P6T のクチコミ掲示板

2008年12月 9日 登録

P6T

X58チップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6TASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月 9日

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6T のクチコミ掲示板

(2077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの増設

2010/08/08 19:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 tomoquuさん
クチコミ投稿数:18件

フォトショップ等の作業も多く、OSをWin7_64bitにしました。
メモリーの増設(2G×6枚)を行いたいと思い、同メモリを
購入しようと思いショップに行ったところ、現在、メーカー
在庫切れで入荷未定との事を言われました。

通販も考えているのですが、前に購入した時より5千円以上
も高く購入に踏み切れません。
そこで、型番が違うメモリを購入して増設しようかなとも
思ってますが、問題はないでしょうか?
例えばUMAXの
Cetus TCDDR3-6GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)を
現在の構成に増設するとか・・・
PCが動作すれば問題ないでしょうか?

コルセア CMX6GX3M3A1600C9
M/B;これです。
OS;Windows7 ult64bit
電源;コルセア750w

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11735956

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2010/08/08 19:57(1年以上前)

>問題はないでしょうか?
「やってみないとわからない」が正解です。
動作する確率は高いのですが。問題が出る確率は当然上がります。
また、同じ型番のメモリでも、時期によって中身が違うことも多々ありますので。理想的には「同時に購入」です。

・相性保証を付けて購入。
・購入したらMemtestを一晩
この辺は定石ですが。
購入したメモリだけで正常動作する場合、メモリの相性保証を付けての購入だったとしてもサポート対象外となることがありますので。購入時にショップに確認を。

あと。
5000円高くてもCorsairを買うべきかと思います。
DDR3関しては、UMAX製の評判は芳しくありません。
またはいっそのことこういう製品を。
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+SMD-12G68CP-13H-T+DDR3-1333+12GB%284GBx3%CB%E7%C1%C8%29SET+CL9+Micron/code/11701346

書込番号:11736021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/08 20:55(1年以上前)

自分はGA-P55-UD3Rで違う種類のメモリを使っていますが問題なく使えています
     ( メーカーは忘れたけどそこいらにあるメーカーですw )
 最近のものは同スペックであれば問題ない物が多いように思います
相性保証をつけてだめだったら他のメーカーのに変えてもらえばいいんじゃないかな
 買う前に交渉してみたら?

書込番号:11736214

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/08/09 05:32(1年以上前)

以前、CMX6GX3M3A1600C9を購入したのは、いつ頃でしょうか?
と言うのは、コルセアのメモリは結構頻繁にリビジョンが変わる。
ヒートスプレッダがあるので、採用チップや基板パターンが目視出来ず、どこが変わったのか詳細はわからなかったりする場合が多いです。
しかし、当方が以前購入したDDR2(1GB 2枚組み)の場合、型番が同じでも、リビジョンチェンジで全く別製品と言える位の仕様変更がなされていました。
組んだ当初、2枚で運用していたのですが、増設の必要が生じ、半年後に同型番を購入。
はじめの品は両面実装でしたが、半年後購入の品は、片面実装になっていました。
チップが異なるのは確実、ヒートスプレッダにカバーされていない部分は基板パターンや実装部品が見えるので比較出来ますが、パターンは全く異なり、コンデンサ、抵抗の実装位置も異なっています。
ここまでの仕様変更だと、型番は同じでも全く別製品と言える。
幸いにも、相性は出ず、問題無く動作しましたので良かったですが。

と言うことで、同型番の購入がベストとは限りません。
場合によっては他製品の組み合わせの方が安定動作する可能性もあります。

書込番号:11737792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/08/09 07:20(1年以上前)

異なるメーカー、異なる型番、購入時期に差のある同じ型番/メーカーのメモリーだと、試して見ればどうでしょうか?レベルです。

全部同時交換であっても、UMAXのDDR3は使いたくないな。(今は、大丈夫なのかな?)

書込番号:11737903

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomoquuさん
クチコミ投稿数:18件

2010/08/09 13:19(1年以上前)

たくさんのご回答感謝です。

UMAXのメモリを例に出していたのは、友人が現在は使用していなく
あまっているパーツだった為でした。 昨日その友人にメモリを
お借りして、増設してMemtest86+を実行して就寝しました。結果、
実行回数12回、12時間『エラー0(^v^)』と言う結果でした。
メモリは無期限で貸してくれるとのことになりました♪

現在12Gで運用していますが問題は無さそうですが、他にチェック
すべき注意点はありますか?

一回スレは閉めますが、何かございましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:11738844

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomoquuさん
クチコミ投稿数:18件

2010/08/09 13:29(1年以上前)

レス閉めておいてすみません。

UMAXのDDR3のメモリ評判がこのすれを見る限り
良くないようですがなぜでしょう?
友人はOCしたいから変えたと言っていました。
私はOCはしません。
XMPによるOCは考えたことはありましたが・・・^^;

書込番号:11738877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/09 14:32(1年以上前)

価格comのクチコミがないですね レビューにお二人が書き込まれています
civiくんさんのレビューには
メーカーサイトの動作確認リストに、ASUSのP6T-Deluxeがありますが、 PT6でも当然のごとく問題無く動作してます。ヒートシンクもついて、なかなかいいですね。
というコメントがあります 不良品が多いと当然回収になるわけでそんなに不良品は出ないものだと個人的には思っています
http://review.kakaku.com/review/K0000025615/

書込番号:11739050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/09 14:40(1年以上前)

追伸
 よく見たら永久保障って書いていますよね?
ということは故障したら交換してくれるんじゃないの?
 相性保障もつけたら完璧ってことになりそうw

書込番号:11739071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフマップ.com で実質 \15,980

2010/08/06 22:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

クチコミ投稿数:2件

ソフマップ.comで \18,800 ポイント 2820
実質 \15,980 です。

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11119737/-/gid=PS09010000

書込番号:11728627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの適当な量

2010/08/01 21:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

PT6で、windows XP プロフェッショナル SP2です。

DDR3 1333のメモリですが、コストパーフォ−マンスの高いということですと、

どれくらいが適当なのでしょうか?

書込番号:11707520

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2010/08/01 22:27(1年以上前)

突っ込みたいところはいっぱいあるけど。

どれくらいが適当と言われても、32bitOSでは3GByteちょっとくらいしか使えません。

書込番号:11707741

ナイスクチコミ!3


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/01 22:27(1年以上前)

まず、完動する安パイを獲得ということで、
1GBx3枚でいいんじゃないですか。

書込番号:11707746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/08/01 22:36(1年以上前)

大まかにコストパフォーマンスとは、価格:仕事率という式になります。
この場合、仕事の量が分からないので式が成立しませんね。

WindowsXPを動かすだけなら512MBもあれば十分です。
どの仕事を行っても効率良く動かせるメモリの量はありません。

たとえばレイヤーを多用するCG作成とかはメモリは大量に使用します。
メールやインターネットブラウズ程度ならそれこそ1GBもあれば十分でしょう。

後はまあ順当に他の方が言うように3GBにしておけば良いんじゃあないですかね。

AMD至上主義

書込番号:11707801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

REID0構築

2010/07/27 23:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 taka0322さん
クチコミ投稿数:22件

今64GBのSSDをOS他ソフト用のドライブに使っているのですが、だんだん空き容量が少なくなって来てしまいました。
そこで、もう1台同じSSDを購入しRAID0を構築したいと考えています。
BIOS上の設定がよくわからないのですが、設定の仕方を教えていただけませんか?

書込番号:11686130

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2010/07/28 00:12(1年以上前)

ユーザーではありませんが、付属マニュアルの項目3.3.6(3-14page)でStrage ConfigrationのIDEをRAIDに変更して、save&exit
さらにポスト画面でCTL+IでRAID設定画面に入り、4-49ページを見てアレイを作成すれば、設定できます。
マニュアルはASUSホームページからダウンロードも可能です。英語ですけど。
とにかく説明書通りにやってみてください。
ただし、いま使用中のSSDの内容はすべて消えるので注意してください。
それとXPで使用する場合は、OSインストールの途中で、RAIDドライバー読み込ませる必要があります。

書込番号:11686433

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

分かる方、教えてください。

2010/07/01 19:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

クチコミ投稿数:21件

この機種に搭載されている拡張スロット「PCIe」(1基)はバージョン「1.1」か「2.0」なのか分かりません。
PCIe 2.0 x16が3基ある事は、メーカー代理店ページで確認できたのですが、短い方のスロットの表記がありません。

それを使って、USB3.0カードで活用したいと思ってます。

実際取り付けて稼動はしているのですが、速度が出ているのかどうかと・・・

書込番号:11569585

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2010/07/01 20:14(1年以上前)

白いPCIEXPx1は、1.0。
2.0は青い。

USB3.0をフルに使うには、1.0では帯域が足りないけど。
USB3.0をフルに使うストレージがないので、気にしなくてもよし。1.0で使っても十分かと思います。

書込番号:11569749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/07/01 20:29(1年以上前)

P6TのICH10RはPCI Express 1.1

書込番号:11569812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/07/01 22:40(1年以上前)

KAZU002さん、ZUULさん

早速の回答ありがとうございます!
分かり易く、色だったのですね〜♪

販売店の店員も、サポートでも分からないとの事でした。
メーカーに聞いてくれと・・・

素人質問失礼いたしました。

書込番号:11570440

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/07/01 22:53(1年以上前)

参考まで、USB3.0カードセットでまともなのはこれだと思う。
M4A785TD-V EVO/U3S6
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100417-00000017-zdn_pc-sci

書込番号:11570514

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2010/07/01 23:55(1年以上前)

1.1でしたね。失礼。
色分けは、ASUSとGIGAは白青で区別しているようです。

PCIEXP1.1x1の転送速度は片道250MB/s(リード/ライト合計で500MB/s)。USB3.0は500MB/sほど。
ただ、あくまでI/Fの速度なので。SATA2のHDD程度なら問題ないと言うことです。

書込番号:11570874

ナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/07/02 01:34(1年以上前)

ASUSのU3S6はPCIe x4なのでPCIe2.0 x16に差せば帯域も問題ないですよ。
私はP5Q Deluxeの黒いPCIe1.1 x16(x4相当)に差してます。
しかし、現状では、2.5Gbps以上の帯域はSSDくらいしか必要としませんので気にしなくても良いと思います。

書込番号:11571272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/07/02 18:56(1年以上前)

みなさん色々情報ありがとう御座います♪

とても参考になります。

UNITEKの EXPRESSCARD/34MMを付けてみました。

せっかくなんで、2パターン試しました。
ドライブは外付けUSB3.0ケースにSATA2のHDD 2TBを用意。

@PCIe スロットの場合、最初少々不安定でしたが、その後問題なしです。

APCIe 2.0 x16スロットの方は、ずっと不安定で、使えたり使えなかったりです。

1.1を使うほうが無難なんでしょうか… それとも他に原因があるのか。
ちなみにUSB2.0接続では、両者とも安定しています。

書込番号:11573398

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2010/07/02 21:05(1年以上前)

>EXPRESSCARD/34MM

書込番号:11573828

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/07/02 21:49(1年以上前)

これかな。
Tech-Top Technology
http://www.tech-top.com/

ドライバは供給してますね。うまく動くのか?
USB3-200-DR-WIN-20100331.zip

書込番号:11574047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/07/02 23:09(1年以上前)

ごめんなさい<(_ _)>

たぶん型番これです。「UNITEK-PCI-E-USB3.0」

中国製でバカ安だったので、試しに買ってみました。
駄目だったら、明日違うの買って来ます。

あの後、1.1スロットに戻しましたが、不安定です。

切れたり入ったりします。 スピードは体感ですが、申し分ないです。

書込番号:11574510

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2010/07/03 00:14(1年以上前)

>UNITEK-PCI-E-USB3.0
チップはNEC製。どこのカードもほとんどNEC製。

ケースの方に問題があるのでは?

書込番号:11574868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/07/04 21:31(1年以上前)

カードを疑っていたのですが・・・
今日アキバで「ガチャポンパ」のケースを仕入れて来ました。

これが一発認識で、完動しました♪
ケースの不具合だったのですね〜

KAZU0002さん、ZUULさん、良きアドバイスありがとうございます!
問題のケースは無事返品出来、解決しました。


後は、オンボードのeSATAが反応しない問題を抱えています。
ついでと言っちゃ申し訳ないのですが、分れば教えて頂けないでしょうか?

現在「C:1TB HDD2基をRAID 0」で設定しているので、eSATAの外付けもRAIDのケースでないと、反応しないのではと推測しています。

OS はWin7 64bitです。

書込番号:11583763

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2010/07/04 23:47(1年以上前)

e-SATAは、ICHとは別デバイスではないかと。
ASUSのHPが死んでいるので、調べられないけど。

IDEコネクタのドライバと一緒になっていそうですが。そちらのドライバは入れましたか?

書込番号:11584699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/07/07 23:51(1年以上前)

BIOS JMicron

デバイスマネージャー

KAZU0002さん

返事送れてすみません。
色々試してました。 やっぱりわかりません。

とりあえず、ASUSのCD-ROMにあるドライバは全て入れました。
BIOSの設定も「AHCI」にしてます。

JMicronのページで、最新のドライバをDLし、そちらも試しましたがダメです。
ケーブルも疑って、新しいのも試しました。

BIOSとデバイスマネージャーの写真上げます。

ある掲示板で、「eSATAはJMicronのSCSIドライバで・・・」とか書いてありましたが、何処で手に入れて、どう使うかがわかりません。

それとも、またケースを疑ってみるべきですか?

書込番号:11597690

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2010/07/08 09:07(1年以上前)

e-SATAに、通常のSATAストレージを繋ぐためのケーブルって、付属していませんでしたっけ?
それで、電源はPCから取ったHDDを接続してみて、認識されるかを確認してみましょう。

書込番号:11598656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/07/08 23:24(1年以上前)

残念ながら付属していませんでした。
eSATAケーブルのみです。

付属している製品が多いみたいですけど・・・

またケーブル買うのもなんなんで、ケースを買いなおそうかと思います。

書込番号:11601521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設

2010/06/17 08:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

Win XP 32Bit→Win7 Ultimet 64Bitに変更しました。
新規HDDを買ってきてデュアルブートしています。

メモリがUmax DDR3−1333 2G×3枚で使用中です。


作業は動画編集です。
AVCHDの編集やレンダリングでフリーズや強制終了になったりしています。
使用ソフトはVideostudio12とEDIUS Pro5です。
怪しい挙動の時、タスクマネージャでCPU使用率100%です。
一方のメモリ使用量は5G以上になっていますが、一応上限までは達していないと思います。

32Bitで行うと時間は余計に掛かりますが、強制終了までは至りません。
レンダリング時CPU100%メモリ2Gくらいです。
通常編集やその他の作業が64Bitの方が速いので、フリーズや強制終了が頻発しないのであれば出来る限り64Bitを使いたいです。

メモリが原因ではなくCPUが原因かなとも想像するのですが、CPUは金銭的に変更できません。
CPUはリテールクーラーですが、最高でも70度くらいです。
メモリ増設で改善されるなら…と思っています。

現行の3枚挿し+3枚同じものを購入して6枚に12Gにした場合の改善の確率についてアドバイスを頂けないでしょうか。


M/B これです
CPU i7 960(OCしていませんが、レンダリング時は勝手に3.6くらいに上がってます)
電源 クロシコ 700W
グラボ GTX260
HDD 3台
ODD 1台

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11506751

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2010/06/17 08:40(1年以上前)

基本的なところとして。
単体HDDにクリーンインストールして、再現するかの確認を。
ドライバは最新版を収集。Videostudio12もアップデート差分がないかの確認を。

書込番号:11506774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2010/06/17 11:08(1年以上前)

KAZU0002さん 
早速ありがとうございます。

BIOSのバージョンは0603で1年前のもので既に6回更新されていました。
BIOS更新はGIGABYTEのマザーを使っていた時にしたことがあるのですが、ASUSは初めてです。

早速、ASUSのHPに行って一番新しいBIOSをダウンロードしてみたのですが、Romファイルで開けませんでした。
解凍ソフトを探したのですが、レジストリ変更のソフトのような場所に辿り着き、解凍ソフトが見つかりませんでした。

どうやればインストールできるのでしょうか?
また、最新のBIOSだけインストールすればよいのでしょうか?

Videostudioはアップデート済みです。
質問を重ねて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:11507155

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2010/06/17 11:52(1年以上前)

ROMファイルはROMのデータそのものですので。解答する必要はありません。
更新の仕方はマザーのマニュアルに書いてあります。読んで分らないことがあるのなら再度質問を。
回答者としても、マニュアルに書いてあることをわざわざ書くつもりはありません。

あと。最初の回答の意図として「シンプルかつ最新な環境で再現するか確認しよう」というのがあります。…おそらく今回の件はBIOSは関係ないでしょう。
ドライバとBIOSの区別は付きませんか?

書込番号:11507296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/17 12:38(1年以上前)

>CPU i7 960(OCしていませんが、レンダリング時は勝手に3.6くらいに上がってます)

そんなに上がりませんが?
TB時でも最高3.46GHzまでですが

書込番号:11507454

ナイスクチコミ!1


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2010/06/17 13:20(1年以上前)

KAZU0002さん
BIOSは調べてアップデートできました。
短時間なのですが、フリーズや強制終了までは至りません。
もう少し試してみます。

改めて問われて考えてみましたが、ドライバとBIOSは区別付きません。
グラボのアップデートがドライバの更新で、マザーボードのアップデートはBIOSの更新というイメージです。
まったく無頓着に言葉を使っていたので、意味を調べてみます。

色々ありがとうございました。


summertime graffitiさん

タスクマネージャの使用率が100%まで上昇していたのを見て、32Bit時にEPUとかいうソフトによるOC機能があって、それを使ってロケットマークで3.6GHzで使っていた時のことを、普通にそうだと思って書いてしまいました。



今、CPU-Zでレンダリングで試してみたら3.2〜3.3GHzでした。
失礼しました。
64Bit版のEPUをインストールして3.6GHzくらいで試してみようと思います。

書込番号:11507589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/17 19:41(1年以上前)

EPUなんて使わないほうがいい。
EPUなんてトラブルの元だよ。

意外とEPUのせいだったりしてw

書込番号:11508733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/06/18 05:16(1年以上前)

デュアルブートを止めて見たら?(様子を見るだけです。)・・・別のHDDにインストールしてますよね?

メモリーチェックで一晩以上動かすか? 使用率2GB→5GBってメモリーとしては厳しいのかな?・・・わかりませんけどね。

3枚→6枚に増加するなら、全部同時に入れ替えないと、動作しなかった時が怖いです。

アプリ類の再インストール? 64Bit対応をダウンロードしてきているのであれば、ダウンロードからやり直した方が良いかも?

EPUは外した方が良いですよ。

書込番号:11510689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2010/06/18 07:59(1年以上前)

summertime graffitiさん 
ありがとうございます。

EPUはBIOSからのOCが出来ない私にとって、すばらしいソフトだと思っていましたが、ご忠告を頂戴してやめておきます。

カメカメポッポさん 
ありがとうございます。

デュアルのHDDと別のHDDに7だけ入れて試してみました。
短時間ですので、適当なプロジェクトが無く、軽めの作業になりましたが、両方のHDDともVideostudioはフリーズと強制終了が発生しました。
もともと、Videostudioは動かしにくく、ハイスペックを求められるようなソフトのようです。
EDIUSの方はデュアルブートの方で挙動が怪しくなる時がありましたがフリーズまでは至らず、シングルのほうでは気になる挙動は発生しませんでした。

マルチブートでソフトに影響を与えるという発想がなかったので、言われて初めて気づきました。どうしてもXPで使用しなければならないソフトがあり、XPモードでは厳しいのでXPは入れておきたいのです。

メモリを追加してみても挙動が改善されなければ、起動前にSATAケーブルを手作業で抜き差ししてHDDを交換しようかなとも考えています。

メモリを全交換ですか…3万円ですね。追加なら半額で済みそうなので思いついたのですが、Videostudioの買い替えと悩みます。

書込番号:11510917

ナイスクチコミ!0


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2010/06/28 18:05(1年以上前)

こんにちは。

私は、Windows764ビットでi7 920を3.5Ghzにしてます。Memは6GでEDIUSを使ってますが、全く問題なしです。

原因はハード的な物でなくソフト的に問題がある気がします。

書込番号:11556538

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2010/06/28 18:18(1年以上前)

m.a.yさんありがとうございます。

私もソフト面でちょっと気になることがあり、もう一回再インストールしてみようかと考えていました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:11556587

ナイスクチコミ!0


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2010/06/28 18:23(1年以上前)

なにか問題があるときはまず、OSの再インストールが近道に思います。

頑張ってください(^-^)/

書込番号:11556608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/04 13:32(1年以上前)

こんにちは、 offsidetさん 
再インストールで解決出来ましたか?
私の場合、XP Professional 32bit & Vista Ultimate 64bitへインストールした Photoshop Elements及びCS3で同じ様な症状が出てました。軽い操作でも、いとも簡単に落ちてしまい、困り果てておりました。
対策として、ページファイルのサイズ、及び場所の変更、再インストール数回、OSの再インストール、BIOSアップデート、OCでのCPU電圧の調整、又は定格に戻したり、HT、EPU、RAIDの解除、メモリー挿し換え、等々・・・・足掻くも解決しません。
ベンチマーク等の、高負荷状態でも、ど安定なのに・・・・・・?
行き詰ったあげく、TBを切って見たら、嘘の様に症状が止まりました。
私の場合、ソフトの要求と、CPUのブーストUPのタイミングとの相性で、症状が発生していたと、思われます?
下記構成の何れかを変更すれば、変わるかもわかりませんが?
事例として、参考になればと思い、書き込んでみました。


----- PC構成 ----------------------------------
Intel Corei7-920 @3.8GHz(TB=OFF)EPU・HT=ON
ASUS P6T
Corsair TR3X6G1333C9 (2GB 3枚組)
WD6400AAKS ×2 (RAID0) XP Professional 32bit
インテル X25-V ×2 (RAID0) Vista Ultimate 64bit
WD  WD10EADS ×2 (RAID1)


書込番号:11581820

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2010/07/05 09:09(1年以上前)

nanseinopuriさん おはようございます。

最インストール後にまだ不具合は出ていません。
原因がなんだったのかを追求する術を知らないので、なんとなく使っています。

重たいレンダリングを試す機会がなく、まだ不具合に遭遇していないのですが、やってみてダメだったらTBをオフにしてみたいと思います。

貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:11585762

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6T
ASUS

P6T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月 9日

P6Tをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング