P6T のクチコミ掲示板

2008年12月 9日 登録

P6T

X58チップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6TASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月 9日

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6T のクチコミ掲示板

(2077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS画面が出ないのはなぜ?

2009/08/09 16:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 How much!さん
クチコミ投稿数:7件

自作をしたのですが,BIOS画面が立ち上がりません。
どなたかご指導をお願いします。

初期画面には以下のメッセージが出てすぐに消え,その後2分たっても
画面の変化はありません。
Loading Asus Exoress Gate・・・

PC構成
CPU: Core i7 920
M/B: ASUS P6T
メモリ: Corsair TR3X6G1866C9DF(DDR3 PC3-15000)(2GB*3枚組)
ビデオカード: 玄人志向 RDX700PRO-E256H(PCIEXP256MB)
電源: サイズ クーラーマスター UCP1100W(1100W)

ビデオカードは,起動確認とOSを入れるために他のPCから
借りて取り付けてます。

よろしくお願いします。

書込番号:9974818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/09 16:16(1年以上前)

コンセントを抜いた後、メモリを一枚にしてCMOSクリア。
再度起動ではどうですか?
BIOS画面に入る事が出来たらExpress GateをOFFに。

書込番号:9974831

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2009/08/09 16:36(1年以上前)

電源をオンした直後に「Delete」キーを押すとBIOS設定に入れます。
BIOSの「Boot Setting Configuration」で「Quick Boot」を
設定が終わるまで「Disabled」にして置くと作業がやりやすと思います。

書込番号:9974901

ナイスクチコミ!0


スレ主 How much!さん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/09 17:28(1年以上前)

まぼっちさんへ
言われるようにメモリーを1枚にして再起動したのですが
症状は同じでした。

書込番号:9975078

ナイスクチコミ!0


スレ主 How much!さん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/09 17:33(1年以上前)

沼さんへ
ありがとうございます。
ご指導内容は質問前にやって見ましたがだめでした。

ダメもとでバッテリーを外してメモリーをリセットできるのでは
ないかと思い,やってみたら今度は画面に何も出なくなりました。
最悪です。

書込番号:9975101

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/09 18:01(1年以上前)

CMOSのクリアは、されましたか?
それでも症状が、改善されない時は、購入されたお店で、相談して下さい。

書込番号:9975211

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/08/09 18:08(1年以上前)

 DVI→HDMI変換ケーブルなどでモニターで繋ぐと、モニターによってはOS起動まで画面は現れないことがあります。
 またビデオカードでDVIが2端子ある場合もう一つのDVI端子につなぎ換えてみてください(DVIなら)。
 
 Loading Asus ExPress Gateと出たなら組み立て自体はすんでいるのでは。 
 組み立てに問題がなくてBIOSに入れない場合、大体ビデオカードとモニタの間の問題です。

 電源立ち上がり時に短いビープ音(ピッ)が鳴ればメモリーの問題はとりあえず大丈夫では。(大体PC組み立てはこれが鳴ればほぼ完了です)

 HDDを外して起動してみたらどうですか?(BIOSに入るなら、POSTが長くなるので)

(バッテリーを外したのならちゃんと元に戻してください。)
 まさか電池を外すときに電源コードを繋いだままやっていませんか?(完全に電源を落としてからが原則)

書込番号:9975226

ナイスクチコミ!1


8STYLEさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/10 07:19(1年以上前)

私はP5Q turboで同じ状況に陥りましたが、電源を抜き、バッテリーを外し、CMOSクリア後起動して
即BIOS画面に入り、express gateをオフにする事で解消されました。
とりあえずこれで起動出来ています。

CMOSクリアだけですと、一度は立ち上がりますが、その際BIOSの再設定をデフォルトのままにしますと
再起動後また同じ現象が起きました。


CMOSクリアしてもBIOSに入れない状況であれば、私の方法は無理ですね、、

書込番号:10451450

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面が映らない

2009/08/08 03:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

クチコミ投稿数:12件

エンコード用のPCがほしくて、このマザーボードを使って初自作に挑戦してみました。
しかし、モニタに画面がまったく映らずBIOS画面すら見られない状況です。
何とか次のステップに進めるように何卒アドバイスお願いいたします。

CPU: Core i7 920 (D0)
M/B: ASUS P6T
メモリ: Patriot Memory PSD36G1600KH (2GB*3枚)
ビデオカード: 玄人志向 GF8400GS-LE256HD
電源: サイズ LiFE PoWER LiFE-400A (400W)

HDD、DVDドライブはまだ付けておらず、PCケースにもまだ入れておりません。
電源は他のメーカー製PCの電源が壊れた際に購入したものを、流用しております。もっとパワーのある電源を購入するまでの代用品です。
また、ビデオカードについては友人からもらった物で、その友人のPCから取り外すまでは正常に動作していて、私のPCでなぜ画面が映らないのかはわからないと言われました。

現状は、電源を入れると画面に何も映らないまま、しばらくしてビープ音が短く1回、5秒後くらいにまた短く1回、その後は何の反応もなく、しかたなく電源スイッチで電源を切るしかありません。

私としては、
1. 電源の力不足
2. ビデオカードの問題
3. メモリ不良
のどれかが原因だと思っております。

1. 電源の力不足 の場合なら、新しい電源を購入するまで待てばいいだけなんですが、ただ他のパーツに問題があるなら、その電源を購入しに行くときまとめて買い替えしてしまいたいので、他のパーツが原因なのかをはっきりさせたいです。
また、ビープ音後も突然電源が切れるようなこともなく、ただただ反応がないので、電源以外の問題がある可能性も捨てきれないと思っております。

3. メモリ不良 に関してはメモリのテスト方法もあるようなのですが、画面に何も映らない上に、他にDDR3のメモリを使用できるマザーボードを持っておりませんので確かめることができません。
また、マニュアル通り3枚ともオレンジのスロットに付いていることも確認し、1枚ずつA1のスロットに付けることも試してみましたが、全く映りません。

2. ビデオカードの問題 については、これをくれた友人に接続している状態を見てもらったのですが、スロットも合っているし見た目では何か問題があるようには見えないと言われました。
玄人志向の製品なので、初自作の私には向かないとは思うのですが・・・。

ちなみに、キーボードのDeleteボタンの連打や押しっぱなしも試してみましたし、ロゴも映らない状況ですので、BIOSの設定画面に入るのに失敗しているのではないと思います。
BIOSのバージョンにつきましては、マザーボード上のシールから0603であると思われます。
また、モニタ・RGBケーブルは他のPCとつないで正常に映りましたので問題ないと考えています。

以上、長文でわかりづらい文章でもありますが、何とか画面が映し出せるようにアドバイスお願いいたします。

書込番号:9968470

ナイスクチコミ!0


返信する
GOGO!!さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/08 03:29(1年以上前)

電源の不足は確実です。V2が最低でも18A必要だったと思います。

メモリーですがオレンジの方にさしましたか?三枚だとオレンジのほうでないとだめなはずです。

書込番号:9968480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/08/08 06:08(1年以上前)

まず電源は明らかに出力が足りてません。GOGO!!さんが+12V2についてアドバイスされてますが、そちらも間違ってますので、一応訂正を。i7の場合は+12V2が常時16A、ピーク時19Aが供給できることが目安です。お使いの電源は+12V2が12Aなので、4A不足してます。どちらにしろ、電源は買い替えが必要になりますが、できれば、550W〜で+12V2が強い電源でなおかつ、80PLUS認証を受けている電源を購入しましょう。お勧めは以下のあたりを。余裕をもって750Wとかもいいかも。
http://kakaku.com/item/05901411124/
http://kakaku.com/item/05901411113/
http://kakaku.com/item/K0000011995/
なお、着脱式ならいかあたりもお勧め。
http://kakaku.com/item/K0000045190/
http://kakaku.com/item/K0000047298/
それ以外にもいい電源はたくさんありますけど。サイズならば超力の700W以上とかもいいかも。SeaSonicはM12Dあたりが候補ですけど、上に書いた着脱式(どちらも80PlusSilver)ともに金額ははります。Antec電源もコストパフォーマンスは優秀ですけど、使っているコンデンサーなどの質はそこそこです(EA650など)。
とりあえず、まずは電源を買い最小構成での起動確認を。あと、MEMTESTとかもやりましょう。i7は1個でもメモリーにエラーなどがあったら起動しません。なお、以下のサイトも参照してみてください。

http://shop.tsukumo.co.jp/special/081103a/

書込番号:9968613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/08/08 10:31(1年以上前)

GOGO!!さん、エリトさん
ご回答ありがとうございます。

やはり電源が原因でしたか・・・。
エリトさんに示していただいたものを参考にして、すぐに新しい電源を購入しに行くことにします。

MEMTESTについては、画面が映るようになったら、きちんとオレンジのスロットにて1枚ずつ確認しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9969320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOSのダウンデートについて

2009/08/07 21:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 TKS!さん
クチコミ投稿数:15件

下記のQ1からQ3について御存じの方、御教授ねがいます。

現在、BIOS Ver.0603を使用していますが、BIOS自体がダウンデートを許可しておらず
ASUSがP6T用に用意してある各BIOSアップデートユーティリティを使用してもダウンデート
できませんでした。(ASUS Updateのオプション機能を有効にしても×。)
これは、P6T用BIOSの全てのバージョンについてそうなのでしょうか?
それとも0603のみについて許可されていないのでしょうか?(Q1)

また、色々なサイトにダウンデートのための奥義を紹介したものがありますが、
私の使用環境がVistaということもあってか全てうまくいきませんでした。
ASUSUpdate 5.28.01はXPならうまくいくのでしょうか?(Q2)

ASUSUpdate 5.28.01とAFUDOS 2.07↓
http://www.dosv.jp/other/0805/14.htm
過去スレ[9595283]
過去スレ[7333698]
http://www3.rocketbbs.com/731/bbs.cgi?id=jj1tea&mode=res&no=580

最後のお願い。捨て身の大技1↓
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/bios_a236.html

続・最後のお願い。捨て身の大技2↓
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/3-0ecc.html

ユニティのサイト
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios.html)には、
BIOSのアップデートに伴う制限事項であると一喝してありますが、ユーザーとしては納得がいかず、
次のバージョンがでるまでじっと我慢をするのも私の性分には合わないので、
(次のバージョンでFIXできればよいが・・・)
別の必殺技を知っている方がいらっしゃったら御伝授ねがいます。(Q3)

書込番号:9967013

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TKS!さん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/07 22:22(1年以上前)

追伸:

>また、色々なサイトにダウンデートのための奥義を紹介したものがありますが、
>私の使用環境がVistaということもあってか全てうまくいきませんでした。
>ASUSUpdate 5.28.01はXPならうまくいくのでしょうか?(Q2)

すみません。捨て身の大技1と2は、さすがに未だ行っていません。

書込番号:9967166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/08/08 00:48(1年以上前)

DOSでもWindows上でもなく、BIOSで直接やってみては?

書込番号:9968038

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/08 02:13(1年以上前)

USBメモリ+EZ Flash 2でもダメ?

書込番号:9968360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/08 09:34(1年以上前)

BIOSの書換えは危険を伴うので、素直にメーカ推奨方法に従い、裏技とか奥義とかは使わない方が良いです。更新に失敗すると、修理するしかありません。
後、ダウンデートという言葉はありません。普通に元に戻すと言えば良いのでは?

書込番号:9969127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/08/08 09:35(1年以上前)

Afudos BIOS update tool V2.36
ではどうでしょう?

素直のASUSのサイトのDOS版ユーティリティで検索したところこのツールしか紹介されていませんでした。ちょっとZIPをひらいてREADMEかなんかあるかと思いましたが、ツール単独でした。^^;

書込番号:9969128

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKS!さん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/08 09:38(1年以上前)

おはようございます。

すたぱふさん・Lithumさん

はい。BIOSでアップデートを行うEZ Flash 2でもダメでした。
御存じの通りBIOSのイメージファイルは2Mバイトあり、FDDには格納できません。
全てのユーティリティが極力ダウンデートを拒否する様に作られてる感は否めません。

書込番号:9969144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/08/08 09:51(1年以上前)

http://kaeru.tuzikaze.com/usbboot.html

書込番号:9969188

ナイスクチコミ!1


スレ主 TKS!さん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/08 12:38(1年以上前)

けんけんRXさん

アドバイスありがとうございます。
Afudos BIOS update tool V2.36でも×でした。

只今、急ぎの用がありますので、失礼ながら
http://kaeru.tuzikaze.com/usbboot.html
は後ほどチェックさせていただきます。

書込番号:9969772

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2009/08/08 13:21(1年以上前)

ASUS Update 5.28.01は,少々旧いような気もしますので
最新バージョンで試されては如何でしょう。

Bios Update の結果に満足できず元に戻すということでしょうか?
種々試行されても復元できない原因が他にありそうです・・・M/Bの不具合とか?。

書込番号:9969920

ナイスクチコミ!1


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/08 17:46(1年以上前)

USBメモリーを使用して手打ちで、
AFU236U (BIOS File) /p /b /n /x
AFU236U.exeとBIOS FileはP6Tサイトからダウンロード。
(BIOS Fileは使用したい版数のファイル名)

もし拒否されたらあきらめましょう。

書込番号:9970658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/08 17:55(1年以上前)

CrashFreeBiosで初期Verに書き戻してから好きなバージョンにアップではいかが?

奥義とやらにはわざと障害云々書いてあったけど、別に異常起こさなくても普通に使えるが。

書込番号:9970704

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKS!さん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/08 22:08(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
只今、PCに向かうことができました。

けんけんRXさん:
タイムラグごめんなさい。Webを紹介した意図は、FDDでなくUSBからDOSを起動して
AFUDOSを実行せよということでしょうか?

沼さんさん:
ASUS Update は、
ftp://ftp.asus.com/pub/ASUS/mb/flash
に載っているものと、バージョン 7.15.04、ベータ版 7.16.01を確認しましたが
×でした。
ダウンデートの理由は、アップデートした後、S3からの復帰後にトラブルが発生した
からです。以前のバージョンでは問題なしでした。

VKさん:
貴重なご意見ありがとうございます。
AFU236U.exeはグローバルサイトからですね。
確認してみたいと思います。

いちごほしいかも・・・さん:
捨て身の大技1が良いというご意見でしょうか?

困ったねさん:
ご意見ありがとうございます。おっしゃることに一理あるとおもいますが、
ASUS Updateのオプション機能を有効にしても×というのはいただけません。
ASUSが重い腰を上げない以上、Overclockerはもちろん、これからアップデートを
しようとする初心者にとって貴重な情報になると思います。
(使う使わないにかかわらず)
残念ながらダウンデートという言葉はありますねぇ。

以上、手短にご返答させていただきます。

書込番号:9971728

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKS!さん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/09 10:45(1年以上前)

グローバルサイトからダウンロードしたAfudos BIOS update tool V2.36
(AFU236U.exe)についてご報告します。

AFU236U (BIOS File) /p /b /n /x とAFU236U /i(BIOS File)を
BIOS ver.0507等で試してみました。残念ながら×です。

FDDからDOSを起動しています。もしやと思い、USBから起動させるべく
けんけんRXさんが紹介された
http://kaeru.tuzikaze.com/usbboot.html
でVirtual Floppy Driveをインストールしようとしたのですが、
手順1のvfdwin.exe を実行し、「開始(S)」ボタンをクリックをしたら
「VFD ドライバをインストールできません。
アクセスが拒否されました。
VFD ドライバを開始できません」
のメッセージがでました。vfd.sys等はダウンロードフォルダ以下の階層に入れましたが
それが問題なのでしょうか?それともVistaではインストールは無理なのでしょうか?
お分かりになる方、お教え下さい。

書込番号:9973787

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKS!さん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/09 11:48(1年以上前)

USBからDOS起動し、Afudos BIOS update toolでBIOSをダウンデートされた
経験のある方がいらっしゃったら、是非クチコミをお願います。

書込番号:9974005

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/09 14:38(1年以上前)

こんにちは。

0603だと何か問題あるんでしょうかね?

06xx以降のBIOSは通常の方法ではダウングレードを許可していないようですが
以下の方法で簡単に出来ます。

http://www.tomshardware.com/forum/248339-30-downgrade-bios

書込番号:9974514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TKS!さん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/09 17:06(1年以上前)

こんにちはluxterさん

貴重なご意見ありがとうございます。 
疲れて昼寝して、ちょうど起きたばかりです。
コメントのおかげで体が軽くなりました。
確認を行いたいと思います。

0603におけるトラブルは、PC起動直後は問題ないのですが、
スリープ(S3)からの復帰後にHWMonitorを起動すると
RealTempやcpuzのCore Speedの値に異常値が発生することです。
HWMonitorを終了すると正常に戻るみたいですが。

書込番号:9975007

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/09 17:58(1年以上前)

>スリープ(S3)からの復帰後にHWMonitorを起動すると
>RealTempやcpuzのCore Speedの値に異常値が発生することです。

自分もP6Tの0603で長いこと使ってますけど、cpu-zやhwmonitorでは特に問題ないです。

解決策になるか分かりませんが、

・CMOSクリアする
・モニタリングソフトを再インストールする(OSがx64ならx64版を試す)
・OCしているなら定格動作させる

ぐらいでしょうか。

複数のモニタリングソフトを同時に使っていると、そのような現象があるかも知れません。

書込番号:9975196

ナイスクチコミ!1


スレ主 TKS!さん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/09 18:46(1年以上前)

PC環境は以下の通りです。

CPU:920 C0
アップデート前のBIOS:0202
OS:Vista 32bit SP2
OCはしていません。

具体的な現象としては、Multiplierの値が×40を超える異常値が頻繁に発生します。
CMOSクリアは行いましたが、引き続き異常が発生しました。(少し改善したかな?)
RealTempやcpuzは、RealTemp_3.00.zip、CPU-Z 1.52 32-bit .zipからのものを
使用しています。

大きな異常値が表示されると、正直焦ります。^^;
C0が影響しているかもしれません。

書込番号:9975333

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/09 19:31(1年以上前)

私のもrevision c0ですよ。

>Multiplierの値が×40を超える異常値が頻繁に発生します。

計算上は5.33GHzでしょうか。
superπで正常な時との計算時間が同じならば、OC状態にはなっていないと思います。
それで判断できるのではないでしょうか?

書込番号:9975486

ナイスクチコミ!1


スレ主 TKS!さん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/09 21:04(1年以上前)

ありがとうございます。

正常時と異常時に、superπをそれぞれ10回、104万桁まで計算させたところ
全て同じ時間となったので、どうやらモニタリングソフトの表示の問題みたいです。

別件でちょっといじったときにcpuzのMultiplierの表示が消えてしまう現象が起きました。
ちょっと様子を見たいと思います。
ダウンデートは現状確認後の最終手段として、後に取っておきます。

書込番号:9975863

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU FAN

2009/08/07 15:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 GOGO!!さん
クチコミ投稿数:68件

このマザーボードでOCして使用しています。以前CPU FANの回転数が固定の物を使用していたのですがMUGEN2に交換しました
CrystalMark2004R3でベンチにかけたところCPU FANがCPUに負荷がかかると止まってしまいます。OCCTを使用してもCPUに負荷ががかった時に止まってしまいました。

biosは
CPU Q-Fan controlが有効
CPU Fan profireがturboになっています

何か設定が間違っているのでしょうか教えてください

書込番号:9965442

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/07 20:56(1年以上前)

>このマザーボードでOCして使用しています。
つまりOCしてない場合は正常に動作する、と?

書込番号:9966678

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOGO!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/08/09 19:04(1年以上前)

R93さん レスいただいたのに遅くなって申し訳ありませんでした。

オーバークロックをしない状態でも現象はおなじでした。

書込番号:9975395

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/09 19:32(1年以上前)

一度リテールファンを繋げてみましょう。
CPUクーラー自体を外す必要はありません。ファンだけCPUFANコネクタに繋げばOKです。その間、MUGENとやらは、ケースファンのコネクタあたりに接続を。

書込番号:9975489

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOGO!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/08/10 11:21(1年以上前)

KAZU0002さん リテールクーラーで試してみました。

リテールクーラでは症状は出ませんでした。MUGEN2のクーラーのようですね

書込番号:9978061

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/10 14:29(1年以上前)

MUGEN2のファンは汎用品ですので。4ピンコネクタ付き12cmファンに交換すれば良いかと思いますが。

BIOSに設定があったか失念していますが。ファンコントロールの設定に
3ピン、またはVoltage(電圧)があったら、そちらを試してみてください。

書込番号:9978643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

異音なのか。

2009/08/07 12:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 papa1919さん
クチコミ投稿数:70件

毎回ですが、PCの電源を入れて2〜3秒するとCPU付近から「カチ、カチャカチャ」という音がします。その後はBIOS読み込みからOS立ち上がりまで順調です。この音は電源入れたときだけで再起動の時などは音はしません。これって異常なのでしょうか。ご教示よろしくお願いします。

CPU:Intel core i7 950
M/B:P6T
G/B:RADEON HD4850
HDD:SSD2台(RAID)他SATA 5台
TVチューナーボード:I-O DATA GV-MVP/HS2
OS:VISTA Ultimate

書込番号:9965075

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/07 13:06(1年以上前)

HDDじゃない?

書込番号:9965144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 papa1919さん
クチコミ投稿数:70件

2009/08/07 17:12(1年以上前)

お騒がせしました。原因はHDDでした。解決です。

書込番号:9965838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオカード挿入位置について

2009/08/05 23:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 harpist872さん
クチコミ投稿数:116件

PCI-Ex1_1 にTVチューナーボードを挿したいので、
今まで PCI-Ex16_1 に挿していたビデオカード(1枚もの)を移動し、
PCI-Ex16_2 に挿し替えたいと思っています。
★ビデオカードの形状により、唯一の PCI-Ex1_1 スロットを完全に塞いでしまいます。
http://kakaku.com/item/05500416230/


が、単純に電源停止中に PCI-Ex16_2 に挿し替え→再起動したところ、
グラフィックが正常に機能しませんでした。

32ビットカラーにならずに「4ビットカラー」しか選べず、超低解像度にしかなりません。

一旦デバイスを削除し、ドライバを入れ直してみましたが…症状は変わりませんでした。
泥沼にはまりそうでしたので、現在は PCI-Ex16_1 にビデオカードを戻しています。


想像ですが、PCI-Ex16_1 にビデオカードを挿した構成でOSをインストールしたので、
その名残みたいなもの(?)が邪魔してPCI-Ex16_2 にビデオカードを挿しても
正常に動作しないのでは?

と思いまして、PCI-Ex16_2 にビデオカードを挿した状態で
OSのクリーンインストールからやり直せばOKではないかな?という対応を考えています。


ただ、OSのクリーンインストールとなると結構な手間になってしまいますので、
着手する前に「PCI-Ex16_1 を使わずに空けた状態で PCI-Ex16_2 に
ビデオカードを挿しても、グラフィックが正常動作するか」を知りたいです。

同じ PCI-Ex16 ですので、単純に考えれば問題ないのではないかと思っていますが、
こちらの皆さまのお知恵やアドバイス、事例等を頂戴できれば有難いです。


【環境】

OS:WinXP Pro SP3
CPU:Intel core i7 920 BOX
M/B:ASUS P6T
ビデオカード:ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
RAM:CFD T3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
CPUクーラ:刀3 KATANAIII SCKTN-3000
HDD:SATA 3台(WD製 WD10EADSなど)
Blu-Ray:PIONEER BDR-S03J-W(SATA接続)
TVチューナーボード:I-O DATA GV-MVP/HS2
電源:ANTEC EarthWatts EA-650
モニタ:I-O DATA LCD-AD221EB(DVI-D接続)


【ご参考】

最初はビデオカードを挿すところから、この問題は始まりましたので…
その件に関して私がビデオカードのクチコミに書き込んだ記事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008794/#9938241

書込番号:9958479

ナイスクチコミ!0


返信する
papa1919さん
クチコミ投稿数:70件

2009/08/06 09:02(1年以上前)

グラボはそのままで、TVチューナーカードをPCI-Ex16_2か3に挿せばいいんじゃないですか。私は2に挿していますよ。

書込番号:9959555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/08/06 11:36(1年以上前)

>PCI-Ex16_1 を使わずに空けた状態で PCI-Ex16_2 に
>ビデオカードを挿しても、グラフィックが正常動作するか

このマザーボードで
組み上げ時にPCI-Ex16_2に
ビデオカード(GeForce 8600GT)を差した状態で
しばらく動いていたので、正常動作すると思います。
画像はありませんが、x16動作になっていましたので、
特に問題はないと思います。

書込番号:9960005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 harpist872さん
クチコミ投稿数:116件

2009/08/06 22:25(1年以上前)

papa1919さん

現在は PCI-Ex16_3 にTVチューナーを挿していますが、
当方が使用しているTVチューナーは、PCI-Ex16 ではデバイスの認識が不安定なんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008794/#9938241

2と3でも、何か違いとかあるのでしょうか…?

とりあえず、その問題を解決する方法として

1.PCI-Ex16_2 にビデオカードを移動
2.TVチューナーを、メーカーも指定している PCI-Ex1_1 スロットに挿す

という手順を踏もうとしています。


田舎者の独り言さん

ありがとうございます。

事例がひとつ確認できたということで、
週末のOSクリーンインストールに向けての準備も、少しは希望が持てます。


他にも事例をお持ちの方がいらっしゃいましたら、情報提供お願い致します。

書込番号:9962674

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/08/07 08:26(1年以上前)

そのスロット自体に問題がある可能性があります。

書込番号:9964340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 harpist872さん
クチコミ投稿数:116件

2009/08/10 01:29(1年以上前)

とりあえず…TVチューナーボードの機能そのものに不満を感じ始めましたので、
現在のTVチューナーボードを取り外し、
しばらく市況をみて別のものを買おうと思っています。
(急いでいないので、もっと良い製品が出るのを待つかも)

ただ、現在出回っている PCI-EXP 挿しのTVチューナーボードは、
何故か x1 のタイプが多いですので…

近いうちに時間を捻出し、ビデオカードの PCI-Ex16_2 への挿し替えは行って
PCI-Ex1_1 を使えるような環境を整えておこうと思っています。

作業がいつ頃になるかは見通しが立ちませんので、
ひとまず仕切り直しということとして、このスレは解決とさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:9977121

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6T
ASUS

P6T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月 9日

P6Tをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング