P6T のクチコミ掲示板

2008年12月 9日 登録

P6T

X58チップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6TASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月 9日

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6T のクチコミ掲示板

(2077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCオーディオうまくいかず

2015/12/10 02:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 etsutakaさん
クチコミ投稿数:82件

最近、PCオーディを始めようとヤマハのA-S801というUSBDAC内蔵のプリンメインアンプを買いました。

症状は、s801のドライバをインストールし、USB接続し、WMPで音楽ファイルを再生すると、途中でフリーズし、突然ブルスクリーンになり、再起動がかかってしまいます。

ノートPCのLetsNote N9では普通に動作します。

うまくいかないパソコンは、サブの自作パソコンです。

OS:win7 HomePremium32ビット

CPU:Corei7 920

マザボ:P6T

メモリ3GB 1GB×3

です。

何か情報がありましたら、教えてください。




書込番号:19391208

ナイスクチコミ!3


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2015/12/10 07:50(1年以上前)

メモリーテストはしていますか?

STOPエラーのエラーコードと発生しているモジュール名が判るといいのですが...

書込番号:19391431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/12/10 13:37(1年以上前)

こんにちは

>最近、PCオーディを始めようとヤマハのA-S801というUSBDAC内蔵のプリンメインアンプを買いました。

症状は、s801のドライバをインストールし、USB接続し、WMPで音楽ファイルを再生すると、途中でフリーズし、突然ブルスクリーンになり、再起動がかかってしまいます。

PCオーディオ(USB DAC)にはWMPはUSB DACの性能を出せなく、音質面で不利なので一般的に使いません。
ドライバはおそらくASIOドライバ(音質に有利)だと思います。
PCのハード的に問題がないのであれば、ソフト(WMP)との問題のような気がします。

商品サイトにもある、こちらの定番ソフトで試してみてはいかがでしょうか。

foobar2000(ASIOドライバ使用可)
http://download.yamaha.com/api/asset/file/?language=ja&site=jp.yamaha.com&asset_id=65932

書込番号:19392082

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2015/12/11 13:45(1年以上前)

因みにメモリーも使っている内に壊れることがあるので、組んだときにテストしていますというのでは駄目ですよ。

書込番号:19394683

ナイスクチコミ!0


スレ主 etsutakaさん
クチコミ投稿数:82件

2015/12/19 19:13(1年以上前)

>uPD70116さん
>LVEledeviさん

返信、遅くなりました。foober2000でも同様な症状が起こります。

ということは、やはりハードの問題でしょうか。
あとBIOSの設定も関係あるのでしょうか。
PC用の小さい1500円のスピーカーからは緑の端子からちゃんと音が出ます。
あとUSB端子も前や後ろに差し替えてみましたが、症状は同じです。


心当たりが、ありましたら、アドバイスお願いします。

書込番号:19418473

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2015/12/20 20:24(1年以上前)

それでメモリーテストはどうしましたか?
Memtest86+で10Pass程度実行した方がいいです。

書込番号:19421314

ナイスクチコミ!0


スレ主 etsutakaさん
クチコミ投稿数:82件

2015/12/27 23:31(1年以上前)

>uPD70116さん
>LVEledeviさん

返信遅くなりました。
メモリのテストはWindowsの付属の機能でやりました。
特に、異常はありませんでした。

原因が特定できないまま、根拠は無いですが、リカバリしました。
そして、BIOSも新しいものにUpdateしました。

ドライバをヤマハからダウンロードし、インストール。
A−S801の電源を入れ、PCのUSBにつなぐとドライバのインストール画面が起動し
自動でWindows Updateからドライバを探しに行き、3つのドライバがインストールされ
デバイスマネージャーで確認できました。

早速、WMPでWAVEファイルを再生したところ
異常なく動作するように、なりました。

いろいろアドバイスありがとうございます。
今後は、foober2000とasioを組み合わせて、聴いてみたいと
思います。


書込番号:19439856

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2015/12/28 17:27(1年以上前)

Windows付属のテストはあてになりません。
uPD70116さんがmemtest86+を名指ししているのは理由があるのです。

書込番号:19441303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

対応メモリについて

2015/05/05 21:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

クチコミ投稿数:50件

P6Tにメモリを増設したいと思います。

OS:Windows7 Pro 64bit
メモリ:1GBx3=3GB(PC3の規格は不明)、トリプルチャンネルで動作しているか不明。

メモリを8〜24GBに増設したい。可能ならトリプルチャンネルで動作させたい。(コスパー次第)

探すと現在は3枚組はほぼなく、2枚組が多いですね。2枚組の方がGBあたりの価格が安いです。

そこで質問です。

1.例えばこのメモリ、2枚組ですが、DDR3-1333と規格があっているのでP6Tで動作可能か?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0041W70JM/
動作可能であるなら、現在の1GBx3+4GBx2のような取り付けで動作するか?

2.上記2枚組を3セット買って、4GBx3枚x2セット=24GB トリプルチャンネル動作など可能でしょうか?

3.こちらのメモリは動作しますか?
http://item.rakuten.co.jp/archisite/aa0986700/#aa0986700

書込番号:18748959

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2015/05/05 21:55(1年以上前)

単価当りで探すなら、下記のPC3-10600(DDR3-1333)のメモリーで3枚購入する方が安いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=05200012221_K0000539658_K0000140049

書込番号:18749032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2015/05/05 22:04(1年以上前)

キハ65さん情報ありがとうございます。
ノーブランドだと安いですね。

質問の核といたしましたは、2枚組と販売しているメモリも3枚組みで販売しているメモリも同じ規格(例えば DDR3-1333)ならどちらでも動作するかどうかという事なのですが、大丈夫ですか?

書込番号:18749062

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2015/05/05 22:25(1年以上前)

それで問題になることは少ないですし、4GB・4枚でも12GBまではトリプルチャネルになります。

ただ1枚2GBまでにして、今までのものと混ぜないのが確実です。
こうしておけば動作する可能性が高くなります。

書込番号:18749147

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2015/05/05 22:50(1年以上前)

>>メモリ:1GBx3=3GB(PC3の規格は不明)、トリプルチャンネルで動作しているか不明。

メモリー規格はCPU-Z というフリーソフトを使用し、 [SPD] タブをクリックすると、メモリの種類がわかります。
>CPU-Z
>CPUやマザーボード、メモリなど、ハードウェアの詳細な情報を表示する
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se492853.html(ブラウザによって(例えばGoogle Chromeではダウンロードがブロックされます))

>>質問の核といたしましたは、2枚組と販売しているメモリも3枚組みで販売しているメモリも同じ規格(例えば DDR3-1333)ならどちらでも動作するかどうかという事なのですが、大丈夫ですか?

スレ主さんの場合、選択された2枚組のメモリー規格はDDR3-1333なので、従来取付けているDDR-1333の場合DDR-1333クロック数で動作し、3枚組のメモリー規格はDDR3-1600ですが、既に取付けれているDDR-1333のクロック周波数に合わされて動作します。

書込番号:18749237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


E.Adbargさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/01 23:50(1年以上前)

根本的な問題として、P6Tには X58チップセットのSteppingが2種類存在します。
X58 B2 stepping
X58 B3 stepping

ほとんどP6Tは、前半のB2 steppingなのかは知りませんが
メモリを正常に6枚認識できないと思います。(6枚のうち1枚が認識したりしなかったり不安定)
他のX58 B2 steppingを採用しているM/Bでも同様の事があるようなので注意が必要です。

CPU-ZでM/Bのリビジョンを確認してみてください。
Rev.のところが12だったら6枚さしはあきらめたほうが無難かと…

初期ロット
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150646/SortID=13614553/ImageID=1025155/

後期ロット
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150646/SortID=13614553/ImageID=1058433/

書込番号:18831296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P6T

クチコミ投稿数:2件

GTX970が高いですし、電源ごと買い替えなので迷っています。
BIOSアップデートを調べたのですが、更新がとまっており、最近のグラボには対応できないかもしれないと思っています。

簡単に構成を書いておきます。

CPU:i7-920
M/B:P6T
OS:7
SSD1 HDD3台
グラボ:9600GT
DVDマルチ
電源500W 12Aが2系統に分かれており電源ピンもない

買おうと思っているものが
750Wで12A1系統の電源(6+2ピン ×2)
ZOTAC GeForce GTX 970 ZT-90101-10P [PCIExp 4GB]

さしてみて、だめだったらマザボとCPU買い替えに走るっていうのはお金が足りません。
9600GTだと動かない(かくかくする)ゲームがあります。

つたない説明ですが、動かしている、もしくは動かなかったなどの体験談や
その構成ならこうすべきなどのアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18483907

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2015/02/16 22:45(1年以上前)

古い電源は寿命の問題もあるので交換してもいいでしょう。
ワットチェッカーで測れば300W程度がピークでしょうから、電源を選べば500W程度でも問題ありません。

電源はワット数ではなく、型番で書いてください。

書込番号:18485248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/02/17 09:47(1年以上前)

電源はどれにしようかはっきり決めておらず、GTX970が取り付けられないなら、変えなくてもいいかなと思っています。
昨日書いたものとは違いますが、「RAIDER RA-750」がいいかと思いました。

GTX970でなくても、新しいグラボに変更して動くかどうかについては、やってみないと分からないのでしょうか?

書込番号:18486471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

XEON L5639(ES)

2014/08/29 23:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

タイトル名のCPUを入手したので、ためしに載せてみたところ

あっさり、認識しました。

いままでi7 920を載せていたのでクロックは0.6Gほどダウンしていますが

6コア。

もう、エンコードとかするにはパワー不足を感じていたのですが

通常使用には問題ないレベルです。

コアが増えたことでOFFICEとかネットみたりなどの軽い操作でしたら同時進行させても

分散されるためか軽快になったような気がします。

またTDPも130Wから60Wと半分以下になったので発熱も少なくなるでしょう。

書込番号:17881980

ナイスクチコミ!2


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件 P6TのオーナーP6Tの満足度5

2014/08/30 00:07(1年以上前)

こんばんは

私も それを使っています
確かに130Wから60Wに下がったことで
発熱も下がったと思います

LGA1366は最高で6コア12スレッドですが
クロック面では3.46GHZの990Xに劣りますが
性能は十分ですね

Xeonの魅力にひかれて

LGA2011のE5 4650V2もゲットし
P9X79マザーで
10コア20スレッド
TDP 95W 2.4GHzで動かしています

書込番号:17882206

ナイスクチコミ!1


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

2014/08/30 10:38(1年以上前)

asikaさん、おはようございます。

アイドル時で35度切るようになりました。

前の920では50度前後でした。

これなら、ほとんど使ってなかった

あのペルチェクーラーでも対応できそうですね。

今は簡易水冷ですけど、この時期はかなりウルサくなってきたので…

書込番号:17883208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 prodigalさん
クチコミ投稿数:13件

よろしくお願い致します。
構成はP6T,cpuはcorei7 920 です。
4年以上、問題なく使えていましたが、ついこの前、急にディスプレイに表示が出来なくなりました。

グラフィックカードもメモリも外した状態で、ビープ音が鳴りません。構成はCPUとマザーボードと電源のみです。

ビープスピーカーはスピーカー端子に正確に付けています。他パソコンでビープ音が鳴るのは確認しています。端子の形状は見た目は正常です。ビープ音を鳴らせれば切り分けが出来ますので、兎に角、音を鳴らしたいのです。


起動後、ファンはまわり、パワーとリセットボタンは光ります。
マザーボードが壊れていると見ていますが、電源ユニットが壊れている、或いは出力が足りないだけなら、電源ユニットのみ交換したいのです。当方、テスターで出力確認は出来ず知識もありません。

CPUが壊れているならば、ビープ音が鳴る認識ですが、この3つのユニットのうち、どのユニットが(複数?)壊れているか、ご教授下さい。




書込番号:16137371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/15 22:28(1年以上前)

それ、正常なものといろいろ入れ換えながらどれが壊れているか判断せにゃならないと思うのだけど。

みんなで片っ端から「このパーツが怪しいです」と言ってりゃ誰かは正解になるだろうね。

書込番号:16137423

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 prodigalさん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/15 22:58(1年以上前)

全て遠き理想郷さん

ありがとうございます。
仰る通りです。

構成は、cpu、マザーボード、電源のみ(ビープスピーカーは正常とする)この3つでどれが異常なのか、切り分け出来るかどうか、が知りたいのです。すいません…

書込番号:16137566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/16 00:44(1年以上前)

マザボ、ビープ音出ない初期不良であった可能性もありますよね。もしくは、マザボが壊れたのか。

音で判断できないとなると、出来る範囲で部品交換してみることですね。

書込番号:16137990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2013/05/16 02:12(1年以上前)

>テスターで出力確認は出来ず知識もありません。

取り替えられる電源やMBがなく、テスターもないなら無理。

>CPUが壊れているならば、ビープ音が鳴る認識ですが、

ビープはCPUが鳴らしてると思うけど。


書込番号:16138149

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2013/05/16 11:08(1年以上前)

ビープ音はCPUが鳴らしているので、壊れたら鳴らないことが多いです。
このCPUならメモリーコントローラー以外が壊れたら、ビープ音は鳴りません。

この時点なら疑うのはその3品のみです。
今までは正常で且つ定格で使っていたのなら、電源が一番疑わしいです。

CPU用の+12V2だけが止まると、この状態になるでしょう。
とは言え、他が壊れていないということではありません。
電源が壊れている確率が高いというだけです。

書込番号:16138925

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 prodigalさん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/16 20:42(1年以上前)

パーシモン1wさん
返答ありがとうございます。

>>マザボ、ビープ音出ない初期不良であった可能性もありますよね。もしくは、マザボが壊れたのか。

その想定は私にはありませんでした。確かに有り得ます。
当初、筐体のビープスピーカーが有り、既に端子に接続済みと思っていたのですが、
恥ずかしながら、筐体にビープスピーカーさえ有りませんでした。
今回の問題が起こって初めて取り付けました。

>>音で判断できないとなると、出来る範囲で部品交換してみることですね。
手元に部品がない為、頭を抱えています。皆さんが仰るとおり、部品交換したいところなのですが。
最低限の予算で直れば嬉しいという私の我侭です^^;

書込番号:16140490

ナイスクチコミ!0


スレ主 prodigalさん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/16 20:53(1年以上前)

ムアディブさん

返答ありがとうございます。

>取り替えられる電源やMBがなく、テスターもないなら無理。

実は、私も薄々それは感じていました。ですが同じ現象で、○○○を変えたら直りました!
という声が聞こえると心強く、駄目元でもその部品を購入してみようかな、と。
何せ部品が手元にない為です(笑この機会にテスターを使ってみたいという欲求もあります。

>ビープはCPUが鳴らしてると思うけど。

私、それ知らなかったです。ビープスピーカーの鳴動制御はCPUがしているようですね。
勉強になります。

書込番号:16140530

ナイスクチコミ!1


スレ主 prodigalさん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/16 21:10(1年以上前)

uPD70116さん

返答ありがとうございます。

>今までは正常で且つ定格使っていたのなら、電源が一番疑わしいです。

4年間動いてくれて、最初から定格で使ってきました。
今まで歴代のパソコンの電源のトラブルが多かったので、電源に疑いの目を向けてしまいます。
ただ電源関連であると、今まで再起動が突然起こったり、起動さえしない場合が多く、
今回の症状は初めてなので戸惑っています。


>CPU用の+12V2だけが止まると、この状態になるでしょう。
>とは言え、他が壊れていないということではありません。
>電源が壊れている確率が高いというだけです。

CPU用の+12V2だけが止まるという想定がなかったので、
それだとこの状態に成りえそうです。
うーん、テスターで電源を検証するか、駄目元で新たに電源を購入した上で、
駄目なら新しく組みなおそうかな、と。

書込番号:16140593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/16 21:46(1年以上前)

メーカー修理品の札付きの中古マザーを購入したことあるけど、LEDとかファンは反応しているものの、ビープ音、起動画面の出ないことで、返品したことあります。

マザー以外は、動作しているPCからはずしたパーツばかりです。

マザーはASUSのLGA1366です。

確認したいのであれば、電源、マザー、CPU、メモリーを用意することです。でも、購入した中古パーツの動作確認をどうsるかの問題もありますけどね。

面倒だし、予備パーツとして用意する気もなければ、近所のショップで有償確認してもらうことです。

書込番号:16140740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2013/05/17 08:38(1年以上前)

>実は、私も薄々それは感じていました。ですが同じ現象で、○○○を変えたら直りました!
>という声が聞こえると心強く、駄目元でもその部品を購入してみようかな、と。

というか、決断せざるを得ない状況なので、悩むことに意味がない。(^_^;

わからないんだから、ショップに持ち込むか何か買うしかない訳です。

可能性としては電源とMBとどっちも高いので、その言い方だと「MBを代えたら直った場合と電源を代えたら直った場合があります!」ってことです。

このケースだと、920を積極的に延命することに意味はないだろうし、違ってたときにMBだと使いまわしできないので買うなら電源です。選択の余地はないかと。

>何せ部品が手元にない為です(笑この機会にテスターを使ってみたいという欲求もあります。

テスターもまともなのは電源くらいの値段だし、テスターを買っても直らないのは確実なので、買うべきは電源です。

ロジカルには選択肢は2つ。
・ショップ等に持ち込んで不良パーツを確定する
・電源を買う

ってことですね。(^_^)

もちろん好きならテスター買えばいいと思います。自然科学の教えに従うなら、何かを知るにはまず第一に測定なので。

ただトラブルシューティングの手段としてはテスト用の信頼できる電源の方が実利的です。

書込番号:16142093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 prodigalさん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/18 20:41(1年以上前)

カメカメポッポさん

>メーカー修理品の札付きの中古マザーを購入したことあるけど、LEDとかファンは反応しているものの、ビープ音、起動画面の出ないことで、返品したことあります。
>マザー以外は、動作しているPCからはずしたパーツばかりです。

返答ありがとうございます。
切り分けは難しいですね。
電源の出力にしても、電源側かマザーボード側に不具合があるかは、分からないですから。

>面倒だし、予備パーツとして用意する気もなければ、近所のショップで有償確認してもらうことです。
その選択も考えようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:16147863

ナイスクチコミ!0


スレ主 prodigalさん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/18 20:55(1年以上前)

ムアディブさん

>ロジカルには選択肢は2つ。
>・ショップ等に持ち込んで不良パーツを確定する
>・電源を買う

実は私の隠れ選択肢として、自作をやめて既製品を買うというのがありました。
ですが、それは掲示板で相談する事ではないので伏せたつもりですが、迷いが私のコメントから溢れてますね^^;
皆さんの有り難いコメントが背を押しつつ、パソコンを使えないストレスよりも、今の状況を楽しんでいる自分がいます。根っから自作がすきなんですね。
電源を買うかショップで有償で確認してもらうか、財布と相談しながら決めます。





書込番号:16147905

ナイスクチコミ!0


スレ主 prodigalさん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/20 22:57(1年以上前)

有難い事にある方から電源をお借りする事が出来ました。接続して電源オン。
見事にビープ音が鳴り響きました。音が鳴った時、思わず声を上げてしまいました。
嬉しいものですね。

もう一度念のために元の電源を接続してもビープ音は鳴らず、
今回は電源が壊れていたようです。
OSも問題なく起動しました。
ご教授頂きありがとうございました。

書込番号:16156736

ナイスクチコミ!0


スレ主 prodigalさん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/21 00:30(1年以上前)

コメントを頂いた事、有難かったです。
個人的な問題解決にあたり、率直なコメントが嬉しく、
改めて、ありがとうございました。

書込番号:16157177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Drive Xpertがない?

2012/07/12 21:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 トンケさん
クチコミ投稿数:73件

XPから7にOSのアップグレードをしました。BIOSでEZbackupの設定しました。しかしながら以前使っていたDriveXpertがみあたりません。どうやってコンディションを見て、管理できるのでしょうか?

書込番号:14798894

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/12 22:17(1年以上前)

IRSTを使って下さい。

書込番号:14799073

ナイスクチコミ!0


スレ主 トンケさん
クチコミ投稿数:73件

2012/07/13 08:09(1年以上前)

IRST入れてみました。起動しましたが、DriveXpertのように状態の詳細が見えない感じです。これできちんとレイド1が構築されてるのでしょうか?

CドライブはSSDで、ポート0と1にHDDを組んでます。

書込番号:14800352

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/13 18:15(1年以上前)

RAIDアレイはどうやって組んだんですか?
IRST上部に作成ボタンが無ければBIOSでRAIDモードに変更して下さい。
作成ボタンがあるならステータスを開いてRAIDが組まれていることを確認して下さい。

書込番号:14802126

ナイスクチコミ!0


スレ主 トンケさん
クチコミ投稿数:73件

2012/07/13 20:51(1年以上前)

BIOSでEZbackupを選択しました。
マザボの上ではポート0と1でミラーリング設定になっていることがわかります。
Win7上では一つのドライブとして認識されています。

IRSTには作成ボタンが見当たりませんけど?

書込番号:14802644

ナイスクチコミ!0


スレ主 トンケさん
クチコミ投稿数:73件

2012/07/14 19:14(1年以上前)

ちなみにOSの上ではこのように見えてます。
driveXpertのような適当な管理ソフトはないのかなあ?

書込番号:14806840

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6T
ASUS

P6T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月 9日

P6Tをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング