
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年7月24日 09:18 |
![]() ![]() |
5 | 16 | 2009年7月22日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月16日 18:50 |
![]() |
0 | 12 | 2009年7月15日 02:33 |
![]() |
1 | 6 | 2009年7月13日 03:32 |
![]() ![]() |
0 | 14 | 2009年7月11日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、このマザーを買って掲題で悩んでいます。
M/B P6T
CPU Corei7 920
メモリ 3G
GPU Radeon4890
BIOSでストレージ設定をRAIDにしたものの、Ctrl+Iで表示されるはずのRAID設定画面が出てこない状態になっています(Ctrl+Iを入力しろ!とも言ってきません)。何か他に必要な設定があるのでしょうか?
0点

HDD関係書いてないのはなぜ?
書込番号:9897623
0点

失礼、書き忘れました。
HDDはSeagateの1.5TB二玉で、ついさっきまで他のギガバイトのマザーでミラーで使っていました。
書込番号:9897840
0点

Ctr+Iのメッセージが出ないのは主BIOSのメニューでRAID可能の
状態にしてないからじゃ・・・・
書込番号:9898766
0点

>Yone-g@♪さん
レスありがとうございます。
それが、何度見ても「RAID」何ですよね。
一応やったことを。
1. BOOT時にDELキーでBIOS設定へ
2. メインのストレージ情報から「IDE」になっている部分を「RAID」に変更
3. 保存して終了
特に変わったことはしてないと思うのですが……
書込番号:9899189
0点

自己解決しました。
どうやらSATAのポートが悪かったらしく、別ポートに接続しなおしたところRAIDメニューが出るようになりました。
お騒がせしました。
書込番号:9899212
0点

もしかしてSATAの差し込むコネクタ位置でRAID非対応の部分に挿入してた?
マザー取説の熟読を先にしとけば悩まずに解決出来たのかなぁ?
何にせよ解決おめでとうございます。
書込番号:9899632
0点



初自作パソコン超初心者です。
自分が今悩んでる事思ってる事が言葉や文章に出来ず悩み苦しんでます。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
ビデオカード ASUS AH3450/DI/512MD2
マザー ASUS P6T
モニター BenQ M2400HD
HDMIで接続予定です。
マザーやメモリー等とモニターを購入しました。何も知らなかった私は
組み立ても完了しモニターを繋ごうかと思った時
マザー側にHDMIの接続端子が無い事を知りました。
ネットで色々調べビデオカードが必要と分かり早速購入
ネットで見る限りでは背面のカバーを外し
マザーにビデオカードを差し込むだけと書いてあり
その通りにしたのですが・・・・・・・・・
ビデオカードが少し長い?のかPCケースとマザーを止めているネジを
すべて外さなければ接続できません。取り付け後は端っこのネジ一本しか締めれません
まぁPCが動けばいいかとSWをONしてみるとビデオカードのファンが回っていないのです。
ビデオカード認識していない?なのでモニターには画像が映りません
よってOSもインストール出来ないし、ビデオカードのドライバーもインストール出来ません
書いてる自分が何を言いたいのか分からなくなってしまいました。すみません。。。
ビデオカードの取り付け方
ビデオカード取り付け後のOSインストールまでの順序を
教えていただけないでしょうか?
0点

最近のビデオボードは電源食いなので、刺すだけではダメなのですよ
電源を繋げる所がビデオボードにもあるので、そこへも繋がないといけません
書込番号:9885651
1点

このビデオカードはAGPのビデオカード。
AH3450 DI 512MD2 (LP) 株式会社ユニティ http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/agp/ah3450di512md2lp/
マザーの仕様はPCI Expressスロット
取り付け出来ません。
PCI Expressのビデオカードじゃないと。
書込番号:9885667
1点

…。
AGPをビデオカードをPCI-EXPに挿そうとしていないかい?
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/agp/ah3450di512md2lp/
ずれているのならともかく、形が違うって見れば分かると思うけど。
書込番号:9885675
1点

はわっ
そこまで間違えていた物でしたか、、、ダメレス失礼しました
書込番号:9885689
1点

ビデオカード購入店に持って行って相談されたら。
間違ってAGPを買ってしまった。PCI Express×16用と交換してもらえませんかと。
無理かもしれませんが。
書込番号:9885695
1点

PC自作の本買ってこられたほうがいいですよ。
例)
Amazon.co.jp: パソコンの自作 2009年 01月号 [雑誌] http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B001MFTUDU/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
参考
DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/feature/0704/14.htm
DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/feature/0901/20.htm
書込番号:9885728
0点

CPUもLGA775の付けてたりw
見た感じ電源がしょぼいけど大丈夫なん?
書込番号:9885758
0点

とく01さん こんにちは。 これからですね。
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:9885795
0点

部品すべて購入されているのでしょうから
部品の詳細ここに書かれてみたほうが。
使える、使えないは皆さんレスしてくれると思いますが。
書込番号:9885809
0点

写真見るとメモリーの挿す場所も違ってる。
同色のスロットに挿しましょう。
書込番号:9885816
0点

ラストエンペラーさんのおっしゃるとおり、i7はメモリーはVPUの一番遠いところのスロットから1個飛びで取り付けましょう。説明書にも書いてあると思いますが。あとVGAはほかの方がおっしゃられてるとおり、AGPとPCI-EXは端子形状から違い、接続できません。最近のPCはほとんどのものがPCI-EXに切り替わってます。
書込番号:9886291
0点

あわてて書いたため、訂正を。VPU->CPUの間違いです。ごめんなさい。
書込番号:9886302
0点

皆さん優しいですね。
自分もこれからi7+P6Tで初自作の予定ですが、これはちょっとあり得ないミスだと思いますよ・・。
「初心者です」とか・・いい訳にすぎません。
ネットが見られるなら自作前に色々調べられるんじゃないんですか?
こんなミス今までここで見たことありませんよ。
「メーカーWEBサイトへ」でメーカーページに飛べますし・・こんな事回避できたはずです。
http://homepage2.nifty.com/kamurai/
http://www.dosv.jp/index.htm
http://www19.atwiki.jp/vippc2/pages/1.html
知識を得て自作した方がいいですよ。
勉 強 し て 下 さ い
書込番号:9886398
0点

とりあえず火事にならなくてよかったですね、とだけ。
書込番号:9886431
0点

miki--さん
じさくさん
KAZU0002さん
ラスト・エンペラーさん
BRDさん
エリトさん
プランテスさん
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ありがとうございました。
書かれてあるように私の知識不足が原因でした
AGPとPCI Express
初歩的なミスです。
ご迷惑おかけしましてすいませんでした。
書込番号:9891983
0点

とく01さん
迷惑なんてとんでもないッスよ。
せっかくスレ立てたんですから解らんとこは
皆さんに聞くといいです。
まぁ自作本読んだり、ググったり、メーカーサイト廻ったりと
自己努力はした方が覚えますよ。
がんばって〜^^
書込番号:9892146
0点



ASUSのダウンロードページで、ドライバ等をチェックしていたところ、以下のようなものが見つかりました。
Marvell 88SE6320 SAS Driver Utility V4.1.0.4 for Windows 32/64bit XP & 32/64bit Vista.
Marvell 88SE6320 SAS Controller Driver V3.1.0.14 for Windows 32/64bit XP & 32/64bit Vista.(WHQL)
このボードはSAS非対応(オンボードではないという意味です)と思っていたのですが、これらのドライバは必要なんでしょうか?必要とまでは言わなくてもどのような場合に使うのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたらご教授ください。よろしくお願いします。
0点

やっぱそうですよね。自分でも色々調べてみましたがそのようです。ありがとうございました。
書込番号:9863688
0点



こんばんわ。
3月末にi7でPCを組んだのですがどうも温度が高くて気になっています・・・。
構成は
CPU:core i7 920 C0 (3.0Ghzで常用)
CPUクーラー:TRue Black 120 plus
M/B:これ
メモリ:Cetus TCDDR3-3GB-1333
VGA:ELSA GeForceGTX260V2
ケース:ZALMAN GS1000 Titanium
電源:SeaSonic M12 SS-700HM
OS:Windows XP Home
大体の環境はこんな感じです。
ケースのファンは4基搭載し、CPUファンは1700回転のが2基搭載してあります。
この構成で室温25度に対し、アイドル時はCPU温度が40度前後、M/Bが43度前後です。
ゲームなどして少し負荷をかかるとCPU温度が47度前後、M/Bが53度くらいまであがります。電圧などもできる限り絞ったのですがやはりさがってくれません。
このM/Bではこのくらいの温度が普通なのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0点

むしろ低いのでは?
比較したのは、どのような構成と使用環境のPCでしょうか?
書込番号:9809913
0点

返信ありがとうございます^^
比較したのはネットで調べて自分の環境に近いものと比較しました。
このくらいが普通なのでしょうか?
前まではAMDのAthron64でここまであがったことがなかったもので質問させていただきました。
書込番号:9809943
0点

binkunnさんこんばんは。
さすがにAthlon64との比較は意味ないんじゃないですか?
でもまぁ温度は大丈夫だと思います、というか結構低いですねCPU。
書込番号:9810050
0点

「ケースの換気」と、「パーツからケース内空気への熱の移動」は別に考えた方が良いから。
とりあえず試しに、チップセットあたりに風が当たるようにファンを付けてみましょう。
CPUはそんなもんかと。i7でOCしてんだから。
書込番号:9810059
0点

>richanさん
こんばんわ^^
そうですよね・・・。i7とAthron64だとまったく比較にならないですね^^;
大丈夫そうならよかったです!CPU温度はアイドル時もっと下がるかと思ったんですが予想以上にさがりませんでした・・・。
>KAZU0002さん
チップセットにファンの風があたるようにしてますが微妙ですね・・・。
もうちょっと工夫してみたいと思います^^
書込番号:9810150
0点

>むしろ低いのでは?
という突込みがある中、これ以上は冷却フェチの世界。
そういう趣味もあるみたいですが
書込番号:9812010
0点

CPU温度はまーそんな物だと思うけど・・・
ASUSのM/B(X58以外も何だけど)のM/B温度のセンサーって、何処の温度測っているか完全にはメーカーも表明してないんだよねー。
以前P35系のP5K-Eなんかはメモリースロット付近って言っていたけど・・・
ROG物だとM/B温度以外にNBやSBの温度センサーから信号取り出して温度見えるんだけど。
たまにバグるソフトなので余り勧められないけど、ProbeUって付属ソフトが有ると思うけど それでM/B温度の境界値が出てくると思うよ。(R2Eでは確実に有るので)
オイラはR2Eでこの境界値弄らなくても境界値のM/B温度は超えないけどなー。(室温30℃超でも)
書込番号:9816101
0点

binkunnさん おはようございます。
早起きしてしまったので、ちょっと、参考まで、カキコ・・・笑。
皆さんは、むしろ低いと書かれていますが、私の965EE+RUEでは、3.7Gでエンコ中でも、M/B温度は40度を超えないです。
環境は今も見たのですが、室温26度、ケースはThermaltakeのArmorkのフルタワー12センチx3+9センチx1 M/Bのファンコンでユルユルでしか、回していないですよ。
エンコード中でも、間違いなくHardwareMoniterでも、ProbeUでもM/B温度は37度ですね・・・。
binkunnさんの今の温度はアイドルしか書かれていないですが、フルで動かしたときは如何なものなのでしょうか?
何度まで上がるのでしょう・・・?・・・と、思ったりしましたが・・・。
書込番号:9851743
0点

追伸
申し訳ありません。12センチ15m/m厚のスリムファンを追加してたのを忘れていました。
詳細は[9717193]に書き込みしています。
では・・・。
書込番号:9851755
0点

連投申し訳ありません。
スリムファンの厚みですが12m/mが正解です。以前書き込みをしました通りです。訂正させて頂きます。無駄スレ伸ばし申し訳ありませんでした。
書込番号:9851812
0点

こぼくん35さん、こんばんわ^^
最近みなさんの情報を参考にしてファンの位置など変え、Prime95で2時間負荷かけたところ、M/Bは50度前後で安定、CPUは63度前後で安定するようになりました。
これからまだ暑くなりそうなのでサイドをあけて扇風機で冷やそうと思いますw
皆さんありがとうございました!
書込番号:9855705
0点

binkunnさん こんばんは。書き込みありがとうございます。
無駄にスレを伸ばしてしまいまして申し訳ありませんでした。
そぉですか・・・負荷を掛けた時は50度になるんですねぇ〜・・・。実は先週末にもこのM/Bで920とで、もう一台組んでみようかと思っていたのです。
OSが届かずで、パーツはすぐにも手配がつくので、今週末に伸ばしたのですが、ちょっと、考えてしまいました。
私の今のRUEはずっと、エンコードに動きっぱなしなものですから、別のPCのQ9550sの代替えとして考えていたのです。
うぅ〜ん・・・どうしょうかなぁ〜・・・。
情報、ありがとうございました。
書込番号:9856652
0点



これまでビデオカードにASUSのEAH4650を差していたのですが、なかなかまともに起動してくれず、ほとほと困り果てていました。
ですが思うところがあって、ビデオカードを補助電源コネクタのあるASUSのEN9600GTに替えたところほぼ問題なく動作するようになりました。
どうやらPCI-EX16だけから電源供給するビデオカードでは安定動作出来なかった様子です。
電源始め他のパーツの相性もあるかと思いますが、もし同様に安定動作しない方がおられたらビデオカードの変更も考慮なさるべきかと思います。
1点

私は補助電源なしのしか使ったことありませんが特に問題でてません。
ちょっと気になることあるので、参考までに
起動しないとは具体的にどうなりますか?
HDMI接続ですか?
HDMIセレクターとか使われてますか?
書込番号:9727544
0点

レスありがとうございます。
>起動しないとは具体的にどうなりますか?
ファンは回るのですが画面に一切表示されず、液晶の電源ランプも待機状態のままでした。
>HDMI接続ですか?
いいえ。D-SUBとDVIの両方で試しましたがうまくいきませんでした。
書込番号:9727874
0点

お返事ありがとうございます。
気になることとは、
HDMIセレクター等で他の機器の影響を受けることがあるので、
補助電源の恩恵で、もしかして安物セレクターでも
問題なくなるかな?と思いました。
ちなみに私が問題なかった補助電源無しのは、
ASUS EN8600GT/HTDP/256M
と
SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB DDR3 PCIE HDMI です。
後者では、安物のHDMIセレクターにつないで他の接続機器Blu-rayディスクレコーダーの電源が切れてると何らかの影響で画面が映りません。
書込番号:9729273
0点

4650って、4670のクロックダウンバージョンですね。
これが動かないというは、まず4650カードそのものの
不良っぽかないですか。その4650カードはどうしたんだろう。
自宅でデッドストック?
書込番号:9731105
0点

ZUULさんの案以外には
マザーへの主電源供給か、同じくマザーへの補助電源
ケーブルの供給不足の可能性も考えられませんかね?
つまり電源ユニット側に問題無いのかな?って疑問なのですが。
書込番号:9734425
0点

返信ありがとうございます。
>その4650カードはどうしたんだろう。
>自宅でデッドストック?
別に使っていたASUSのP5K-Eに差したところ問題なく動作しています。
P5B-Eなど他のマザーでも試したのですが、問題が出たのはP6Tだけでした。
書込番号:9846812
0点



こちらでいいのか迷いましたが、質問させてください。
今回組んだPCで、急に電源が落ちます。
落ちた後電源を入れるとほんの一瞬だけ動き、すぐ電源が止まります。
ACケーブルを抜きしばらく放置するとまた動きますが、時間の前後はあれ、いずれまた落ちます。
PC組み上げてOSインストールの途中、最終処理実行バーが動かずその後電源が落ちました。
その後何度もインストールを試み、OSのインストールは完走しましたが、そのトラブルは直ってません。
[CPU]Core i7 920
[CPUクーラー]サイズ KABUTO SCKBT-1000
[マザー]ASUS P6T
[メモリ]Corsair TR3X3G1600C9 1G×3
[HDD]Seagate ST3320620AS
[VGA]ASUS EN8800GTX
[電源]Corsair CMPSU-750TX TX750W
VGAとHDDは前PCのお古で、残りは全て今回購入したものです。
自作は何度かやってますが、i7での自作は初です。
周辺機器もマウス・キーボードのみで、アプリケーションも全く入れてません。
最小構成でケースから出して動かしても、同じでした。
BIOSで弄ったのは、メモリ電圧を1.64Vに指定したぐらいです。
OC等は一切行っておりません。
CPUクーラーの接続がおかしいのかな?と思いましたが
CPU温度は40度程度でした。
よろしくお願いします。
0点

Galueさん こんにちは。 「CPUクーラーの接続がおかしいのかな?と思いましたが」、、当たっているかも知れません。
書込番号:9786032
0点

似た例
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013464/SortID=9764861/
2009/06/29 00:28
解体前に再度確認してみたところ、クーラーのプッシュピン緩んでました
書込番号:9786045
0点

症状からして熱暴走の気がします。もう一度CPUクーラーがしっかりと付いているか、もしくはグリスをしっかり塗ってあるかなどの確認を。落ちた瞬間の温度まではたぶんわかってないでしょうから。
書込番号:9786964
0点

BRDさん、エリトさん、レスありがとうございます。
先ほどクーラーを確認した所、ちゃんと付いてるようでした。
念のため一度取り外し、グリス塗りなおしガッチリ組みなおしました。
その後電源を入れると、一瞬だけ動いてすぐ止まりました。
「時間おかないといけないのかー。すぐ試したいのに」と思ったので
旧PCで使っていたAbee AS Power Silentist S-550EBの電源に付け替えた所
何事も無く普通にOSが立ち上がりました。
すぐシャットダウンして急いでCorsair CMPSU-750TX TX750Wに付け替えたのですが
一瞬だけ動くだけですぐ止まりました。
これは・・・単純に電源が原因なんでしょうか?
書込番号:9787136
0点

その状態だとしたら電源の初期不良の可能性が濃厚ですね。12Vがうまく供給出来てないことが考えられます。一度マザーCMOSクリアを。できれば電池ぬいてしばらくおくクリアの仕方をお勧め。そのあとコルセア電源を取り付けてうまく動くか確認を。改善されない場合は恐らく電源不良。保証期間だと思いますのでお店で交換対応、もしくは修理対応をしてもらったほうがいいと思います。
書込番号:9787179
0点

>これは・・・単純に電源が原因なんでしょうか?
んー難しいなー。
違うi7のM/B持っているなら、検証も可能なんだけど 相性でダメな場合もあるよ。
オイラも違うメーカーのi7 M/Bで、新品の某有名メーカーの1000w Silverクラスの電源で同じ現象。ASUSのR2Eで何事も無く稼働。違う電源ではOK。
オイラの場合、面倒臭いので相性として そのM/Bの場合は違う1000wで対応しているけど 一度販売店に相談してみた方が良いと思うよ。
書込番号:9787476
0点

エリトさん、JBL2235Hさん、レスありがとうです。
言われた通りCMOSクリアしましたが、状況は変わりませんでした。
Abee→無事起動
コルセア→一瞬入ってすぐ落ちる
とりあえず買った所に問い合わせてみます。
とはいえ、出来るだけ早く正常に動いて欲しい状況なので
別の電源を新たに買おうかと思ってます。
コルセアのが壊れてるならそれでよし、交換してもらえるなら2ndPCに使えるので。
オススメがあれば教えて頂けないでしょうか。
また失敗しないかとちょっと不安になってきまして・・・
書込番号:9787547
0点

今の状態で使い続けるのは怖いですね。
エナーマックスあたりの電源で良いんじゃないでしょうか。
まぁどちらにしろショップにて電源の検証をしてもらって下さい。
書込番号:9788012
0点

こんばんは
電源ぼぃと思われますが
お店と相談をお勧めします
書込番号:9788393
0点

まぼっちさん、asikaさん、レス感謝です。
通販で買ったので、メールで先程問い合わせました。
エナーマックスですか、検討してみます。
どれにしようかなー、な時間は楽しいなー。
書込番号:9788873
0点

>とはいえ、出来るだけ早く正常に動いて欲しい状況なので
別の電源を新たに買おうかと思ってます。
コルセアのが壊れてるならそれでよし、交換してもらえるなら2ndPCに使えるので。
お金に余裕有るなら、それも有りかも知れないね。
新規に購入するなら、多少高くても近場の販売店から購入した方がトラブル対処の時間が短いとかi7用で売れ筋の電源の情報が簡単に聞けるのでは?
>通販で買ったので、メールで先程問い合わせました。
通販ですか?既に販売店にメールを送っている様なので、回答待ちって事に成ると思うけど 最悪コルセアの電源が相性等で正常と判断された時 多分送料や検証料金が発生すると思われるので この件も聞いてみた方が良いですよ。
書込番号:9789185
0点

JBL2235Hさん、レスありがとです。
通販で買うのは、こちら田舎なもので店舗も行ける範囲では2つしか無く、
その2つもちょっと距離があり、2店舗だからか値段も高めなので
値段差が少なめの単価の安い物以外は通販で買う事が多いんですよね。
とはいえ今回は早く欲しかったので今日行ってきました。
ENERMAXのREVOLUTION85+ ERV950EWT を購入しました。
850Wの方でよかったんですが売ってなかったので。
で、先程OS→ドライバと入れしばらく放置したのですが、以前のようなトラブルは全くありませんでした。
やはりコルセア電源の初期不良or相性問題のようです。
ちなみに相性問題だった場合は3,150円かかるそうです。
それでも通販の方がまだ安いのですが・・・時間がかかるのは面倒ですね。
結局何がいけなかったのか、結果が分かりましたらここに書かせてもらいます。
書込番号:9792824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





