P6T のクチコミ掲示板

2008年12月 9日 登録

P6T

X58チップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6TASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月 9日

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6T のクチコミ掲示板

(531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 LANCER007さん
クチコミ投稿数:19件

P6T使用の皆さんにお伺いしたいのですが、現在このマザーボードでSSDをRAIDを組んでいるのですがそのほかにHDDと光学ドライブを接続していたところSATAボードが不足するのを気づき以前に購入し保管しておいた玄人志向の「SATA2I2-PCIe」と「SATA4P-PCI」があったので接続してみましたが、HDDや光学ドライブを接続した場合BIOS上でIDEモードになるのかRAIDで組んだドライブが認識せずOSもお起動できないような状態でした。(ボードに何も接続急いていない場合はきちんとOSは起動します。)
RAID自体を今回初めて組んだものでそのほかに何か設定があるのかどうかよくわからないので皆さんで同じような環境できちんと動作されているか。また、何か対処方法があるか教えてください。

各ドライブがマザーボードに接続している状態は
SATA1:SSD
SATA2:SSD
SATA3:SSD
SATA4:Blu-ray
SATA5:1TBHDD
SATA6:1TBHDD
SATA7:500GBHDD
SATA8:1TBHDD

IDE:DVD(SATAをIDEに変換してある)

そのほかにSATAが2つほど接続先を探して本体内をさまよっています。

現在はドライブの一つをIDEに変換して使用しています。

一応私の環境は
M/B:P6T
CPU:i7920
メモリ:DDR3 3GB
GPU:N285GTX SuperPipe 2G OC
OS :Vista Ultimate 32bit SP2
電源:CIRCUS POWER 1000W
SSD:OCZSSD2-1VTX30G×3
HDD:1TB×3,500GB×1
工学:Blu-rayとDVD

文章見づらくて申し訳ありません。

書込番号:9702899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/20 15:42(1年以上前)

そのSATAボードは持ってませんが、あくまで推測ですが、
RAIDは関係ないんじゃないでしょうか?
それよりも、SATAボードを正常に認識してますか?
ボードのドライバーは、ちゃんと入りましたか?
私はBUFFALOの「IFC-PCIE2SA」というのを持ってます。
おそらく「SATA2I2-PCIe」とほぼ同じものです。
私の場合は、Vista 64bitでもWin7 64bitでもドライバーが入りませんでしたので
あきらめました。

書込番号:9729329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 13:33(1年以上前)

私もASUS P6T Deluxeを使っています。
玄人志向のSATA4P-PCIをPCIスロットに接続すると、SATA4P-PCIのSATAコネクタになにも繋がない時はOSが起動しますが、HDDやCD/DVDドライブを繋ぐとOSが起動しません。
G58チップセットが悪いのか・・・?
いろいろ試してみましたが、ダメでした。

書込番号:9996848

ナイスクチコミ!0


スレ主 LANCER007さん
クチコミ投稿数:19件

2009/08/14 14:54(1年以上前)

ウルトラ凡人さん 返信大変遅くなり申し訳ありません。
雪代千歳さん やはりだめでしたか。

私もだめそうなのでほとんどあきらめて、さまよっているSATAはそのままとなっています。今後、SATAが10個以上のマザー出やすくいいのが出たら変えようかなと考えています。

皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:9997092

ナイスクチコミ!0


papa1919さん
クチコミ投稿数:70件

2009/08/19 10:46(1年以上前)

私も同じ症状で悩みました。で、ユニティのサポートに問い合わせましたところ、下記の回答がありました。ご参考いただければ。


P6Tにおいてオンボード側ICH10RのRAID機能と別途ご用意頂いたSATAカードを同時に利用した場合にRAID機能が利用出来ないとのことですが、状況からSATAカード側の起動BIOSのサイズの関係でshadowメモリ領域が不足し、オンボード側RAIDのBIOSが読み込めないために発生している症状と思われます。
BOOTROMを格納するメモリ領域は極めて限られるためストレージ系デバイスのBOOTROMは比較的サイズが大きい関係上、複数の共存が難しいことが多く、お手元の症状はこうした原因によるものと思われます。
回避方法としてはSATAカード側のBIOSを無効にし、読み込ませないようにする(残念ながら無効に出来ないカードが大半です)方法や、BIOSを含まない(BOOTする機能のない)SATAカードに変更する、あるいはSATAカード側でOSを起動し、オンボード側RAIDはデータ領域として利用するといった方法が考えられます。

書込番号:10019036

ナイスクチコミ!1


papa1919さん
クチコミ投稿数:70件

2009/08/19 11:02(1年以上前)

追伸です。私もSSDでRAIDを組みたく悩んだのですが、ショップの店員さんから「SSDの場合RAIDでも単体でも体感的にはあまり変わりませんよ」の言葉に勇気づけられ、今はIDEモードの単体で使っています。SSD1個目にVISTA、2個目にXP(当初はRAIDのマルチブートを計画)で使っています。したがって、SATAボードは何の問題もなく使えています(HDD4台接続)。ちなみに、SSD単体での体感は店員さんの言ったとおり全く違いを感じません。但し、私の場合はSSD2台のRAIDですから、3台〜4台だと分かりませんが。

書込番号:10019083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

トリプルチャンネルが認識されない?

2009/08/05 21:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みさせて頂きます。
よろしくお願いします。

先週、下記構成にて初自作に挑戦しました。
が、どうもメモリーのトリプルチャンネルが認識されていないようなのです。

メモリーは3枚、マザボ上のオレンジ色のスロットにそれぞれ挿してあります。

認識されていないというのは、CPU-Zの「Memory」タブ内「Channels」の何も表示されていない(グレー反転してしまっている)ため、心配になって書き込んだ次第でございます。

メモリーサイズ自体は、BIOS、CPU-Z共に3GBで認識しております。

ここから質問なのですが、トリプルチャンネルを有効にするにはBIOS等で設定が必要なのでしょうか?

あるいは実際にはトリプルチャンネルで動作しているが、私がわかっていないだけなのでしょうか・・・そうだとすれば、確認する術を教えて頂きたいと思います。

よろしくお願い致します。

#パーツ構成
【CPU】Core i7 920 BOX
【メモリ】Corsair TR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
【M/B】ASUS P6T
【VGA】ELSA GLADIAC GTX260 V3 896MB
【HDD】WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
【光学ドライブ】LGエレクトロニクス GH22NS40BL
【OS】WindowsXP Proffesional
【ケース】ANTEC P183
【電源】Antec TP-650AP

書込番号:9957425

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/05 21:14(1年以上前)

バイオス画面で確認できると思います。
また、メモリーのベンチとか回してみたらどうですか?

crystalmark2004とか。

書込番号:9957453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/07 07:13(1年以上前)

richan様、返信ありがとうございます。

BIOSでの確認ですが、探してみても見つからないのです(+_+)

どこを見ればよいか教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:9964185

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/07 11:17(1年以上前)

もしかしたらないかもしれないので…。

メモリーの転送速度を測って見られてはどうですか?
それで大体分かると思います。

書込番号:9964789

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/09 14:54(1年以上前)

トリプルチャネルであれば、CPU-ZのChannelsにはTriple、
SPDタブのメモリ情報はスロット番号1,3,5に表示され、
2,4,6はEmptyと表示されます。

確認してみて下さい。

書込番号:9974558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/12 19:46(1年以上前)


richan様>返信遅くなり申し訳ありません。
転送速度ですが、私の知識不足ゆえにどこを見れば良いかわからず、実施しておりません。
BIOSは一通り見たのですが・・・

luxter様>返信ありがとうございます。
CPU-ZのSPDタブのメモリ情報ですが、スロットは1,3,5で表示されています。(上からDIMM0,DIMM2,DIMM4と出ています。)
が、Memoryタブ内のGeneral項目にはメモリの合計サイズしか表示されておらず、残りは全て空白です。

やはりBIOSの設定が違っているのか、メモリかマザボどちらかの不良なのでしょうか・・・?
ご教授ください。

書込番号:9988997

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/12 23:49(1年以上前)

crystalmark2004のメモリーのところですよ。

そこまで気にする必要は無いと思うのですがどうでしょうね?気分の問題なので…。

書込番号:9990385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU FAN

2009/08/07 15:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 GOGO!!さん
クチコミ投稿数:68件

このマザーボードでOCして使用しています。以前CPU FANの回転数が固定の物を使用していたのですがMUGEN2に交換しました
CrystalMark2004R3でベンチにかけたところCPU FANがCPUに負荷がかかると止まってしまいます。OCCTを使用してもCPUに負荷ががかった時に止まってしまいました。

biosは
CPU Q-Fan controlが有効
CPU Fan profireがturboになっています

何か設定が間違っているのでしょうか教えてください

書込番号:9965442

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/07 20:56(1年以上前)

>このマザーボードでOCして使用しています。
つまりOCしてない場合は正常に動作する、と?

書込番号:9966678

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOGO!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/08/09 19:04(1年以上前)

R93さん レスいただいたのに遅くなって申し訳ありませんでした。

オーバークロックをしない状態でも現象はおなじでした。

書込番号:9975395

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/09 19:32(1年以上前)

一度リテールファンを繋げてみましょう。
CPUクーラー自体を外す必要はありません。ファンだけCPUFANコネクタに繋げばOKです。その間、MUGENとやらは、ケースファンのコネクタあたりに接続を。

書込番号:9975489

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOGO!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/08/10 11:21(1年以上前)

KAZU0002さん リテールクーラーで試してみました。

リテールクーラでは症状は出ませんでした。MUGEN2のクーラーのようですね

書込番号:9978061

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/10 14:29(1年以上前)

MUGEN2のファンは汎用品ですので。4ピンコネクタ付き12cmファンに交換すれば良いかと思いますが。

BIOSに設定があったか失念していますが。ファンコントロールの設定に
3ピン、またはVoltage(電圧)があったら、そちらを試してみてください。

書込番号:9978643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 とく01さん
クチコミ投稿数:2件

隙間があいてしまいます。

初自作パソコン超初心者です。
自分が今悩んでる事思ってる事が言葉や文章に出来ず悩み苦しんでます。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
ビデオカード ASUS AH3450/DI/512MD2
マザー    ASUS P6T
モニター   BenQ M2400HD
HDMIで接続予定です。

マザーやメモリー等とモニターを購入しました。何も知らなかった私は
組み立ても完了しモニターを繋ごうかと思った時
マザー側にHDMIの接続端子が無い事を知りました。
ネットで色々調べビデオカードが必要と分かり早速購入
ネットで見る限りでは背面のカバーを外し
マザーにビデオカードを差し込むだけと書いてあり
その通りにしたのですが・・・・・・・・・

ビデオカードが少し長い?のかPCケースとマザーを止めているネジを
すべて外さなければ接続できません。取り付け後は端っこのネジ一本しか締めれません
まぁPCが動けばいいかとSWをONしてみるとビデオカードのファンが回っていないのです。
ビデオカード認識していない?なのでモニターには画像が映りません
よってOSもインストール出来ないし、ビデオカードのドライバーもインストール出来ません

書いてる自分が何を言いたいのか分からなくなってしまいました。すみません。。。

ビデオカードの取り付け方
ビデオカード取り付け後のOSインストールまでの順序を
教えていただけないでしょうか?






書込番号:9885634

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/21 10:37(1年以上前)

最近のビデオボードは電源食いなので、刺すだけではダメなのですよ
電源を繋げる所がビデオボードにもあるので、そこへも繋がないといけません

書込番号:9885651

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/21 10:43(1年以上前)

このビデオカードはAGPのビデオカード。
AH3450 DI 512MD2 (LP) 株式会社ユニティ http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/agp/ah3450di512md2lp/

マザーの仕様はPCI Expressスロット

取り付け出来ません。
PCI Expressのビデオカードじゃないと。

書込番号:9885667

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/07/21 10:46(1年以上前)

…。
AGPをビデオカードをPCI-EXPに挿そうとしていないかい?
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/agp/ah3450di512md2lp/
ずれているのならともかく、形が違うって見れば分かると思うけど。

書込番号:9885675

ナイスクチコミ!1


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/21 10:52(1年以上前)

はわっ
そこまで間違えていた物でしたか、、、ダメレス失礼しました

書込番号:9885689

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/21 10:55(1年以上前)

ビデオカード購入店に持って行って相談されたら。
間違ってAGPを買ってしまった。PCI Express×16用と交換してもらえませんかと。
無理かもしれませんが。

書込番号:9885695

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/21 11:09(1年以上前)

PC自作の本買ってこられたほうがいいですよ。

例)
Amazon.co.jp: パソコンの自作 2009年 01月号 [雑誌] http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B001MFTUDU/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books


参考
DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/feature/0704/14.htm

DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/feature/0901/20.htm

書込番号:9885728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/21 11:17(1年以上前)

CPUもLGA775の付けてたりw

見た感じ電源がしょぼいけど大丈夫なん?

書込番号:9885758

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/07/21 11:28(1年以上前)

とく01さん  こんにちは。  これからですね。
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
 よかったらどうぞ。
  http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9885795

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/21 11:31(1年以上前)

部品すべて購入されているのでしょうから
部品の詳細ここに書かれてみたほうが。

使える、使えないは皆さんレスしてくれると思いますが。

書込番号:9885809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/21 11:34(1年以上前)

写真見るとメモリーの挿す場所も違ってる。
同色のスロットに挿しましょう。

書込番号:9885816

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/07/21 13:55(1年以上前)

ラストエンペラーさんのおっしゃるとおり、i7はメモリーはVPUの一番遠いところのスロットから1個飛びで取り付けましょう。説明書にも書いてあると思いますが。あとVGAはほかの方がおっしゃられてるとおり、AGPとPCI-EXは端子形状から違い、接続できません。最近のPCはほとんどのものがPCI-EXに切り替わってます。

書込番号:9886291

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/07/21 13:56(1年以上前)

あわてて書いたため、訂正を。VPU->CPUの間違いです。ごめんなさい。

書込番号:9886302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/07/21 14:38(1年以上前)

皆さん優しいですね。
自分もこれからi7+P6Tで初自作の予定ですが、これはちょっとあり得ないミスだと思いますよ・・。
「初心者です」とか・・いい訳にすぎません。
ネットが見られるなら自作前に色々調べられるんじゃないんですか?
こんなミス今までここで見たことありませんよ。
「メーカーWEBサイトへ」でメーカーページに飛べますし・・こんな事回避できたはずです。

http://homepage2.nifty.com/kamurai/
http://www.dosv.jp/index.htm
http://www19.atwiki.jp/vippc2/pages/1.html

知識を得て自作した方がいいですよ。
勉  強  し  て 下  さ  い

書込番号:9886398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/21 14:52(1年以上前)

とりあえず火事にならなくてよかったですね、とだけ。

書込番号:9886431

ナイスクチコミ!0


スレ主 とく01さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/22 19:06(1年以上前)

miki--さん 
じさくさん
KAZU0002さん 
ラスト・エンペラーさん
BRDさん
エリトさん 
プランテスさん 
完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
ありがとうございました。

書かれてあるように私の知識不足が原因でした
AGPとPCI Express
初歩的なミスです。
ご迷惑おかけしましてすいませんでした。

書込番号:9891983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/22 19:48(1年以上前)

とく01さん

迷惑なんてとんでもないッスよ。
せっかくスレ立てたんですから解らんとこは
皆さんに聞くといいです。

まぁ自作本読んだり、ググったり、メーカーサイト廻ったりと
自己努力はした方が覚えますよ。
がんばって〜^^

書込番号:9892146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

MBの温度が・・・

2009/07/05 22:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 binkunnさん
クチコミ投稿数:22件

こんばんわ。
3月末にi7でPCを組んだのですがどうも温度が高くて気になっています・・・。
構成は

CPU:core i7 920 C0 (3.0Ghzで常用)
CPUクーラー:TRue Black 120 plus
M/B:これ
メモリ:Cetus TCDDR3-3GB-1333
VGA:ELSA GeForceGTX260V2
ケース:ZALMAN GS1000 Titanium
電源:SeaSonic M12 SS-700HM
OS:Windows XP Home

大体の環境はこんな感じです。
ケースのファンは4基搭載し、CPUファンは1700回転のが2基搭載してあります。
この構成で室温25度に対し、アイドル時はCPU温度が40度前後、M/Bが43度前後です。
ゲームなどして少し負荷をかかるとCPU温度が47度前後、M/Bが53度くらいまであがります。電圧などもできる限り絞ったのですがやはりさがってくれません。
このM/Bではこのくらいの温度が普通なのでしょうか?
ご教授お願いいたします。

書込番号:9809888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/05 23:02(1年以上前)

むしろ低いのでは?

比較したのは、どのような構成と使用環境のPCでしょうか?

書込番号:9809913

ナイスクチコミ!0


スレ主 binkunnさん
クチコミ投稿数:22件

2009/07/05 23:05(1年以上前)

返信ありがとうございます^^

比較したのはネットで調べて自分の環境に近いものと比較しました。
このくらいが普通なのでしょうか?


前まではAMDのAthron64でここまであがったことがなかったもので質問させていただきました。

書込番号:9809943

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/05 23:18(1年以上前)

binkunnさんこんばんは。

さすがにAthlon64との比較は意味ないんじゃないですか?
でもまぁ温度は大丈夫だと思います、というか結構低いですねCPU。

書込番号:9810050

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/07/05 23:19(1年以上前)

「ケースの換気」と、「パーツからケース内空気への熱の移動」は別に考えた方が良いから。

とりあえず試しに、チップセットあたりに風が当たるようにファンを付けてみましょう。

CPUはそんなもんかと。i7でOCしてんだから。

書込番号:9810059

ナイスクチコミ!0


スレ主 binkunnさん
クチコミ投稿数:22件

2009/07/05 23:30(1年以上前)

>richanさん
こんばんわ^^
そうですよね・・・。i7とAthron64だとまったく比較にならないですね^^;
大丈夫そうならよかったです!CPU温度はアイドル時もっと下がるかと思ったんですが予想以上にさがりませんでした・・・。

>KAZU0002さん
チップセットにファンの風があたるようにしてますが微妙ですね・・・。
もうちょっと工夫してみたいと思います^^

書込番号:9810150

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/07/06 12:13(1年以上前)

>むしろ低いのでは?
という突込みがある中、これ以上は冷却フェチの世界。
そういう趣味もあるみたいですが

書込番号:9812010

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/07 02:02(1年以上前)

CPU温度はまーそんな物だと思うけど・・・
ASUSのM/B(X58以外も何だけど)のM/B温度のセンサーって、何処の温度測っているか完全にはメーカーも表明してないんだよねー。
以前P35系のP5K-Eなんかはメモリースロット付近って言っていたけど・・・

ROG物だとM/B温度以外にNBやSBの温度センサーから信号取り出して温度見えるんだけど。
たまにバグるソフトなので余り勧められないけど、ProbeUって付属ソフトが有ると思うけど それでM/B温度の境界値が出てくると思うよ。(R2Eでは確実に有るので)
オイラはR2Eでこの境界値弄らなくても境界値のM/B温度は超えないけどなー。(室温30℃超でも)

書込番号:9816101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/07/14 06:20(1年以上前)

binkunnさん おはようございます。
早起きしてしまったので、ちょっと、参考まで、カキコ・・・笑。
皆さんは、むしろ低いと書かれていますが、私の965EE+RUEでは、3.7Gでエンコ中でも、M/B温度は40度を超えないです。
環境は今も見たのですが、室温26度、ケースはThermaltakeのArmorkのフルタワー12センチx3+9センチx1 M/Bのファンコンでユルユルでしか、回していないですよ。
エンコード中でも、間違いなくHardwareMoniterでも、ProbeUでもM/B温度は37度ですね・・・。

binkunnさんの今の温度はアイドルしか書かれていないですが、フルで動かしたときは如何なものなのでしょうか?
何度まで上がるのでしょう・・・?・・・と、思ったりしましたが・・・。

書込番号:9851743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/07/14 06:31(1年以上前)

追伸
申し訳ありません。12センチ15m/m厚のスリムファンを追加してたのを忘れていました。
詳細は[9717193]に書き込みしています。

では・・・。

書込番号:9851755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/07/14 07:02(1年以上前)

連投申し訳ありません。
スリムファンの厚みですが12m/mが正解です。以前書き込みをしました通りです。訂正させて頂きます。無駄スレ伸ばし申し訳ありませんでした。

書込番号:9851812

ナイスクチコミ!0


スレ主 binkunnさん
クチコミ投稿数:22件

2009/07/14 23:14(1年以上前)

こぼくん35さん、こんばんわ^^

最近みなさんの情報を参考にしてファンの位置など変え、Prime95で2時間負荷かけたところ、M/Bは50度前後で安定、CPUは63度前後で安定するようになりました。

これからまだ暑くなりそうなのでサイドをあけて扇風機で冷やそうと思いますw

皆さんありがとうございました!

書込番号:9855705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/07/15 02:33(1年以上前)

binkunnさん こんばんは。書き込みありがとうございます。
無駄にスレを伸ばしてしまいまして申し訳ありませんでした。

そぉですか・・・負荷を掛けた時は50度になるんですねぇ〜・・・。実は先週末にもこのM/Bで920とで、もう一台組んでみようかと思っていたのです。
OSが届かずで、パーツはすぐにも手配がつくので、今週末に伸ばしたのですが、ちょっと、考えてしまいました。

私の今のRUEはずっと、エンコードに動きっぱなしなものですから、別のPCのQ9550sの代替えとして考えていたのです。
うぅ〜ん・・・どうしょうかなぁ〜・・・。
情報、ありがとうございました。

書込番号:9856652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

起動時の画面

2009/06/22 21:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

先週にこれとcore i7 920 D0で自作しました。

Windows起動時なんですが、P6Tの画面が表示された後、黒い画面が一瞬表示されてWindowsのロゴマークの画面になると思うのですが黒い画面がしばらく表示される状態になっています。
手持ちのNEC製のモバイルノートと比較してみましたが
P6T画面→黒い画面(10秒ぐらい)→Windowsロゴ画面
NEC画面→黒い画面(1秒以内)→Windowsロゴ画面
といった状況です。
これはなぜこうなってしまうのでしょうか?

せっかく起動が早くなったのにここの時間が足かせになっています><

ちなみにBIOSは最新の0603にアップデートさせました。
若干早くなった気がしますがほかに何か解決策はありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9741710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/22 21:49(1年以上前)

自分でPC組み立て派にとってメーカーのPOST画面の速さはうらやましいところがあります。

デバイスによって時間がかかることも普通にあります。

まずはBIOSの項目を調べながら自分で調整してみてください。
それとCMOSクリアーとデフラグと。

あとは・・・・仕様です・・ですかね。

書込番号:9741916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/06/22 21:54(1年以上前)

マウス/キーボード以外のUSB機器があれば外す。

書込番号:9741951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/06/23 04:45(1年以上前)

spartansさん こんばんわ^^。バイオス設定で起動順位?を、HDDのみにすると、多少早くなります。後HDDが1プラッタ500GBのを使うとさらに早くなります

書込番号:9743740

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/23 05:17(1年以上前)

起動に待たされるのは、システムビルダーが何を取り付けるか分からないため。
大手ベンダー製のPCはそれで完結しているため、不要な機能は削除停止させており、無駄に待ち時間を必要としない。
デフォルトのままにせず、判明している部分は固定し、検索タイムアウトしている機能は停止するなどの工夫で改善することがある。

書込番号:9743753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 07:52(1年以上前)

Windowsで処理の途中で再起動が必要になる事が多いので、OS起動前のBIOSの処理は速い方がうれしいですよね(OSのサスペンドとか休止を使うというのとは別の話なので)。

僕も P5K-Eで結構悩みました。 僕の場合は
 1.IDEとRAID機能を無効にする
 2.光学ドライブは外付けに。
 3.CROSSFIREの自動検出を止める
4.シリアル無効
にしたら5-6秒早くなりました。特に1が大きかったです。
僕の場合は、USBデバイス接続の有無は時間にほとんど関係なかったです。

どんな部品が載っかるか分からない自作用マザーでデバイス検出、調停などに時間がかかるのは仕方ないですが、ノートだってCPU, VGAは固定ですけど HD, メモリやUSB, CardBusとかそういう部分は可変ですよねぇ。自作用のMBでもメーカが工夫できる余地はあると思います。

自作で安定運用期に入った頃、ユーザが指定すれば 現在の設定で固定にできる部分は固定して メーカ製のNote PCのように
一瞬でOSが起動できるモードを持った MB の出現を待ってます。

つまり、きこりさんがかかれている事(判明している部分は固定し、検索タイムアウトしている機能は停止)などの処理を自動でやるモードをユーザが指定できるマザー。

BIOSの起動処理が早いマザーって需要はあると思うのだけどねぇ。

書込番号:9743966

ナイスクチコミ!1


スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/23 15:22(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
自作PCでは比較的当たり前のことのようですね。
知識不足で質問してしまって申し訳ありませんでした><

みなさまから頂いたアドバイスを元にこれから自作PC生活を楽しんでいきたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:9745435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6T
ASUS

P6T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月 9日

P6Tをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング