P6T のクチコミ掲示板

2008年12月 9日 登録

P6T

X58チップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6TASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月 9日

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6T のクチコミ掲示板

(965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
89

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SASドライバ必要ですか?

2009/07/05 17:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 fireworkerさん
クチコミ投稿数:7件

ASUSのダウンロードページで、ドライバ等をチェックしていたところ、以下のようなものが見つかりました。

Marvell 88SE6320 SAS Driver Utility V4.1.0.4 for Windows 32/64bit XP & 32/64bit Vista.
Marvell 88SE6320 SAS Controller Driver V3.1.0.14 for Windows 32/64bit XP & 32/64bit Vista.(WHQL)

このボードはSAS非対応(オンボードではないという意味です)と思っていたのですが、これらのドライバは必要なんでしょうか?必要とまでは言わなくてもどのような場合に使うのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたらご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:9807900

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/05 18:12(1年以上前)

単なる掲載ミスでは。

書込番号:9808062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fireworkerさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/16 18:50(1年以上前)

やっぱそうですよね。自分でも色々調べてみましたがそのようです。ありがとうございました。

書込番号:9863688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源が急に落ちる

2009/07/01 12:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 Galueさん
クチコミ投稿数:6件

こちらでいいのか迷いましたが、質問させてください。

今回組んだPCで、急に電源が落ちます。
落ちた後電源を入れるとほんの一瞬だけ動き、すぐ電源が止まります。
ACケーブルを抜きしばらく放置するとまた動きますが、時間の前後はあれ、いずれまた落ちます。

PC組み上げてOSインストールの途中、最終処理実行バーが動かずその後電源が落ちました。
その後何度もインストールを試み、OSのインストールは完走しましたが、そのトラブルは直ってません。

[CPU]Core i7 920
[CPUクーラー]サイズ KABUTO SCKBT-1000
[マザー]ASUS P6T
[メモリ]Corsair TR3X3G1600C9 1G×3
[HDD]Seagate ST3320620AS
[VGA]ASUS EN8800GTX
[電源]Corsair CMPSU-750TX TX750W

VGAとHDDは前PCのお古で、残りは全て今回購入したものです。
自作は何度かやってますが、i7での自作は初です。

周辺機器もマウス・キーボードのみで、アプリケーションも全く入れてません。
最小構成でケースから出して動かしても、同じでした。
BIOSで弄ったのは、メモリ電圧を1.64Vに指定したぐらいです。
OC等は一切行っておりません。

CPUクーラーの接続がおかしいのかな?と思いましたが
CPU温度は40度程度でした。

よろしくお願いします。

書込番号:9785905

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/07/01 13:24(1年以上前)

Galueさん こんにちは。 「CPUクーラーの接続がおかしいのかな?と思いましたが」、、当たっているかも知れません。

書込番号:9786032

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/07/01 13:30(1年以上前)

似た例
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013464/SortID=9764861/
2009/06/29 00:28 
  解体前に再度確認してみたところ、クーラーのプッシュピン緩んでました

書込番号:9786045

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/07/01 18:21(1年以上前)

症状からして熱暴走の気がします。もう一度CPUクーラーがしっかりと付いているか、もしくはグリスをしっかり塗ってあるかなどの確認を。落ちた瞬間の温度まではたぶんわかってないでしょうから。

書込番号:9786964

ナイスクチコミ!0


スレ主 Galueさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/01 19:09(1年以上前)

BRDさん、エリトさん、レスありがとうございます。

先ほどクーラーを確認した所、ちゃんと付いてるようでした。
念のため一度取り外し、グリス塗りなおしガッチリ組みなおしました。
その後電源を入れると、一瞬だけ動いてすぐ止まりました。

「時間おかないといけないのかー。すぐ試したいのに」と思ったので
旧PCで使っていたAbee AS Power Silentist S-550EBの電源に付け替えた所
何事も無く普通にOSが立ち上がりました。

すぐシャットダウンして急いでCorsair CMPSU-750TX TX750Wに付け替えたのですが
一瞬だけ動くだけですぐ止まりました。

これは・・・単純に電源が原因なんでしょうか?

書込番号:9787136

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/07/01 19:21(1年以上前)

その状態だとしたら電源の初期不良の可能性が濃厚ですね。12Vがうまく供給出来てないことが考えられます。一度マザーCMOSクリアを。できれば電池ぬいてしばらくおくクリアの仕方をお勧め。そのあとコルセア電源を取り付けてうまく動くか確認を。改善されない場合は恐らく電源不良。保証期間だと思いますのでお店で交換対応、もしくは修理対応をしてもらったほうがいいと思います。

書込番号:9787179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/01 20:22(1年以上前)

>これは・・・単純に電源が原因なんでしょうか?

んー難しいなー。
違うi7のM/B持っているなら、検証も可能なんだけど 相性でダメな場合もあるよ。
オイラも違うメーカーのi7 M/Bで、新品の某有名メーカーの1000w Silverクラスの電源で同じ現象。ASUSのR2Eで何事も無く稼働。違う電源ではOK。
オイラの場合、面倒臭いので相性として そのM/Bの場合は違う1000wで対応しているけど 一度販売店に相談してみた方が良いと思うよ。

書込番号:9787476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Galueさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/01 20:36(1年以上前)

エリトさん、JBL2235Hさん、レスありがとうです。

言われた通りCMOSクリアしましたが、状況は変わりませんでした。
Abee→無事起動
コルセア→一瞬入ってすぐ落ちる

とりあえず買った所に問い合わせてみます。
とはいえ、出来るだけ早く正常に動いて欲しい状況なので
別の電源を新たに買おうかと思ってます。
コルセアのが壊れてるならそれでよし、交換してもらえるなら2ndPCに使えるので。

オススメがあれば教えて頂けないでしょうか。
また失敗しないかとちょっと不安になってきまして・・・

書込番号:9787547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/01 21:45(1年以上前)

今の状態で使い続けるのは怖いですね。
エナーマックスあたりの電源で良いんじゃないでしょうか。
まぁどちらにしろショップにて電源の検証をしてもらって下さい。

書込番号:9788012

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件 P6TのオーナーP6Tの満足度5

2009/07/01 22:33(1年以上前)

こんばんは
電源ぼぃと思われますが
お店と相談をお勧めします

書込番号:9788393

ナイスクチコミ!0


スレ主 Galueさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/01 23:27(1年以上前)

まぼっちさん、asikaさん、レス感謝です。

通販で買ったので、メールで先程問い合わせました。

エナーマックスですか、検討してみます。
どれにしようかなー、な時間は楽しいなー。

書込番号:9788873

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/02 00:11(1年以上前)

>とはいえ、出来るだけ早く正常に動いて欲しい状況なので
別の電源を新たに買おうかと思ってます。
コルセアのが壊れてるならそれでよし、交換してもらえるなら2ndPCに使えるので。
お金に余裕有るなら、それも有りかも知れないね。
新規に購入するなら、多少高くても近場の販売店から購入した方がトラブル対処の時間が短いとかi7用で売れ筋の電源の情報が簡単に聞けるのでは?

>通販で買ったので、メールで先程問い合わせました。
通販ですか?既に販売店にメールを送っている様なので、回答待ちって事に成ると思うけど 最悪コルセアの電源が相性等で正常と判断された時 多分送料や検証料金が発生すると思われるので この件も聞いてみた方が良いですよ。

書込番号:9789185

ナイスクチコミ!0


スレ主 Galueさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/02 21:03(1年以上前)

JBL2235Hさん、レスありがとです。

通販で買うのは、こちら田舎なもので店舗も行ける範囲では2つしか無く、
その2つもちょっと距離があり、2店舗だからか値段も高めなので
値段差が少なめの単価の安い物以外は通販で買う事が多いんですよね。

とはいえ今回は早く欲しかったので今日行ってきました。
ENERMAXのREVOLUTION85+ ERV950EWT を購入しました。
850Wの方でよかったんですが売ってなかったので。

で、先程OS→ドライバと入れしばらく放置したのですが、以前のようなトラブルは全くありませんでした。

やはりコルセア電源の初期不良or相性問題のようです。
ちなみに相性問題だった場合は3,150円かかるそうです。
それでも通販の方がまだ安いのですが・・・時間がかかるのは面倒ですね。

結局何がいけなかったのか、結果が分かりましたらここに書かせてもらいます。

書込番号:9792824

ナイスクチコミ!0


スレ主 Galueさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/10 22:35(1年以上前)

結局初期不良だったようで、今日新品が届きました。
色々ご指導感謝します。

書込番号:9835107

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/07/11 08:30(1年以上前)

了解。  原因が分かって良かったね。

書込番号:9836714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

P6T付属のドライバーCD

2009/07/09 00:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 随想さん
クチコミ投稿数:11件

題名の通りなんですが、P6Tに付属しているドライバーCDがインストール出来ません

インストール出来ないというのは、DVDドライブにCDが認識されずCD自体にアクセスも出来ない状態です
(マイコンピュータで確認すれば多分『ASUS』というロゴがDVDドライブに出ると思うんですが、それが出ません)

何かドライバーCDを起動させてインストールするには特別な条件がいるんでしょうか?


DVDドライブが壊れているのか?と思い、グラボのドライバーCDをいれて見ましたが無事インストールは完了しました

構成
OS:XP SP2
MB:P6T
CPU:i7 920
DVDドライブ:PLEXTOR

現在はインターネットに接続していない環境で、まずはOSインストール→ドライバーインストールという作業をしています
DVDドライブに付属していたCDはインストールしました

書込番号:9825576

ナイスクチコミ!0


返信する
starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/09 00:47(1年以上前)

付属のディスクは安物の媒体なので、ときどき読み取れないという事故が起こる。

ディスクを交換してもらうか、メーカーのホームページからドライバを落としてインストールする。

書込番号:9825798

ナイスクチコミ!0


スレ主 随想さん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/09 02:14(1年以上前)

返信ありがとうございます

これが人為的なミス(私のミス)なのか、それとも物理的に壊れてるのか私には判断出来ません

ドライバ―等はOSをインストールして、その後に入れる物でスムーズに進む物と思ってたので正直焦ってしまいました

予定では今ごろは新しいPCでネットにつないでいたはずたったので(笑)

この手のトラブルはよくある事なのでしょうか?

一応明日、購入先のお店に問い合わせてみる予定です

書込番号:9826049

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/07/09 03:31(1年以上前)

おいらは以前P5K-Eで似たような状態に会いました。マザー付属CD以外では通常通りインストールできましたが、自分のPCでは認識できずお店に持ち込んだところ店の検証機では動作しました。結局工学ドライブ買いなおしで無事インストールできました

書込番号:9826145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/09 07:59(1年以上前)

ってゆうか、ここに書き込みするのどーやってんの?
携帯でスレたてたならともかく。

書込番号:9826414

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/07/09 09:36(1年以上前)

CD-ROMの中身を片っ端は論外。
それぞれが本当に必要かどうか。メーカーのHPに最新版が置いてないかを確認しながら入れましょう。
「何が必要か分からない」のなら、自作は止めるべき。

で。CD-ROMの中の「どの」ドライバが入らないのですか?

書込番号:9826699

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/07/09 10:06(1年以上前)

光学ドライブを使うのに一般には改めてDriverを入れる必要はないです。
USBとかも同じですけど。

とりあえず、NICのDriverだけ入れてネットから最新版を拾ってくる人が多いんじゃないのかな。
DriverCDに付属しているユーティリティ関連のものはうざいので私は一切使っていません。
グラボの話だけど、CCCも必須ではないと思う。
液晶をピボット表示することがあるので私の場合は入れてるけど。

余計な話になるけどアンチウイルスソフトのウイルスパターンのデータだけは別ですが
それ以外は安定しているならむやみやたらにバージョンアップとか更新とかしない方がいいですよ。
KAZU0002さんの意見に近いですが
必要なものだけ入れる・必要に応じてバージョンアップや更新をする。

書込番号:9826776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/09 12:23(1年以上前)

他にPCがあるのならば、そしてそのPCでドライバーCDが読み込めるならCDコピーして
それで試してみてはいかがですか。

私はそれで回避したことがあります

書込番号:9827213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2009/07/09 20:09(1年以上前)

P6Tについているのは、ドライバーCDではなくてドライバーDVDですが
ドライブがCDRWドライブだったと言う落ちでは、ないですよね??。。。

書込番号:9828996

ナイスクチコミ!0


スレ主 随想さん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/09 21:52(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます

原因が判りました。エリトさんの症状と同じ様に、DVDドライブ自体が壊れていたみたいです
他のソフトは無事にインストール出来ていたのでまさか壊れてるとは思いませんでした
現在は新しくDVDドライブを購入して、インストールを終えた所です

エリトさんの書き込みを見て、知り合いに頼んで検証して貰いメディアが壊れていた訳ではないという事が判りました

本当なら、ここに質問のスレを立てる前に自分で検証するべきところだったと思います
壊れていたDVDドライブは古いPCからの流用で、手元に検証出来る別のドライブが無く
他のドライバーCDは無事にインストール出来たので『ハードのトラブルではない』と思い込んでいました

これを機会にドライバーの更新や導入に関して知識を深めていきたいと思います
ありがとうございました

書込番号:9829653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件 P6TのオーナーP6Tの満足度5

JMicron JMB36X Controller

ハードウェアの安全な取り外し

JMicron のドライバーをインストールすると、オンボードeSATA(背面のeSATA)で貼付画像のとおり
「ハードウェアの安全な取り外し」を利用できますが、

SATAに、eSATA変換コネクタを接続した場合に、「ハードウェアの安全な取り外し」を利用することは
できるでしょうか?

HotSwap!などの外部ソフトをつかわずに、「ハードウェアの安全な取り外し」ができるようにしたいと
考えています。

書込番号:9768067

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/28 00:33(1年以上前)

HotSwap!が行っている「ハードウェアの安全な取り外し」は、単にデバイスマネージャからデバイスを削除するのと同じ機能だったはず。もちろん該当のSATAポートがAHCIであることが前提だけど。

書込番号:9768272

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/04 15:59(1年以上前)

「HotSwap!などの外部ソフトをつかわずに」という事であれば無理です。
私もICH10にリムーバーブルHDDを使っていますが、
AHCIであってもOS標準の取り外しアイコンは出てきません。

書込番号:9801732

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件 P6TのオーナーP6Tの満足度5

2009/07/04 22:11(1年以上前)

luxterさん

もしかしたらと思ったのですが、やはり無理ですか。

ケースの内部に存在するコネクタにおいて「ハードウェアの安全な取り外し」という概念が希薄していることを
考えれば、単にSATAコネクタをeSATAにケーブル変換しているだけなので、「ハードウェアの安全な取り外し」
が利用できないのは当然ということですね。

ただし、R93さんが少し言及されていますが、Intelのドライバ(Matrix Storage Manager)は、「ハードウェアの
安全な取り外し」が利用できないだけで、ホットスワップはできるようですね。

eSATAコネクタが装備されているPCケースが多くなってきたことを考えると、Intelのドライバで「ハードウェアの
安全な取り外し」が利用できてもよいと思うのですが(もちろんデフォルトは無効)。

書込番号:9803515

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/05 09:19(1年以上前)

おはようございます。

intelのチップセットはホットスワップには以前から対応しているのですが、
なぜかハードウェアの取り外しアイコンが出ないんですよね。
Matrix Storage Managerでも特に取り外すコマンドがないみたいです。

因みにnforce系マザーはちゃんとアイコンが出てきます。(内部sataポートで)

ただR93さんが言っているように、hotswap!も取り外しアイコンであっても
動作は同じなので、「ハードウェアの安全な取り外し」に拘らなくてもいいかと思います。

書込番号:9805821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件 P6TのオーナーP6Tの満足度5

2009/07/05 10:50(1年以上前)

>因みにnforce系マザーはちゃんとアイコンが出てきます。(内部sataポートで)

そうなんですか。
NVIDIAのほうが柔軟性があるということかもしれませんね。

Intelは、ホットスワップ(デバイスマネージャから強引にデバイス削除?)できるのに、
そのツール(「ハードウェアの安全な取り外し」など)を提供しないのは不親切だと感じます。

書込番号:9806229

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2009/07/05 23:31(1年以上前)

nForceでも設定変更で、取り外しのアイコンから消えます。
確かデバイスマネージャのディスクドライブのプロパティのポリシーを変更すると消えた筈です。

書込番号:9810155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P6T

クチコミ投稿数:5件

メーカーのHP見てみたのですが、初心者なので、よくわかりませんでした。
1テラのHDDを、4個以上積んで、なおかつ将来的、日常的に、他のPCにそのまま、
移動したりしたいのですが、このマザーボードでそれは可能なのでしょうか?
それとも、大量にHDD積みたい時は、ギガバイト等のマザーボードを、選ぶしかないのでしょうか?初歩的な質問でも申し訳ないです。

書込番号:9808685

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/07/05 20:16(1年以上前)

メーカーのHPからマニュアルがダウンロードできますので。読んでみましょう。
私はあえて教えません。

…まさか「ギガ」バイトだから、でかいとか思っています?

書込番号:9808704

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/05 20:26(1年以上前)

SATAポートの数だけHDDとDVD・BDドライブなどを接続できます。足りなくなったら増設カードを使えば、SATAポートを増やすこともできます。
あとはPCケースにも搭載できる数量が決まっているので、ケースにもよります。
RAIDを組んだりしなければ、どのPCでもそのまま使えるはず。

書込番号:9808758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/05 20:36(1年以上前)

USBのように、シリアルATAでも増設出来るボードがあるのですね!!
メーカーのHPからDLの教え、もっともです・・・
あとは、自分で調べてやってみます。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9808832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

数年ぶり二回目の自作なんですが..

2009/06/25 01:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

クチコミ投稿数:3件

何年も前にアスロン64発売当初に初めて自作に挑戦しました,
その時は周りにPCに詳しい方もいていろいろ助けてもらったのですが,
今回買い替えの機を向かえ,周りに詳しい方はなく,
雑誌を読み漁り一人勉強中です.

今回はintelで組んでみようと思い
構成は..

CPU★core i7 920 D0
MB★ASUS P6T
ME★Silicon Power SP006GBL TU133S32
  DDR3 PC-310600 2G×6
  *OS 3G 残りRAMディスクにしようと思ってます.
HD★WD1001FALS 1TB SATA300 7200
VB★Palit GeForece GTS250 512MB
電★XIGMATEX NRP-MC751

タワーケースと,DVD-RMは使いまわしです.
OSはVISTAのビジネス32bitで.
アプリケーションが64化してきたら上げようかと思ってます.

CPUとMB以外は,あまり高額なものでなく評価も悪くないものを
抜粋した感じなんですが,素人目に気付いてない
致命的な欠陥とかミスマッチとかありますでしょうか?

主な使用は容量の重く重いCG等の作成です.
ご指摘等ありましたらよろしく御願いします(*_ _)

書込番号:9753823

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/06/25 03:18(1年以上前)

CPU。べつにi7でなくても…とは思いますが。メモリ12Gの為というのなら有りかも。
ただ、DDR2で4Gのメモリも、1枚1.3万くらいからあるので。DDR2マザーに4枚積めば16G。普通のマザーとメモリの入手性という条件なら、こちらの方が多く積めます。

メモリをたくさん積んで、RAMDISKにして、Pagefileと作業領域を移すのは良いですが。メモリ6本刺す場合、相性が出やすいので、すでにP6Tで実績のあるメモリを調べてみてください。

HD。バックアップ用にもう一台。
WDは、低発熱ではあるけど、比較的低速。あくまで最近のトップとの比較であって、実用性に問題があるわけではないので、理解しているのならOK。

VB。ビデオカード。無理して桁あわせしなくても…。
CG作成に250が必要?。GF9500で十分かと。電源も、無駄にでかいのは不必要。

ついでに。
Windowsi7のテスト版が出回っていますので。64bitOSで今使っているソフトが動くかのテストをしてみるのも良いかと。
RAMDISKが必要かどうかあたりの判断に。
64bitOSが使えるのなら、作業領域はSSDという手も。書き込みに弱いSSDが多いので、特性を把握した上で選択する必要がありますが。

書込番号:9753973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/25 13:59(1年以上前)

KAZU0002さん書き込みありがとうございます。

>CG作成に250が必要?
用途のCG作成が2Dと3Dで、Adobe他GPU対応アプリケーションのベンチで
GF9600と250でそこそこ差がでていたのと
そのうちゲームなどもしてみようかな
と思ってるところもあり250で考えてます。
一般的なCG作成だけならちょっと過剰ですよね。

電源もいろいろ知識がついたらRAIDなど
必要外のこともやってみたく少し重めの電源です。

>作業領域はSSDという手も
実際使用したことないんですけど、やぱっりかなり早くなるんでしょうか?
特性を把握するまでに至りませんので勉強してみます♪

書込番号:9755369

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/06/25 14:37(1年以上前)

>実際使用したことないんですけど、やぱっりかなり早くなるんでしょうか?
何がボトルネックになっているかは、用途によって違いますし。RAMDISK/SSD/HDDそれぞれに得手不得手がありますので。
一般論で語ってもあまり意味は無いかと思います。
データがでかすぎて作業領域を常にガリガリ使っているとかなら、作業領域にRAMDISKなりSSDは有効でしょうし。
でかいソフトを複数切り替えながら…なら、PagefileをRAMDISKに置くべきでしょう。

まずは、具体的な現状の不満の分析を。

G250あたりになると、普段から発熱が大きいですから。安定性と安全性を考えると、仕事用に常用ってのは、あまりお奨めしたくはないところです。
件のベンチはどのような性質の物でしょうか?。仮に30fpsが60flsになるような類の物では、作業性に影響するような差ではないかと思いますので。

書込番号:9755503

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/06/25 18:05(1年以上前)

簡単ではありますが。

シーケンシャルリード  RAMDISK>>>>SSD>HDD
シーケンシャルライト  RAMDISK>>>>SSD=HDD
ランダムリード      RAMDISK>>>>SSD>>HDD
ランダムライト      RAMDISK>>>>SSD=HDD(安物だとHDD>SDD)
最大単価        HDD>>SSD>>RAMDISK
容量単価        HDD>>SSD>>RAMDISK

こんな感じかと。

書込番号:9756174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/26 19:14(1年以上前)

KAZU0002さん

>簡単ではありますが。
分かりやすくありがとうございます!

>件のベンチはどのような性質の物
おっしゃるとおり30〜60fls程度のものでした(汗
常時の発熱まで考えてなかったので9500あたり無難かもしれませんね。
値段も安くなりますし、、

非常に参考になりました!('-^v)

書込番号:9761201

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6T
ASUS

P6T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月 9日

P6Tをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング