方が楽しいです。

書込番号:9494100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/05 14:01(1年以上前)

皆さん 返事ありがとうございます
予算の8万は、CPU、M/B、メモリです
SSDも検討してみます
ありがとうございました

書込番号:9495063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 17:14(1年以上前)

Core2はもっさりですからね、体感速度にこだわるならi7にしておいたほうが良いよ、実際体感重視の人間が言うんだから間違いない。

SSDにするともっさりが無くなるのか判りませんが、i7+SSDのほうが良いのは言うまでもないね。

まあ、i7の購入は決定しているようだけど、今すぐ買うなら、920かな。
940だと、今月末に950が同じ値段で、しかもD0で出るから、後でがっかりするかも知れませんね。

書込番号:9495904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/05 19:01(1年以上前)

今月末に新しいCPUが出るみたいですね
できれば最新のCPU MBで組みたいですが予算が8万苦しいです

書込番号:9496441

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/05 20:07(1年以上前)

ビデオカード使い回しでOS抜きで組むのなら予算8万以内は可能です。電源も容量でかい上質な電源お持ちであれば使いまわせるので更に予算浮くので余裕が出てくると思います。ただ予算8万でi7はお勧めしません。一から組むなら最低10万は欲しいです。OS込みでしっかり組みたいなら15万〜20万は欲しいです。起動速度やレスポンス重視で安く組みたいならAMDで組んでもいいと思います。i7には負けるもののCore2シリーズには引けを取らない性能のPhenom IIなんかどうでしょう?オンボードグラフィックでも結構まともに使えますし。

書込番号:9496790

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/05 22:01(1年以上前)

今はもうE8400もってるんで交換するのはもったいないかな〜と。
システム交換を見て貯金するのが一番だと思います。

で、いま現状で何が不満なんでしょうか?
これがわからないとCPU交換もあまり意味ないものになりかねないですよ。

書込番号:9497492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 06:03(1年以上前)

http://www.unitydirect.jp/SHOP/414186/list.html
P6T アウトレット 20,800円(参考)

http://www.sofmap.com/search_result/exec/_/product_code=80005848+80005849+80005850+80005851+80005852+80005854+80005855+80005883+80005884/-/styp=p_srt/-/order_by=PRICE_ASC/-/dispcnt=10/-/image=off/-/x=15/-/y=10/-/eVar3=VCSPR
Core i7 920 + P6T 52,460円+6%還元

Corei7は、冷却が大切です。(安いところで)
http://kakaku.com/item/K0000024799/
3,259円

メモリ
http://kakaku.com/item/K0000002134/
6,460円

SSD
http://kakaku.com/item/K0000024728/
21,980円

合計 84,159円 還元分 3,553円(80,606円)

自作はパーツ選びが、楽しいゆっくり考えて選びましょう。

Corei7は、体感的にCore2よりあきらかに速い
以上


書込番号:9499270

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/05/06 10:58(1年以上前)

後学のために。
>Corei7は、体感的にCore2よりあきらかに速い
事例を教えてください。

性能はi7の方が上なのは確かですが。
仮に、エンコードに1時間かかるところが45分…は確かに向上ではありますが。0.1秒の処理が0.08票になったとしても、そう体感できる物ではありません。
ソフトの起動とかいう話なら、ストレージの方がボトルネックでしょう。
体感できる事例を是非。

…i7は、性能の分、消費電力も上がっているので。Core2系をOCしても大差無いなというのが個人的感想。メモリ帯域はサーバーくらいでしかメリット無いし。6コアが出てからが選択の対象かと。

書込番号:9500194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 12:04(1年以上前)

>Corei7は、体感的にCore2よりあきらかに速いとは

VISTAの起動スピード(特にガジェットがすぐ起動する)
インターネットでのクリック後の立ち上がり(キビキビ動く)。
インターネット(1度にネット20サイトぐらい開く)しながらテレビ、ウィルススキャン等、沢山のソフトを動かす時の余裕が違う。
Corei7になれてしまって前作機のCore2を使うともっさりしているのがわかる。

自分が感じたこととしてね。(Core2を否定しているわけではないよ)
KAZU0002さんCorei7使ってみたらわかるよ。

書込番号:9500485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/06 12:26(1年以上前)

>Corei7は、体感的にCore2よりあきらかに速い
事例を教えてください。
性能はi7の方が上なのは確かですが。
仮に、エンコードに1時間かかるところが45分…は確かに向上ではありますが。0.1秒の処理が0.08票になったとしても、そう体感できる物ではありません。

体感速度というのはエンコードがちょっとばかり早いとか、そういうものじゃないんですな。
いわゆるもっさりとかきびきびといわれる現象ですね。
Core2って処理速度は速いけど、時折カクッっと止まる現象がある。
簡単なところでいえば、コンテキストメニューや、コントロールパネルの開く速度とかね。
i7だと一瞬で開くけど、Core2は引っかかるときがある。

発言の意図としては、体感速度というのは処理速度ではなくレスポンスの速さであろう。

おそらくアーキテクチャの問題と思われるので、クロックをちょっとばかり上げても意味がない、と言うかクロック上げると、返ってレスポンスの悪い部分との乖離が生まれるので、不快になるかもしれませんね。

ファン・ニステル・ローイさんも仰られている様に作業の随所でCore2とi7の違いは感じますね。

書込番号:9500584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 12:55(1年以上前)

君は光のオレンジギャルさん
表現する言葉が不適切だったようでスミマセン
自動車のエンジンにたとえると同じ280馬力でも、2Lターボと3.5LNAとの違い。
アクセル(クリック)を踏みこむとレスポンスが違う=快適

書込番号:9500709

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6T
ASUS

P6T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月 9日

P6Tをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング