-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年1月7日 01:17 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月31日 20:00 |
![]() |
1 | 12 | 2010年2月7日 15:02 |
![]() |
0 | 10 | 2009年12月24日 23:42 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月12日 03:34 |
![]() |
3 | 5 | 2009年12月25日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8
今までx10を使用していたのでIE8はステムが太くてどのイヤーチップでも耳にフィットしません。
x10では二段キノコを使っていました。
x10のイヤーチップを付ける方法か、IE8で使える口径の細いイヤーチップを教えてください
0点

低音がますます増しますが、誰でもフィットするコンプライなんて、どうでしょう?
書込番号:10721885
0点

100円ショップのスポンジの耳栓に、穴あけパンチで穴を開けてイヤーチップにするということもできます。
汚れても気にする必要が無いので、私は気に入っています。
書込番号:10722523
0点

コンプライが一番無難で、良いでしょう。フォームなので、基本合わないということは少ないはずです。
書込番号:10722909
0点

IE8は耳の奥に突っ込むタイプではなく入口を塞ぐようなタイプですので、X10とは全く異なる装着感です。
ぴったり密閉しきってしまうイメージではなく軽く塞いだぐらいで、かつ低音の出る位置を探してみてください。
そうすればイヤーピースを替えなくても良い音が出ると思います。
書込番号:10723787
0点

フォームチップは付いてきたスポンジみたいなやつのことですよね?潰しても耳に入りませんでした(汗
今一段のsサイズを使っているのですが、自分では何か違うと思っているのが実はちゃんと装着できているのかもしれませんね…。
フィット感でx10の二段を上回るものはないですね…
書込番号:10723953
0点

返信下さった皆様ありがとうございました。
一応落ち着くことができました。
イヤーチップは一段のSを使っています。耳の穴を覆う感じにも慣れました。
コツとしては耳に装着したときに、低音を調節するツマミの反対側を押す感じでしっくりきました。
大迫力の低音を満喫できるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:10744890
0点





イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8
先日こちらをプレゼントで頂きました。普段イヤホンは10proを使っていますが、こちらも良い感じですね。
10pro、IE8でポータブルヘッドホンアンプをお使いの方、お気に入りを教えて下さい。
ちなみに私は今はSRー71Aを使用しています。
1点

IE8ならば、iQuveがかなり良い感じです。
ダイナミックなので、迫力や厚みを損なうことなく、解像度を高め、BA型の良さを付加できるかと。
あとは、マイナーなとこで、XM5も良しです。75Ω付加がかなり合います。音が締まり、ボワボワ感がなくなります。
書込番号:10689575
0点

gaga0820さん
iqubeですか。SRー71Aと双璧ですよね。こっちの方が電池で苦労しなくて済みそうですね。
その前にIE8のチップをコンプライに変えて、nullケーブルに交換したいです。ずっと売り切れになってますけど。低音の量は私には最小でも充分なようです。
IE8は興味はあったので頂けたのは非常に嬉しかったです。
書込番号:10689693
0点

nullのケーブルは、問い合わせてみないと分からないですが、まだ作ってるんでしょうかね。
だいぶ前から、売り切れですが。生産してないなんてこともありますし。
コンプライだと低音が厚くなりすぎて、私は付属の2段フランジです。
書込番号:10691124
0点

なかじー74様、
お久しぶりです。
私見ですが、IE8は結構、音が濃厚というかコッテリしていているので、
あっさり系のアンプがいいと思います。
SR-71Aだとちょっと音の濃さというかしつこさが気になるとうか、
耳が重く感じることがあります。かといって解像度が低いアンプだと、
高音部が何を奏でてるのか解からなくなるときがあります。
(低音部はIE8の地力でどうにか聞かせてくれるみたいですけど、高音部はだめです)
で、私的にはHeadphoniaのLyrix proとの組み合わせが気に入ってます。
(gaga0820様お薦めのiQubeはまだ手にしてないので詳しく言えませんが、
以前、視聴した(他のイヤホン)感じでは音の傾向的にいいんじゃないかと思いますよ)
書込番号:10694150
0点

doralinさん
やはりiqubeですか。確かにSRー71Aで聞くなら10proの方が良いですね。これは是非試してみないといけませんね。でも他にも欲しいのがありますからね〜困りました(笑)
書込番号:10694328
0点

iQuveはかなり爽快感あふれる鳴りです。ゲインも高く、IEMはもちろん、AKGのK702でも十分なゲインがあります。大きい方のゲインで、9〜10時ほどで、私にとって十分な音量です。
解像度が高く、音の広がりも、さわやかなほうで、SR−71Aとは、真逆とまでいかずも、違う鳴り方なので、きっと、満足できるかと。
SR−71Aは音楽性をさらに強調し、RSA特有の味付けをするタイプ。iQuveは素直に高音質を目指した高性能タイプというイメージです。
書込番号:10694563
0点

スレ主さんこんにちは。
自分も主さんと同じく10pro IE8を所有してます。
gagaさんと同じでIE8とIQUBEの相性はとても良いと思いますよ。IE8がBA型で製造してたらこんな感じだろうなぁと想像してしまいます。
10proとも相性は良いと思います。SRとくらべてかなり高域寄りでアタック感が強くなりますが。
主さんもこれからヘッドホンなりイヤホンを新しく買い足す事があると思いますが、アンプの使い分けという観点からも面白いと思います。
低域の強く、パワーや迫力があるダイナミック型のイヤホンやヘッドホンを楽しむのにはIQUBEはかなり有効で重宝するのではないかと思いますよ。
明と暗のコンビ、冷と温のコンビ。正反対のイヤホンとアンプの組み合わせの妙を、バランスの奥深さをSRとIQUBEで学びました。
出来ることなら試聴してみて下さい。
書込番号:10695704
0点

昨日、夕方に書き込みをしてから、郵便受けをチェックしたところ、
OPA627が届いていたので、早速工作モードに入りました。
Lyrixの基盤からOPA 2個を外して、ソケットを取り付け、
出力段の方にOPA627を挿しました。で、結局、徹夜でいろいろ聴いて見ました。
このOPAに関しては、低音>高音>中音という評判を見てましたが、
まさにその通りで、KEITEさんの仰る正反対の組み合わせで考えて、
K702とCK-100はまさにツボでした。特にCK-100はネ甲でした。
あの引締まった低音が十分な音量で響いてきます。
で、IE8は駄目なんだろうな、と試していると、これが大きく予想外!
アンプもイヤホンもコッテリ系ですが、SR-71Aのように暗いコッテリではなく、
明るい音のコッテリで低音がもりもりです。それでも解像度は高い方なので、
中高域を邪魔せず、また中音が少し下がったせいか、高音も明瞭になりました。
POPsは打ち込みがノリノリだし、Classicもオケが大迫力です。
IE8とOPA627の組み合わせ、人によって好みもあるかもしれませんが
私にとっては絶妙でした。
なかじー74様、どこかでお会いしたら、是非、聴いてみて欲しい音です。
Lyrixはもうディスコンですし、その後継機は薄型でOPA交換は難しそうです。
とするとOPA627の音を楽しもうとしたら、AUDIOTRAKの製品を買って、
OPA交換が一番手っ取り早い。
ついでにIE8のイヤーピースの話をしますと、私はオーディオテクニカのER-CK50を
使ってます。そのままだと高音が篭るので、根元の部分を1.3mmくらい切ってから
つけてます。本当はDENON C710のイヤピを使いたかったのですが、これは別売されて
いません。DENONの方が材質が堅くて、高音のロスが少ないです。で、サポートに
電話して注文しましたが、1ヶ月半が過ぎてもまだ届きません。(しかも一組500円!)
なかじー74様、でも、お互いに次はiQubeですね。(笑)
書込番号:10696567
0点

iQuveは確かに大きいですが、確かな音を持っています。
私的に相性がよいなと思ったのは、先ほどあげたk701・702ですね。いかんなく力を発揮しているなという印象で、高音のノビ・響きとも申し分なしです。
もともと低音が出る方のヘッドホンなので、そこらへんはIE8と共通する特徴ですしね。
オペアンプ交換ですが、私はめんどくさがりなので、出来るだけ交換できない機種を選びますwwなので、自然とRSAなどの海外メーカーが多いですね。
1月には、PICO SLIMが来るので楽しみであります。
書込番号:10696616
0点

皆様おはようございます。
iqubeそのうちポチっとしたいと思います。SRー71Aよりバッテリーの入手も楽そうですしね。
ちなみに私が持ってるイヤホン、ヘッドホンは以下のものです。SRー71A、iqubeどちらが相性良いですかね?
イヤホン
10pro
IE8
ヘッドホン
HD650
K702
RS1i
pro900
ESW10
ESW9
来年にはHD800、E9を導入したいですね。T1も気になりますね。
書込番号:10696760
0点

皆様明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
先日iqubeをオーダーしておきました。2ヶ月待ちくらいだそうです。iE8も年末年始鳴らして大分音がこなれてきました。10proの使い分けは楽しいですね。後はiqubeが来てどうなるかですね。
余談ですが、コンプライ、国内で買うと高いですね。まとめて買うときは本家から買おうと思います。
書込番号:10750477
0点

皆様こんにちは。
先日オーダーしたiqubeが来週中に届くみたいです。SRー71Aとの使い分けが楽しみです。今は電池は何を使うか今考え中です。
書込番号:10901201
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8
現在EX500SL使用していますが、上級機への憧れが出てきたので2〜3万のカナル型イヤホン購入検討中です。
現在の使用環境はソニーウォークマンX1060に直挿しで聞いています。
購入候補としては、ER-4P、IE8、X5や5pro、10proです。でも後の3つはインピーダンスが高いですから直挿しだと心配です・・・やっぱりインピーダンスが高いものだと直挿しは厳しいでしょうか?
あと3万までで直挿しでもOKなイヤホンも教えてください。
汚い文章ですがよろしくお願いします・・・
0点

SONYにはSONYとゆーことで、EX700なんてどうでしょうか?
音色はドンシャリで、低音はとても良く締まっています。
但し、高音は人によってはちょっとキツイかもしれませんが……
書込番号:10614109
0点

スレ主様
インピーダンスについてですが、3つともそれほど高くないですよ!たしかに、IE8などより高いですが、全く問題ないです。感度がたかいので、音量も十分とれます。
それに、X1060で聞かれるようなので、十分な出力は得られると思います。
ポータブル機で音量がとりづらいというのは、インピーダンスが75〜300ほどある高インピーダンス機で、感度も100か100を切るくらいのものです。ER−4Sなどはイヤホンですが、100Ωあるので、音量がとりづらいですね。いちおう聴けるくらいの音量にできますが、音が歪んだり、バランスが崩れたりして本来の音をならしきれない場合が多いです。
候補にあげられているものはすべて直でも問題ないです。もちろんアンプなどあったほうが音が良くなるのですが、別になくても、それぞれ、実力を発揮してくれます。
スレ主様の聞かれるジャンルやアーティストなどが、分からないと如何ともいいがたいですが、オススメはIE8か10PRO,候補外ですと、westone2です。
書込番号:10615527
0点

veilside-0324さん
EX700は調べてみたところ耳に刺さるそうなのでやめときます。当方田舎故視聴する環境がないから残念です・・・・
gaga0820さん
そうなんですか!丁寧にありがとうございます。まだ未熟ゆえ感度のことなど気にしてませんでした。音楽は主にRock,J-pop,オーケストラなど聴きます。
書込番号:10617378
0点

そーですか。
試聴ができないのは残念ですね
因みに、EX700はオーテクのフォームイヤーチップを使うと、高音が大人しくなり、多少聴きやすくなりますよ(笑)
IE8、10proはケーブル交換が出来るから安心ですね。
そうそう、EX500からIE8に替える場合は音量に注意して下さい。
ボリュームを4、5位落としてみて、小さかったら少しずつ上げるのが良いでしょう。
駄文すみませんm(__)m
書込番号:10618248
0点

ロック、jpop、オケですか。幅広くお聞きになりますね!
ならば、10proがよいと思います。低音もよく出て、ノリも良くならしてくれますし、オケを聞く際にも音場が広いため、相性がよいと思います。
飽きてきたら、ケーブルを変える」という手もあります。楽しみのつきないいいイヤホンです。
westone2もいいです。3よりバランスがとれており、どのジャンルでもそつなくならしますよ!
書込番号:10618573
0点

こんにちは。
主さんがIE8のスレに投稿した事からも、ほぼ潜在的に気持ちは固まりかけてると推測します。
自分もEX500は所有してますがIE8はすべてにおいてEX500を凌駕しています。
高音の伸び、低域の豊かさ、中域の表現力、臨場感のリアルさ。まさにダイナミック型イヤホンの最高峰だと思います。自分的にはEX500は残念ながら箱から出て来る事はもうないでしょう。
IE8の音は、これからSONYがお手本にし越えなければならない大きな壁ではないでしょうか?
これぞダイナミック型!という見本でもあり基準にもなる素晴らしい性能のイヤホンだと思います。
参考にしてみて下さい。
書込番号:10618938
0点

IE8には,純正品でも好いですから,ショートケーブルを奢ると好いですょ。
デフォルトケーブルの欠点が抑えられて,定位感が安定して来て,音場感が安定して来ます。
で,此方の方が,シャカシャカ調高音の耳へ突く印象も緩和されて聴き易くなります。
因みに,SONYのEXシリーズは,この音が突き易い傾向です。
書込番号:10619066
0点

どらチャンでさんの紹介で、純正ショートケーブルIE8にしましたが、素晴らしいです。
DAP直で鳴らし切るタイプでは、最高のパフォーマンスではないかな。
ジャンルを選ばないホント楽しいイヤフォンです。
書込番号:10621603
0点

みなさんコメント、アドバイスありがとうございます。自分の中でIE8で決まりました。
それともうひとつ質問なんですが、今ゼンハイザーでキャッシュバックキャンペーン行っていますが、サラウンドハウスなどでの購入ではキャンペーンに応募できないみたいです。
そこでキャンペーンに応募できる最安値のショップは価格.comにあがっている店では、音小屋でしょうか?
たびたびすみません・・・
書込番号:10630934
0点

本日、時間ができたので、秋葉原へ出かけ、ダイナミックオーディオ555にショートケーブルを買いに行きました。売り切れでした。orz
書込番号:10680485
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8
海 燕さんにDT990Proのケーブル交換をするためのハウジングの分解方法をご教示いただきましたが、無事に交換することが出来ました。
まずは海 燕さんにお礼を申し上げます。有難うございました。<(_ _)>
その折ふっくんさんに交換ケーブルの情報をいただきました。
同じくふっくんさんにもお礼を申し上げます。<(_ _)>
それはHISAGO/BA-4044という線材なのですが、そのコードをばらして内部の芯線を使ってIE8の交換ケーブルを作ってみました。
最初はその線材単体で作ってみたのですが、ちょっと低域が足りないと感じましたので、低域の豊かな別の線材を継ぎ足してみました。
その結果とてもよい物に仕上がりましたのでご報告です。
張りと弾みがあって独特な魅力のある音のケーブルだと感じます。
明るく軽快ですが音場の定位の沈み込みが少しあるために軽薄さはありません。
もちろん解像度も優れています。
HISAGO/BA-4044自体は1mで500円程度ですから大きな出費ではありませんし、継ぎ足す線材も1mで100円前後のものです。
メインはHISAGO/BA-4044という優秀な線材ですから、継ぎ足すものに低域の豊かなものを選ばれればメインの音を崩すということもなさそうに感じます。
ケーブル工作をなさる方は一度お試しあれ。
0点

あつや屋さん こんばんわ
ケーブル交換の記事拝見しました
相変わらずの奇麗な仕上がりに感心します
ケーブルのコンビネーションは思いつきませんでした
流石ですね(´・∀・` )
僕も何かで試したいと思います
それでは|ω・)ノシ
書込番号:10610379
0点

初めまして余りにも凄いので投稿させてもらいました、写真で拝見する限り
しっかりとした作りですね、純正のケーブルもかなり頑丈な作りですがまたこれもいいです。
海燕さんもあつや屋さんもすごいの一言です。
自分もいつか自作したいと思います、ありがとうございました。
書込番号:10616870
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8
過去にも出て居ますが,アキバのダイナミックオーディオ5555にて,ショートケーブルが購入出来そうです。
当店のメンバー登録をして居ると,多少安くなります。(税分割引)
興味が在れば探して見て下さいです。
因みに,型番は「525720」です。
其れから,購入した際には端子が曇って居ますから,端子表面を柔かな布で清掃してから使いましょう。
曇ったままの使用は,接触不良の要因になり,曇った印象の音へ来たり,ノイズを発したりする可能性が在りますです。
2点

おはようございます。
IE8のショートケーブル化!以前どらチャンでさんの書き込みを見て気になってました。
標準のケーブル長で実用上は何ら問題ないのですが、ショートケーブル化で音がどのように変化するか…興味あります。
SE530の付属の延長ケーブルは長さ違いでの音質差が割と顕著だったので。
まぁ過度に期待するとアレですが、音の変化でまた楽しめれば、と思ってます。
プラグの汚れは音にもろ出ますよね。私はレコード盤用のクロスを代用して時々拭いてます。
接点復活剤で、シリコンオイル分が含まれてる物は、音が余計に曇る原因になったので使わない方がいいです。
書込番号:10580727
0点

エヴァンジェリストさん,こんにちわ。
IE8のショートケーブルは繋いで間もないですから,エージング云々は抜きにしますが,IE8のケーブルをショートにしますと,音場が低いポジションへ安定して来ます。
此れは,
○ホワイトノイズの空間的な出方が低いポジションへ来ます。
○高音側の交わり感が出て来て融合して来ます。
また,脳みそ付近へ留まる印象が小さくなって来て,前方へ起った印象感が出て来ます。
で,ノーマル同士の交換ですが,ショート化でも音の質は上がって来ますです。
処で,小生は,端子類にオーディオオイルを使います。
高音側の雑味な音が収まって来て,滑らかな傾向へ来ます。
また,音場感が大地へ根付く風に来ますので,積極的に使いもします。
ただ,音色自体が大人しくなって来るでしょうから,派手な面が抑えられての印象変化が,逆にマイナスになる可能性は在りますね。
書込番号:10581679
1点

>どらチャンでさん、こんにちは
情報提供感謝です。
当機のネガが大分改善されるようですね。早速調達してまいります(笑)
書込番号:10586992
0点

どらチャンでさん、こんにちは。
おお!やはり効果アリのようですね。
しかも、どらチャンでさんがIE8にて不満点に挙げられていた箇所が改善方向に向かわれたようで。
これはもうショートケーブル化への衝動を抑えきれそうにないです(笑)
ただ、関西在住の為、ご紹介のお店に足を運べないのが残念です。
日本橋やヨドバシ梅田等で、取り寄せ可能なら良いのですが…。
オーディオオイルは、私も普段抜き差ししない端子には、スクワランオイルの物を使用してます。
ただ、イヤフォン端子の場合は、抜き差しが多く、埃付着の心配もあるので、クリーニングのみですね。
書込番号:10587004
0点

どらちゃんでさんの評価を見てずーっと買おう、いやもうちょっと待とうと悩みましたが
本日サウンドハウスで購入しました、どんな音が出てくるのか今から楽しみです。
書込番号:10682391
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





