
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2010年1月13日 13:12 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月20日 01:44 |
![]() |
14 | 10 | 2009年12月31日 18:32 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月11日 12:24 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月26日 20:56 |
![]() |
8 | 11 | 2009年12月24日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



いつから、その状態なのでしょうか?
自作PC組み立て時から?
一度デフラグをしてはどうでしょうか?
書込番号:10730479
1点

お返事ありがとうございいます。
そうです。最初(PC組んだ状態)からです。
BIOSレベルでも点きっぱなしですし、VISTAでもなってたし、
7に入れ替えても変わらないので、デフラグ含めてOSレベルではなさそうです。
書込番号:10731746
0点

CPU切り替え器とか使用していませんか?
もしくは何かのUSB機器を外してみるとか・・・・
ハズしてたらすみません。
書込番号:10735385
0点

マザーのフロントI/OのHDDのアクセスランプの挿しにくいコネクタですが
あれの極性が逆に付いてるとかありませんか…?
因みに1秒に1回規則正しくアクセスランプが点灯するって言う話題が以前ありましたが
ウチのもそうでコレはひょっとしたら仕様なのかなぁ。
と、脱線失礼しました。
書込番号:10737582
0点

LEDは極性があるので、逆に繋いだら光りません。
書込番号:10740587
1点


こんばんわ。私はP6T SEですが同様です。
インテルX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
に交換した所、症状が出てます。
バージョンは、マザーもSSDも最新です。
また、P6Tシリーズの過去レスにもありますが、
DVDドライブが認識されたり、しなかったりする症状も出ています。
マザーのBIOSの対応がまだ改善されてない事が理由ではないでしょうか?
書込番号:10741951
0点

当方もWindows7環境をある程度構築後の状態にて、Windows起動後、数分にてLEDのアクセスランプが点灯しっぱなし状態になりました。
当方の仕様は
マザー:ASUS P6T
メモリ:2G x 6枚 =12G仕様
HDD:SSD(OCZ summit 120G)
OS:Windows7 Ultimate x64
電源は1000Wを使用
などなどです。メモリを6枚差しにしていたのですが、4枚(8G)に変更したら、改善しました。
BIOSやWindows上ではメモリ認識はOKですが、いまいち不安があるため、現在は8Gにて使用中。OC(オーバークロック)なども行っておりません。
また別のPCでも同様に
ASUS P5K rev1.02G
OS:Windows7 Ultimate x64
CPU:Core2Quad Q6600
HDD:HDT721010SLA360 (SATA)
VGA:NVIDIA GeForce 9600GT
電源:KEIAN KEP-570W
メモリ:CFD PC2-8500(1066MHz 5-5-5-15-2T) 2Gx4枚
上記仕様でもOSインストール後、アプリ等をインストーリし、ある程度環境構築が終わった後、数日間使用していたら、次第にLEDランプがつきっぱなしになったり、TMPEGEnc Authoring Works 4にて書出し中にフリーズする(マウスやCtrl+Alt+Delも受け付けない状態)事があったため、2枚差し(4G仕様)にて変更したら、症状がでなくなりました。
DVDドライブからブートしてメモリテスタを使ってみましたがメモリ自体には問題ない様です。その為、BIOSまたはOS、メモリの電源など細かな部分で問題がありそうです。現状では分からないので、対策が出るまで待つ事にしています。 ASUSさんやMicrosoftさんに今後を期待したいです。
書込番号:10777807
1点



たーぶぁです。みなさんこちらのマザーのLANはどうでしょうか?わたしのは不安定でドライバを最新にしても不安定で頻繁にどうもスリープから復帰したときにかなりな割合で繋がらなくなります。あとOSはWindows7です。いまこちらのマザーですがEVO-Eマザーに替えます
0点

もしかしたら注意が出てるHDDの可能性かも(まぁ少ないでしょうけど)
書込番号:10712462
0点

がんこなオークさんこんにちは(^^ゞ
さっそくの返信ありがとうございます。
実は動画をバラ11に入っているのをみていたらフリーズは昨日してました。しかしLANのトラブルはバラクダ11がつくまえもありました。マザーが本当はMSIのエクリプスプラスがよかったのですがもう在庫ほとんどないようなのでP55チップに換えようと思いました。USBエラッタは増設カードのUSB3.0を増設しようと思っていますので回避できるかと考えています。マウスがダーマーポイントのやつでキーボードがラザーのライコサ?なのでUSBのオンパレードです。ハードディスクもHGSTの2Tを買おうと思っています。
書込番号:10712637
0点

がんこなオークさんありがとうございました(^^)
マザーはいろいろあるのでちょっと冒険してみようと思いまして買い替えを考えていました。インテル純正買いましたがなんかショートかなにかして画面出力できないので土曜日あたりにマザー買ってきて組み直しします。ありがとうございました(^^)
書込番号:10811118
0点

LANのためにマザー買い換えるくらいなら、Intel製NICでも買えばよいのでは?
楽天でたまに安い。
http://item.rakuten.co.jp/arunet/137774/
書込番号:10811144
0点

ありがとうございます。インテル純正ギガLANカード持ってます。以前秋葉原のクレバリで買いました。
書込番号:10811155
0点



あれ? ひょっとして枚方・・・・。
天の川の横に昔住んでた事が…
書込番号:10709885
1点

>天の川の横に昔住んでた事が…
もう少し京都よりですね。
枚方店は、枚方自動車教習所の近くにあります。
1号線沿いなので、目に付きますね。それと価格が日本橋価格と同じでお安く、たまに使わせてもらってます。
書込番号:10709948
2点

こんばんわ〜♪
全然スレちですけど・・・
枚方=ひらかた
って読むんですよね!
お母さんの生まれがそこなんです。
わたくしは守口とういうところで生まれたそうです・・・
失礼シャシターーーッ!!
書込番号:10710334
2点

15,000円か、安いといえば安い。
枚方=ひらかた すぐに読めなかった自分がちょっと恥ずかしい・・・
書込番号:10710352
1点

ドスパラ枚方店は、日本橋に行くまでもない用事か、仕事後に買いたいパーツがある時などに行きますね。
見慣れた地名と店名が出てきたのでレスしてしまった(笑
書込番号:10710409
1点

1万5千円て安いですね。
ひらかたは読めなくても仕方ないですよ。
中百舌鳥駅 我孫子駅 放出 樟葉 とか。
神話時代(古事記)からの地名だから難しいです。
書込番号:10710410
1点

地名や人名は、読みにくいのありますからね。
読み方簡単なのにあまり使われない漢字の組み合わせなので、本名いまだに手紙来ると間違えられることが・・・それでも手紙って届くんですよ。
>わたくしは守口とういうところで生まれたそうです・・・
交通の便が非常に良いですy
住宅地としては、大阪の中心街まで地下鉄でも地上線でも1本でいけますから。
>15,000円か、安いといえば安い。
ええ、X58マザボとしては安いと思い、クチコミに書き込んでみました。新品でその価格ですからね。
書込番号:10710418
1点

我孫子駅=あびこえき
小田急線から千代田線直通で我孫子行きがあるのでが、
子供頃、「がそんし」と読んでいました。
・・・・ツルっと横滑りレス・・・ははん
書込番号:10710483
2点

>神話時代(古事記)からの地名だから難しいです。
そ、そうだったのか・・・・知らなかった(汗)
書込番号:10710553
1点

私は京都在住で大阪にはよくいくのでだいたい読めますね。
今日は京都、大阪の寺を回りたいと思います。だれか会うかもね。
まぁ横道それましたが安いですね。でも今は必要ないけど。。。
書込番号:10714097
1点



SATAについて質問があります。
SATAのポートは赤が普通のポートですが、橙のポートだとDrive Xpertのポートになると思います。
それで、橙のポートを普通に使用できないものかと思ったのですが、使用することはできるのでしょうか?
多分、Drive Xpertを無効にすればできるのかなと思いましたが、無効の仕方もわかりません。
使用できるのか、使用できるのであればするための方法、Drive Xpertを無効にする方法を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

この機能を使ったこと無いので断言できないですが、
マニュアルを見た感じでは
BIOSでNormal Modeにしてやれば
SATAポートとして使えるのではないかな、と思います。
書込番号:10691449
0点

Normal Modeにすれば使えることは確認しましたが
S.M.A.R.T.が読めなくなったり、
Crystal Disk Markのスコアが大幅に悪化することを確認しました。
(シーケンシャルリード250MB/sのSSDが147MB/sに低下)
自分が繋いでいるデバイスの中で重要度?が低いデバイスを接続するのが賢明でしょう。
書込番号:10766817
0点



このマザーボードを使用してます。
サウンドカードの挿す場所を教えてください。サウンドカードはPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAです。
PCI Expressが青と白あるようですがどこに挿せばいいのでしょうか??
また、青に挿しても白に挿しても性能、音質は変わるものなんでしょうか??
ビデオカードがHD5850のため2スロット占有です。
自分なりに考えてみたのは一番上の青にサウンドカード、二番目の青にビデオカードです。どうでしょうか??
ご教授お願いします。
0点

青が16レーン、白が4レーンでしょう。
SLIやCrossFireを使うならビデオカードが青を2つ使います。
サウンドカードは青でも白でも関係ないでしょう。
書込番号:10682116
0点

ビデオカードを青のスロットに挿せば、
サウンドカードはどこでもいいと思いますよ。
同じマザー、サウンドカードで
一番上のPCIE×16スロットにビデオカード、
一番下のPCIE×4スロット(形状はPCIE×16スロット)にサウンドカード挿してますけど
特に問題は出てません。
書込番号:10682353
0点



お尋ねします。
window7を使っていますがP6Tに付属していますDVDをインストールしようとすると
「システムサポートCDはこのオペレーティングシステムをサポートしていません(WNT_6.1H_64_MCE)」
と出て読み込んでくれません。
困っております、お分かりの方がありましたらお教えいただきたいのです。よろしくお願いします。
ほかのDVD,nero7essentials,グラボelsaDriver葉インストールできます。
0点

自動起動プログラムを使わなかったら入れられるかもしれませんけど、公式サイトからWin7に対応したドライバを落としてきてUSBメモリとかCDとかで入れれば大丈夫です。
書込番号:10673894
1点

必要なものだけを、メーカーのHPから最新版をダウンロードして入れる。
何を入れて良いのかわからないのなら、自作はしない。
書込番号:10673970
1点

甜さん
早速ご回答ありがとうございます。やり方がまずく何度もつまずいております。
KAZU0002さん
最新版のダウンロードはどうしたらいいでしょうか
興味本位で自作しましたが難しいことだらけで悪戦苦闘です。
書込番号:10674009
0点


がんこなオークさん
ありがとうございます、そこまでは行けましたが・・・そこからが分からなくて
悪戦しています。
ダウンロードはしました、ドキュメントに入れましたがそれが何を表しているのやら・・・
書込番号:10674659
0点

ダウンロードしたやつは、〜.zipでしょ。
あとはてきとーに展開して、中のASUSSETUP.exeを実行すればいいんだけど、
別に入れなきゃならんもんは無いよ。
書込番号:10674701
1点

特にWindows 7では、サウンドやSATAどころか、ASUS独自のATKドライバーも入るので、DVDのものを何も入れなくても動きますよ。
サウンドやSATAは標準の機能しかないので、全ての機能を引き出すには専用のドライバーが必要ですが...
書込番号:10676134
1点

uPD70116さん
ありがとうございます、今朝パソコンショップに預けてまいりました。
普通には動きましたが、まだ今年の4月に買ったばかりでしたので、CDがいつもと同じように使えたらいいなーと思い修理に出してきました。
それにしてもホームページからのインストールは難しいです。
書込番号:10678495
0点

このスレッドに書いてある情報を見る限りでは故障してないとしか思えません。
P6Tの箱にWin7対応と書いてあるなら問題ですけど、そうでないならインストーラが動作しないのは正常なことです。
むしろ故障してないという証明になります。
最新ドライバを使いたい人や新OSへの対応のために、ASUSが公式サイトでドライバなどを公開しているんです。
ドライバの取得やインストールに関しては、ASUSのは非常に簡単な部類に入ります。
それと、細かいことですが「ホームページ」から直接インストールしてるわけではありません。
DLしたものをインストールする、というのが適切な表現でしょう。
分からない事や言葉は誰にでもあるのでこういった機会に覚えていきましょう。
書込番号:10679005
2点

うちの戦中生まれの親も、ダウンロードとインストールの区別が付いていなかったな…。
まぁ、このへんのハードルが越えられないのなら。メーカー製を買いましょう。
書込番号:10679189
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





