P6T のクチコミ掲示板

2008年12月 9日 登録

P6T

X58チップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6TASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月 9日

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6T のクチコミ掲示板

(2077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows 7 64Bit オーディオ出力

2010/05/05 13:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

クチコミ投稿数:88件

Windows7化後、HDMI(GeForce9800GT S/PDIF接続 )と背面スピーカー出力が同時に出力できなくなりました。
Windows XPは、問題なく同時出力可能です。
Windows7の場合、TV 接続 <=> モニター接続と切り替えるたびにRealtek HD オーディオマネージャを開きデェホルトデバイス切り替えが必要で困っています。

どなたかWindows7でスピーカーとデジタル同時出力設定の方法をご存じありませんか?


書込番号:11321547

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/05/05 13:58(1年以上前)

Vista以降そういう「仕様」に変更されてます。

書込番号:11321558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2010/05/05 16:02(1年以上前)

八景さん

早速の回答ありがとうございます。

仕様改悪ですね・・・
手間が増えただけで使用出来ないわけではないし・・・

残念です。

書込番号:11322031

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2010/05/05 18:23(1年以上前)

Realtekのコントロールパネルを開くと、アナログ+デジタルの出力を選べませんか?

書込番号:11322595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P6T

クチコミ投稿数:2件

初めてASUSのマザーボードを購入しました。
FD起動ディスクでAFUDOSを起動するところまではわかるんですがBIOSの容量が2MBあるのでFDに収まりません。HDにアクセスしてもNTFSだから当然認識しないし困ってます。
みなさんはどのようにしてアップデートされてるんですか?

書込番号:11313236

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/05/03 18:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/05/03 18:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2010/05/03 18:20(1年以上前)

BIOSのアップデートをしないと使用できないのでしょうか?
使用できるようであれば、BIOSのアップデートはしない方が良いと思います。

書込番号:11313307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/05/03 18:25(1年以上前)

よくわかりました。
EZ Flash2とUSBメモリを使えばいいんですね。納得・解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:11313328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

P6T 1303 BIOS またアップですね

2010/04/04 08:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 chachadayoさん
クチコミ投稿数:7件

4月1日付けでまたアップしていますね。
具体的に何を追加・修正したのかわかるといいのですが・・・。

書込番号:11185208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/04/04 09:47(1年以上前)

思いっきり書いてあるんですが・・・節穴?w

1. Fix HDD size shown incorrectly if it's bigger than 2.2TB
2. Fix DEL and F8 keys doesn't work with Microsoft Reclusa Keyboard

書込番号:11185416

ナイスクチコミ!0


スレ主 chachadayoさん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/04 20:12(1年以上前)

おっしゃるとおりですね。
ポータルサイトの翻訳機能を使ってみて、なんとなく
意味はわかったのですが、英語が苦手のものにとって
は辛いですね。

書込番号:11187884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

bios1303

2010/04/02 20:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

クチコミ投稿数:26件 天の羅摩船 

ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/P6T/P6T-ASUS-1303.zip

書込番号:11178088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CROSSFIRE 3GPUがうまくいきません

2010/03/27 19:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 morozofuさん
クチコミ投稿数:73件

CPU:i7-920にVGAをASUSのHD5970で使用していたのですが先日MSIのHD5870を知人から安く
購入しまして念願の3GPUを試みようとしたのですがWINDOWS起動します・・・のあたりでブラック
アウトしたままOSが立ち上がりません。スロットを色々変えたりOS再インストールしようと
しても途中ブラックアウトしたまま動かなくなります。CORRFIREを導入するにあたってBIOS等
で何か設定をしなければならないんでしょうか?それとも相性かなぁ。どなたか心当たりの
ある方ご教授お願いします。ちなみに電源はSS1200Wで容量不足はないと思いますし、VGA単品
づつでは問題なく起動します。もちろんブリッジケーブルも忘れてません。OSはWINDOWS7-
64bitです。

書込番号:11149366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信78

お気に入りに追加

解決済
標準

RAMDISKの構築

2010/03/26 14:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 sakurada6さん
クチコミ投稿数:100件



自作機
CPU:Corei7 960
M/B:P6T
メモリー:2GBx6枚=12GB

で、RAMDISK構築を考えています。
留意点等ありましたら教えてください。

書込番号:11143488

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に58件の返信があります。


スレ主 sakurada6さん
クチコミ投稿数:100件

2010/05/04 18:46(1年以上前)


今はDDR3が主流になりつつある。
DDR3はDDR2の二倍の転送レートを持つ。

したがって
DDR3−1333(PC3-10600):12.8GB/秒
S-SATAU             :0.3GB/秒

で約40倍の差がある。


書込番号:11317812

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/05/04 23:33(1年以上前)

すげーバカさらしだね。
計算すら出来ないんだから。

書込番号:11319279

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/05/04 23:50(1年以上前)

なんだ、このスレ主まだ消えてなかったのか。
てっきりいつぞやの、OCができないと消える云々で消えたと思ったのにw

書込番号:11319374

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakurada6さん
クチコミ投稿数:100件

2010/05/05 00:17(1年以上前)


C:\hayaizo\Program Files

     ↓

R:\RamDisk\Program Files

とCOPYをした。この中にはアプリケーションが多い。
ちなみに、InternetExplore、OutLookExpressを立ち上げると問題なく立ち上がった。どうなっているのか?

ちなみに、体感速度はまったく同じ。どうということはなかった。

12GB(メモリー)−OS(3.12GB)=8.99GBの
RamDisk(R)ができていた。


書込番号:11319509

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2010/05/05 00:53(1年以上前)

…誰も突っ込むなよ。放置上等でよろしく。

書込番号:11319669

ナイスクチコミ!4


スレ主 sakurada6さん
クチコミ投稿数:100件

2010/05/05 15:14(1年以上前)


RAMDISKは必要な人に必要なのであって
そうでない人には、必要ありません。

書込番号:11321845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/05/06 08:58(1年以上前)

>RAMDISKは必要な人に必要なのであって
>そうでない人には、必要ありません。

RAMDISKだけの話じゃないよそれは。

書込番号:11325148

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakurada6さん
クチコミ投稿数:100件

2010/05/06 09:33(1年以上前)


HDDの相談を受けることがあります。

そのときの回答は、使用容量が250GB以下のときは
500GBのHDDを薦めます。

250GB以上のときは1TBのHDDをを薦めます。
1TBは価格が高く必要ない人には必要ないからです。

書込番号:11325218

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2010/05/06 10:35(1年以上前)

>under.1800さん
どうせ会話は整理しません。
再度言いますが。誰も突っ込むな。

書込番号:11325353

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakurada6さん
クチコミ投稿数:100件

2010/05/06 14:14(1年以上前)

ここへきて、アーク情報社がRAMDISK
ユーティリティを出してきた。メリットはあるのだろうか?

http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/memramd/index.html

今は、一枚2GBが主流だ。しかし、4GBもある。
これでやると24GBのRAMDISKができる。

ASUS TecがRAMDISK用として8スロットのマザーボードを
出してくる可能性がある。


書込番号:11325918

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakurada6さん
クチコミ投稿数:100件

2010/05/08 14:22(1年以上前)

今、巷では、Corei7 980xの話題で持ちきりだ。
ところで、ここでの問題が、発熱問題だ。

Intellが推奨するリテールファンが最大となっている。
最大ね。さいだいですよ。大変ですね。

最近ではVGAボードのGPUも水冷をやりだした。
みんな大変ですね。熱問題で。

ところで、Intellは次期CPUの情報はあるのだろうか?
ないのだろうか?熱問題が解決不可となりもし打ち止めになったら
自作PCユーザーはさびしくなるな。

そうなると、Asus TecがRAMDISK用として、18スロットの
M/Bをだしてくる可能性はあるな。

書込番号:11334754

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakurada6さん
クチコミ投稿数:100件

2010/05/09 21:04(1年以上前)


ASUSTecさん、もう作らんでもいいよ。

FANATICで販売してた。

Supermicroのマザーボード
https://fanatic.jp/parts/parts.cgi?kind=sm

X8DTH-6は12スロット持っている。
12x4GB=48GB
のRAMDISKができますね。

書込番号:11340723

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakurada6さん
クチコミ投稿数:100件

2010/05/12 16:42(1年以上前)


AMDも元気だ。
Opteron 6176 SEを発表。
価格:16万円

Soket:G34
12Core
クロック:2.3GHz

シリーズものでは、出だしはこの程度からいつも始める。
定格3.2GHzくらいはいくのだろうか。

ちなみにIntellでも定格4.0GHzのCPUは出していない。
熱問題があるので。


書込番号:11351728

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakurada6さん
クチコミ投稿数:100件

2010/05/14 15:25(1年以上前)


パソコンが2台あったとする。
連動させることで1.5倍の処理能力を持つシステムを構築することは可能だ。

アーク情報社あたりが、それようのアプリを出してもよさ下だが、その気配もない。
なぜか、理由は簡単で、難しいからだ。RAMDISK構築ユーティリティとはわけが違う。

一般的には、CLOUDS Computinng、Grid Computing、の名で昔からあった。
有志によるそれもどきのプロジェクトもあるし、SETI@HOMEはいまもやっているのか?

パーソナル用でこの辺のユーティリティソフトが出てくれば、面白いのだが。
そのときは、私は、真っ先にここにスレットを立てますね。

”RAMDISK構築”よりよほど面白いからだ。

書込番号:11359327

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakurada6さん
クチコミ投稿数:100件

2010/05/18 17:16(1年以上前)


私が今いる、七次元の世界では、前の晩に見た夢が
朝には、そのまま実現していると言う状況がある。

例えば、こんなケーキが食べたいなという夢を見ると
朝起きたら、デーブルの上に、そのケーキと紅茶が用意されているのだ。

こんな映画が見たいなおもって寝ると起きたら、ちゃんとそのタイトルの
DVDがテーブルの上に載っている。

昨日はスーパーコンの夢を見たため、目の前にはスーパーコンが
うなりをたてて稼動している。

どんなものか少し解説。
将棋対局スーパーコンだ。
将棋ではある局面でさす手は”80”手といわれる。
簡単のため”100”手とする。ところで差す手はだいたい150手だ。

つまり将棋の対局は
100^150のうちのどれかで成り立っている。これ以外は存在しないのだ。
私のこのスーパーコン二は、これらの棋譜がすべていれてある。

ある棋士が、名人戦をやったとする。
私のスパコンにはその棋譜はすでにあることになる。

近いうちに将棋名人と対局予定だ。私のスーパーコンが勝つことは
必至だ。









書込番号:11376394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2011/02/18 11:07(1年以上前)

どう効果があるのか教えてください。
32bit環境でRAMDISKは使用してたけど今はやめました。
↑有効に使っていない証拠
  知らない事にもすぐ首をつっこみたがる
いまデュアルチャンネルの事も調査中w

書込番号:12672120

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2011/02/18 15:13(1年以上前)

道具としてそこにある物の使い道が分からないのなら、ほっといて構わないです。
知らないことがあるのなら、まず調べなさい。
調査中?そんなことも一発で分からないの?調べていないだけでしょ。

ったく。こんな糞スレを蒸し返さないで欲しいです。…首突っ込むな。
または、Yahoo質問箱へ行ってください。

書込番号:12672908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2011/02/18 15:28(1年以上前)

KAZU0002さん
あなたにコメントはしていないのだが。。。

書込番号:12672947

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2011/02/19 00:36(1年以上前)

>あなたにコメントはしていないのだが。。。
だったら、最終記入日を確認してから書き込め。ったく。

書込番号:12675242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2011/02/19 00:48(1年以上前)

おぃおぃ
 文面をみて理解してからコメントしろw

書込番号:12675295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6T
ASUS

P6T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月 9日

P6Tをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング