P6T のクチコミ掲示板

2008年12月 9日 登録

P6T

X58チップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6TASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月 9日

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6T のクチコミ掲示板

(965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
89

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS設定が保存されません。

2009/11/02 00:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

クチコミ投稿数:92件

題名の通り、電源のスイッチを切るとBIOSの変更した内容などが保存されず、
時刻以外が初期化されてしまいます。時刻は電源を切っている間の分が進んでいません。
最初は電池の寿命あたりが原因かなと思い、新品のやつに交換したのですが、症状が変わりませんでした。

3月に自作し、今まで使用している間はこのような症状はなかったのですが、OSをWindows7に変えてから発生するようになりました。(OSは関係ないと思いますが)
また、この症状が発生するようになってからブルースクリーンも発生するようになりました。(STOP:0x000000D1です。)

今まで、定格で使用し、CMOSクリア等の動作もしていません。

原因が分からないのですが、マザーボードの故障あたりでしょうか?



書込番号:10407393

ナイスクチコミ!1


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/02 01:14(1年以上前)

BIOSをアップデートしても変わりませんか?

書込番号:10407478

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/02 03:22(1年以上前)

ボタン電池が切れたんじゃないかな?新しいのと交換することをお勧めします。

書込番号:10407770

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/02 03:25(1年以上前)

失礼。もう電池交換されてたんですね。ちゃんと呼んでませんでした。すみません。

一日電池抜いほったらかすとか?CMOSクリアってボタン電池抜く方でやると時間かかることあるけどしばらくほったらかすと直ることがありますので試されてはどうでしょう?

書込番号:10407773

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/11/02 10:51(1年以上前)

どのプログラムでエラーが出たか、一緒に表示されていませんか?
画面写真をUPしましょう。

書込番号:10408538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 P6TのオーナーP6Tの満足度4

2009/11/02 23:26(1年以上前)

ボタン電池を交換されたそうですけど、接触不良?
キチンと装着されていないとか、ロックの爪が弱くなってるとかはないですか?

書込番号:10412190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/11/03 00:56(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

>BIOSをアップデートしても変わりませんか?

まだBIOSのアップデートは試していないです。

>ボタン電池を交換されたそうですけど、接触不良?
キチンと装着されていないとか、ロックの爪が弱くなってるとかはないですか

多分キチンと装着したと思いますが確認してみます。

>どのプログラムでエラーが出たか、一緒に表示されていませんか?
画面写真をUPしましょう。

携帯電話で写真を撮ったぐらいなので^^。
一応長いですが、記述します。
to your computer.

DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL

If this is the first time you've seen this stop error screen.
restart your computer. If this screen appears again, follow
these steps:

check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer
for any windows updates you might need.

If priblems continue, disable or remove any newly installed hardware
or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use safe mode to remove or disable components, restart
your computer, press F8 to select Advanced startup Options, and then
select safe mode.

Technical Information:
*** STOP: 0x000000D1(0x0000000000000000,0x0000000000000002,0x0000000000000000,
0xFFFFF88001889F40)

*** tcpip.sys - Address FFFF88001889F40 base at FFFFF880018030000,
Datestamp 4a5bc26e
調べるとドライバ関連みたいなのですが、メモリはmemtest86+で調べても異常なし、グラフィックカードのドライバは最新のもWindows7付属のドライバどちらを使用しても効果なし。後から追加したドライバ関連はマザーボードとグラフィックカードだけなんですが・・。
このブルースクリーンとBIOSの初期化は関連あるのでしょうか?
一応念のため環境も記述しておきます。

OS Windows Vista Home premium 32bit → Windows7 Professional 64bit
CPU Intel Core i7-920
M/B ASUS P6T
Memory Corsair TR3X6G1333C9
SSD Intel X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
グラフィックカード GF-GTX260-E896G2 (PCIExp 896MB)

書込番号:10412855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/09 00:42(1年以上前)

全く同じ症状ですね。
私のマシンも背面のメイン電源を切るとBIOS設定が
初期化されてしまいます。(私の場合、日時も初期化されます)

私はP6TでWindows7 64bit版を新規インストールし
BIOSも最新のものにアップデートしました。

初めて組んだP6Tマシンなのでボードの不具合なのか
Windows7が悪さしてるのか分かりません。

滅多にメイン電源を切ることはないので、
そんなに気になることはないんですけどね…

書込番号:10445743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tonbisanさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/15 15:39(1年以上前)

自分も主電源を切るたびにBIOSリセットされていましたが、解決しました。
原因は、PC切り替え機とグラフィックボードだったようです。

構成は、
ラトックシステム切り替え機「REX-430XDA」
グラフィックボード 「GeForce 8600 GT 256MB DDR3 XFX PV-T84J-UDD3」

8600GTを「REX-430XDA」につなげてメインスイッチのON、OFF BIOSリセット
8600GTをモニタ直結でON、OFF BIOSリセットされず

別マシンから取り出してきた
Leadtec WinFast PX8800 GT 256MB
SAPPHIRE ATLANTIS RADEON X1600XT 256MB
この、二枚のグラフィックボードでは切り替え機に繋げて主電源のON、OFFを
してもBIOSリセットはありませんでした。

参考までに・・・

書込番号:10480369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/11/16 03:01(1年以上前)

私も由紀夫(^_^)さんと同じでそんなに電源を切る機会はないだろうとこの症状を放置してましたが、久々に見に来たら返信がついていて驚きました^^。
返信ありがとうございます。
特にtonbisanさんのクチコミは非常に興味深いです。
グラフィックカード GF-GTX260-E896G2 (PCIExp 896MB)
と書いていましたが、このPCを自作してからずっと使用していたわけではなく、
9月ぐらいにWindows7に合わせて購入したものです。
もしかしたら、この交換が原因かもしれません。
最近は少し忙しいのでいますぐ検証というわけではないですが、試してみたい
と思います。

書込番号:10483795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/11/21 22:29(1年以上前)

あれから色々と試したのですが、リセットされる症状は改善されませんでした。
グラフィックカードも関係なかったみたいです^^。
まあ、電源はそんなに頻繁に消したりしないので、我慢しようかな・・。
ただ、ブルースクリーンに関しては原因が分かりました。
マザーボード関連のドライバが原因だったみたいです。windows7にしたので、ドライバはASUSのサイトからダウンロードしてインストールしたのですが、このドライバが原因っぽいです。アンインストールしてwindows7付属のドライバにするとブルースクリーンは一切発生しないようになりました。
OS発売直後のドライバは安定しないことも多いですからね^^。

書込番号:10511219

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

P6Tの最大メモリ容量について質問です

2009/10/29 03:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 羽子さん
クチコミ投稿数:6件

P6Tって最大メモリ容量24GBであってますよね?
メーカーサイトだと24GBになってるんですけど、
ドスパラやツクモだと12GBって表記されてるんですけど、
どっちですか?

初めて自作するので、わからないことがあると不安なので質問させていただきます。

書込番号:10385247

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 羽子さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/29 03:47(1年以上前)

すいません、ちょっと日本語が変だったので書き直します。

P6Tって最大メモリ容量24GBであってますよね?
メーカーサイトだと24GBになってるんですが、
ドスパラやツクモだと12GBって表記されてます。
どちらが正しいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10385249

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/29 03:56(1年以上前)

とりあえず、メーカーサイト見てくればいいんじゃないの。

書込番号:10385253

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/29 04:17(1年以上前)

羽子さんこんばんわ

Corei7の場合、メモリコントロールはCPU側にありますので、CPU側に最大メモリ容量が記載されていますけど、Intelで調べますと最大メモリ24GBと記載されています。ただ、DDR3 4GBを6枚そろえると。。最安値で計算しても12万円前後ですけど。。

http://ark.intel.com/Product.aspx?id=37148

書込番号:10385269

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2009/10/29 09:32(1年以上前)

バンクの数に左右される可能性があるけどなぁ、、、

書込番号:10385833

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/10/29 12:32(1年以上前)

メーカ発行仕様が優先でしょうが、動くメモリがあるか、手に入るかが問題。
QVLを見ると、6枚挿し可能な4GB品種(QVL表のDマーク)はごく少数。

書込番号:10386395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 羽子さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/29 18:58(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ではこれはショップサイトの誤表記で、
メーカーサイトの表記で正しいのでしょうか?

書込番号:10387655

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/10/29 20:22(1年以上前)

誤表記じゃなくて、察するにですよ、動作保証できる
4GB品がショップにないということでしょう。
24GBと書いたらP6Tと一緒に4GBメモリを6枚セットでくれ
というお客さんに売れるタマがないと話にならない。
ほんとに24GB積みたいなら前もってショップに聞いてみたらいい。

書込番号:10388133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 羽子さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/29 21:07(1年以上前)

返事ありがとうございます。
なるほど、
そういうことでしたか。
自分は24GB積むつもりはありません、12GB積むつもりですが、
将来的なことを考えて心配になったので質問させていただきました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:10388417

ナイスクチコミ!1


スレ主 羽子さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/31 18:33(1年以上前)

ショップの店員さんに聞いてみたら、
最初のころは24GBの表記だったらしいのですが、
途中から12GBの表記に変わったらしいです。
どうやら作動したりしなかったり不安定らしく、
ショップによって意見が分かれてるらしいです。

書込番号:10398694

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

P6Tで組んでみようと思うのですが

2009/10/24 17:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 miconearさん
クチコミ投稿数:48件

Webで調べたりしてパーツを選定してみたのですが
はたしてこの構成で大丈夫なのでしょうか?

先輩方のご意見&ご指摘を頂きたいです。

構成は以下になります。


CPU:Core i7 920 BOX
M/B:ASUS P6T
MEM:Corsair TR3X6G1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
HDD:WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)
VGA:ASUS EAH4550/DI/512MD3(LP)
電源:550W以上?(まだ決めてません)
O S:Windows7 Professional


何か問題とか不具合が起きそうであれば
違う構成で見積もってみようと思っています。

ご教授宜しくお願いいたします。

書込番号:10360374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/24 17:37(1年以上前)

用途も予算も書かれていないので電源は良い物をとしか

書込番号:10360470

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/10/24 18:10(1年以上前)

とりあえず予算と用途を書きましょう。それによって構成は変わります。
電源は80+認証で、+12V2の出力が強いものを。あと、メモリーは相性交換を必ずつけましょう。

書込番号:10360614

ナイスクチコミ!1


スレ主 miconearさん
クチコミ投稿数:48件

2009/10/24 18:23(1年以上前)

ご指摘有難う御座います。
メモリの相性保障を忘れずに付けて注文したいと思います。

申し訳ないです・・OSのbitを書き忘れたので追記します。
・Windows 7 Professional 64bit

用途としましては、

・Adobe FLASH CS4
・Adobe Illustrator CS4
・Adobe Dreamwever CS4
・Adobe Photshop CS4

等を使用したいと考えております。

電源は、以下で迷っています。

・Antec EA-650
・静が如く OWL-PSGCM600

どちらでも問題ないでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:10360682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/24 18:31(1年以上前)

X58で組むなら私ならどちらの電源も選らばないかな
予算もあるでしょうからCMPSU-550VXJPかプラグインがいいならELT620AWT-ECOかな
あとメモリーは2X6も良いかも
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90?sid=43fc414dda35b870dc84b06335d9289d

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:10360716

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/10/24 18:52(1年以上前)

i7-920+P6T
他(多)ユーザに実績あり

i7-920+P6T+TR3X6G1600C9
相性保障をつけるとして、ダメな時何にするか。

i7-920+P6T+Win7
チップセットドライバはXp-Vista-7兼用版あり
Win7では完成度は未知。

ビデオカードがローエンド(公称20W)だから
電源は 550Wで足りると思います。

書込番号:10360818

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/10/24 18:58(1年以上前)

チップセットがX58なので、新規に組むとして、個人的にはEA650はさけますね。中身の部品がコストダウンされているので。あげている2つならサポートその他の面でオウルテックを買いますね。
がんこなオークさんがかかれているCMPSU-550VXJPの電源の方がいいかも。

書込番号:10360847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 miconearさん
クチコミ投稿数:48件

2009/10/24 20:55(1年以上前)

>>がんこなオークさん
>>ZUULさん
>>エリトさん


ご指摘有難う御座います。

電源は無難なCMPSU-550VXJPにしようと思います。

いろいろと助言して頂いて助かりました。

また何か不明な点&エラー等で頭を抱えてしまった場合にお力添えを・・

有難う御座いました。

書込番号:10361480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードの故障でしょうか?

2009/10/24 12:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

以前、こちらのマザーボードを使ってPCを組みました。構成は以下です。

OS :Windows XP Professional SP3とwindows 7 RCのデュアルブート
CPU:i7 920 D-0ステッピング
マザボ:P6T
メモリ:Sanmax 2Gx3
グラボ:ELSA GLADIAC 794 GT LP V2 512MB (PCIExp 512MB)
HDD:HDT721010SLA360 (1TB)x2
ドライブ:Pioneer DVR-S16J-BK
CPUクーラ:刀3 KATANAIII SCKTN-3000
電 源:S12 ENERGY+ SS-550HT
ケース:P183

さきほどwindows7RCを使っていたら席を外していた間に電源が切れてしまっていました。
再度電源を入れたのですがBIOSも表示されず、、、
もう一度電源を入れると今度はBIOSでUBS機器を認識する一つ前?で停止。DELボタンを押してもBIOS設定画面が出てこないままでした。
最後にもう一度電源を入れると普通に起動しwin7があたかもスリープ状態だったかの様に振る舞いました。

これはなにか故障の前兆でしょうか?
HDDはcrystaldiskinfoでみてみましたが問題なさそうでした。

気になる点が二つ
@前日にDVDドライブが不安定になった。SATAと電源をつなぎ直したら治った。
A電源が勝手に切れたとき少し焦げ臭いような臭いがした気がする(掃除はこまめにやっています)。窓が開いていた&田舎住まいなのでもしかしたら外からの臭いかもしれませんが・・・

以上、よろしくお願いします。

書込番号:10359317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件 P6Tの満足度5

2009/10/24 12:40(1年以上前)

Windows 7 RC 版には使用期限がありますのでご注意ください。 RC 版の使用期限は 2010 年 5 月 31 日です。2010 年 3 月 1 日から警告とともに、2 時間ごとに PC がシャットダウンされます。Windows 7 RC 版をご使用の場合は、大事なデータを失わないためにも、使用期限前に必ずライセンス有効な製品版 Windows を再インストールするようにしてください

とマイクロソフトが言ってますが

書込番号:10359419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/24 12:45(1年以上前)

マザーの故障というよりはRC版の不具合のような・・・
RC版ではどうだったか忘れましたけど、
Windows7ではしばらくほっとくと
勝手にスリープに移行するみたいです。
で、その復帰にしくじっているだけ・・・かな?

実は似たような現象が当方でも起きてました。
同じマザーでRC版ではスリープから復帰できず
 復帰させると画面が表示されず
  →電源断後、電源ボタン押しで立ち上がるがBIOSがリセットされる
   →BIOS設定後にWin7RCを立ち上げるとスリープからの復帰扱い
ということになってしまいました。
色々試行錯誤しましたが修正なかったので、諦めましたが。

パッケージ版にすると、
同じ環境でこの現象は起きなくなったので
断定できませんけどRC版の問題のような気がします。

書込番号:10359435

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

2009/10/24 15:22(1年以上前)

短い時間にレスありがとうございます。

>てぃんばぁさん
ありがとうございます。
2010年3月1日ならまだ時間がありそうなものなんですがそういうものでもないのでしょうか…。

>田舎者の独り言さん
ありがとうございます。
RC版の不具合ですか。しかしまったく同じ症状ですね。
ひとまず安心しました。

書込番号:10360011

ナイスクチコミ!1


j@ronさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/24 19:51(1年以上前)

スリープ状態からの復帰がうまく行ってないのだと思います。
私のPCもこのマザーと920ですが、同じ症状に見舞われました。
BiosアップデートかWin7製品版にした時点で直りました。

書込番号:10361112

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOS

2009/10/24 00:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 野球塾さん
クチコミ投稿数:21件

Windows7をインストールするのに、BIOSは前もって最新のものを
入れておいたほうがいいでしょうか?
現在のBIOSのバージョンは0603です。

書込番号:10357493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/24 00:27(1年以上前)

いや〜・・別に・・・・。

書込番号:10357501

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 野球塾さん
クチコミ投稿数:21件

2009/10/24 00:32(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、ありがとうございます。

>いや〜・・別に・・・・。

とのこと。
安心してインストールに取り掛かれます。

書込番号:10357520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/24 00:36(1年以上前)

好みの問題かもしれませんが、
OSが変わると対応版が出るまでBIOS書き込みツールが動かない場合もあるし、
PCの設定が一段落し、順調に動き出した後は中々上げなかったりするので、
良い機会ととらえ上げておくほうが無難です。

書込番号:10357544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2009/10/26 21:09(1年以上前)

先月新規でPCを組んだ際、組み上げてWindows 7 Ultimate(64bit)導入後にBIOSを0707にWindows上のツールにて上げました。ただし、M/B付属CD-ROMは対応してないとかで使えなくてASUSのサイトから一連のWin7用ソフトをダウンロードする必要はありました。

書込番号:10372500

ナイスクチコミ!1


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/01 16:30(1年以上前)

最近はどうだか知りませんが、BIOSアップデートはDOSかEZflashの方が安全だと思います。
OS上でアップはちょっと怖いですね。

書込番号:10404194

ナイスクチコミ!1


スレ主 野球塾さん
クチコミ投稿数:21件

2009/11/02 13:35(1年以上前)

たかにっちさん、サメの餌さん、luxterさん
返信ありがとうございます。
先日、無事Windows7 64bitアップグレード版のインストール完了しました。
自作初心者なので上手くいくか不安でしたが、以外とすんなりと
終了しました。
自分の行った事を書かせてもらいます。
私のパソコンのスペックは、

CPU:i7920
MB:これ
旧OS:XP HOME

まずBIOSを最新の0801にEZflashからアップデートしました。
HDD接続がBIOSでIDE接続だった為、この際AHCI接続にしたく、
新OSインストール前にBIOSでAHCIにしました。
BOOTドライブをCDドライブを1番に設定します。
この段階で電源投入後XPは最初の画面は出ますが、そこからエラーとゆうか
進まなくなります。
これはIDEからAHCIにしたからでしょう。
何度もOSを立ち上げようとするので、最初のXP画面が出る前に新OSのDVDをドライブに
入れます。
後は教科書どうりに進んで行きました。
XPからなので新規インストールで完了まで20分ほどでした。

インストール時不安だったのが、新OSがアップグレード版なのでXPが完全に立ち上がらない為、新OSのDVDを読み込んでくれるのかどうか。
OSの他スレでも読んだのですが、旧OSも要求されず少し拍子抜けした感です。
旧OSは何が入っててもいいん?て感じでした。





書込番号:10409120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RAIDモードに変更

2009/10/23 16:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

クチコミ投稿数:87件

初めまして、いろいろ調べているのですがいまいちよく分からないのでご教授お願いします。
現在eSATAのホットプラグ機能を使いたいので、AHCIを有効にしてOSをインストールしています。
 このPCにRAID1でミラーリングしたデータ用のドライブを取り付けようと考えているのですが、RAIDを構築するためには、BIOS設定でAHCIをRAIDに変更して、REIDEの構築を行った後OSを修復インストールすればいいんですよね?
 この場合、eSATAのホットプラグ機能は使えなくなるのですか?


PCスペック

OS :Windows Vista Ultimate SP1
CPU:i7 920 D-0ステッピング
マザボ:P6T
メモリ:TR3X3G1600C9
グラボ:ASUS EN9600GT/HTDI/512M R3
HDD:HITACHI 1TB (OS用)型番不明
ドライブ:BDC-S02J-BK
CPUクーラ:CoolerMaster RR-B20-N620-GP
電 源:ANTEC CP-850
ケース:P183

データ用のドライブとして、SEAGATE ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)を2台でRAID1を予定

よろしくご教授お願いします。

書込番号:10355036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件

2009/10/25 08:02(1年以上前)

 もう一つ追加質問なんですが、リアパネルのeSATAの端子のコントローラーはICH10Rですか?それともJMicronですか?それともまったく別物?

 いろいろ考えているうちに初歩的なことに気づきまして、今JMicronをBIOSで[Disabled]にしていたのですが、[Enabled]にしてケースの前パネルについているeSATAをJMicronにつなげばRAIDとホットプラグ機能の両方を使えるということなんですよね?

 その際リアパネルのeSATAはホットプラグで使えなくなるのかな?と思いまして、リアパネルはあまり使うことがないのですが気になったもので・・・

書込番号:10363973

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/10/25 12:13(1年以上前)

ICHとJMは、区別できています?
マニュアルと仕様は、ちゃんと読んだ?質問の前に自分で調べた?

HPより転載
HDDインターフェース:
・Serial ATA 3Gb/s×8(Intel ICH10R×6、JMicron Technology JMB322×2)
・External Serial ATA 3Gb/s×1(JMicron Technology JMB363)
・Ultra ATA/133×1(JMicron Technology JMB363)
RAIDインターフェース:
・RAID 0/1/5/10(Serial ATA 3Gb/s×6/Intel ICH10R)


ついでに。
「複数のHDDをRAIDにして、1台として扱えるHDDケース」ならともかく。
「外付けの複数のHDDを接続してRAIDにする」は無謀かと。トラブルの発生確率からして。

書込番号:10364815

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/25 12:14(1年以上前)

マニュアルによると、SATA1〜6はICH10R、SATA_E1/E2とeSATAはJMicron JMB363コントローラの制御になりますので
RAIDをどっち側でやりたいのか、eSATAをどっち側でやりたいのかを明確にしておいた方が良いかと。

ICH10R側なら、BIOS上でRAIDモードに設定しておけば、HDD単体使用時はAHCIモードで動作しますので問題ないですが、
JMicron側のSATA_E1/E2は(マニュアルによると)ホットプラグは不可みたいですね。
#ブリッジ(JMB322)かまして分岐しているからでしょうか

書込番号:10364821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/10/25 13:43(1年以上前)

KAZU0002さん、Wintel厨さんありがとうございます。

 説明不足でした、現在OS用にICH10Rの1にHDDを繋いでいるのですが、ICH10Rの2、3、4が空きで、5にBDC-S02J-BKを、6にP183の前面に付いているeSATAのプラグを繋いでいます。
 大事なデータ用にICH10Rの2、3にSEAGATE ST31500341ASを繋いでRAID1を構築する予定なのですが、P183の端子をホットプラグで使いたくて質問させていただきました。
 JMicronのSATAはあまり調子が良くないということでしたので現在切った状態なのですが、ICH10RをAHCIからRAIDにするとホットプラグを使えないのかなと思い色々と考えていた次第です。

KAZU0002さん

・Serial ATA 3Gb/s×8(Intel ICH10R×6、JMicron Technology JMB322×2)
ていうことは、
・External Serial ATA 3Gb/s×1(JMicron Technology JMB363)
がリアパネルのeSATAの端子ということですか?
英語が苦手でP6TDeluxe V2の日本語マニュアルと照らし合わせながら試行錯誤しているのですがいまいち理解し切れていなかったようです。
もちろん素人ながら、外付けHDDをRAIDにするような無謀なことは考えていませんよ。

Wintel厨さん

ICH10R側は、BIOS上でRAIDモードに設定していても、HDD単体使用時にAHCIモードで動作するということは、ICH10Rの6に接続してあるP183のeSATAプラグはそのままホットプラグの機能も生きているということなんですね。
ありがとうございます。

書込番号:10365153

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/25 14:15(1年以上前)

了解。ICH10R側での使用という事ですね。

ICH10Rの場合、HDDがAHCIモード動作していても、タスクバーにデバイスの取り外しアイコンが表示されない
仕様なので、デバイスマネージャから取り外しを行うのが面倒であれば、HotSwap辺りのフリーソフトを
使用する事になります。
#確か他のM/Bで表示されてたという報告もありましたっけ

OSの方はBIOSでAHCI→RAIDに変更しただけではたぶん起動不能になっちゃいますから、先にスレ主さんが
書いた通り、VistaのインストールDVDから起動→スタートアップ修復という手順になるでしょうか。
#Vistaの修復インスト試した事がないんで何とも言えませんが(^^;

あと自己責任ですが、レジストリ弄って再起動時にAHCI→RAIDに変更するという方法もあります。

http://www.vista-mania.com/communityvista/replieslist.asp?QID=1068

最悪OSが起動しなくなった場合を想定して、必要なデータのバックアップはしておいた方が良いかも。

書込番号:10365267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/10/25 14:34(1年以上前)

Wintel厨さん詳しい説明ありがとうございます、大変参考になりました。
これで安心してRAID構築に取りかかれます。ありがとうございました。

書込番号:10365328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6T
ASUS

P6T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月 9日

P6Tをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング