P6T のクチコミ掲示板

2008年12月 9日 登録

P6T

X58チップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6TASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月 9日

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6T のクチコミ掲示板

(2077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

このボードでquad-sli?

2009/04/11 18:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

クチコミ投稿数:8件

最近ゲームの「GTA4」にはまっております。

現在、P6T無印にGTX295をつけて使用中なんですが、追加してGTX295でのQUAD−SLIは可能なんでしょうか?

VISTAじゃないとだめなど、基本的なQUAD−SLIの条件などありましたらご教授いただけたら幸いです。

書込番号:9379666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2009/04/11 22:59(1年以上前)

自己解決しました。

ネットで調べたところ、普通にできそうとわかりました。


書込番号:9380933

ナイスクチコミ!0


morozofuさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/21 18:34(1年以上前)

亀レスですみません。GTA4の場合GTX295のQuadSLIにしても
ほとんど改善見られないみたいですよ。もう導入しちゃったかな(^^;
http://kishinkan.jugem.jp/?eid=2838
もしQuadSLIにされたならどんなかんじかお聞かせください。

書込番号:9427416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/26 04:32(1年以上前)

morozofuさん レスありがとうございます。

ドスパラでPalitのGTX295が46000円で売っていたので買ってしまいました。

2枚ざし(ASUS+Palit)でピッタリすき間なく並んでしまい、ファンの吸い込み穴も連結になり、これで廃熱できんのかなー、まあいいかとつけてみました。

結果はmorozofuさんのおっしゃるとおりでした。
ドキドキ→ガビーン・・です。

GTA4PC版のWikiでは、「ヌルヌル」動くという報告もあったんですが。

私の場合、少し「ヌルッ」として「カクカク」するといった妙な感じで、プレイできる状況ではありませんでした。

ドライバをいくつか変えてみたところで原因究明をあきらめ、GTA4自体がSLIに対応していないということで決着。

SLIはマザーのスロット配置や、ソフトが対応してるかなども関係するんだなと勉強になりましたが、財布は非常に軽くなりました。

SLIはメジャーな技術じゃないんですかね?

書込番号:9449202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/27 22:57(1年以上前)

このソフトは、Quad SLIとか2-Way、3-Way SLIといった恩恵はあまり受けられないと
思います。(ちなみに自分の環境はGeforce GTX285 3-Way SLIです。)

自分の場合、CPUの速度がボトルネックになって画面がカクカクしておりました。
CPUをオーバークロックすることで常時ヌル動作になりました。

すでにご存知かもしれませんが、
GTA4のコマンドラインファイルを作成すればビデオメモリのリソースを増やす
ことができ、リソースを増やすことで画面の質感を高めることができます。
(GTA4インストールフォルダ(Grand Theft Auto IVフォルダ)内にある
ReadMe.txtファイルに内容が載ってます)


---------------------------------------
ちなみにヌル動作の私の環境を参考までに

パソコンスペック

OS:Windows Vista Ultimate 64bit

CPU:Core i7 920(2.4GHz→3.6GHz オーバークロック)

メモリ:6GB

ハードディスク:1TB

ビデオカード:Geforce GTX285 x 3 (3-Way SLI) ビデオMemory 1GB x 3
(ビデオカード3枚なので3GB)

マザーボード:EX58-UD5(GigaByte)
PCケース:Nine Hundred TWO(ANTEC製)
電源:GAIA1100W(XP-1100W)

--------------------------------------
GTA4(完全日本語版)のグラフィック設定(car以外すべて最高設定)

解像度:1900x1200
Texture:高(最高設定)
Render:非常に高い(最高設定)
Reflection:非常に高い(最高設定)
Water:非常に高い(最高設定)
Shadow:非常に高い(最高設定))
View:100
Detail:100
Car:51
Shadow:16
Resource: 1661/ 2997MB
(ビデオカード3枚あるのでコマンドラインファイルで3GB認識させてます)
--------------------------------------
これでヌルヌル動いてます

書込番号:9457952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/28 23:19(1年以上前)

nakayoshi2009さん ご指導ありがとうございます。

SLIはベンチしか役にたたないのかなぁとあきらめておりました。
3-WayとCPUオーバークロックとコマンドラインでヌルヌルですか〜。

しかし、PalitのGTX295はすでにドナドナしてしまい手元にありません。
元値の6割くらいで引き取られていきました。
コマンドラインもメモリの使用量を減らして動作を安定させるものだと思ってました。

みなさんの意見を待って
もっとのんびりやっていればよかったと後悔でづ・・。


書込番号:9462973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/29 01:54(1年以上前)

エアテックさん

実際は、せいぜい2-Way SLI メモリ1GBx2分で十分だと思います。
(自分は、Crysis Warheadの為に、たまたま、3-Way SLIにしてただけですので)

Geforce GTX295であったら、コマンドラインファイル作成して、
CPUをOCすれば結構いけたかもしれませんね

GTA4はしきいが高いといわれてますけど、自分はCrysis Warheadのほうが
しきいが高い気がします。
(3-Way SLIでも最高設定では全然話にならないです)

書込番号:9463834

ナイスクチコミ!0


morozofuさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/21 10:40(1年以上前)

なるほど。コマンドラインファイルですか。某巨大板ではGTA4はビデオカードの搭載メモリー
容量にもかなり影響するとありましたね。SLIではなくシングルボードでの掲載容量がネックになるとか。2G版のGTX285のSLIの推奨とか?書いてましたね(^^;

書込番号:9579135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/24 16:43(1年以上前)

nakayoshi2009さん
>GTA4はしきいが高いといわれてますけど、自分はCrysis Warheadのほうが
しきいが高い気がします。

PCゲーマーの道は厳しいですなぁ。(TT)
メーカーさんのおかけで楽しませてもらえるんですが、
ユーザーが置いてけぼりな感じがしますね。

GTA4 PC版 wiki拝見しました。すごい参考になりました!
漢ですな。ありがとうございました。
自分はもう、気力が抜けて雨が降ってカクカクしてもいいや、といったところです。

morozofuさん、
情報ありがとうございました。(騎神館ブログの件)
GTX295のQuad-Sliもいちよやってみたんですが、nakayoshiさんのアドバイスの前に
i7 920のOCをしないで295を手放してしまい、結局、カクカクにて終了で・・。

私の現在の環境です。

OS: Windows Vista HP 32bit

CPU: Core i7 920 c0/c1(3.4GHz)

メモリ: UMAX Cetus DDR3-1333 1G*3

MB: P6T Delax

GB: ASUS GTX295(一枚)

電源: CoolerMaster RS-850-ESBA ( Quad-Sli時もこの電源でした。)

GTA4の設定は、最高にはできず、すべてHighで、Viewも20にしてます。




書込番号:9596683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/10 20:21(1年以上前)

エアテックさん

現在、C0ステッピングのi7 920ですか、
自分も最近までC0ステッピングでしたが、オーバークロックして電源の強制落ちがひどいので
D0ステッピングへ買い換えました。

結果、BIOSのベースクロックのみ変更、その他の設定項目はすべてデフォルトのままで、
オーバークロック4.2GHz全然余裕ですよ、すごく安定しています。
とくにCore VoltageがC0ステッピングよりもかなり抑えられています。

D0ステッピングにするだけでも価値があると思いますが、この際思い切って購入しては
いかがでしょうか

書込番号:9679825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/10 20:49(1年以上前)

morozofuさん

自分の環境では、現在、GTX285 2Way-SLI 2枚共VRAM 1GBで
ほとんど、60Fps出てますよ。
(Frapsが使えるようになったので、このツールでFPSを計測した結果ですけど)

たまに40〜60Fpsの間で変動がありますけど、ほとんど60Fpsですね

いろいろ見ていると、カクツクとかあるみたいですけど、環境でしょうかねぇ

ちなみに、3 Way-SLIの3枚目のVGAカードが電源FANふさいでしまって
かなりうるさいので2 Way-SLIでプレイしています。

「動作PC報告-Grand Theft Auto 4 PC Wiki」の「動作PC報告1」リンクの上から2番目
の投稿スペックが私のスペックです。
(記載では、VGAオーバークロックなしとありますが現在、 オーバークロックで
 やってみています)

書込番号:9679962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/16 13:24(1年以上前)

nakayoshi2009 さん

きっといまごろはさらにゲーム道をつっこんでいらしゃることと思います!

D0のi7よさげですね。値段もさがってきたみたいですので、買っちゃおうかな〜。

いつもご指導ありがとうございます。

書込番号:10317865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P6T

クチコミ投稿数:111件

構成変更を考えております。最近のi7のことにご無沙汰で良くわかりません(汗)

ソフトはビデオスタジオ12プラスを主に使用しており、今より快適にと考えております。

できるだけ、利用できるパーツは流用しようと考えてます。

現時点の構成
OS.XP
CPU.Q9750
マザーボード.ASUS COMMANDO
メモリー.DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組
ハードディスク.1TB ×5台
ビデオカード.GIGABYTE GV-NX88T256H (PCIExp 256MB) 8800GT
電源.ANTEC EarthWatts EA-650
光学ドライブ.LG GGW-H20N
ケース.ANTECNine Hundred


最近のパーツの知識不足でこのような構成で良いか分かりかねてます。

新しい構成
OS.XP
CPU.i7 920BOX か Core i7 860BOX (どちらが編集に有利?)
マザーボード ASUS P6T か P7P55D LE (ASUS派なので)
メモリー.UMAX Cetus TCDDR3-3GB-1333 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組) 
ハードディスク.流用
ビデオカード.流用
電源.流用
光学ドライブ.流用
ケース.流用

以上の構成でも問題無いでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:10293294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/11 20:54(1年以上前)

>メモリー.UMAX Cetus TCDDR3-3GB-1333(DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
LGA1366ですと、トリプルチャンネルですが、LGA1156では、デュアルチャンネルですy

書込番号:10293475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/11 21:16(1年以上前)

CPU.i7 920BOX か Core i7 860BOX 
まずはこれを決めないと構成が定まりませんね
EarthWatts EA-650を流用なら860かな個人的には新規で組むなら920でEA-650は微妙
流用でOCなどもしないならOKですけどね

書込番号:10293614

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/10/11 21:27(1年以上前)

もともと高性能なシステムから乗換えなので
>今より快適に
という改造目的を一段詰めて検討するのがいいと思います。
860と新型ビデオカードで低発熱静音をねらうとか。

書込番号:10293690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2009/10/11 21:31(1年以上前)

パーシモン1wさん がんこなオークさん  ありがとうございます。

色々調べて見ますと,920BOXの方でいこうかと思いました。
オーバークロックは無知なので一切しない予定なので電源はOKかなっと考えてます。
920で使用して不安定なら買い替えも検討と考えてます。

メモリーはXPの場合2GB×3枚は意味ないでしょうか?
当分XPを使用する予定です。

書込番号:10293718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2009/10/11 21:43(1年以上前)

ZUULさん ありがとうございます。

新型ビデオカードですか?また無知の世界です(汗)
少し調べてみます。

ハイビジョン(AVCHD)をビデオスタジオで編集していて、その際プロキシファイルという物を作成しなければ、編集がスムーズにできない状態で、作成するのにすごく時間がかかります。

で、他ユーザー様が920BOXで編集したところ、プロキシファイルを作成せず問題なく編集してると書き込みがありシステム変更にと考えました。

書込番号:10293802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/11 21:44(1年以上前)

最近はフリーでも優秀なRamdiskソフトがあるので認識しない領域は高速なRamdiskで使えます
VSuite Ramdisk(フリーで日本語対応)
動画編集が多いならいっそのこと2Gx6枚組みでもいいかも
HX3X12G1600C9
http://kakaku.com/item/K0000028772/
6GだとしてもCorsairおすすめです
それと余裕があればSSDを一基

書込番号:10293821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2009/10/11 22:04(1年以上前)

がんこなオークさん ありがとうございます。

>>最近はフリーでも優秀なRamdiskソフトがあるので認識しない領域は高速なRamdiskで使えます

こういう手もありましたか。でも予算が限られてる物で、とりあえず2GB3枚が限度です。
以後増設としたいと思います。

書込番号:10293993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/11 22:51(1年以上前)

LGA1366は、後にi9が待ってますから、高速化は望めます。ただし、高価であるかと思いますが。
LGA1156が、主流となりますので、着実にCPUのUPを望みたい。選択肢を増やしたいのであれば、こちらが良いかと。LGA1366に比べ、やや省電力もあります。
今だと、どちらにするか悩むんですよね。

書込番号:10294322

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/10/12 00:37(1年以上前)

USB機器の使用を考えるか否かのせんたくでもいいかも。現状、P55はUSB1.1のバグの影響でipodなどの接続に問題がある場合もあります。LGA1366は6C12Tも控えてる予定ですが、それこそ現在のマザーで動作するかはいまだに不透明です。
メモリーに関してはOSを64bitにするか32bitにするかもかかわってきます。XPであろうが64bit利用予定ならば6Gメモリーでもフルに使えるので。ただし、ソフトの64bit対応状況のほうが重要。32bitOSの選択ならば3GBはRAMDISKで利用すればよろしいかと。

書込番号:10295133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新bios0801

2009/10/01 18:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

クチコミ投稿数:26件 天の羅摩船 

ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/P6T/P6T-ASUS-0801.zip

書込番号:10242159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/01 18:38(1年以上前)

なぜお怒りに!? ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

本題
はじめましてamanokagamibuneさん
使った感じ如何でしょうか?

書込番号:10242282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/01 21:17(1年以上前)

メーカのサイトを見る限り、まだ0707までしか出ていないようなのですが…

記載されたftpのURLで確かに0808らしきもの(?)は落とせますね。


取りあえず…メーカのサイトで直接公開されてから、試してみようかと思います。

書込番号:10243069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/03 18:14(1年以上前)

メーカーサイトから、P6T 0801 BIOS がダウンロードできるようになってますね。

あと「QVLダウンロード」と「ダウンロード」の二つの欄に分かれてました。
両方とも開いてみましたが、URLは違えど、掲載内容は一緒でした。
(何か違いがあるのでしょうか??)

更にダウンロードしようとすると、
画像に表示されているランダム文字列の入力を要求されました。
直リンク対策が強化されたみたいです。

ひととおりパソコンの用事が済んだら、適用を試してみたいと思います。

書込番号:10252886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 P6TのオーナーP6Tの満足度4

2009/10/07 03:03(1年以上前)

BIOS 0801

BIOS 0801
適用しました。
>使った感じ如何でしょうか?
適用したばかりすので今のところ…判りません
後日、何かありましたら報告させていただきますね。

書込番号:10271703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

組み立てで問題発生

2009/10/03 15:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 storyさん
クチコミ投稿数:18件

こんにちわ。久々に自作したのですが、問題が発生したので書き込ませていただきました。
最小構成でやってみたのですが、だめでした。
CPU i-7 920(D0ステップ)
マザー これです
ビデオカード Winfast GTX260
メモリー UMAX DDR3
電源 CORSAIR HX620
メモリーは3セットなので変えてみましたが、変わらず。全部外してやり直したりしてもダメでした。
6ピン×2の補助電源も挿してます。
CPUクーラー、電源、マザーなどは動いていましたが何回か試していたところつかなくなりました。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10252182

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2009/10/03 15:28(1年以上前)

何が問題なのかがわからない。

書込番号:10252190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/03 15:34(1年以上前)

具体的な症状・問題点は何でしょう?

書込番号:10252210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/03 15:39(1年以上前)

とりあえず、動かないのだろう・・・

動いたとあるが、BIOS入るくらいか?OSのセットアップは出来たのか?

書込番号:10252231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/03 15:44(1年以上前)

エスパー的にレスすると、黒いスロットにメモリを挿してる、とか。
多分その辺は確認済みでおいらのレスは的外れかとも思うけど、まあ一応確認ということで。

書込番号:10252255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/03 16:04(1年以上前)

エスパー2号で
LG775のメモリースロットみたくどこでもOKじゃないから
私もメモリーのミスかなと・・・
後はスレ主さんの症状待ちですね

書込番号:10252322

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件 P6TのオーナーP6Tの満足度5

2009/10/03 20:58(1年以上前)

メモリーの差し込みは
オレンジの方の列?
黒の方の列?

書込番号:10253694

ナイスクチコミ!0


スレ主 storyさん
クチコミ投稿数:18件

2009/10/04 13:01(1年以上前)

すいません。説明不足でした。
症状は動いてはいますが、ディスプレイに何も写らない状態です。
黒のほうに挿してました。775と同じでどこ挿しても大丈夫だと思っていました。
早速、試してみます。
勉強不足でお騒がせしました。
ありがとうございました。これでいけそうです。

書込番号:10257496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/06 22:00(1年以上前)

storyさん、こんばんは。

まだ動かない様でしたら
CMOSクリアも試したら如何でしょうか?

参考サイト
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
上記のサイトの内容は飽くまでも一例です。
詳しくはM/B付属の説明書を読んでください。

書込番号:10270177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

bios707

2009/08/26 23:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

クチコミ投稿数:26件 天の羅摩船 

bios707がでてます

ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/P6T/

書込番号:10055035

ナイスクチコミ!2


返信する
TKS!さん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/22 17:58(1年以上前)

ご報告ありがとうございました。
過去スレ[9975007]の問題をクリアできました。

書込番号:10194624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 P6TのオーナーP6Tの満足度4

2009/09/28 11:20(1年以上前)

amanokagamibuneさんこんにちは。

ごく最近、ギガからASUSへ乗り換えまして、このP6Tは同社M/B初対面です。
起動時に「CPU Fanの回転が低すぎるぞ」というErrorが出てそのままでは起動不能になり回転数を固定(ファンコントコールを無効)にしたら起動出来たのです。

BOISアップデートでこの症状が無くなり(100%の確証はまだ)助かりました。
知らせていただきありがとうございました。

書込番号:10226078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDが認識できません。

2009/09/14 20:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

OS上のみでSATAの5,6に繋がれているハードウェアを認識しません。
BIOS上ではSATA5と6に繋がれたものは認識します。
HDDDとの相性も考え、他のSATAポートに繋いでみたところBIOSとOS共に認識してくれました。
Windowsは32bitのXPで2TBの制限があると聞きましたが、今まで使っていたHDDと新しく追加する予定のHDDの容量を合計しても1750GBになるため問題は無いと思います。
HDDがOS上で4台以上認識しないこともあるのか、と考えDVDドライブとHDDを付け替えHDD5台で動かすことが可能だったので4台以上認識できないと言うことはないと思います。

CPU Intel Core i 7 940
GPU GTX 295
RAM TR3X6G1333C9
M/B P6T
HDD 今まで利用していたHDDは500GB×2 250×2、今回追加予定は250GB
Pow 1kW
OS Windows XP SP3 32bit

書込番号:10153355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/14 21:01(1年以上前)

逆に5番か6番にOSのHDDを接続したら起動しますか?
光学ドライブ用とかなのかな?

書込番号:10153508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/14 22:03(1年以上前)

OSの入ってるドライブをSATA5につないでみたところ、
起動ロゴとバーが出る画面まで行きましたが、途中で再起動してしまいます。(SATA6も同じ)
そのまま放置しておくと、セーフ画面を選択する画面になります。
セーフモードで起動しても同じく、ロゴとバーで終了してしまいます。
これはいったいどういうことなのでしょうか。
SATA5,6以外につなぐと直ります。

書込番号:10153922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/14 22:50(1年以上前)

何か初期不良か想定外の仕様の匂いがしますね…。
マザーボードパッケージに代理店かASUS国内法人のサポート先が記載されていると思いますので電話して確認してみては?

書込番号:10154284

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2009/09/15 06:27(1年以上前)

Bios の 「J-Micron eSATA/PATA Controller」− Controller Mode[IDE] を [AHCI] に変更することで認識されると思いますが。(Manual P3-29)

書込番号:10155703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/15 19:51(1年以上前)

JMicronのSATAポートって7,8番では?

書込番号:10158303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/09/15 22:28(1年以上前)

>沼さんさん
J-Micron eSATA/PATA Controller [有効]
  Controller Mode [AHCI]
になっています。

XPだけなのか、と思い手元にあったRC版のWindows 7を入れてみました。
インストールした手順はSATA6にDVDドライブ、SATA5にHDDだけを繋ぎWindows 7をインストールしました。
Windows 7ではSATA5、6で正常に使えています。
しかし、逆にオレンジ色のSATAポート(0と1)のどちらかに繋いだHDDはWindows 7では認識しません。
わかりにくいのでまとめると

Windows 7
SATAの0と1(オレンジ色)はHDDを認識せずにDVDドライブのみ認識し、HDDは利用できない。
SATAの1〜6(赤色)はすべて正常に利用できる。

Windows XP
SATAの0と1(オレンジ色)はDVDドライブとHDDの両方が認識できる。
SATAの1〜4(赤色)までは正常に利用できるが5と6は認識できない。

BIOS
すべて認識する。

ということになっています。
今日は都合が悪くサポートに問い合わせることが出来なかったので明日、問い合わせてみます。

書込番号:10159271

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/20 14:39(1年以上前)

とりあえず思い当たるもの書いてみます。

BIOSのSATA configurationのcompatibleかenhancedどちらかで試してみる。
AHCIではなくIDEで試す。
drive xpertはドライバが入っていないと使えないのでは?
mode updateはnormalになってますか?

書込番号:10183182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6T
ASUS

P6T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月 9日

P6Tをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング