-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 12 | 2011年7月8日 12:51 |
![]() |
11 | 20 | 2011年6月28日 15:16 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2011年7月12日 18:29 |
![]() |
17 | 10 | 2011年6月19日 03:39 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月31日 20:02 |
![]() |
364 | 62 | 2011年6月16日 03:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8
先日、ヨドバシ秋葉に行く機会がありまして高級機種と呼ばれるイヤホンを
ここぞとばかりに聞いてきました。
その中でも、個人的に、このIE8が素晴らしく思えました。
しかも、フィット感が悪いといわれているこの機種が私にはドンピシャのミラクルフィット
だったため、おそらく本製品を買うことになると思います。
そこで、お聞きしたい事は、この製品の特徴でもある音圧です。
もちろん、能率が良いので、その分、音量を絞ったりはして聞きましたが
それでも、しっかりと音圧を凄さは伝わりました。
この、音圧が難聴を誘発することへの不安があります。
よく音量が大きすぎると、難聴になりやすくなるといいますが音圧に関しては
どうなのでしょうか? 音圧と音量と難聴の関係性について教えて頂けると安心します。
(例:音圧がない製品で迫力を求めて音量を上げるほうが耳には悪い等・・・・)
ちなみにDAPはA855で、普通のイヤホンの時の音量は12〜14くらいで
IE8は10〜12くらいで丁度いいと感じました。
0点

ミラクルフィットしましたか!
音圧と音量と難聴の関係までは詳しく知りませんが、NW-A847で音量は8程度で聴いてます。
10〜12は、少し大きいような普通のような・・・
うるさい店内で試聴中の音量ですかね。それなら大丈夫と思います。たぶん。
静かな場所で聴くときは、音量を下げることになるでしょう。
書込番号:13221932
1点

音圧と音量は同意語です。
音圧=音量です。
さて、難聴にならない音圧=音量レベルは、IE8を装着して、隣の人が普通の声が聞こえる程度にしましょう。
walkmanのAなら、6〜8程度だと思います。
書込番号:13222146
2点

nozy12pさん こんばんは。 一度、耳鼻科で聴力検査を受けられてはいかが?
お気に入りの音量が、他人から見ると平均以上になっているかも知れません。
65才以上の高齢者になりました。 耳が悪くなったような自覚があって受けに行きました。
視聴可能音域と感度を調べてくれます。
現在の状態を記録しておくと、いつかまた行ったときの比較が出来ます。
書込番号:13222169
3点


少し大きめのようにも見えるけど曲によっても音量って違うから一概に言えないね。
耳鼻科や補聴器たまに眼鏡屋なんかでも聴力測定できるから行ってみたら?
書込番号:13222215
1点

みなさん返信ありがとうございます。
IE8を最初聞いて思ったことは、このイヤホンなら、いつもより音量を2つくらい下げても
いいかもしれないということでした。
そこから、音圧が高いということと音量が大きいということが関係あるのかと
いう疑問が生まれました。
今回、音量=音圧ということがわかり、IE8を使うときは、いつもの音量-2して
使おうと思います。
難聴のことを気にかけて頂いてありがとうございます。
少し音量が大きいことがわかったので、これから見直していこうと思います。
今まで、あまり質のいいイヤホンを使っていなかったので音量による
偽りの迫力で誤魔化していたのかもしれないですね。
書込番号:13223496
0点

イヤフォンの感度と言うか電気信号を空気振動に変換する効率の差が個々に違うから、ボリューム位置も変わるでしょうね。
気になったのでgoogle、、、
音の大きさを表現するのに音圧と音量がありますが音圧と音量の違いは何ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q146819529
音量と音圧の違い (google)
http://www.google.co.jp/#sclient=psy&hl=ja&source=hp&q=%E9%9F%B3%E9%87%8F%E3%81%A8%E9%9F%B3%E5%9C%A7%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84&aq=0&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=8964e6befc919480&biw=965&bih=636
書込番号:13224273
0点

音圧と音量って、何が何に対して作用するかによって、意味合いが変わるのですよ。
なので、あくまでも作用させる側とその作用される側を明確にしないといけません。
ここでの話は、イヤフォンの音の大きさなどが難聴へどのように影響するかを論じています。
と言うことで、作用させる側がイヤフォン、作用される側が鼓膜ですね。
鼓膜を振動させるエネルギーを音圧と考えると、音圧を上げる=音量を上げるとなります。仮に可聴帯域外の5Hzなどの振動が鼓膜に伝わったとしても音を感じることはできませんが、鳴らすDAP側のボリューム操作に連動していて、全体の音量の上げ下げに連動しますので、結果としては、概念的に 音圧=音量となります。
場面を録音スタジオにもって行きますと、、
とある、録音をしている最中とします。今、マイクで音を拾って記録しました。この場合、拾った音の大きさを音圧といいます。再生していないので音量とは言いません。で、この音をほかの音とミキシングしていきますが、それぞれおの楽器の音、声などマルチトラックの音源をミキシングする際に、全体の音の大きさと個々の音の大きさを調整します。その際に、それぞれの個々の楽器のレベルを音圧といいます。また、ミキシングが終わって全体の音のレベルも音圧といいます。再生していないので、音量は出てきません。
つまり、レコーディングやミキシングの場合、音圧とは音量のことではなく、音のレベルを決める尺度、単位となります。これを音量とは言いません。
と言うことで、音圧という言葉の意味は、使われるシチュエーションで変わると思ってください。
書込番号:13225343
4点

最初の書き込みを読むと、なんとなくですが、
低音域の量感というか、キックドラムのアタック音みたいに空気がドン!と迫ってくる感じを「音圧」と表現しているように思えます。
正確には「音圧」はdB(デシベル)もしくは、Pa(パスカル)で表される音の大きさのことで、周波数に依存しない物理量(エネルギー量)です。
上記の想像が正しいなら、「低音域の量感」と聴覚障害の関係を懸念されているのでは?と。
・低周波の極めて大きなエネルギーは鼓膜を限界以上に振幅させて、鼓膜を破ったり、耳小骨を壊したりするかもしれませんが、IE8程度のイヤホンではおそらくそのようなエネルギーを出力する前に、イヤホンの方が壊れると思います。
・大音量のイヤホンやヘッドホンによる聴覚障害の多くは、蝸牛(内耳)内の有毛細胞の破壊が原因だと思われます。また、障害を感じるのは主に会話が聞き取りにくい場合と思います。
なので、100〜8kHz位の周波数を大音量で聴くことが、障害になりやすいと。
「低音域の量感」を感じる周波数は100Hzよりも低いので、特に気にしなくても良いと思います。
逆に、キンキン、カンカンと高い音が耳障りな程の音量はあまりよろしくないです。
書込番号:13227661
2点

私も以前、主さんと同じ環境でWALKMANの音量を14前後で聴いて、耳鼻科でこのくらいの音量だと耳にどのくらい負担を与えるのかと質問したことがあるのですが、耳鼻科医に即答で「難聴になる可能性が大きいからやめなさい」と言われました。そのとき、難聴へのプロセスも教えていただけたので載せておきます。
耳は音を聞くと聴覚の神経と耳自体に負荷を与え、この負荷は音量と時間に反比例するそうです。すなわち、爆音で聴けば短時間で耳に大きな負荷を与え、音が小さくても長時間聴き続ければ同等の負荷を与えるとのことです。
この負荷というものは、耳へのストレスであり、毎日これを発散しなければならないものだそうです。この発散方は日常生活では睡眠時などの静かな時間帯に行われるそうです。当然この発散量にも限度があり、毎日のように耳に回復以上のストレスを与え続ければ聴覚の神経や耳に回復不可能な損傷を与えて難聴につながるとのことです。
難聴を防ぐためにどうすればいいのかと質問したら、就寝時に耳栓をすることが効果的だと聞きました。ただし、熱い夜は耳栓が汗で湿り耳道に炎症を起こすこともあるので控えてくださいとのことでした。もう一つは、音量を小さくしてイヤホンの連続の使用時間を短くすることだそうです。
その後、1週間ほど音量を14前後から5前後まで下げて聴くことにしました。初めは迫力などがものすごく物足りなかったのですが3週間目に入るころには耳もこの音量に慣れたらしく音量が14前後の時のような迫力が感じられるようになりました。今の私が音量を10程度まで上げると5分も聞かないうちに耳が痛くなります。
書込番号:13228430
4点

BLUE MiCCAさん返信ありがとうございます。
>最初の書き込みを読むと、なんとなくですが、
>低音域の量感というか、キックドラムのアタック音みたいに空気がドン!と迫ってくる感じ>を「音圧」と表現しているように思えます。
>正確には「音圧」はdB(デシベル)もしくは、Pa(パスカル)で表される音の大きさのことで、>周波数に依存しない物理量(エネルギー量)です。
>上記の想像が正しいなら、「低音域の量感」と聴覚障害の関係を懸念されているのでは? >と。
私は音に関する知識も語彙も乏しいので、自分がどう感じたかをうまく伝えるのが
非常に難しいのですが、上記のような感覚は言われてみると、そうかもしれません。
このイヤホンは音の厚みが凄いと感じました。それは多少音量を落としても
感じることができました。
ユーザーさんの中には、ヘッドホンに近いと評される方もいますが
そういった感覚に近い物を私も感じたのだと思います。
私は音像とか立体感だとか、そういうものをはっきり感じることはできませんが
音の厚みや迫力といったものは、確かに違いを感じました。
その「厚み」や「迫力」が何から来ているのかは、私にはわからなくて
今回は勝手に「音圧」という表現をつかってしまったのですが
厳密には違うものかもしれません。
そして、それが単なる「音量」とは違うような気がして、それが耳に与える影響を
知りたいと思った次第です。
PS 投稿日から、とりあえず音量を8に設定しています。慣れたらもう少し下げてみよう
かと思います。
書込番号:13228616
0点

donndさん返信ありがとうございます
音量5ですか。
最終目標はそこを目指してみます。
また、イヤホンやヘッドホンを使わない日、所謂、休肝日ならぬ休耳日を
作って休ませてあげようと思います。
書込番号:13228627
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8
こんばんは、お世話になっています
自分はここのレビューや質問を参考にさせてもらい2ヶ月ほど前にIE8を購入しました
エージングもそれなりに進んだところで前から気になっていたショートケーブルに
してみようかと思いました
そこで純正の50cmくらいのショートケーブルを目当てに検索してみましたがあまりHITしませんでした
そのままキーワードを替えつついろいろ調べていると
ヤフオクで自作のIE8用のケーブルを見つけました
出品者さんはだいぶ前からIE8用のケーブルに限らず
高級イヤホンのケーブルを出品しているようです
以前までの落札者さんはみなさんケーブル変更後の音質に満足されているようでとても興味がありますが、純正のものが3000円くらいに対しヤフオクのものは10000円ほどします
ここで質問なのですが純正のショートケーブルにかえるだけでも十分な変化感じれるでしょうか?またオークションのケーブルの説明に「線材には+側にオーグライン+Pt、−側にオーグライン、プラグにはノイトリックの金メッキ使用」となっていますが純正のものとの価格差ぶんの金額を出して買ってみる価値はありますでしょうか?
自分で判断するべきことだとは思いますが、1人では冷静な判断ができそうにないので私的な意見でいいのでお答えしていただけるとうれしいです!よろしくお願いします
1点

普通のゼンハイザ純正やったらサウンドハウスさんで、売ってますよ。
書込番号:13160639
0点

オーグラインにリケーブルしたIE8を聴いたこと有ります。
気休めって感じでした。
音質以上に、ショートケーブルだと使い難いして、挿し込みプラグがL型じゃ無いので邪魔くさいです。
それ以上に、DAPやイヤピースを変えたほうが、音質が激変すると思います。
書込番号:13160696
5点

IE8には0.6mの純正ショートケーブルがあります。
製品番号は「525720」です。
eイヤホンやダイナミックオーディオ、ゼンハイザー青山ショウルーム等で取り扱っていると思いますよ。
それとは別で以前ヤフオクでmogami2526のケーブルをショートでお願いして入手したことがあります。
その方はとてつもなく質の高いものを提供してくれたので作りは非常に満足してます。
音質的には若干低音が締まって高音も良くなったかなーという印象です。
リケーブルが推奨されている10proほど劇的には変わらないと思います。
書込番号:13160948
0点

純正のショートで十分でしょう。
10proはもとのケーブルの導線が細くそのくせ被服が厚くタッチノイズもありリケーブルが推奨されています。
IE8はそう悪いわけじゃない。(どうしてもと言うならヤフオクのイヤホン>その他でケーブルで検索すれば4500円のモガミで造る人がいます。長さ変更可能)
むしろオーグ(やや太目の単線だから)の取り回しの悪さで困るかもですよ。
書込番号:13161179
0点

こんにちは。スレ主様
たぶん上の方がいってる人からモガミを購入し、愛用しているものです。
もう半年以上モガミを繋げているのでオリジナルの音を忘れたのですが
私としてはかなり満足していますよ。
50cmだとかなり使い勝手がわるいような・・・
60cmで別の線材で作っていただいたものがありますが、ほとんど出番が
ありません。私の場合。
私もオーグを試してみたいのですが、かなり固いそうで断線が怖く
躊躇しています。
リケーブルに一万以上とちょっと躊躇しているのなら、モガミから
はじめるのも良いかもです。
書込番号:13164515
0点

こんばんは
みなさん返信ありがとうございます
みなさんの意見も踏まえ考えた結果今回はモガミのケーブルをお願いすることにします!
そこでまた質問なのですが
プラグを変更できるそうでオヤイデのシルバーロジウムか金メッキで悩んでいます
出品者さんのお話だとロジウムが高音の伸びや解像度の向上が期待でき、金メッキだと低〜中音に厚みがでて重厚になる傾向と教えていただきました
IE8にはどちらがおすすめでしょうか?
またpower of nobuさんはモガミのケーブルをお使いになられているとのことですが
プラグはどうされましたか?よろしくお願いします
書込番号:13164663
0点

オヤイデのプラグですか。
ロジウムは解像度の向上、金メッキは中音域の厚み。この辺りは判りやすいでしょう。
他についてはケーブルによるところが大きいから判りにくいかも。
モガミのケーブルの音を知らないので、どちらのプラグがお勧め、とは言えないですが。
書込番号:13164799
0点

横から失礼。
数日前に色んなサイトで調べた情報を教えますと、
基本的には金メッキの方が評判がいいす。
ロジウムの方はメッキが削れて本体の方が見えてしまうという報告や、
主に耐久性の面で不満がある方が多い印象です。
というか地雷扱いされてる方もいるくらい。
書込番号:13164818
3点

>>気づいたら18歳さんへ
素朴な疑問ですが、お使いのDAPとビットレート並びにお聴きになるジャンルを教えて下さい。
なんだか 低次元の音をリケールによってグレードアップしようとしてる気がします。
書込番号:13165024
0点

普通にノイトック金メッキで変更しなくてもいい気がするんだけど・・・・
書込番号:13165093
0点

回答ありがとうございます
今のところ金メッキにしてみようかと思います
かおりんさん
DAPはJ3でflack、ハードな曲からバラードなどいろいろ聞きます
ノイトリックとオヤイデではどのように違うのでしょうか?
書込番号:13165300
0点

>>>気づいたら18歳さん
DAPはJ3でflack、ハードな曲からバラードなどいろいろ聞きます
↑↑↑噂のJ3ですね。
韓国製なのであんまり興味なかったですが、週末にヨドバシAKIBA館にてじっくり試聴してみます。
【ヘッドフォン・イヤホンの達人】のたすきを掛けた店員さんがいらっしゃれば、意見を聞いてみます。
因みに私は、スマートフォンのHTC Desire HD 001HTをSRSエンハンスON状態でIE8(ノーマルケーブル)を直挿しです。
WALKMAN NW-X1060から変更して、次元の違う音質にハマッてしまいました。
書込番号:13165842
0点

スレ主様
私のはオヤイデロジウムです。 ただ単に見栄えだけでえらびました。
当時はT51とampにオヤイデのminーminケーブルを使っていたので・・・
リケーブルって奥が深いようで線材、ハンダ、プラグ等凝りはじめると
きりがないような感じですね。
拘りがなければ、ノーマルのプラグでよいのでは?(オプションではなく)
この売主の方はかなり親切な方で、作りも丁寧で信用できる方だと思いますよ。
J3でFLACですか・・・私もS9を持っていますよ良い機種ですよね。
私は今、iPod5.5g(RockBox)にP51とA847がメインでLossLessを使っています。
No music、No lifeな性分なのでお金が・・・(マイルスを調教中)トホホ・・・
でもいいんです。本人が気持ちよければ・・・
スレ主様とモガミ、相性がよければいいですね。
書込番号:13166034
0点

追伸です。(連投ゴメン)
オヤイデロジウム。私のはみごとに剥げてきています。
書込番号:13166049
0点

>ノイトリックとオヤイデではどのように違うのでしょうか?
ノイトリックはフラットで線材の味をそのまま出す感じで、オヤイデは高音が伸びますが、プラグの味付けが濃いので線材によっては高音がキツすぎる事があります。
また、先ほども上がった通り耐久性も不安です。
私もオヤイデの銀ロジはよく使っていましたが、前述の癖の強さと耐久性から最近はほとんど使っていません。
因みにゴールドロジも傾向はほとんど変わりません。
イヤホンは抜き差しを頻繁にするものなのですから、私はノイトリックをお勧めいたします。
書込番号:13166306
1点

おはようございます
かおりんさん
自分も購入する前に韓国製というところが不安でした
そして初めて手にしたとき想像以上に軽くて頼りなく感じましたがいいところもたくさんありました
次元の違う音ですか!体感してみたいですねー
power of nobuさん
返信ありがとうございます、とても参考になりました
とりあえずオヤイデのプラグはやめておこうと思います
Saiahkさん
詳しく教えていただき助かりました
ノイトリックのプラグにしようかと思います
ここでさらに質問させてほしいのですが
基本のプラグがノイトリックNYS231BGで、オプションでNTP3RC-Bに変更可能のようなのですがどちらがおすすめでしょうか?
またPailiccsの金メッキプラグもオプションで可能なのですがどうなのでしょうか?
書込番号:13166377
0点

NTP3RC-BはL字のプラグですね。
ストレートが良いならデフォルト、L字が良いならNTP3RC-Bで良いと思います。
音質の違いは特になかったかと思います。
因みに、私は安いのでストレートの方をよく使います。
書込番号:13166405
0点

そういえば、パイリックスについて応えていませんでした。
パイリックスのプラグは見た目がかっこいいですよね。
音質はノイトリックに比べて多少柔らかくなりますが、微々たる差です。
見た目を重視されるなら良いですね。
書込番号:13166508
0点

Saiahkuさん
返信ありがとうございます
大きな違いはプラグの形ということですね
パイリックスかっこいいですね
使ってみたいですが今回はノイトリックでいくことにします
みなさんご意見やアドバイスありがとうございました
とても購入するにあって参考になりました
書込番号:13166587
0点

>>>気づいたら18歳さん
先週末、COWONのJ3シリーズとHTC Desire HD 001HT都内の3軒を廻ってIE8を接続しての音質を徹底比較しました。
知り合いのピアノ調律師に同行して貰いました。(ドラムやバイオリンの奏者でも有ります)
@J3にプリインストールされてる楽曲を聴きましたが、39種類のイコライザーを全て切替えましたが、低次元の音質にガッカリしました。(128kbps・192kbps)
A次にCDから圧縮無しで転送して貰いましたが、『結果的に悪くは無いけど良くもない』との結論でした。(良かったら29,800円で購入するつもりでした)
音質の感想として、@各楽器が空中にぶら下がってるようで、定位が定まらす音像が大き過ぎる。
A高域がシャカシャカして、低域もフワフワしてる。
HTC Desire HD 001HTは、(1411kbps・SRSエンハンスと低音ブーストを切替え)
調律師の音質の感想としては、
@自分が演奏してる錯覚に陥る程、生演奏に近い。
A音が直接的に飛んでくる感じで、質感が高くビアノやバイオリンのメーカーが判る
達人さんの感想
@楽器の立ち上がり音とセパレーションが素晴らしく、長時間聴いて居たいです。
Aリケーブルは、気持ちの持ちようだと思います。
Bこれに勝る音質は、iPhoneの保存楽曲を直接DAコンバーター経由で最高級ポタAMPに接続した事例が有ります。(3台持ち)
オススメ曲は
@Tennessee Waitz(Now Jazz Best Millennium)→
AOnly Yesterday(カーペンターズ)
B真夏の夜の夢(松任谷由美)
気づいたら18歳さんへ
音量は80〜90%。基本的に低音ブースト設定がオススメですが、癒されたい時はSRSエンハン設定が良いと思います。
◎絶対聴いて欲しいです。
書込番号:13189108
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8
いまwalkman.A845にCKS90直挿しで聴いているのですが
IE8に替えたら
どれくらい音質向上しますか?
あと
IE8と10proで迷ってるのですがどちらの方がいいでしょうか
ロックやパンクをよく聴きます。
0点

私のイメージ的にはワンランクはアップするかな。
で、スレ主さんはCKS90のどのようなところが不満ですか?
CKS90に満足されているならIE 8の方が無難かな。
TF10Proはリケーブル、ポタアンとお金がかかりますし、癖の強い機種なので好みが分かれます。
書込番号:13158541
0点

ありがとうございます!
不満点は高音が刺さることと
なんか全体的に音が籠ってる感じがすることですね…
IE8でもリケーブルはした方がいいと聞いたのですが
作るの難しいのでヤフオクで購入しても大丈夫ですか?
書込番号:13159911
0点

CKS90で高音が刺さりますか?
そりゃ、DAPか音楽ファイルの質に問題があるのとちゃうかな?
書込番号:13160213
1点

スレ主さん、もしかしてイコライザーを使っていませんか?
イコライザーで高音を持ち上げたりすると刺さることがあります。
自分が聴いた限りだとCKS90が刺さるとは思いません。
まあ、こもるのはわかりますが。
で、IE 8はリケーブルはしなくても大丈夫です。
IE 8のケーブルはUEのケーブル程は悪くありません。
書込番号:13160293
0点

私もCKS90はけっこう使ってますが高音が刺さるって感じたことは無いですね。
低音が“売り”の割りには高音も良く出ている方だとは思いますけど、高音が刺さるイヤホンでは無いでしょう?
書込番号:13160298
0点

ありがとうございます。
すいません、刺さるとまではいかないのかな..
でも曲によっては高音でかなり耳が痛くなります…
形式は320kbpsなんですが無圧縮でいれた方がいいんですか?
CKS90で我慢出来ないなら
IE8に替えても同じ?
書込番号:13160420
0点

CKS90で刺さると感じるなら、IE8でも刺さるかもしれない。
書込番号:13160571
0点

こんばんは
刺さる感じはしませんが
> こもった感じの音はしませんか?
何と比べて、そう感じられたのでしょう? ^^
書込番号:13161926
0点

IE8はイヤピの選択と装着でどちらにでも振れる
刺さる高音
篭りあるブリブリな低音
貴方次第
書込番号:13200650
1点

CKS70〜90は全体を低音が支配し、その中で中高音が鳴っている機種なのに対してIE8は低音はあくまでもベースにし、中高音が低音の上に乗っている感じ。非常にバランスが良い。
低音の質はIE8が圧倒的に上(比較対象にならないレベル)。量は調節ネジ最低〜2で同じくらいです。
篭ってると言う程では無いですが解像度はこの価格帯では比較的低い方です。それは同価格帯の大半がBA型であるため仕方が無い。CKS90からの乗り換えであれば一切篭り感は無いと感じるかもしれません。
IE8はCKS90よりも遥かにクリアで高いところまで高音が出ます。低音に干渉されず、しっかりと存在感があります。
低音に定評があり比較的ウォームなので「サ行が刺さる」という事はまず無いですが、見晴らしが良く高音の量感もある機種でもあるので金属音や絃を強く擦る音が耳に障る瞬間はソースによってはあります。
CKS90で耳に障る瞬間があるのであれば、IE8では更に顕著になるかもしれません。恐らく原因は音圧。
イヤーチップに関しては物によって全く別物の音になります。
付属のノーマルチップやソニーのノーマルチップ等穴大きめ・浅めの装着の物はバランス良く鳴り、質の良い低音をベースに水々しさや高音の煌びやかさを損なわない。装着感は耳の大きさにしっかり合わせないと悪い。
ソニーのハイブリット、オーテクのファインフィット、コンプライ等穴小さめ・深めの装着の物は低音が物凄く増え、ややボワつく。少し篭り中高音が引っ込む。音圧はかなり増すが高音は影に隠れているため障る瞬間は無い。
前半部分のIE8の評価は前者を使用した場合のもの。
また、個体差もあるかもしれませんが、かなりのエージングを必要とする機種で200時間を越えたあたりでがらりと音が変わりました。具体的には低音が落ち着き、高音に煌びやかさが増した。
IE8の性能を引き出せるのは前者ですが、耳に障る高音が気になるのであれば後者にするといいかもしれない。
また、遠い鳴り方をし音の押し出しが控えめな機種(総じて低音の量は少ない)やフィリップスやクリプシュ等の非常にウォームななり方をする(篭っているとも言う)機種を選べば解消する悩みかもしれない。
一番いいのは刺さると言うソースを持ってヨドバシやダイナミックオーディオ等で視聴し、それから選ぶ事です。
書き始めたら思ってた以上に長文になってしまった・・・少し文面変えてレビューの方に載せるべきだろうか・・・
書込番号:13243964
3点

和菓子専さん
ぜひ、文章推敲の上レビューに載せて欲しいです。
あなたのような感想は、これから買おうかな?と言う人に、大いに参考になります。
書込番号:13245970
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8
2万5千円くらいでイヤホンを探してます。
どれも魅力的で迷ってます。
候補に上がってるのは…
Ultimate Ears Triple.Fi 10 Pro
ゼンバイザー IE8
radius W(ドブルベ) HP-TWF11
radius ドブルベヌメロドゥ HP-TWF21K
EX1000やSE535は流石に予算オーバーです…3万超えるとキツいです
でも10proもリケーブルとかしだしたら4万超えちゃいますよね…(汗)
好きな音楽のジャンルは、
ロック、パンク、テクノ、エレクトロ、ハウス、サントラ(久石譲大好き)
などです。
好きな音の傾向は低音よりです。フラットは好きじゃないです。すっきりし過ぎて物足りない感じが…
ウォークマンで聴く時はイコライザで低音MAX!そのくらい低音が好き。
高音にはそれほどこだわりは無いです。ただ、こもり過ぎたり刺さる感じのキリキリする高音は嫌です。
主に聴く音源はMP3の320kbです。
この時点でこれがオススメ!逆にこれはオススメしない!というのがあれば教えていただきたいです。
高級イヤホンが欲しくなったきっかけなんですが…
自分はDAPはiPodのクラシックしかなかったんですが、最近友達にウォークマンNW-S645をもらって音質の違いに感動しました。しかもイコライザが凄い!iPodと違って音が割れない!
イヤホンはCKS90、ヘッドホンはATH-A900を持ってます。
ヘッドホンのATH-A900には感動しました。純粋に音質が良い。ひとつひとつの音が分離されていて鮮明に聞き取れます。これが解像度が高いってやつかと納得しました。これがヘッドホン!イヤホンとは別格。これで聴いた後にCKS90で聴くとガッカリします。音質が悪く音場も狭い…なんとゆうかデジタルがアナログになったような感じ?でもそれがD方式なのかな?一体感のある聴きやすい音であるのは確かです。でもヘッドホンの音質は凄いです。
しかし結局メインで使うのはイヤホン。
イヤホンでこれくらいの音が聴けたら…
わかってます。そもそもイヤホンとヘッドホンは比べるもんじゃない。イヤホンはヘッドホンに劣って当たり前。
でも…もしそれが叶うなら絶対欲しい!
そしてハイエンドイヤホンに興味がでてきました。
皆さんのレビューを見たり色々調べてみた結果いくつか候補はみつかったんですが、どれも一長一短で得手不得手があり悩んでます。
現時点で分かったことは
・Triple.fi 10 Pro
BA方式とのことで解像度、音質、音場の面では1番求めているものに近い。
テクノやエレクトロなどのスピード感のある曲をよく聴くのでこれがベストかなと思ったけど、低音が鳴らないとの声も…
これが1番の悩みです。迫力のある重低音を求めるロック好きの自分からはかなりの減点ポイントです。イコライザで解決出来るならOKなんですが…
でも低音がこの機種の売りでめちゃくちゃいい低音でるよという人も居るので…どっちでしょう?(汗)
あと高音が詰まる?というのはどういうことでしょうか?BA方式特有だそうですが、教えて貰いたいです。
また、リケーブルなどコストの面でもしんどい。リケーブルするなら低音好きだからnul audio luneかなとか。完璧を求める性格なんで、多分買ったら絶対リケーブルしてしまいます。汗
いやいや純正ケーブルで充分。重低音もイコライザ次第で充分出る。むしろ低音が凄い!というならば即買いです!
・IE8
こちらはD方式のなかではダントツの高評価。1番のポイントは迫力のある重低音だそうです!これはかなりデカいです。それだけで欲しい!!しかもそれでいて高音もクリアに鳴る⁉
ただマッタリとした感じで、スピード感のある曲には不向きとの声も。これがなかったらベストなんですけど…テクノやエレクトロには不向きみたい?いや向いているという人も居るのでよく分かりません。(汗)
10proが音楽に聴き入るイヤホンだとすれば、IE8は音楽を楽しく聴くイヤホンだそうです。楽しく聴きたいし、一つ一つの音に聴き入りたい!…難しいです。
あとCKS90と系統が似てるとのことですが、低音は凄いけど中高音が好きじゃないです。そりゃヘッドホンと比べれば当たり前なのかな…その点IE8はどうなんでしょうか?
・W(ドブルベ) HP-TWF11
DDM方式というやつで、自分の中ではIE8との競走馬です。IE8の方が好きという人も居れば、ドブルベの方が好きな人も居るので…
低音の迫力はIE8。臨場感、空間的な広がりはドブルベ。低音の迫力も臨場感もどっちも欲しい。(汗)
合わない人には全く合わない癖のあるイヤホンだそうで試聴が必須みたい。ロックやテクノやエレクトロにはIE8とドブルベのどっちが合うのでしょうか?
・ドブルベ ヌメロドゥ HP-TWF21K
ドブルベの上位機種で価格も倍。フラットな感じになり音場、臨場感は増したみたいです。
しかし上位機種だからこっちの方がいいという訳ではなさそう。実際のところどっちが良いのでしょうか?好みによる?
なんかもう…全部欲しい(汗)
多分将来的にはリケーブルした10proとIE8かドブルベを使い分ける感じかな…
打ち込みは10pro、ロックはIE8?
1番の悩みはIE8かドブルベか…
装着感はイヤーピースを取っ替えたらなんとかなると思うので。違うかな?
遮音性はまあまああればいいです…
音漏れは少ない方がいいです。エレベーターとかでシャカシャカなるのは嫌です。
今週末あたりにでも難波のeイヤホンという店で試聴してこようと思います。
ただ素人だし自分の耳が100%信用出来る訳でもないので皆さんの意見が聞きたいです。
初高級イヤホンでその実力を感じることができるのはどれでしょうか?
それなら10pro?
いや無難にIE8?
それともドブルベ?
あとリケーブルした10proとEX-1000、SE535ではどれがオススメですか?
また予算25000円くらいで上にあげたものよりオススメがあれば教えていただきたいです。
長文最後まで読んでいただきありがとうございます。
ネットで質問とかするのは始めてで、文もめちゃくちゃですみません。分からない事だらけで。汗
アドバイス貰えたら嬉しいです。
0点

候補の中ではIE8かな。
一応、各候補の特徴を挙げると、
10pro:低音もちゃんと出ます。ただリケーブル必須です。純正では音の傾向はスレ主さんの好みでしょうが、音が自分から逃げていく(拡散していく)ような感覚にとらわれます。高音が詰まるというのは、伸びとか響きが無いと言えばいいのかな。
IE8:CKS90とは違い、低音は多いですが中高音は埋もれません。まったりした傾向があると言われていますが、イヤーピースを少し固めのもの(純正ならラメラ)、穴の大きいもの(ソニーならハイブリッドじゃない方、オーテクならファインフィットじゃない方)に変えたり、ショートケーブルに変えれば解消されます。
ドブルベ1:値段が値段なので比べるのがかわいそうです。IE8の後に聞くと張り出した低音、伸びきらない高音とバランスの悪さが目立ちます。
ドブルベ2:1に比べてバランスが良くクリアになってますが、低音は減ってます(イヤホン全体で見れば出てる方です)。最近はこちらがよくお勧めになっていますが、個人的にはIE8があれば要らない機種かなと思ってます。
一応挙げてみましたが、スレ主さんは後日試聴に行かれるみたいですので、今回の書き込みはこんな意見もあるんだな〜程度に思っておいて下さい。全く同じ感想になるとは思えないので…
あと試聴するならモンスターのタービン ゴールドとカッパーも試聴してみてください。10proのクリア感とIE8のバランスを合わせたような機種なので。
最後に、リケーブルした10pro、EX1000、SE535の比較は、装着のしやすさ、遮音性を除けばEX1000>SE535>10pro、先の二つを考慮すればSE535>EX1000>10proかな。個人的意見ですが。
書込番号:13138207
3点

>好きな音の傾向は低音よりです。フラットは好きじゃないです。すっきりし過ぎて物足りない感じが…
ウォークマンで聴く時はイコライザで低音MAX!そのくらい低音が好き。
そうなると、候補機種にはありませんがモンスターのタービンプロカッパーが良いんじゃないかな。
イコライザーを使わずとも迫力のある低音が出ます。
予算はオーバーしますが、是非候補に入れてやって下さい。
因みに10ProはBAにしては低音が多いですが、タービンと比べるとそこまで低音は多くないです。
IE 8も低音の量感は多い方ですが、迫力で聴かせるタイプではないです。
書込番号:13138543
2点

10pro、IE8、ドブルベは所持していたので、参考までに私なりに比較してみます。
主観なので参考までに
「10pro」
3つの中で一番キレとスピード感がありクリアです。
主さんの聴くジャンルだと、前4つは10proがぴったりかな。
低音の「量」は他の2つと比べると少ないですが、高音も程よく刺激があるのでとにかく派手でエネルギッシュです。
が、使いこなすのが大変。リケーブルやらアンプやら・・・・。
「IE8」
重低音は候補の中ではこいつが一番かと。
キレ・スピード感・解像度は高くないですが、音に圧力があり、重低音はドカンと来ます。
ジャンルもあまり選びません。音のバランスが好みならなんでもいけます。
現状からなら、確実にグレードアップした印象を受けると思います。
「ドブルベ」
音の「厚み」は凄いです。が「迫力のある重低音」というとちょっと違うかな。
ドブルベは静かな曲をじっくりしっとり聞き込むのに良いイヤホンだと思います。
IE8以上にスピード感もキレも無いですが、そのおかげで雰囲気のあるハウスや久石譲を聴くと、とろけるようにまろやかな音が出てきます。
高音は 10pro > IE8 > ドブルベ
低音の量は IE8 ≒ ドブルベ > 10pro
遮音性は 10pro >> IE8 ≒ ドブルベ
と、まぁ総合して考えたらIE8が一番失敗しないんじゃないかと思います。
重低音にこだわりがあるようなので、まずは低音重視のイヤホンを買い、不満があれば高音側をイコライザでいじれば良いんじゃないでしょうか。
遮音性は正直高いとは言えませんが、まぁ問題は無い・・・かな・・・って位です。
リケーブルした10proとEX-1000、SE535なら、主さんのジャンルを考えると10pro>535>1000かな。
この中だと10proが一番低音が多く、ex1000が一番クリアで低音が少ないです。
書込番号:13138563
2点

他の方も薦められてますが低音がそこまで
お好きなのでしたら
タービンゴールドが良いのではないでしょうか
河童は低音が締まって鳴る機種ですから
比較すれば ゴールドかと
あと
もし試聴出来れば
EX800STも なかなかな
低音を聞かせてくれますので 是非聞いてみて下さい
書込番号:13138777
1点

たくさんのご返答ありがとうございます。
特徴など詳しく書いていただき、とても参考になります。
やっぱり無難なのはIE8みたいですね。CKS90とは数段上みたいで期待がふくらみます。
しかもイヤーピースでまったり感が解消できるんですか!これで不満がなくなりました。
10proは低音もなるみたいで安心しました。でもリケーブルは必須。しかもアンプもいるとなると正直むずかしいかな。
10proをそれなりに満足させるには一体いくらかかるんでしょうか?
ドブルベはIE8よりおすすめという声もあったのですが、やっぱりIE8の方が安定してるみたいですね。でも、とろけるようなまろやかな音というのと臨場感は体験したくなります。試聴が楽しみです。
モンスターのタービン ゴールドとカッパーですか!
あまり注目はされてないみたいで気づきませんでしたが、良いですね。ネットで2万5千くらいで予算内!
ただ、GOLDでは低音を捨てた?みたいなクチコミがありますがどうなんでしょうか?
EX800STもかなり高評価みたいですね。しかも業務用!?なんかすごいですね。ぜひ試聴してみます。
EX1000は遮音性がよくないみたいですね。ただクリアな音も体験してみたいです。試聴が楽しみです。
皆さんの意見を参考に実際に試聴してみて決めたいと思います。
まだ他にもこれは試聴すべきというのがあれば教えていただきたいです。
書込番号:13139431
0点

あとは
ビクターさんの
FX700ですかね
ふくよかで 響きのきれいな低音です
書込番号:13139458
1点

小生台湾に住んでいますが、台北に秋葉原みたいな電気街があって、(規模は小さいですが)そこに2軒のイヤホン専門店があります。先日そこのイヤホン屋のおやじと世間話してたら、おやじ曰く今年中にゼンハイザーからIE10が出るらしいと言うのです。台湾のゼンハイザーの代理商は香港の会社で、その会社からの情報だと言ってました。本当かどうかわかりませんが、そう言えば最近IE8の価格が下がってきていませんでしょうか。おやじ曰く、IE10が出る前に在庫を処分するためだろうと言ってました。香港でも価格が下がっているそうです。IE8買った後に間もなくIE10が出たらちょっと悔しいですよねえ。でもこの情報はあくまで台湾のイヤホン屋のおやじ情報ですから、真実でなくても責任は持てません。悪しからず。
台湾は日本より安いよ〜。SE535は36000円ぐらいで買えたし、SR-71Aも44000円で買えました。コンプライなんか日本のちょうど半額です。もちろんすべて正規代理店の商品で保障もしっかりしています。台湾が安いというよりも日本の価格がボッタくりなんじゃないかなあ。
書込番号:13139747
5点

awaponさん
10proだけじゃなくIE8もリケーブルはよくされてますのでその辺でも楽しめます(笑)
台北在住日本人さん
>台湾が安いというよりも日本の価格がボッタくりなんじゃないかなあ。
これは日本の価格ベースがなぜか$1=\100(+送料)だからでしょうね。
まあ、単純な物価の違いもあるんでしょうが。
書込番号:13140100
1点

>10proをそれなりに満足させるには一体いくらかかるんでしょうか?
自分はリケーブルとポタアンで10万くらいは使ったかな。
ただ、この投資は意味があったと思います。
結局10Proを使いこなすということは、上流を整える事なので後に他のイヤホンやヘッドホンを買った時も活きてきます。
ところで、他に試聴するのでしたらWestone4やマイルス辺りも試聴してみるのも良いかもしれませんね。
予算はオーバーしますが、試聴はただなのできっとためになるでしょう。
書込番号:13140476
2点

試聴して来ました。1時間半くらいです。もっとしたかったけど都合が…
素人耳なんでかなりあやふやな感じですが、それぞれの印象はこんな感じでした。かなり個人的な感想です。
Triple fi 10 Proは音場が広くて、透き通っている感じ。低音はイコライザ無しだと物足りない感じです。高音は伸びきらずに詰まる感じ?詰まるってこういうことかと納得。でも解像度は素晴らしいです!
IE8は聴いた瞬間にこれだと感じました。低音も充分!イコライザは必要ないです。音が満ち満ちている感じ。高音もCKS90とは比べ物にならないくらいキレイに鳴ります。
マイルスはIE8より輪郭がある感じの低音かな?クリアだけどしっかりした低音には感動しました。ただ塗装が剥がれてました。折角の高級イヤホンが…
Turbine Pro Copperですが、皆さんがお勧めするだけあって、低音はかなり出てます!ただ自分はIE8の方が好きかな。低音に満ちあふれたという感じではないです。中高音はIE8よりクリアな印象でした。
W(ドブルベ) HP-TWF11ですが、これは聴いた瞬間に他のイヤホンとの違いが分かります。空気感があるというか、ボワーんとしてます。なにこれ凄い!と思いましたが、スピード感のある曲とかにはむいてないみたい?なんかごちゃごちゃなります…
EX1000はクリア過ぎてあんまり好きじゃなかったです。
SE535は、イヤーピースが大きかったのか…耳に入らなかった。(泣)
Westone4は試聴し忘れてました。(泣)
こんな感じです。
モンスターは好みの音なんですが、脆い?感じがしたので…塗装剥げてたし。となるともうIE8しかないんですが、10proに決めました。
理由は帰り際に同じエレクトロを聞いた時、IE8とイコライザ有りの10proで、直感で10proの方が良かった(かなりあやふや)。高音もリケーブルすれば良くなるならOK。リケーブルも案外楽しめるかもしれませんし!IE8を買ったらそれで満足しきってしまうと思います。それはそれで寂しい。
あと一番効いたのがIE10がでるかもしれないということですね。あとは10proが生産中止になること。
IE10。10proリケーブル。この将来性にかけました。
こんな素人の為に詳しくアドバイスして頂きありがとうございました。
皆さんの意見はとても参考になったし、勉強になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:13149807
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8
@ジャズ(楽器系)をWAVファイル化
↓↓↓
AHTC Desire HD 001HTに転送
↓↓↓
SRSエンハンスONで再生
↓↓↓
IE8(半年間エージング・ノーマルケーブル)
これ程、感動した音楽に出会ったのは、これが初めてです。
0点

質問があります。
ボーカル(女性)ものJ-POPなどは楽しく聴けますか?
参考にするため教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:13319402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8
以前、CN45が気に入り、
それをパワーアップしたイヤホンがほしくなり
常連の情報に惑わされることなく自分で調べた結果、
IE8を選び、今一ならリケーブルでもと思い購入しましたが
間違いなく純正でも高く満足しておられましたが、
他の板で常連さんが述べた感想が
>さて、IE8は全体的にマスクのかかったような音で、低音が雲のようにモワモワした厚みのある低音が売りです。
まったくの誤りで使い道が間違ってると言わざるを得ません
高域はちゃんと透き通るような高音で低音も雲のような感じでなく
ちゃんと締まりがあって切れもよいです
リズムセッションが鮮やかに決まるのはこの価格では一番ですし、
CKM90はバランスが良いと言ってると他の常連さんも
どう聴いてもCKM90の方が低音が濃くて濁ってる音がして
それに負けない高音が出てるからドンシャりになってる状態で
リズムセッションが残念な結果になってしまいます
残念な所は毒舌さんも認めていますね
IE8がなぜ、そんな印象を持ってしましたのか?
原因ははっきりしてます
耳の中の空気を逃がす装着をしないからです
EX1000と違ってIE8の筐体は穴が開いてないから完全に密閉したら
思うように振動制御は美味く出来ませんし、低音調整も効かなくなります
耳の中の空気を抜くことで低音調整が生きますし、
一つレベルごとに低音の濃さの違うことが聴き取れますからそれが本来の低音でしょう
そういえば最低と最高しか違いがわからない常連さんもいましたね
それと空気を抜くことで前後の空間は広がりは出ますし、
頭蓋骨に張り付くような音と言ってる常連はいますが、
私は解消してますし、空間は値段なりに美味く出てます
ポテンシャルが高い方と思いますが出せない方は可愛そうですね
一つ言えることはたくさんイヤホン抱えると浅い付き合いしか出来ないこと
浮気が多いと中身がだらしないことですよね
それにしてもIE8のエージングは化け過ぎです、そことん付き合わないと判らんだらけですわ
P,S
FTX90の最新の試聴では後頭部への張り付きがなくなり
前方への見回りは良好ですね
エージングが進んだことでしょう
普通のエージングと違ってマルチうえに音の出方に揃うことが音空間にプラスに働いたことでしょう
13点

まりも氏,IE8の形状からしてガッつりとは嵌まりません。
低音が雲云々と言うのは,脳ミソ内へ留まる様な出方をするからでしょう。
此れは,極性反転をさせても判り難いと挙がるのも頷けるでしょう。
其れから,最後のくだりは,小生は強制エージングをアレからさせてますが,傾向は同じですょ。
愛機を否定されたからと,キレてしまいましたかね。
書込番号:13125577
4点

>脳ミソ内へ留まる様な出方をするからでしょう
自分はそのような感じがしないからオカシイと言ってるのですよ
低音は溜まり易い性質を持ってるから気をつけるということですよ
それは昔からの言われで守らないと脳ミソへ溜まる使い方してるからでしょう
>此れは,極性反転をさせても判り難いと挙がるのも頷けるでしょう。
純正だと極性反転は出来ませんが、おかしくないですか?
書込番号:13125602
5点

まりも氏,純正コードじゃ出来ませんょ。
其れから,ホワイトノイズの出方が高い所に出て居るから,向こうの指摘は的を得て居ますね。
因みに,純正ショートコードでの印象ですから,ロングコードなら,もっと強調されるでしょう。
書込番号:13125638
4点

それともうひとつ
>IE8は全体的にマスクのかかったような音で、低音が雲のようにモワモワした厚みのある低音が売りです。
イヤーチップ交換することで再現出来ます
ですからチップで調整することが大事ですことですよ
奥まで入れることで抜かせぬBAの高音の太く丸くすることで再現出来ますがね
書込番号:13125648
5点

まりも氏,抜かせぬBAの太く丸くなるは,高音だけじゃ無いのですね。
其れから,ie8,浮き気味な音源のボーカルイメージは引き込むが悪いですょ。
此れは,ホワイトノイズ出方,雲云々の喩えに挙がっても可笑しくはないでしょう。
デフォルトのチップで浅く装着しても,気は出てます。
書込番号:13125675
1点

>浮き気味な音源のボーカルイメージは引き込むが悪いですょ。
そのような音源は持ってませんが
音源を作る方も悪いということですよね
問題あることは製品だけのせいには良くありません
総合的に取り捨てがあって自分で取り入れることが自分のためであって
製品の良し悪しでは見えないことはあるでしょう
精神も含めて最終的には自分で判断することが最良と思いますね
書込番号:13125692
8点

イヤフォンは、使いこなす事が必要ですね。
じっくりと付き合いながら、イヤピやアンプなどの環境も相性考えながら付き合う事です。
多少、車と似てるかも。タイヤ変えたり、マフラー変えたりしながら、お気に入りに育てていく。
FXT90もSE535もIE8も同じです。
で、色々試行錯誤の過程や経緯と結果を情報として出してあげたほうが、なんぼか価値ある情報になるでしょうね。
書込番号:13125999
5点

上の方でCKM90と書きましたが謝りでCKM99が正解でした
さて、低音は溜まり易い性質と書きましたが
それを利用したのが低音の濃さに提供があるCKS90が有名でしょう
私には濁って好きじゃないので一週間も使ってません
イヤホンの筐体によってさまざまな影響があることは
以前、私が書いたCN45の板と合わせて読むと少しは理解頂けるかと思います
IE8の筐体の形には意味があるのですよ
低音が出るのは好きだけど
濁ってるのはいやな私にはそれに叶うイヤホンはそんなに多くはありませんですね
書込番号:13126018
3点

>そのような音源は持ってませんが
まりも氏,オムニバス形式の音源辺りにも,浮き気味な傾向の作品は在りますょ。
其れから,鳴らす環境にまも左右されるモノですから。
書込番号:13126023
1点

私は、浮きぎみな音源をあえて聴こうとは思わない。ライヴなどで、録音が悪いものは割りきるけど。
私は、ごく普通に録音が良いものを音楽として楽しみ、それを楽しく聴かせてくれるイヤフォンを楽しんでいる。
そう、私はイヤフォンを聴くのではなく、音楽を聴くのだから。
その中で私が抱いた感想を、このクチコミで情報として出していきたいですね。
書込番号:13126037
7点

圧縮音源辺りの質が落ちた音は,浮き気味な傾向へ来ますからね。
貴方は聴かないって言っても,その様な音に遭遇するシーンは出て来ます。
書込番号:13126079
1点

まりも33号さん、とても良い意見ですね。
イヤホンは装着に関してシビアであります。
人によってまったく違う音を聴いていることが想像に難くない。
そのことを研究・言及し「まったくの誤りで使い道が間違ってると言わざるを得ません」
とまで言い切ったことを「ナイス」と思い投票させていただきました。
ある固定された思い込みや感覚に、感想が固定されることはあまり良く無い傾向です。
そこを敢えてそのように発言するということに、良い影響があると感じました。
FTX90の最近の試聴機はすっきり鳴るのも出て来ましたね、
エージングの影響は確実にあります。
書込番号:13126566
7点

まりも氏は,最近のIE8の評価に対して,ぶちキレただけでしょう。(先にも書きましたが)
で,便乗して,恰かもに取り繕い語るリスナさんも出て来る。
そうそう。毎日仕事場にてエージングを続けている,FXT90の崩された音空間傾向は変わりません。
チップ装着云々は関係無いですから。
書込番号:13126685
3点

浮きぎみな音源に遭遇する事はありますよ。ちょっと古いライヴものなど、音質からみると見価値な音源でも、作品としてみた時に、素晴らしい演奏である場合があります。
でも、そういう音源は割り切って聴くしかないし、仮にSTAXのSR-009を持ってしても、悪い音源を良くする魔法はかけられません。
浮きぎみな音源云々とイヤフォンの性能をゴッチャに考えてませんか?
それとも、どらチャンでさんがおすすめのイヤフォンは、悪い質の音源に魔法がかけられるのでしょうか?
だったら、買いですね。メーカーと型式を教えて下さい。早速買いにいきます。
書込番号:13126823
11点

ほにょさん,他機種に比べ引き込み安定感が悪いから,指摘される様な音を鳴らすのです。
他社では浮き難いシーンでも,IE8は浮き気味へ来る。
極性反転をさせても,させた効果が判り難いと言われるのも,其の為ですょ。
で,IE8因りも浮かせない機種達は,沢山出ていますょ。
書込番号:13127024
1点

まりも氏はただ正直に思ったままを言っただけでしょう。
どらチャン、他人が自分と違う感想を言う度に取り繕いだの嘘つきだの呼ばわるいうことは、それこそ逆ギレですよ。
いい加減子供みたいに「世界が自分色に染まらなければ不機嫌になる」なんてのはやめなさいね。
他の人が自分と違うのは当たり前。
世界はどらチャンの思うようには出来てないですね。
そのことすらわからないで、このように客観性がまったくないことを見せつけてくれるから、どらチャンの言うことは信頼性が低くなって来たんですよ、私的にね。
書込番号:13127029
15点

IE8を否定されたら私も黙ってられませんね(笑
IE8だけでなくカナル型のイヤフォンは総じてそうですが、イヤピにより受ける印象が全く変わります。
これは特に低音域を特徴とするゼンハイザーでは顕著です。
だからIE8はまりもさんがおっしゃる通り、外耳にフィットするイヤピが絶対条件です。
それをクリアすればとても豊かでそれでいてただ単にボンボン鳴っている低音とは別格の音を聞く事が出来ます。
決して霞がかかったような音ではなく、切れのある豊かな低音です。
また高音域も低音に埋もれるような事は決してありません。
>IE8は全体的にマスクのかかったような音で、低音が雲のようにモワモワした厚みのある低音が売りです。
と評価する方の耳を正直疑わざるを得ません。
書込番号:13127176
13点

質が悪い音源でボーカルが浮くのは、EX1000も同じ。IE8だけが浮く訳じゃない。
何をアホな事言ってます?
書込番号:13127969
11点

ほにょさん,程度。
どの位,足を引っ張られるか。
悪いけど,IE8は引っ張られ易い方。
書込番号:13127984
3点

どらちゃんは、FXT90も使いこなせないし、IE8も使いこなせないし、SE535も使いこなせないし。
FADだけかいな? まともに使いこなせるの。
ちゅ〜か、FADのpianofolte3は、物が良いから、どらちゃんみたいな、オーディオ素人でも使いこなせるのんやろな〜。
書込番号:13128041
14点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





