P6T のクチコミ掲示板

2008年12月 9日 登録

P6T

X58チップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6TASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月 9日

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6T のクチコミ掲示板

(965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
89

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ATOKドライバ

2009/04/26 11:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 案の定さん
クチコミ投稿数:233件

ドライバが上手く入りません・・・Vistaをインストール中なんですが・・・チップセットドライバはインテルのホームページからダウンロードしてきました。付属のロムからやっても入りません。プロパティでみるとこのプラットフォーム用ではないと書いてありました。
インストール手順
OSのクリーンインストール
サービスパック1

チップセットドライバ

ダイレクトエックス

グラフィックカードドライバ
LANドライバ

な感じです。
皆さんは上手くはいりましたでしょうか?

書込番号:9450170

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/04/26 11:57(1年以上前)

ATOKドライバって何じゃらほい。

書込番号:9450355

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/04/26 12:01(1年以上前)

ついでに。
ACPIユーティリティならASUS PC Probeに入ってると思うけど。

書込番号:9450368

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/26 13:54(1年以上前)

asusのサイトからatk0110ドライバを入れてください。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/vista/faq_vista.html
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?model=TOOLS&Type=Utilities

書込番号:9450742

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/26 14:56(1年以上前)

>皆さんは上手くはいりましたでしょうか?

うちはP6Tdeluxeだけど、ATOKドライバーなどは入れていません。

書込番号:9450945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/26 16:36(1年以上前)

スレ主さん
ご自分だけ納得されてレス無し放置なのが残念

スレタイだけ見ると質問の意味が判らないのですが?
JUSTSYSTEM社さんのファイル名と同じ名前の
システムファイルがOS標準で準備されてるとは思えませんので。

書込番号:9451307

ナイスクチコミ!0


スレ主 案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/04/26 16:41(1年以上前)

案の定です。atK何とかACPIと書かれてました。間違えてすいませんです。デバイスマネージャーでは不明なデバイスとして現れてました。

書込番号:9451334

ナイスクチコミ!0


スレ主 案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/04/28 02:02(1年以上前)

案の定です。今日無事にacpi?ドライバを入れることに成功しました。付属のディスクからさがしだしインストールできました。もっと自分で努力いたします。有り難うございました。

書込番号:9458924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/28 02:15(1年以上前)

解決おめでとうございます。
ドライバインスト時に円盤内部の階層の奥にある
フォルダを指定する事が判らなかったって事かと思いますけど
ご自分で何のドライバを入れてるのか?って意味が判れば
ドライバの名前も覚えられますし、今度はメーカサイトから
最新版のドライバも御自分で探してこれるようになるかと・・・。

書込番号:9458956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/05/06 15:30(1年以上前)

すいませんです。自分の勘違いでした。ちゃんとアスースのページからダウンロードしたらうまくいきました。有り難うございました。

書込番号:9501432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

i7に買い換え検討

2009/05/04 23:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

今コア2DUO E8400使ってますが
最近 i7が欲しくなって来てます
そこで何ですが
今コア2の3.00GHz なんですが
i7の940 920どっちにするか迷ってます
クロックが下がっても 920の方が速いですかね?
あと パソコンの電源を入れてからwindowsのロゴ画面が出るまでこのMBは、何秒かかるか
などを教えて欲しいです
アドバイスをよろしくお願いします

書込番号:9492210

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/04 23:10(1年以上前)

用途と予算が書かれていない以上、答えようがありませんよ。920の方が速いかどうかもソフト次第です。そういった詳細を何も書かずに質問しないように。

書込番号:9492234

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/04 23:12(1年以上前)

>クロックが下がっても 920の方が速いですかね?
core2との比較ですか?なら確実に早速いです。
core2でも、インターネットが十分快適でしたが、i7はさらに一段上の快適さだと言う話を聞きます。

>あと パソコンの電源を入れてからwindowsのロゴ画面が出るまでこのMBは、何秒かかるか
分からないです。申し訳ありません。

書込番号:9492249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/05/04 23:16(1年以上前)

SSD買った方が、幸せになれるかと。

…OSの起動時間に投資する人って、普段はPCを何につかってんだろ?

書込番号:9492271

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/04 23:18(1年以上前)

値段高いだけあって940のが完全に性能は上。OSの起動速度はHDDやSSDの速度やメモリーによって結構変わるので具体的なことはいえませんけど。マザーは違いますが比較的速くなったと思います。

書込番号:9492290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/04 23:48(1年以上前)

主に使うソフトは、DVD MovieWriterなどです 
予算は、8万です
SSDは、読み込みは、速いみたいですが 
書き込みが 遅いと聞いたんですが どうなんですか?

書込番号:9492475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/05 00:32(1年以上前)

>SSDは、読み込みは、速いみたいですが書き込みが 遅いと聞いたんですが どうなんですか?
OCZのVertexシリーズやPhoto FastのG-Monster V2が速いみたいですけど
OCZ Vertex MLC、リード200MB/s、ライト160MB/s
G-Monster V2 MLC、リード230MB/s、ライト160MB/s
HDDと比べて速度は上ですが、容量単価が高いので60Gで2万円以上します

予算が8万円とのことですが
CPU、M/B、メモリの予算ですか?
自分なら3つとも換えるより
CPUをC2Qにして余ったお金をHDD(RAID0)やSSDにまわします

書込番号:9492706

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/05/05 02:09(1年以上前)

予算が8万…私もCore2Quad薦めておきます。あとは貯金なりに。
SSDを買うのなら、低消費電力&コンパクト&値段/容量が比較的一定なので、RAID0を薦めたいところ。
C:に60Gが欲しいのなら、60GのSSDより30Gx2でRAID0。値段も大差無いかと。

>書き込みが 遅いと聞いたんですが どうなんですか?
疑問があったら、質問文を打つ前に、まずGoogleろう。

書込番号:9493114

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/05 02:17(1年以上前)

今何に一番不満をもってるか書いた方がいいかと。
処理速度に不満がないならC2Qにしても意味ないです。

体感したいならSSDに投資した方がいいと思います。

まぁ俺なら何にも買わずに貯金するけど。

書込番号:9493142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 06:00(1年以上前)

おすすめはCorei7だけどお金を貯めてCorei5+SSDはどうかな?

上田新聞
◎2009年Q3予定 (Lynnfield、LGA1156、45nm Hi-K)
- Core i5 2.93GHz :4C/8T、Turbo Boost時 3.60G、TDP 95W、562米ドル
- Core i5 2.80GHz :4C/8T、Turbo Boost時 3.46G、TDP 95W、284米ドル
- Core i5 2.66GHz :4C/4T、Turbo Boost時 3.20G、TDP 95W、196米ドル
* 2.66GHzはHTT・vPro・SIPP・TXTに対応せず

私のPCは起動バーが3〜4回で起動しています。

参考までに
CPU   Corei7 920
CPUFAN Scythe 無限弐+TriCool120mmBlueLED×2
M/B   ASUS P6T
MEM   Corsair TR3X3G1333C9 1G×3 
HDD   WESTERN DIGITAL 6400AAKS
VGA   InnoVISION I-GTX260V-M5LTCES
DVD   LG GH22NS40
電源   サイズ超力 SCPCR-700
Case  Antec TwelveHundred
OS Vista Home Premium SP1 32bit

書込番号:9493401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 P6Tの満足度5

2009/05/05 10:16(1年以上前)

Cドライブ:30GB
TrueImage11で復元しましたので全く同じ内容です。

【PC構成】
・CPU:Corei7-920 @3,486MHz
・M/B:P6T Deluxce

●SSD:intel_X25-E Extreme SSDA2SH032G1C5
▼起動時間
・電源ON →BEEP音 9秒後
・WindowsXP起動開始 18秒後
・ディスクトップの表示→32秒後
・プログレスバー回数→4回

●SSD:OCZSSD2-2C30G
▼起動時間
・電源ON →BEEP音 9秒後
・WindowsXP起動開始 18秒後
・ディスクトップの表示→33秒後
・プログレスバー回数→4回

●HDD:ST3500418AS(500G/プラッタ)
▼起動時間
・電源ON →BEEP音 9秒後
・WindowsXP起動開始 18秒後
・ディスクトップの表示→45秒後
・プログレスバー回数→11回

●HDD:WD3200AAKS(320G/プラッタ)
▼起動時間
・電源ON →BEEP音 9秒後
・WindowsXP起動開始 18秒後
・ディスクトップの表示→46秒後
・プログレスバー回数→11回

SSDは3台持っていますが、
起動時間はHDDを上回っています。
会社では
M/B=P6T CPU=i7-920 HDD=ST3500418ASを使っています。
自宅のPCの方が体感速度は上です。
休みのあと出社して使うとあれ?と思います。

E8400,E8500,Q9550と使ってきましたが、
i7-920の方が楽しいです。

書込番号:9494100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/05 14:01(1年以上前)

皆さん 返事ありがとうございます
予算の8万は、CPU、M/B、メモリです
SSDも検討してみます
ありがとうございました

書込番号:9495063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 17:14(1年以上前)

Core2はもっさりですからね、体感速度にこだわるならi7にしておいたほうが良いよ、実際体感重視の人間が言うんだから間違いない。

SSDにするともっさりが無くなるのか判りませんが、i7+SSDのほうが良いのは言うまでもないね。

まあ、i7の購入は決定しているようだけど、今すぐ買うなら、920かな。
940だと、今月末に950が同じ値段で、しかもD0で出るから、後でがっかりするかも知れませんね。

書込番号:9495904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/05 19:01(1年以上前)

今月末に新しいCPUが出るみたいですね
できれば最新のCPU MBで組みたいですが予算が8万苦しいです

書込番号:9496441

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/05 20:07(1年以上前)

ビデオカード使い回しでOS抜きで組むのなら予算8万以内は可能です。電源も容量でかい上質な電源お持ちであれば使いまわせるので更に予算浮くので余裕が出てくると思います。ただ予算8万でi7はお勧めしません。一から組むなら最低10万は欲しいです。OS込みでしっかり組みたいなら15万〜20万は欲しいです。起動速度やレスポンス重視で安く組みたいならAMDで組んでもいいと思います。i7には負けるもののCore2シリーズには引けを取らない性能のPhenom IIなんかどうでしょう?オンボードグラフィックでも結構まともに使えますし。

書込番号:9496790

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/05 22:01(1年以上前)

今はもうE8400もってるんで交換するのはもったいないかな〜と。
システム交換を見て貯金するのが一番だと思います。

で、いま現状で何が不満なんでしょうか?
これがわからないとCPU交換もあまり意味ないものになりかねないですよ。

書込番号:9497492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 06:03(1年以上前)

http://www.unitydirect.jp/SHOP/414186/list.html
P6T アウトレット 20,800円(参考)

http://www.sofmap.com/search_result/exec/_/product_code=80005848+80005849+80005850+80005851+80005852+80005854+80005855+80005883+80005884/-/styp=p_srt/-/order_by=PRICE_ASC/-/dispcnt=10/-/image=off/-/x=15/-/y=10/-/eVar3=VCSPR
Core i7 920 + P6T 52,460円+6%還元

Corei7は、冷却が大切です。(安いところで)
http://kakaku.com/item/K0000024799/
3,259円

メモリ
http://kakaku.com/item/K0000002134/
6,460円

SSD
http://kakaku.com/item/K0000024728/
21,980円

合計 84,159円 還元分 3,553円(80,606円)

自作はパーツ選びが、楽しいゆっくり考えて選びましょう。

Corei7は、体感的にCore2よりあきらかに速い
以上


書込番号:9499270

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/05/06 10:58(1年以上前)

後学のために。
>Corei7は、体感的にCore2よりあきらかに速い
事例を教えてください。

性能はi7の方が上なのは確かですが。
仮に、エンコードに1時間かかるところが45分…は確かに向上ではありますが。0.1秒の処理が0.08票になったとしても、そう体感できる物ではありません。
ソフトの起動とかいう話なら、ストレージの方がボトルネックでしょう。
体感できる事例を是非。

…i7は、性能の分、消費電力も上がっているので。Core2系をOCしても大差無いなというのが個人的感想。メモリ帯域はサーバーくらいでしかメリット無いし。6コアが出てからが選択の対象かと。

書込番号:9500194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 12:04(1年以上前)

>Corei7は、体感的にCore2よりあきらかに速いとは

VISTAの起動スピード(特にガジェットがすぐ起動する)
インターネットでのクリック後の立ち上がり(キビキビ動く)。
インターネット(1度にネット20サイトぐらい開く)しながらテレビ、ウィルススキャン等、沢山のソフトを動かす時の余裕が違う。
Corei7になれてしまって前作機のCore2を使うともっさりしているのがわかる。

自分が感じたこととしてね。(Core2を否定しているわけではないよ)
KAZU0002さんCorei7使ってみたらわかるよ。

書込番号:9500485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/06 12:26(1年以上前)

>Corei7は、体感的にCore2よりあきらかに速い
事例を教えてください。
性能はi7の方が上なのは確かですが。
仮に、エンコードに1時間かかるところが45分…は確かに向上ではありますが。0.1秒の処理が0.08票になったとしても、そう体感できる物ではありません。

体感速度というのはエンコードがちょっとばかり早いとか、そういうものじゃないんですな。
いわゆるもっさりとかきびきびといわれる現象ですね。
Core2って処理速度は速いけど、時折カクッっと止まる現象がある。
簡単なところでいえば、コンテキストメニューや、コントロールパネルの開く速度とかね。
i7だと一瞬で開くけど、Core2は引っかかるときがある。

発言の意図としては、体感速度というのは処理速度ではなくレスポンスの速さであろう。

おそらくアーキテクチャの問題と思われるので、クロックをちょっとばかり上げても意味がない、と言うかクロック上げると、返ってレスポンスの悪い部分との乖離が生まれるので、不快になるかもしれませんね。

ファン・ニステル・ローイさんも仰られている様に作業の随所でCore2とi7の違いは感じますね。

書込番号:9500584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 12:55(1年以上前)

君は光のオレンジギャルさん
表現する言葉が不適切だったようでスミマセン
自動車のエンジンにたとえると同じ280馬力でも、2Lターボと3.5LNAとの違い。
アクセル(クリック)を踏みこむとレスポンスが違う=快適

書込番号:9500709

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの取り付け

2009/05/01 20:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 yuririoさん
クチコミ投稿数:33件

題名のとおりですが、CPUの取り付けを(CPUの金色の三角形)どちらにしていいのか迷っています。
いままでは、プレートの三角印に合わせてCPUの金色の三角をそろえましたが、
説明書ではソケットの左下墨にCPUの三角が来るようにしてくださいと
書いてあります。
左下というのはマザーボードのPCIスロット側を下にしてソケットの左下に三角が来るようにすればいいのでしょうか?
ちなみにソケットの三角印はPCI側を下にした場合右上になります。

書込番号:9476852

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 yuririoさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/01 20:58(1年以上前)

いま、説明書を読み返していますが
1.マザーボードのレイアウトという図ではソケットの三角印が右上ですが
2.CPUを取り付けるのソケットの図で言うと左下がソケットの三角印になるので
  ”左下隅”というのはこのソケットの図の左下のことを言ってるのでしょうか?

書込番号:9476926

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/01 21:47(1年以上前)

△マークも目印ですが、CPUの両サイドに切れ込みあるので、
取り付け側にあるピンを目安にすればといいかと思いましたが。

書込番号:9477215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yuririoさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/02 19:42(1年以上前)

おかげさまで、何も問題なく起動できました。よく考えたら反対には入らないようになってますね(>_<)

書込番号:9481392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルースクリーン

2009/04/26 16:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

クチコミ投稿数:52件

こんにちわ、

EVEREST Home Editionをつかってシステム確認を行おうとしたところ
起動してEVERESTがいろいろ情報を読み込んでいるときにブルースクリーンになってしまいます。
原因はよくわからないんですけどP6Tに付属するツールが何らかの原因なんでしょうか?
みなさんはP6Tに付属していたツールは全部インストールしましたか?

書込番号:9451399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/04/26 17:02(1年以上前)

ブルースクリーンになった時のエラーメッセージは何でしょうか?

多くの場合、メモリーに問題があるみたいです。

Memtest86+のツールを使って正常の確認をしてはどうでしょうか?

書込番号:9451426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/04/26 17:03(1年以上前)

確認したいですが
すぐにPCが再起動しちゃって確認できる余裕がないんです・・

ちょっと試してみます、

書込番号:9451429

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/04/26 17:25(1年以上前)

EVEREST Home Editionて昔の無料版でしょうか?
もしそうなら古すぎてその構成では使い物にならないと思いますので、
Ultimate Editionの試供版を入れてみては。

書込番号:9451502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/04/26 17:44(1年以上前)

メモリチェックしてみたところ
問題はありませんでした・・
やはり付属のツールがなんらかの干渉をしているんでしょうか?

書込番号:9451564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/04/26 17:50(1年以上前)

LEPRIXさんがおっしゃってたとおり
EVEREST Home EditionでわなくUltimate Editionにしたところ
問題なく起動してました!
手間かけさせてすいませんでした・・

ところでみなさんP6Tに付属のツールはすべて入れてますか?

書込番号:9451590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

pc構成についてご享受ください。

2009/04/23 04:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 BURRN!さん
クチコミ投稿数:5件

初めてPCを自作することにしました。
何分素人なものですから詳しい方のご意見をお聞かせください。

目的は、次のとおりです。
@ブルーレイ、DVDの視聴(プラズマTVで視聴)
AIllustrator、Photshopなどのドロー系ソフトの使用
B簡易音楽レコーディング
CDLNA機能を利用してmusicサーバー
D将来的な拡張性を担保
Eゲームはやりません。

いろいろ調べた結果PC構成は以下の通り考えております。
予算は15万円程度です。

CPU: intel Core i7 920 BOX
M/B: ASUS P6T
Memory: UMAX Cetus TCDDR3-3GB-1333
HDD: WESTERN DIGITAL WD10EADS
ドライブ: PIONEER BDR-S03J-BK
ビデオカード: PSAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB DDR3 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
PC Case: CoolerMaster CM 690 RC-690-KKN2-GP
Sound: Roland M-16DX
電源: 玄人志向 KRPW-V560W
モニタ: Panasonic VIERA TH-50PZ800
OS: microsoft Windows Vista Home Premium SP1 64bit版

TV、AMP、CDプレイヤーは既存のものを使う予定です。
ご意見をよろしくお願いします。

書込番号:9434993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件

2009/04/23 06:05(1年以上前)

おはようございます。
自分なりに気になったことを、書かせていただきます。

HDDは、もう一台システム用に、高速なやつ例えば、シーゲートST3500418AS (500GB SATA300 7200)を追加

あと、使用予定のソフトは、64bitに対応しているのでしょうか。

50インチのモニターって、どうなんですかねー、逆に目が疲れそうな気がします。

中途半端なことしか、書けなくてすいません。
参考にならなかったら、スルーしてくださいネ。

書込番号:9435058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/23 06:32(1年以上前)

Core i7じゃなくても良い気もしますが
CPUはそのままとしてOCもしないなら用途からすると静音系のケースでも良いんじゃないかな
後電源は悪くは無いけど拡張性を考えてるならもう少し良質な物を
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
初自作で玄人志向は不向きだと思いますよ

書込番号:9435096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/23 12:43(1年以上前)

 AV的な見方から、まずPCで再生するブルーレイとBDレコーダーでのそれは随分画質面で差があるように見えます(私の環境では)50インチプラズマでははっきり判るレベルかと。
 うちのパナソニックTH42-PZ700(プラズマ)がきた時PCを繋いでみましたが文字を読むときなどに眼球移動が多く、目が疲れてすぐに止めた記憶があります。(マウス操作も変です)
 Core i7 からワンランク下げて(P45+Core2Quadあたり)BDドライブもやめ、代わりに(予算があれば予定のこのシステムに追加)24インチモニターとBDレコーダーを購入した方が合理的だと思いますが。

書込番号:9435958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/04/23 12:55(1年以上前)

エンコードとかのCPU負荷の高いことをしないのなら、i7は要らないかと。Core2Duoで十分。

メモリは目一杯。3G以上の領域もRAMDISK化して、Photoshopの作業領域などに。

HDD。当然、データバックアップ用にもう1台。

ビデオカード。ゲームをしないのなら4670はオーバースペック。HDMI付きのM-ATXマザーのオンボードグラフィックで十分かと。

モニター。映画見るだけならともかく、50インチでPC操作なんて、やってられないと思うけど。

OS。使いたいソフトが64bit対応可の確認はそちらで。

書込番号:9435995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BURRN!さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/23 16:27(1年以上前)

皆さんご丁寧にご回答くださりありがとうございます。

頭文字 Hさん
>HDDは、もう一台システム用に、高速なやつ例えば、シーゲートST3500418AS(500GB SATA300 7200)を追加
当初起動ドライブにSDDを検討しましたが、金額と安定性が分からず諦めていました。
ご指摘のHDDを検討してみようと思います。
ありがとうございました。

がんこなオークさん
>CPUはそのままとしてOCもしないなら用途からすると静音系のケースでも良いんじゃないかな
CM 690 だとうるさいと言うことですね。
ANTEC SOLO BLACKあたりを検討してみたいと思います。

>後電源は悪くは無いけど拡張性を考えてるならもう少し良質な物を
電源の予算を少し上げて検討してみます。
具体的にお勧めの物がありましたら教えてください。

撮る造さん
>AV的な見方から、まずPCで再生するブルーレイとBDレコーダーでのそれは随分画質面で差があるように見えます
そうですか。残念です。
見比べたことがないのでわかりませんが、熟慮します。
ありがとうございました。

あと、申し訳ありません。ひとつ書き忘れていました。
サブモニタとしてBENQ G2220HDを設置します。
ドロー系のソフトはそちらで使用します。
プラズマTVは、ブルーレイ鑑賞用、音楽制作用として使うつもりでした。

KAZU0002さん
>OS。使いたいソフトが64bit対応可の確認はそちらで。
念のためソフトの確認したら、Illustrator cs4が未対応でした。
リリース前はマスコミ報道で64bit対応と言われていましたが
いざ蓋を開けてみると未対応だったことがわかりました。

皆さんありがとうございました。
根本から構成を考え直すことにします。
ただ、自宅のデスクトップ、ノート両PCがcore 2duoなので、
core i7へのステップアップは諦めがつきません。
SDD、OS64bit、ブルーレイの事を考えると、少し様子を見て
Windows 7 リリースまで待つ方が得策な気がしてきました。


書込番号:9436598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/23 18:35(1年以上前)

ECO80+ EES620AWTか無理ならCMPSU-650TXかな

書込番号:9437018

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/04/23 23:09(1年以上前)

「64bit版OSで動かない」と「64bitネイティブではない」とは意味が違うので、ややこしいところです。
Adobeでは、
>32bit Windows XPおよびWindows Vista対応
とありますが。
>「32bit Windows XP」および「Windows Vista」対応
という意味なのか、
>32bit「Windows XPおよびWindows Vista」対応
なのか…。
検索で調べると。一応、64bit版VISTAでも動くようではあります。
ただこれは、「32bitアプリも64bitOS上で動く」という意味でしかないので。64bitOS上でひのアプリを使うメリットはないかと思います。
さらに。そもそもメモリ3Gでは、64bitOSは、あまり意味ないです。3Gは、32bitOSでも扱えるメモリ容量ですから。

6bitOSのメリットを考えるのなら、メモリは目一杯搭載した上で、「64bitOS上で動くかどうか?」より「64bitでプログラミングされているか?」を重視して検討しましょう。

書込番号:9438341

ナイスクチコミ!0


skauspさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/25 12:37(1年以上前)

電源ならCMPSU-750TX TX750W がお勧めですよ
まぁ後の拡張を考えてたらの話ですが

又、安定性がよくメーカー保障が5年と長いので自分も今現在愛用中です。

書込番号:9445081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/25 16:07(1年以上前)

64bitVISTAでCS4のProductionPremiumを使ってますがイラレは使えてますよ。
メインはプレミアとアフターエフェクトなので他はあまり使い込んでません。
もしかしたら使えない機能があるかもです。

うろ覚えで申し訳ないのですが64bit使用時だとCS4一つに付きメモリ4GHzを割り当てたと思う。
ちなみにプレミアをメモリ4GHzで使ってた時にメモリが足りないってメッセージが出てました。
CS4は確かデュアルコアCPUで3Ghz以上なのでCore2Duoだと動かないのがあるかもです。
CS4は重すぎて一部のユーザーからは不評のようです。
予算があるならi7で組むほうがメモリ代以外は幸せになれるのかと。
記憶違いがあるかもしれないので検索して確認してみて下さい。

書込番号:9445866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6T
ASUS

P6T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月 9日

P6Tをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング