Everio GZ-MG840
光学32倍ズームレンズやmicroSDHCカードリーダーを備えた薄型HDDビデオカメラ(60GB) 。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年4月25日 20:41 | |
| 1 | 5 | 2009年4月3日 08:02 | |
| 1 | 3 | 2009年3月27日 08:24 | |
| 0 | 3 | 2009年3月27日 21:07 | |
| 0 | 0 | 2009年3月5日 23:38 | |
| 0 | 1 | 2009年3月5日 15:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG840
パナソニックのVDR-M95から買い換えを検討しています。
理由は8cmDVDの扱いがどうにも面倒なので。
教えていただきたいのは
ファインダーがないようですが、節電で液晶表示を消した状態で
撮影は出来るのでしょうか。
また、バッテリーは最大でどれくらいもつでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG840
私も初めてビデオカメラの購入を検討しています。
撮影は屋内で、狭いライブハウス、または、家庭の部屋(あまり明るくない白熱球)です。
目的は、PCでの編集と鑑賞、ハイビジョンの大画面見ることはほとんどない予定です。
音声は別の機器でwavで撮ったのを合成するのであまり重視しません、むしろ映像は音声のオマケという感じかも。ヘタにハイビジョンで撮ってもファイル容量が大きくなりすぎて処理が重かったり保管にも困ると思うので、スタンダードを考えています。
画素の細かさよりも、動きの滑らかさを優先してたく、ライブでは長時間(できれば4時間ほど)撮りっぱなしにしたいので、撮影時間は長いものが希望です。
暗めな状況での撮影が目的なので、最低被写体照度が小さな比較的新しい機種がよさそうだと感じています。
ライブハウスでは幅6m四方くらいのスペースの前方の演奏スペースを客席の中に立てた三脚から撮影、演者が横並びなので16:9でもちゃんと端まで撮れるのか心配、家庭の部屋では逆に余計なものは入れたくないので4:3でこじんまり撮れればそれでいいです。
お子さんの成長記録などとは違うので、綺麗な肌色・優秀な望遠・手振れ補正・静止画の撮影などは必要ない(最低限でOK)と思っています。ライブの日は荷物が多いので、小さくて軽いことは大切な要素です。
価格としては4万円台まで、撮影時間を考えたら容量の大きなバッテリーも合わせて購入することになると思うので、本体価格だけでは比較できないかなとも思いますが、いまこのGZ-MG840がいちばん有力?と考えられる候補です。
他の候補では
Victor:GZ-MG880---80GBもいらないかも
GZ-MS130---内蔵16GBは半端かも
GZ-MS120---32GBのカードを挿せばちょうどいいかも、HDDよりもバッテリーもちがいいかも
CANON:iVIS FS21---内蔵16GBは半端かも、バッテリーが一種類(付属のと同じ)しかないのが不満
SONY:DCR-SX41---値段のわりに画素数が少ない、だから逆に8GBで足りるのかな?
DCR-SR87---予算オーバーかも(^^;
Panasonic:SDR-H80---予算オーバーかも、値段のわりに有効画素数が少ない?
このへんまで絞り込んだのですが、果たして目的と合っているのかどうか全く自身がありません。
お店でも聞いてみたのですが、とにかくフルハイビジョンが綺麗でいい・テレビにつなぐ・直接DVDを作る、ということを力説されるばかりで、私の需要を理解してもらうことすら難しいようでしたので、みなさんに教えていただきたく書き込みました。 どうぞよろしくお願いいたします。
1点
>6m四方くらいのスペースの前方の演奏スペースを客席の中に立てた三脚から撮影、演者が横並びなので
水平画角が90度より広くないと入らないのでは?
そうなると魚眼レンズのようなアダプターが必要になります。
(標準のままでは絶対に無理です)
>値段のわりに画素数が少ない、だから逆に8GBで足りるのかな?
デジカメと違って、100万画素であろうが仮に1億画素であろうが、「記録画素(dot)数」の規格は任意に変わらない(変えれない)ので、撮影時間と記録データサイズは、その記録モードのみで変わり、カメラ部分の画素数による増減は全くありません。
なお、こまめに「露出補正」が出来ない、またはする気がないならば、XR500/520を選択しておいたほうが宜しいかと思います。
ところで、大音量(特に重低音や衝撃音)の演奏になるのであれば、HDD式は避けるのが常識的になっています(保護回路によりHDD停止問題)。HDD式でもメモリー録画に切り換え出来る機種は使えると思いますが。
書込番号:9336191
0点
暗弱狭小画素化反対ですがさん、お答えをありがとうございます。
初めてのことで、全く知識がなくてご迷惑おかけします。
> そうなると魚眼レンズのようなアダプターが必要になります。
アダプターは広角用のレンズということですね?
また追加費用を考えなくてはならないし、画像が低スペックな機種にそれを追加というのはもったいな気がしますので、一度使ってみてどうしてもということになったら考えたいと思います。
ななめから撮る・全員を撮るのはあきらめるということでスタートしてみます。でも、なるべく水平画角が大きい機種を選ぼうと思います(ひょっとしてなんとかうまく入ることを期待して)。各機種の水平画角はどこで調べればよいでしょうか、パンフレットを見ているのですが、わからなくて。
> なお、こまめに「露出補正」が出来ない、またはする気がないならば、
そうえなんです、自分は演奏しているのでできないんです。演奏の途中で照明が変わったりはしない(休憩中は変わりますがその間はちゃんと取れてなくてもOK)のですが、やはり録画ボタンを押したきり放置ではだめでしょうか。
> XR500/520を選択しておいたほうが宜しいかと思います。
残念ながら、予算が無理なもので(^^;
この機種がおすすめなのはやはり自動の露出補正があるからでしょうか?
> ところで、大音量(特に重低音や衝撃音)の演奏になるのであれば、HDD式は避けるのが常識的になっています(保護回路によりHDD停止問題)。HDD式でもメモリー録画に切り換え出来る機種は使えると思いますが。
そうなんですか、全く知りませんでした。原因は音の振動そのものでしょうか、それともマイクから入ってくる音声の大きさでしょうか。もしマイクからなら、もう音は(別取りしてるので)全然とらないという手もあるかな。ロックとかではなくクラシック系あるいは比較的穏やかな内容なので、いけるかもしれませんね。振動だとお客さんが三脚に当たるとかのほうを心配したほうがいいのかな?
ものすごく綺麗な画像をというわけではなく、あくまでも画像はオマケ的なものなので、低い予算で考えていましたが、この目的ではムリということなのでしょうか。高価な出費が無理なら買わない、という選択しかないように思えてきました・・・
書込番号:9339152
0点
>アダプターは広角用のレンズということですね?
広角専用で画質とりあえず、なら、3000円ぐらいであります(レイノックス)。
>ななめから撮る
出来るだけ後方に神棚のような置き台があっても、「35mm判換算」でf=28〜30mmぐらい必要かもしれませんが、
>なるべく水平画角が大きい機種を選ぼうと思います(ひょっとしてなんとかうまく入ることを期待して)。
残念ながら、「広角」といえる機種自体が存在していません(^^;
(「広め」でもf=40mmぐらいです)
>各機種の水平画角はどこで調べればよいでしょうか、パンフレットを見ているのですが、わからなくて。
「焦点距離」と書いているところです。2種類ありますが、小さな数字(例えば5〜50mm)のほうは無視して、例えばf=43〜430mmと記載しているほう(「35mm換算」などと書いています)を見てください。大まかな比率として、16:9の場合は「37.7」をその数字で割ると・・・例えば37.7/43であれば、約0.88となります。これは、1m離れて水平方向には0.88mほどしか写らないことを示します。5m離れていたら水平方向は約4.4m未満になります。
>そうえなんです、自分は演奏しているのでできないんです。演奏の途中で照明が変わったりはしない(休憩中は変わりますがその間はちゃんと取れてなくてもOK)のですが、やはり録画ボタンを押したきり放置ではだめでしょうか。
「フルオート撮影」に優れた機種が望ましいですね。
>この機種がおすすめなのはやはり自動の露出補正があるからでしょうか?
まともなビデオカメラならば、全て塔載していますし、1万円ぐらいのものも塔載しています。
「デキ」の違いはあります(楽器は、どれも音が鳴りますが、違いがありますね?)
>原因は音の振動そのものでしょうか、
その通りです。バスドラの間近に紙コップでも置くと振動してしまうでしょう? それと似たようなものです。
マイクから入ってくる音声の大きさは全く関係ありません。
>振動だとお客さんが三脚に当たるとかのほうを心配したほうがいいのかな?
いずれにしても光学機器は「精密機器」です。
サッカーボールなどとは違いますね(^^;
>ものすごく綺麗な画像をというわけではなく、あくまでも画像はオマケ的なものなので、低い予算で考えていましたが、この目的ではムリということなのでしょうか。
むしろマイク音質と自動録音調整が、ICレコーダーぐらいですので・・・(^^;
(少なくともリニアPCMレコーダーとは雲泥の音質差があります)
・・・というわけで、メモリー式の型落ち品でも探したほうが良いのでは?
かといって、1万円ぐらいのオモチャビデオの場合、明るいところの画質は極端に悪いわけではないけれども、暗いところでは論外にダメダメであることと、音質最悪は共通しているようです(^^;
なお、置けるのであれば、安いDVDレコーダーと少なくともカメラ部分だけは生きている中古のビデオカメラとを繋ぐ、という方法もありますね。
できれば音声のラインをレコーダーまで延長させれば、ビデオカメラのマイク音声よりも遥かに高音質で収録できます。
書込番号:9341531
0点
(書き忘れましたが)
殆どのビデオカメラに「スポットライトモード」があります。
全体的に暗くなってしまう場合もありますが(照明次第)、「顔が白飛びで真っ白けの、のっぺらぼう」になる可能性は軽減できます(^^;
書込番号:9341538
0点
>ロックとかではなくクラシック系あるいは比較的穏やかな内容なので
大きな打撃音が出ないような楽器だけなら、HDD式でもよいかもしれません。
バロックの古楽器による演奏とか。
>音声は別の機器でwavで撮ったのを合成するのであまり重視しません、
とのことを忘れていましたので、一つ前のレスは無視してください(^^;
書込番号:9341880
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG840
子供の入園の為、初めてビデオカメラを購入します。
コチラで色々検索しココに辿り着きましたが用途にあっているのか分かりません。
ド初心者なので専門用語も全く分かりませんがアドバイスお願いします。
●本体(HD?)に録画でき(高画質で連続5時間以上)、なおかつ12cmのDVDでも撮れる(簡単に焼ける?)ビデオカメラ
●ボタン切替えしなくてもデジカメとしてシャッターが押せる
●運動会などで遠くの被写体に対しズームをしても手ブレに強い
●パソコンやブルーレイがなくてもフルに使いこなせる
以上が絶対条件で出来れば衝撃に強く多少の防水も希望です。予算は8万円以下。多数オススメ機種を教えていただけたら助かります。
0点
残念ですが、要望の1/3ほど諦めてください(^^;
本当に必要なポイントを2〜3に絞らないと、絶対に決まりません。
書込番号:9309062
0点
初心者で何も分からず贅沢な希望ばかりだったようですね(^o^;)
ビデオ撮影中に切り替えボタンなしでデジカメのシャッターが押せる事と、パソコンやブルーレイがなくても簡単に12cmDVDにできる事が希望です☆
何かいいのありますか?
書込番号:9309211
0点
>ビデオ撮影中に切り替えボタンなしでデジカメのシャッターが押せる事
「動画撮影中に静止画撮影」できる機種が殆どです。
(録画ボタンとは別に静止画用のシャッターがあるので一目瞭然)
ただし、静止画モードよりも記録画素(dot)数が少なくなる場合が多いと思います。
さらに、撮影間隔が非常に遅い機種がありますので注意が必要ですが、CANONの多くの機種では連写まで出来ます。また、パナの機種はシャッターを押してから実際に撮影完了までが遅い機種もありますので、試用して許容範囲かどうかを確認したほうがいいと思います。
>パソコンやブルーレイがなくても簡単に12cmDVDにできる事が希望です☆
これも多くの機種で「専用」のDVDライターがありますが、「専用」ですので他社や(仕様によっては)同社機間で互換性があるのかどうかよく調べる必要があります。
また、「普通のDVDプレーヤーやDVDレコーダー」で視聴可能な条件として「DVD-VIDEO規格」で作成されていることが挙げられますが、これにハイビジョン規格は含まれません。
さらに、ビデオカメラでハイビジョンで録画しても、DVDライターまたはビデオカメラ本体との連係機能ででDVD-VIDEO規格に変換できるものもあるようですが、DVD-VIDEO規格になるとハイビジョンでは無くなってしまいます。
※結果として、BDレコーダーと簡単に連係できる機種が、結果的に便利になるかと思います。
※単に「データ」としてDVDに記録する機種がありますが、これは基本的にPC再生専用になり、「普通のDVDプレーヤーやDVDレコーダー」で視聴できませんから要注意です。
書込番号:9309500
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG840
初めてビデオカメラを購入するのですが、子供の陸上競技のトラック競技の試合(1500m)の撮影に主に使うのですが、倍率的にはこの商品は十分でしょうか。撮影は主に観客席からになりますので、かなり離れた位置となります。豆粒のようでもこまりますので。どのくらいの倍率が必要なのか、この商品で十分か教えてください。全くの初心者でわからないのでどなたか教えてください。フォームの研究もしたいので、体全体が写る程度のアップも撮りたいです。この商品を選んだ理由は、一番機能的なかんじで、軽く、価格が一番お値打ちになっていたからです。
どうぞよろしくお願いします。
0点
とにかく大きく写したいというならば、その要望は相当叶うかと思います。
これにテレコンをつければ、もっと大きく写りますが、実際には「より撮影を失敗するための努力をすることになる」という、無慈悲な現実に繋がるので、この機種の倍率程度で納めたほうが無難かと・・・(^^;
※実用的な撮影という意味では、「あまりに高倍率すぎる」と考えてください。「要望」と「運用」の関係は背反することになります。
さて、
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-mg840/spec.html
↑
ここを見ると、
>35mm換算 動画 4:3時 ダイナミックズームON:41〜1722mm
とありますので、画面の高さいっぱいに写る条件は下記のように推算しました。
100mで高さ約1.5m・・・背が高めでも走っているときの体の傾きならば殆どギリギリいっぱい
200mで高さ約3m・・・画面高さの半分ぐらい(実際の撮影の上では外しにくいのでちょうどいい?)
400mで高さ約6m・・・画面高さの1/4ぐらい、通常の望遠端f=450〜500mmに対して、3〜4倍も大きく写る
しかし、この条件は50倍ぐらいの天体望遠鏡を使うのと同様ですので、ちょっとしたブレでも画面から「消えてしまう」ので、最悪でも一脚、三脚を使うにしても2〜3万円以上のある程度スムーズに動くものが必要でしょう(オマケ程度のものなら一脚のほうがマシ)。場所も人の頭などが絶対に入らない位置が必要ですし、お子さんのときまでに、できうる限り「練習」しないと、それは悲惨な撮影結果になると思います
※手持ちは論外です。曇った眼鏡をかけて霧の中のワインディングロードを疾走しようというぐらいに無謀です(^^;
※一脚または三脚を使って相当な練習しても撮影は悲惨かもしれません。特に三脚をケチって、その調整もケチったら、戦略的失敗(※努力でとりかえしが付かないこと)になります(^^;
※練習でバッテリーを消耗することになるかもしれませんが、その分、バッテリーを余分に買っておくことをお勧めします。とにかく練習しないとどうしようもありません(これについては練習しながら書いている意味を実感されることになると思います)。
※重ね重ねになりますが、努力も費用もケチればケチるだけ通常の撮影よりも遥かに失敗の確率が高くなります。
書込番号:9304153
0点
ご丁寧な回答を有難うございました。アドバイスを忘れず、練習して本番にのぞみます。
書込番号:9311530
0点
想像以上に難易度の高い撮影になりますが、頑張ってください。
撮影しているときは気付かないと思いますが、大画面テレビで見るとブレや迷いに愕然とするかもしれませんので(^^;
ちなみに、実用的な望遠ズームの上限は、この機種の半分以下(f=700〜600mm前後)ぐらいが目安になると思っていますが、この機種ではその実用限界を超しています。
書込番号:9312000
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG840
購入を検討しています。この機種にマイクを付けることは可能でしょうか?パンフレットをみる限り純正に対応しないのは確認済みですが、純正じゃないもので何か付けられるものがあれば教えてください。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG840
この機種の購入を検討しています。
初歩的な質問なのですが、我が家はAQUOSのレコーダーを持っています。
こちらにつないで、レコーダーのHDDに落としてからDVDにダビングという方法は可能でしょうか?
あと、同じくらいのお値段でGN−M330がありますが、この機種とどちらがいいのでしょうか?
0点
下記ページで取扱説明書をダウンロードして確認しましょう。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Manual/Search/
60ページのパターンにマッチすると思います。
>あと、同じくらいのお値段でGN−M330がありますが、
GZ-MG330の間違いですよね?
だとしたら絶対に840です。
書込番号:9196143
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


