-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年9月29日 08:13 |
![]() |
2 | 14 | 2010年9月24日 18:30 |
![]() |
1 | 3 | 2010年9月14日 08:17 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月15日 16:17 |
![]() |
8 | 28 | 2010年8月29日 16:45 |
![]() |
7 | 13 | 2010年8月3日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8

初めましてさば科の海魚さん。コピン=コピンと言います。
ポタアンをお探しとのことですが、ポタアンにもいろいろな種類があるので、ポタアンでIE8にどのような変化を求めているのかという条件を詳しく書かれると、より詳細なレスが付くと思います。
また使用しているMP3プレーヤー、予算、サイズの許容範囲、海外からの直接購入も可能かということも書いていただけると幸いです。
一応、お勧めになりそうなものを挙げますと(製品名/メーカー名の順で)、iQube(Qables)、Arrow(headphonia)が評判が良いです。
どちらも解像度が高く、切れ味が抜群のアンプなので、IE8でよく不満の挙がる全体的な緩みを強制してくれるそうです。
iQubeは国内でも購入が可能で、一方のArrowは海外からの直接購入のみになります。値段はiQubeが6万ほど、Arrowが2.5万ほどです。サイズはiQubeはiPod classicの厚みが2倍になった感じで、ArrowはiPod nano(前モデル)と同サイズです。
レスをさせて頂きましたが、自分はそれ程ポタアンには詳しくないので(というより先月初めて1台買ったばかり)、自分の例は軽く読み流す程度でお考え下さい。
あとポタアンを探すなら下記のサイトを参考になります。
http://www8.atpages.jp/~phpawiki/pukiwikiplus/index.php?FrontPage
最後に
これはスレとは少しズレた内容になりますが、IE8はポタアン無しでも良く鳴ってくれるので、リケーブルするのも一つの手です。
標準ケーブルを使っているのならば、純正ショートケーブルに、ショートケーブルを使っているのならば、質の良い線材を使った自作物にといった感じにです。
以上、まだまだ初心者からのレスですが、参考になれば幸いです。
書込番号:11982032
0点

ポータブルアンプは、お店で試聴できない機種もあるので面倒ですね。
IE8なら、自分の好みではiQubeです。
クリア・高解像・スッキリは、wikiに書かれている通りでしょう。
デジタルっぽい、は人によるかな。
例えば、ですが、高域寄りのヘッドホンを鳴らすと、キンキンしすぎて聞こえます。
IE8でも同じに聞こえる人は、iQubeを好まないと思います。
音色について、包まれる、とか温かい音が好みなら、ポタアンは使わないほうが良かったりしますから。
書込番号:11983848
0点

とりあえず、ポタアンに行く前に、ショートケープルを先に試したほうが良いと思います。
印象はガラリと変わります。
緻密さが増し、解像度が上がりますし、スピード感も向上します。
それを確かめてからアンプを購入されてはいかがでしょうか?
元来、IE8はアンプが無いと鳴らしきれないと言う性格では無いですから。
もちろん、そこから更なる上を目指すならポタアンだと思います。
書込番号:11985275
1点

インピーダンスが低い,音圧が高い鳴るモノに,ヘッドホンアンプを介しての音量は如何なんですか。
小生,只今Classicを試して居ますが,音量目盛りゼロでも結構な量は確保出来てしまいます。
因みに,SONYの7506とD2とClassicを組み合わせても,ボリウムを回し過ぎる位には行かないですね。
書込番号:11985328
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8
先ほどイヤーピースを外そうといじっていたら、ステムが根元からぼこっと外れてしまいました焦焦焦
今はなんとかはめなおして音も違和感なく出ていますが…
しかし少しちからを入れると簡単に外れそうです
しかもステムが回ります;
自分で何とか補強するにはどうすればいいでしょうか?
また修理はどうすればいいでしょうか。
1年以上たってしまったので保証は受けられません。
またネットの直輸入で購入したのでどこに持っていけばいいかもわからない状態です…
近くにビックカメラの名古屋店があるのでそこに持っていけばいいでしょうか?
一応同じ製品扱ってましたし…
最高に気に入っているイヤホンですのでこれからも使いたいのですが、
どうかアドバイスをお願いします。
1点

日本の量販店で購入なら保障期間2年ですが、輸入の場合は違いますかね。
ゼンハイザージャパンのサービスセンターに、まずはメールか電話で問い合わせるのがいいでしょう。
接着剤とか使うと、左右の音が違ってしまいます。
それが聞き取れるかは別としても、安易に使わないほうがいいですよ。
ステムが取れたんですか!?
他のイヤホンで、悲惨に壊れて接着した試聴機は時々見かけるけど、IE8では珍しいかな。
書込番号:11936881
0点

無理に直そうとせずに、そのままお使いになるのがベストかと(前述されているように、接着剤とかは基本使わない方が良いので…)
どうしてもという場合は、ゼンハイザーさんにお電話もしくわメールしてみるのが一番だと思います。
多分、無理と言われることはないかと…(けれどお金はかかります。)
せっかくのIE8ですので、末長く扱ってあげて下さいね。
書込番号:11938247
0点

サンライズ・レイクさん
PAMBさん
早速の返信ありがとうございます。
そうですね、自分で補強するのはやめておきます(;^_^A
まずは問い合わせてみます。
お金をかけてでも直してずっと使っていきたいので…。
しかし本当にびっくりです、頑丈と言われるIE8がまさかステムからぼこりなんて…
自分でコンプライの灰色のやつ買って着けてたんですが、
滑りにくいので根元に力がかかってしまったようです。
頑丈とは言っても過信は禁物ですね、これからは本当に大切に扱うようにします。
失礼しました。
書込番号:11943021
0点

先ほどゼンハイザージャパンからメールの返信がきました。
ステムからの破損は新品交換で2万2千円前後だそうです。
修理でこの値段は正直かなりきつい。。。
前々からWESTONE3に興味があったのでこれを機に…
と迷ってしまっている次第です(;^_^A
失礼しました。
書込番号:11947068
0点

こんばんは
2万2千も出すのでしたら、差額数千円で新たに保障も付くので新品を買うかな?
どうだろう・・・修理するかな ^^;
でも、今考えられてる違う機種へアタックしてみるかも
Westone3はIE8とは違う味があって良いですよ〜(笑)
書込番号:11947131
0点

新品交換ですか。
IE8をもう1個買っておくかって、たまに思いますが高いですね。
westone3は試聴ですが、良い音ですよ。
アンプあったほうがいいけど、無くてもIE8と使い分けできそうです ^^
書込番号:11947223
0点

修理で、その値段はね…
個人的にはその値段を出すなら、Ortofonを買った方が良いかと…
(新品を買うのもありだけど、音を聞けるのであれば、どうせなら違うイヤフォンを…)
Westone3ですか…
Westone製品ならUM3Xというものもありますよ。(この2つで僕は、結構悩みました。)
結果は、Westpne3は音の好みが違ったので、UM3Xにしましたが、やっぱり一度、試聴するのが一番。(もともと僕は、Westone3を買う予定だったんですけれど、試聴してこれは!となり購入。といいたいけれど、財布は空なので、ただいま貯金中…)
という、どうでもいい体験談ですが、2つイヤフォンを持っていると使い分けができるので非常にいいと思いますよ。
だいぶ長くなってしまいましたが、是非とも違うイヤフォンを買うことをオススメします。
書込番号:11947884
0点

e-Q7なら試聴できる店は多いかな。
NW-A847に直、ポタアン使っても、どちらも大差ないので扱いやすいイヤホンと思いました。
派手ではなく雰囲気良く鳴りますよ。
まあ気が向いたら試聴してみてください。
書込番号:11948150
0点

みなさま、親切な返信ありがとうございます。
修理については考えどころですね…
今の気持ちでは新しいものを買うほうに傾いております。
オルトフォンですか!
あまり今まで意識したことなかったので聴いてみたいです!
結構IE8からのグレードアップとしてWESTONE3に行く方が多いようなので凄く気になっていたのです。
ただいま名古屋在住でして、近場で高級イヤホンの試聴機が置いてあるのはビックカメラとソフマップしかわからないです。
しかしなにせ品揃えがあまりよろしくないものでして(・・;)
WESTONE3やUM3Xの試聴機はありませんでした。
(UM3Xは陳列だけしてありました)
自分の好みとしてはやはりドンシャリなのかなぁと(;^_^A
あまり派手すぎるのは好きではないですが…
IE8の低音の量と質は維持しつつも高音の美しさが欲しいと思っております。
そうなると選択肢はWESTONE3か、10proか、または…
となるのですが、アンプを持っていないので、
アンプなしでもある程度鳴らせる、とよく言われているWESTONE3かな、と考えていました。
IE8が気に入っているのであれば、WESTONE3がダメに感じるとはレビューなど見るかぎり有り得なさそうなのですがどうでしょう??
また他にも何かありましたらご教授いただきたいと思っております。
書込番号:11948602
0点

こんばんは
> IE8が気に入っているのであれば、WESTONE3がダメに感じるとは
> レビューなど見るかぎり有り得なさそうなのですがどうでしょう??
そうですね 私もIE8からWestoneに行った口で、大抵は気に入って貰えると思いますけど
Westone3はBA型ですので、IE8のような抜けの良さは無くなってしまいますね
あと線も太くなります その代わり綺麗な響きと包み込むような低音があります
その辺りが大丈夫でしたら、遮音性も高く音洩れも無くなるメリットもありますよ ^^
書込番号:11953538
0点

その選択に間違いはないと思いますが、同じダイナミック型ということでしたら、HA-FX700という製品もありますよ。
Westone製品は個人的にはお勧めします。
ただ、エージングが長いというか、もう音の変化はないのではと思わせるほど、変化はなかなか出てこないようです。
まあ、好みにあった物を買うと、後悔はしないと思いますので、あくまで好みを大切に…
書込番号:11953552
0点

> IE8の低音の量と質は維持しつつも高音の美しさが欲しいと思っております。
低音について、量ならe-Q7、締まりを質とするならHA-FX700が良さそうです。
量も締まりも控えめですがhf5も良いかも。
3段きのこは苦手で、試聴の前に試着で挫折しましたけど (^^;
ライブ感とか求めるなら上の3機種よりWestone3。
ウェストンは、意外と試聴機を置いてない店があったりします。
他の3機種なら試聴できますかね???
書込番号:11954058
0点

hf5が出たのなら、ER-4Pをオススメします。
クリアでちゃんと芯が通っている高音なんですが、低音が人によっては、量不足と感じるらしいですが、僕はそんなことは、ありませんでした。
ただ、難点はコードの長さとフィット感にあるんだと思います。(これは、2つとも改善可能ですが…)
この際、Westone3に前から興味があったなら、Westone3でいいと思いますよ~
悩んで買ったうえに、音が残念ながら…ということもないとおもいますので…
書込番号:11954861
1点

返信が遅れて申し訳ありません。
だいたいWESTONE3の購入に決心はつきました。
みなさんに紹介していただいたイヤホンも試聴してみようと思い、
ER-4Pとhf-5は試聴機がありましたので試聴してきました。
加えて、クリプシュのX10とER-4SBも試聴しました。
その中でも、ER-4PとX10はすごいと思いました。
ER-4Pは高音がいいという評判だったので意識したことがなかったですが、
試聴してみるとボーカルの美しさ、高音には息を飲みました。
これはいつか絶対に欲しいと思わされました!
低音も出ていないわけではなく、ぼわぼわしてなくてとっても聞きやすかったです。
X10はあの小さいハウジングからよくもまああの低音が(◎-◎;)
ボーカルもきれいで気に入りました。
ただ低音は少し輪郭がはっきりしないというか、ちょっと他の音の邪魔になったきがします(;^_^A
イコライザーのせいかも知れませんが…
一度聞いてみないとやはりわからないものですね。
いろいろ固定観念が晴れてよかったです。
いろいろとご教授していただき、本当にありがとうございました。
では失礼します。
書込番号:11962476
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8
今朝IE8が届いたので早速今使っているのですが
半挿しの時に起こる水の中のような音です
プラグ周辺をいじっていると、ちゃんとした音が聞こえる位置もあるのですが
プラグに少し触れるとジジっというノイズが鳴ってしまいます。
これは不良なんでしょうか?それともそのうち直るのでしょうか?
0点

プラグ端子を清掃してから繋いでみましたですか。
ニッケルメッキは腐蝕に弱い面が在って,表面が酸化し易いですょ。
ま〜,金メッキされた品でも質が悪ければ,表面酸化はし易いですが。
書込番号:11898143
1点

どうやらそのようです、なるほど、と思い本体側のメッキをお手入れしてたら
だんだんマシになってきました(^o^)
IE8の欠陥ではありませんでした、失礼しました
どらチャンでさま、ありがとうございました!
書込番号:11907151
0点

主さん,好い方向へ向かってますか。
出来れば,鳴らすモノ側(繋ぐ装置)が,カッチリと嵌った印象が弱いと感じるならば,装置側の端子も清掃した方が好いかもです。
書込番号:11907461
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8
このイヤホンを購入したいと思っています。
しかし、UE製イヤホンとも迷っています。
というのも以前UE製のMetroFi 220 viを使用していたのですが、このコントローラーとマイクがすこぶる使い勝手がよく、交換用ケーブルで何とかならないかなと思っているのですが、そういったものはありませんか?
また、UE製のTripleFi 10 proのケーブルに互換性があったりしますか?
ご教授お願いします。
0点

新しくIE8のマイク付きモデルIE8iが出てましたよ。
iPhone、iPod のリモートコントロールを手元で簡単操作できるそうです。
http://www.sennheiser.co.jp/jp/icm_jp.nsf/root/products_headphones_ear_monitor_053410
書込番号:12060605
0点

情報ありがとうございます。
まさにピンポイントな製品です。
実は、もうまちかねてしまってMetroFi220を買ってしまったのですが、機会があったら買ってみようと思います。
書込番号:12063785
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8
題名の通りです。
たまにイヤピをとっかえひっかえして遊んでるんですが、どうしてもラメライヤーピースがわかりません。
どれだけ奥に入れてもスカスカ。
指で抑えとけば何とかなるけど、離したとたんに元の木阿弥…
開放型の音を手軽に再現、っていうのを思いつきましたが、それならもっと低音が出るだろうと。
でもって外すときにはあの二枚の傘が引っかかって結構痛い…
誰かあのイヤーピースの意味を知ってませんか?
個人的な解釈でもいいです。
ちなみに私はもう耳掃除的な感じでしか考えられません。
1点

あ! 勘違いしてました (^^;
そうそう、コピン=コピンさん、画像のイヤピの話です。上に書いたのは。
グレーの「モールド」ですね。ラメラではなくて。
たしかにモールドは、付属の中でも独特な音のため、使う人は少ないと思います。
先ほど書いたように、自分はクラシックで時々使いますけど。
黒の本物ラメラは、合う曲が無いので今は使ってないです。
ラメラの細かい感想も忘れてしまいました。
ふかし芋さん
クラシックの交響曲で、小じんまりしない曲にモールドを使ってます。
まあ、気が向けば。なので、無理に使わなくていいですよ。
5月に購入してましたか。
メガネケース、余裕のある大きさで便利そうですね!
近所で探してみます ^^
書込番号:11719937
0点

>海燕さん
ファインフィットってオーテクのシリコンイヤピであってますか?
私はCK52に付いてたやつのSサイズをたまに使ってます。
>サンライズ・レイクさん
今ラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌで聴いてみました。
確かにこれはいいですね。
開放感がものすごいです。
メガネケースってカバンに入れといてあんまり邪魔にならず、かつイヤフォンをかなりぐるぐる巻きにしないですむサイズですし、マグネット式じゃないのも結構ありますから使い勝手はいいですよ。
そうそう、私はイヤピの持ち運びにガチャガチャのピンバッチの小さなカプセルを使ってます。
結構入りますし、コンパクトなのでカバンに入れてても全然気になりませんよ。
書込番号:11720354
0点

そうそうソレですよ〜型番だとER-CKM55なんだけど
コレ品質がバラバラなんですよね|ω・*)
芯の部分の腰が強いヤツが好みなのです
それはそうとそのガチャのケース好さ気ですね
今度なんかの機会に手に入れてみよう
書込番号:11720452
0点

>海燕さん
ファインフィットって品質にばらつきがあったんですね。
買う機会があったら注意しとかなきゃ。
ミニカプセルのピンズは観光地に行ったら結構すぐ見つかると思いますよ。
見つけたらこれ買うのが習慣になってるんですが、有名どころならたいていどこにでもあるはず。
書込番号:11720498
0点

モールド試しましたか。速い!
サイズが小さいだけのイヤピは、隙間から音が抜けすぎて変な聞こえ方ですが、
このモールドはバランスも開放感も良いのです。
ガチャのケースも良さそう 。
今はハガキ100枚入るケースに、IE8もイヤピもポイポイっと入れてます。
色々入るのは便利だけど、小さなバッグの中ではデカくて少し不便なのです。
分けたほうがいいよね。
海燕さんのER-CKM55、気になってました。
6個入りなので1つ買うと、同じ硬さの2個があるのかな???
試すなら買ってみよう。ってことですかね (^^;
スケルトンホワイトにしてみようかな。
書込番号:11720707
0点

ER-CKM55の件ですが
コレ実はアフターで販売されている物と
CKM55等に付属している物とで硬さが違うのです
コレは僕だけじゃなくて以前何かの板で話に上がりました
実際に音も微妙に違います|ω・*)
そのときの話では製造期間で変更があったのでは??となりました
書込番号:11720826
0点

おぉテスト勉強してる間にイヤーピースの話で盛り上がってますね。
やっぱりIE8はイヤーピースがネックになるな〜
確かにファインフィットは付属と市販(というより生産時期かな?)では音が変わりますね。
以前、友人のATH-CKM30付属のER-CKM50を借りた時、「これは良いな」と思って買いに行ったのですが、いざ着けてみると雰囲気が全く違って、ビックリした経験があります。
だから海燕さんが買ったのだけが当たりだったのかもしれませんね。それ以降も材質が変わってなければ万々歳なのですが。
ところでスレ主さん、UEのイヤーピースですが、上記の関係でイヤーピースにハマったことから、音、サイズなど、いろんなメーカーのを試していたら、UEのMサイズが余ってしまいました。というより大量にイヤーピースが余ってます… orz ツカイミチガナイヨ
書き込みからすると同じ関西圏に在住みたいですが(違ってたらこの話は忘れて下さい)、一度使用したものでも良ければ如何でしょうか?
イヤーピースのために10Proも買って、イヤホンのスパイラルにも飛び込んでしまうというのもありですが(笑)
書込番号:11721265
0点

ウチのパソコンは11時以降ネットにつなげない仕様なので昨日はとっとと落ちてしまいました。すいません。
>サンライズ・レイクさん
あのミニカプセルなら、何とかメガネケースに収めることも出来ますよ。
ただ、私はケースの中があんまりゴチャゴチャするのもいやなので、小さなポーチにメガネケースとカプセルを入れて、カバンの中に入れてます。
>海燕さん
製造時期で硬さが違うんですか、なるほど。
CK52付属のやつはLサイズが行方不明になってるので、eイヤホンさんにはMサイズとSサイズもって突撃したいと思いますw
>コピン=コピンさん
母方の実家が奈良なので大阪にはよく行くんですが、今回はオープンキャンパスのついでなので、終わってからレビューにあったドブルベ持ちの友達と行きます。
IE8購入相談のときクチコミで少し言いましたが、岡山在住(広島との県境)なので近くに視聴が出来るような立派なお店がありません。
それで今週の土曜日に行くんですが、eイヤホンさんかなり楽しみにしてます。
下手したら自分の中での認識はこっちのほうがメインになってるかも知れない(汗)
書込番号:11721589
0点

早寝早起きは健康的なので良いことですよ〜
下手に徹夜すると1限からテストだというのに眠くて眠くて(笑)
なるほど、だとすると会うのは難しそうですね。土曜はバイトが…
書き込みから判断したと書きましたが、実際はこのスレしか見ていないので、ちょっと早とちりでしたね f^_^;
ご友人もドブルベをお持ちですから、結構通な方でしょうしいっぱい楽しんできてください。e☆イヤホンさんのようなお店は、全国探してもなかなか無いですしね。
また何か良さげなイヤーピースが見付かったら教えて下さいね〜
デハ(・ω・)ノシ
書込番号:11721656
0点

>コピン=コピンさん
結局寝たのは12時、起きたのは8時なんですけどね。
大学受験成功すれば普通にいけるようになりますけど、そんなに受験は甘くない…。
今日も今日とて学校で自習です。
あさっては初めてのeイヤホン、楽しんできたいと思います。
書込番号:11721756
0点

今日は学校から近くの駅まで歩く機会があったので、ラメラ、じゃ無かったモールドつけて歩いてみました。
確かに海燕さんのおっしゃるとおり、まったく歩行時にガンガン来ません。
ただ、装着してるだけで耳が痛くなってきてしまい、CD半分(30分)持ちませんでした。
低音のほうは…
ウォークマンのクリアステレオと、IE8のほうのバスコントロールマックスにしても、あんまり感じられませんでした。
でも、すっきりとした音ではあるからいいといえばいいのかな?
書込番号:11723631
0点

イヤーピースのER-CKM55は、硬さのバラバラな6個のセットと思ってました。
イヤホンの付属品と、アフターで販売の物の、硬さが違ったのですね。
当たることを期待して、アフター物を試してみますよ。
イヤピは、装着感も音も快適じゃないと楽しくないのです。
昨日も書いたけど、無理なら、やめたほうがいいですよ〜
書込番号:11723821
0点

>サンライズ・レイクさん
確かにそうですね。
苦しみながら音楽聴いても何も面白いことはないですね。
いつもはむりせず楽しんで音楽が聴けるイヤピで、厳しいイヤピはたまに遊ぶような感じで行くのがいいですね。
書込番号:11723945
0点

モールドのイヤピースが不評ですけど、ボクはモールドがうまくマッチしてしまった奇特な人です(笑)
最初は写真 [1] のように使用したところ、多くの人が言うようにスカスカの音になりました。
次に写真 [2] のようにメッシュがむき出しになるまで突っ込んで見たら、ちょうどいい頃合いの低音が得られました。遮音性もそこそこ良かったです。
正直なところ、どっちが正しい使用法なのかよくわかりません。でも、まあ、うまくいったモン勝ちですよね。
た、たぶん(汗)
書込番号:11724400
0点

>Woolyさん
返信ありがとうございます。
モールドでぴったりフィットできたんですね、凄い。
限界まで押し込むという発想はありませんでした。
今日はちょっくら写真を参考にして試してみようかと思います。
書込番号:11726232
0点

シングルフランジMサイズ、とモールドSの押し込み状態でちょっと聞き比べてみました。
押し込み状態にすれば確かに逃げる音が減って一つ一つの音が良く聞こえるようにはなったのですが、私の場合はまだまだ音が逃げてしまいます。
音場の広がりがいい感じにはなるんですが、IE8はもともと広い音場を持っているため、音質のバランス的な感じで私はシングルフランジのMサイズのほうがしっくり来ました。
書込番号:11726605
0点

> 私の場合はまだまだ音が逃げてしまいます。
少しマシましになったけど結局はフィットしなかったようですね。
実はボクの場合でも、すこし装着がずれると思わしくない結果になりました。音はいい具合になったものの、モールドタイプは装着に気を使います。
他の付属イヤピースだとダブルフランジのMがフィットしました。
他社製なら、UE TripleFi 10 の イヤピース(M) が良かったです。(ロジクールのオンラインストアで購入しました)
やや固めイヤピースでして、しっくりした装着感が得られました。付属のシングルMがぴったりだけど薄くて柔らかすぎて頼りなく感じてる場合にうまくいくと思います。
書込番号:11728717
0点

今日はオープンキャンパスのついででeイヤホンさん寄ってきました。
それでイヤピの試聴なんですが、オーテクのイヤピのMサイズを持ってくんの忘れて、1日結構歩きまくって疲れてたのでしゃがみこんでまでイヤピの試聴するのが大変だったこと、トドメになんだかフォームチップしかぱっと見て見当たらなかったことで、モチベーションがだだ下がりになって結局行いませんでした。
ただ、UEのシングルフランジだけは試聴機の3スタの奴でやってみました。
疲れてたせいか、私の駄耳では音質の違いを捉えられませんでしたが装着感は格段に向上しました。
試聴して思ったこと。
リンキンパークなんかのシャウトの結構あるハードロックをよく聴くんですが、今日試聴したやつはそのメインボーカルが被る?のが多かったんですね。
それを聴いて、ボーカルがカブることなく自然に出て、迫力満天の音を鳴らしてくれてるIE8が自分にはピッタシだったんだ、というのが非常によくわかり、コイツ買って大正解というか試聴無しで買ったけどこんなに自分に合ったイヤホンでホントに幸運だったなというのを感じました。
書込番号:11732978
0点

まだまだ暑くて、歩きまくりで疲れましたか。
週末も忙しくて、まだイヤピを試せていません(汗)
IE8は、DAPに直でも自然に近い音を鳴らしやすく、定位が重なりにくいので(被りにくい?)、聞きやすいですね。
モールドLを、深い位置まで突っ込んでから装着してみました。
普通な感じに鳴ってしまいます。
スカスカだけど距離感の変わる、メッシュが隠れる位置のほうが良い (^^
音が抜けすぎるから、曲は限定になりますけど。
まあ好きなほうで、いいんじゃないですかね〜
書込番号:11740036
0点

もう解決済みになってますが、ひとつイヤピのことを。
SONYのイヤピでハイブリットは試してはいましたが、何故かEXチップを所持しているのに試していませんでした。
というわけで使ってみたんですが、かなり装着感がアップしました。
標準シングルとUEシングルの中間(UE寄り)みたいな感じでしょうか。
素材がふにゃふにゃからある程度ハリのあるものに変わって、サイズも改善されたおかげか、耳の穴の壁に吸い付くようにフィットして、さらに逃げる音も減ったように感じます。
コレは自分の中で予想以上のヒットでした。
今は標準シングルMからEXのMに付け替えて使っています。
書込番号:11831712
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8
値段が安かったのでネットショップで購入してみました。
届いたのは、本体がスポンジに埋め込まれた箱1つです。プラ帯とゼンハイザーシールで封印されているものです。
最初は、それだけで納得していたのですが、念のためカタログを取り寄せてみると、キャリングケースが付くことがわかりました。でも、どうも見あたりません。また、説明書は数カ国語の小さくたたまれたものがイヤーパッドとともに小さなビニール袋に入っていましたが、保証書は見あたりません。どこに入っていて、どのようなものなのでしょうか。
クチコミに書かれているような豊かな低音も感じませんし、付属品も不足していることを考えると「ひょっとして偽物」と思い、ショップに問い合わせましたが、答えはありません。
何か参考になることがありましたらアドバイス願います。
0点

保証書は,ゼンハイザージャパンが添付するモノですから,封がして在る状態では中に入れる事が出来ませんょね。
で,パッケージの外側へ,後付けする形で封がされた紙切れは付いて居ませんですか。
書込番号:11693843
1点

どらチャンでさん、ありがとうございます。
何も付いてないんです。封がしてある本体パッケージのみです。
少なくとも、ゼンハイザージャパンを経由しているものではない、ということですね。
書込番号:11694008
0点

主さん購入品には,ゼンハイザージャパンの紙切れは添付してませんでしたか。
処で,小さいシリカゲルは付いて居ましたですか。
附属ケースは,Goo〜〜gle辺りで画像検索をして探して見たらです。
または,小生が少し前に書き込みました,タダのヘッドホンガイドの出版元のwebサイトにて,電子ファイナルのヘッドホンガイドを眺めて見たらです。
で,このガイドブックには,画像は小さいですが附属ケースも載って居ます。
書込番号:11694096
0点

紙切れありませんでした。
シリカゲルもないようです。
音は良いと思うのですが…。
シルバーのケースは、本体とは別梱包になるのでしょうか。
書込番号:11694232
0点


海 燕さん、写真ありがとうございます。
とても参考になりました。
私が購入した商品では、保証書が貼り付いている場所には、英語表記で「60年以上にわたってゼンハイザーは云々」と書かれていて、とても綺麗な状態です。何か張り付いていた形跡はありません。
また、箱は確かに二重のようになっていて、上半分はウレタンにIE8本体が埋め込まれ、下半分にはケースが入りそうな凹のあるプラスチック成形のものが入っていますが、そこには、小袋に入ったイヤーチップが入っているだけで、キャリングケースは埋め込まれていません。
結論としては、商品として不完全なものが、何らかの理由で流通し、それを、安価にてつかまされたということでしょうか。封印されてはいましたが、販売業者は、それを承知で安価にて販売しているということなのでしょうね。返品は受け付けませんと記されていて、メールしても返事が無い理由がわかったような気がします。
書込番号:11695334
0点

主さんは,無い理由の心当たりが在りそうですから,余り言いませんが安さに釣られない様にです。
書込番号:11696384
0点

あのーまさかとは思いますが…
IE8のパッケージって二重底になっているんですが、ご確認されましたか?
一段目にIE8本体とイヤーチップ、あとケースの中身(引き出し)が有って
二段目にケースの外側と説明書の類が入っていたと思います。
プラ帯の封とゼンのホロシールが有ったのなら本物の可能性が高いので、
念のために余計な事を言ってみます。
書込番号:11696774
2点

どらチャンでさん、落ち着け俺さん、ありがとうございます。
確かに安かったのです。ですから、「ケース無し格安」と考えることもできますが(本体が本物なら…)、やっぱり完品が欲しかったです。引き出しも、ケースもやっぱり、ありませんでした。でも、音は良くて、同時購入のSE530より良いと思っています。これだけの音のイミテーションを作るのは大変だと思います。不良品が流出したと考えるのが妥当だと思います。
音が良いので、2つあってもいいやということで、新たに、ネットで、保証書と付属品の有無を確認した上で、購入したいと思います。いろいろお世話様でした。
書込番号:11698888
0点

何か,強引に自分自身に言い聞かせて居る風な印象ですね。
チャンとした平行輸入品なら,ゼンハイザージャパンは修理をしてくれるでしょうが,紛い物なら修理はしてくれません。
出処不詳では,一層黒へ引っ張られる力は強いでしょう。
書込番号:11699417
0点

ちゃんとした品でも並行輸入品に関する保証は効きません
数ヶ国語のものが折りたたまれていてイヤーピースは折りたたたまれているのは普通です
私の本物と同じです
もしサウンドハウスなら品物には信頼できるでしょう
書込番号:11708122
0点

修理は,無償修理と有償修理が在ります。
無償修理は,其々取り決めた範囲内を,タダで修理をしてくれるモノです。
平行輸入品はゼンハイザージャパンじゃ無償対象にはならないでしょうが,本物なら修理はしてくれるでしょう。
書込番号:11708353
0点

いろいろアドバイスありがとうございます。
今日、保証書付き正規品が届きました。せっかくなので、どこに差があるのか、じっくり調べてみました。
まず、パッケージですが、大きさ印刷ともに全く同じですが、以前のものはベースコントロールのねじのシルバーの印刷が潰れていたり、全体的にややコントラストが強すぎる印象があります。明らかに異なる点は、裏側、L型プラグの挿絵右側にホログラフィー・ゼンハイザーシールがあるかないかです。保証書付きのものはシールが貼られていますが、以前のものはありません。
キャリングケース、今度はありました。以前のものは、その場所がぽっかり空いていて、そこに説明書等が袋に入ったまま所在なく納められていました。キャリングケース引き出しの形状も全く異なります。サブのイヤーピース装填場所もありませんし、ベースコントロール調整器具の装着フック(裏側)もありません。以前のものは、引き出しに似た形状をしてはいますが、ふにゃふにゃのポリプロピレン成形の梱包材という感じです。引き出しとしての化粧は全くありません。当然、以前のものには、シリカゲルやコードクランパーも付いていません。本体は、コードのグレー色が以前のものはやや薄い印象であること、LRの表示が以前のものはやや大きいこと、くらいしか見た目では差がわかりません。コードなども良質の同じものが使われているようです。
音を聞いて、低音の出方にびっくりしました。確かにベースコントロールを最小としても豊かな低音が出ます(同じイヤーピースでの比較です)。あ〜、この音のことを皆さん評価しているのだな、と実感しました。しかしながら、広域の美しさや全体の爽やかさでは、以前のものも捨てがたいところがあります。
以前の購入物はいったい何なのでしょうか。旧モデルなのでしょうか。キャリングケース無しの廉価モデルなんでしょうか。せっかくなので、音調が異なるモデルとして、気分によって使い分けていきたいと思います。
安く買うつもりが、結局高いものになってしまいました。でも、珍しい研究ができたことですし、まぁ、良しとしましょう。
書込番号:11715515
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





