
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
このページのスレッド一覧(全185スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2009年4月23日 22:16 | |
| 2 | 6 | 2009年4月19日 21:45 | |
| 32 | 49 | 2009年4月9日 02:45 | |
| 0 | 4 | 2009年4月6日 00:48 | |
| 2 | 4 | 2009年4月5日 22:05 | |
| 0 | 7 | 2009年4月3日 23:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8
DJ1PROを、基本外用に使おうと思っていたのですが、
購入するのが8月ということや、ポタ機直挿しということを考慮し、IE8が選択肢として挙がりました。
HD595の音に惚れ込んだ事もあり、ゼンハイザー製品が気にいった事。
IE8は、ヘッドホンに匹敵するほどの音場と聞き、
COWON製品のDAPでもやはりイヤホンの方が実力は発揮してくれるのではないかと思い質問しました。
インピが低いのでノイズの心配は残りますが。。
ただ、DJ1PROの音場やこの上ない魅力などもあって、、
上記の事を度外視にし、ポタ機直挿しでの音という条件だったら、
解像度や分解能(楽器の定位という意味での)とった音質そのものはどちらが上なのでしょうか?
またIE8は定位が甘く楽器が混ざって聴こえるということをどこかで聴いたのですが、そこはどうなのでしょうか。
HD595の、楽器それぞれの音が全く混ざらず響き合う音が非常に気に入ったので、そこがどうなのかと思いまして、、
毎度、お役に立てず質問ばかりで申し訳ありません。
0点
DJ1PROとIE8の印象は逆ですょ。
ノーマルのDJ1PROは平面ちっくな音。
ケーブルを替えて,本来の音を出して来ます。
浮遊した音云々は,定位感が悪い,悪い浮遊の方の音を出して居ます。
ポータブル一発,ノーマルケーブルじゃ力を出し切れませんから,素直にIE8辺りへ行ったらです。
時々,左右中央から外れた印象報告が挙がるのは,気が多いからです。
その気を小さくする事に因り,空間的な音は好くなり,ボーカルイメージも遠く高い印象から,低い近い印象へ来ますです。
書込番号:9427354
![]()
1点
毎回御返事下さって本当にありがとうございます。
DJ1PROは、勿論リケーブル前提での購入となります。
ですがやはり実力を出し切れるのはIE8になるのですね。当然だとは思いますが。
では、モンスターケーブル辺りにリケーブルしたDJ1PROとIE8だと、
ポタ機直挿しだとどちらが定位等が上なのでしょうか?
書込番号:9427876
0点
DJ1PROのケーブルを変更すれば力強い音を出す様になり,本来の音場感を取り戻しますが,ポータブル一発じゃ取り戻した音が出て来ませんです。
この様な音が,変化の違いを判り難くします。
低音〜高音域まで単純な音は,左右の位相とレベルが同じで在れば,音は点で鳴ります。
この音こそが定位感の好い音で,詰まり狭い音でも在りますが,狭い音の中に,解像感と分離能力の好さが見い出されて来ます。
展がり感が狭いと言われるのは,大方左右の展がりを指して居そうで,展がりが狭いは悪い音じゃ在りませんです。
其の代わりに前後空間の音が深く,心地好い音が耳へ届きます。
因みに,サーノイズは小さく感じる様になれば,出て居ても煩く感じなくなりますょ。
頭一杯に拡散すると煩く感じ,平面ちっくな音を出す製品が煩いです。
まとまり融合感が高い音は,SHMCD盤でも垣間見る事が出来ますです。
書込番号:9428051
![]()
0点
横槍失礼!
リケーブルしたトコで、、10Pro辺りも1点豪華じゃ話になりませねぇw無いものは出ませんょ!
スポーツカーに軽のエンジン載せても、極ブト偏平タイヤ他に四苦八苦wスピードも鋭いキレなども何処いっちゃたの?
制・駆動確りバランス取ってやらんと、、始まらないょ♪バランス悪く、心地好い鳴りは期待できませんねw(真逆もねっ)
但し程度の差はあってもIE8も突き詰めれば上流に追従でしょうか?まぁぽた直挿しは利便性重視でしょ!
直挿しでかる〜く楽しむならあくまでツールもw心得ともにチョイスは軽いノリでS-バランス重視!!カギw
書込番号:9428074
![]()
0点
返信ありがとうございます。
やはりIE8ですね、、
確かにポタ直挿しなら利便性が大事ですしねぇ、、
ただイヤホンだと風の音が気になるのが少しネックですね。。
もう一度検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:9428148
0点
申し訳ありません、質問したいことが一つありまして、、
このイヤフォン、遮音性、音漏れはどの程度のものなのでしょうか?
国産カナルと同程度とあるので、バス等で使えないことは無いとは思いますが、
風の音はやはりかなり響くのでしょうか?
書込番号:9437978
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8
ただいまオーテクのCK9を使用していて、不満がつのってきたので視聴しに行ってきました。
CK9の前はCM7を使っていて、CM7には感動しましたが、CK9はせっかく買ったのに、最初からいまいち喜べませんでした。音は凄く綺麗で、高音も凄くて、何より声が素晴らしいと思いました。しかし、綺麗だけど感動する音楽にはなりませんでした。CM7の方が音楽としては聞き入ってしまいました。CM700はキンキンしてだめ、CK7は低音がありすぎてだめ、EC700は良かったものの、手で押さえてないと浮いてしまい耳に合わずだめ、当時最上級だったのでCK9にしました。
CM7、CK9と経て、イヤホンに求めるのは、
声が綺麗であること、全体的に音に厚みがあること、高音が籠らないこと(キンキンはだめ)
です。
ここのクチコミを見て、IE8とCK100に絞って試聴しにいきました。本命はCK100。ついでに、SE530、SE420、X10。
結論を先に。
IE8>SE530>CK100>X10>>>SE420、CK9
IE8は買ってもいいかもと思いましたが、まだ保留です。
CK100
聴き始めた瞬間、CK9を圧倒しました。声が凄く綺麗で、CK9より音に厚みがあって、満足!と思いました。が、徹底的にIE8と比較していくと、声がうそっぽく聞こえ始め、一枚フィルターがかかった様に聞こえてしまい、それからはもう駄目でした。他の音も綺麗だけど、つまらなく思えてきてしまいました。
X10
凄く綺麗な音でした。低音、中音、高音どれも、綺麗の一言!でも、インパクトがなく、音楽としての楽しみに欠けるように感じました。CK100の方がインパクトを感じましたが、CK100の声に耐えられなくなっていたので、その上という位置付けに。
SE530
これまた綺麗な音でした!どれも綺麗。が、はたまた感動しない。2時間試聴し続けた後だったので、感覚がわからなくなっていたとも思えます。あとは、ごつく、装着感も論外でした。まず買う選択肢には入りませんでしたが、音で言えばこの位置になりました。
SE420は比較外でした。
CK9は、、、もう聴けないかも。と思ってしまいました。が、声はやっぱり綺麗だと思いました。厚みを除けばCK100より好きでした。でもこれはひたすら音が軽くて。。。聴くジャンルによるのでしょうが、自分には合わないイヤホンだったんだと実感しました。
IE8
正直、声が不満かもしれません。声にもう少し厚みがあったら。。。言う事なしです。
低音を調節できることを知らずに、店の設定のまま聴いていましたが、低音が凄い。低音が凄いのは嫌いなんですが、この低音は心地よい低音でした。聴いた瞬間は「このイヤホンは声がイマイチだし、低音が凄いから疲れる」と思って、CK100で色んな曲を聴いていました。
聴き比べを始めると、IE8の方が聴いていて楽しいと思い始めました。音の綺麗さだけで言えば、CK100に軍配が上がりそうでした。でも、インパクトに欠ける。段々もの足りなくなったんです。IE8:CK100=2:8くらいが出だしでしたが。
音楽としてはIE8に勝てるイヤホンは今日はありませんでした。IE8の出す音の雰囲気が最高に相性がいいようです。どのジャンルの音楽でも良かったです。
IE8の声が不満としましたが、CK9の様な音は出ているんです。とりあえず、十分な質を持っていると思いました。しかし、声が音楽に隠されてしまうことがあり、声の存在感が薄れてしまうことがあるんです。サ行がキツイと感じることも(CK9もありますが)。声が心に響いてこない。iPod純正のイヤホンからCM7に変えた時に感じた様な声の響きが感じられない。多分、声以外の存在感が強くあるからでしょうね。
意外にCK9の声が良くて、
CK9の声(厚みをプラス) + IE8の声以外 = 最高?
声の厚みはCK100が申し分なかったですが、声質はCK9の方が好みでした。
CK9もいいイヤホンみたいですが、ジャンルが狭いです。
買うイヤホンの値段が段々高くなってきてしまっているので、イヤホンでは次が最後(壊れたら買うしかないですが)と思うので、不満があるのはちょっと。
IE8で毎日を過ごしたいと思う一方。
やはり声に不満が出て、次を探し始めたらタチが悪いです。
声と音楽の厚み、高音の質、どれもゆずれません。
……そんな「イヤホン」はあるのだろうか。と思ってしまった今日の試聴です。
ただ、なんでもそうですが、色々色々見てしまう(聴いてしまう)と、いいとこどりがよくなって、どれも不満に思えてしまうといった類のものかもしれませんね。
日を置いて、また試聴に行ってみたら、印象が変わるかもしれませんねぇ。
超長文、失礼しました。
ここに書き込みをされている方々が何について語っているのかわからないことがあるような素人の感想です。わからないなりにも非常に参考にさせていただいております。
2点
こんばんわ。初めまして。
人の耳は贅沢ですからねぇ・・・
とりあえず、イヤーピースなどで多少なりとも自分好みに変えられますから不満な点でも補えるといえば一応は補えるかとは思います。あとは味付け程度にイコライザをいじるとかですかね。
あとは評価においても人の好き好きでしょうね。
現状不満なら、SENNHEISERに期待するとなるといつかは出るであろうIE9,IE10などに期待したいです。
書込番号:9403414
0点
惚れ込んだ部分があるなら買ってから苦労するのも有りだと思いますよ。
万を越える機種はどれも良く出来てますしチップの工夫の他リケーブル、アンプの追加、プレーヤーやビットレートの見直しなど
惚れ込んだイヤホンを生かす工夫をする楽しみもまた乙なもんです。
書込番号:9403746
0点
CK100は,低反発チップが塩梅好いかも知れませんです。
IE8は,もう少し締まった印象が出て来ると,低音が多い感想報告が小さくなって来るかと。
この締まった印象と音線が太い傾向へ向うは,更に上位機種を期待させる予感な音です。
書込番号:9403780
0点
And Aさん
はじめまして。
お返事ありがとうございます。
今はIE8で、更に上位機種、あるいはIE8の改良版が出た時にまた検討する、というのもいいかもしれませんね。買って1年以内にやられてしまうと困りますが(笑)
ただ、CK9に不満たらたらになってしまい、今、何か欲しいと思うので、他になければIE8に落ち着くと思います。
とりあえずで買える値段ではないですけども。
特別純米酒さん
お返事ありがとうございます。
ケーブルやアンプといったものはイマイチ使用方法がわからないのですが、このクチコミの中ではよく出てるワードですよね。実際劇的に変わることもあるようで、気になっていないというのは嘘になりますが、今は「どこでも一人で楽しめる」環境で音を探そうと思っているので、ポータブルプレイヤーでの使用のみです。
なので、プレイヤーの見直しが一番必要かもしれませんね。
しかし、iPodで始めたので、iPod以外を使うのは億劫でして。(今までの曲がパーになるのでは?あるいは変換などとても面倒な作業を要するのでは?という思いからです)
いずれは家で一人聴く環境を、、、と思いますが、そうなると選択するものはきっとヘッドホンになるのでしょうね。
どらチャンでさん
お返事ありがとうございます。
IE8は声以外はとても太い音と感じました。とても好印象です。声もそれ以外がおとなしい曲であれば太さが出てくると思ったのですが、周りが元気になると、声はおとなしくなってしまう印象でした。
アカペラのように声が主役のものでは、本人の前で、一番いい距離で聴く印象ですが、
バンドとボーカルが1対1で一つのものになるようなものでは、バンドの後ろで人が歌っていて、音の中を声がくぐり抜けて届くような印象、それか、バンドは生で、歌は録音でスピーカーから聞こえているような印象でした。
バンド、ボーカルとも生々しくなると、当然ですが、最高ですね。
やはり上位機種に期待するようになりますね。
書込番号:9403968
0点
お疲れさまです、こんにちは、ヾ(≧∇≦)〃
つかぬことをお聞きしますが、主さまは、視聴はどちらでなされたんでしょう。ヾ(≧∇≦*)ゝ
関東圏内でしたら、自分も視聴に行きたいと思います。ヾ(≧∇≦*)ゝ
よろしくお願い致します。ヾ(≧∇≦*)ゝ
こうくん@つくば市在住 (。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
書込番号:9408022
0点
koukun12152000さん
秋葉原にあるゾロ目の店です。
とても静かで、試聴している間離れていてくれるので、じっくり試聴できました。
また試聴しにいって、買うかどうか決めたいと思っています。
店としては迷惑でしょうね。
書込番号:9418679
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8
MDR-EX700SLとSR-001MK2と比較してどうでしょうか?、また他にこの2機種より良い物があれば教えて頂きたいです。
再生機はウォークマンA-919のみで聞くのは主に編成のでかいクラシックです。
よろしくお願いします。
0点
IE8は,SHMCD盤と通常CD盤のクラシックイメージを巧くまとめて融合感高く鳴らしてくれます。
一方,EX700は,SONY機のEX三桁シリーズ同様に,シンバル辺りの高音域をまとまらずに崩してしまいます。
但し,IE8のシンバル表現はクラシックイメージに被りますので,この辺りの表現が気になる様なら,違う機種が好いかもです。
書込番号:9287878
1点
今提供されている情報レベルでは、助言をするにしても皆様少々困ってしまうかと思います(苦笑)
音楽は個人の好き嫌いがはっきりとでる分野です故、何をもってして "良い" とarama1様がするかをはっきりと明記しないと、一概にこちらがいいとはいえないはずです
比較してどうか、ということですが、何がどうなのかをまず追記して頂ければ、より情報が集まりやすいかと思いますです|ω・*)
より良い物があれば、ということに関しましても
好きな音域、欲するところ(装着感であったり、スピード間なのか音の広がりなのかなど)、希望値段帯......etc etc
いくつか情報の明記をしないと、どこを基点として良いと判断していいものかどうか悩みます故、宜しければ追記をお願いいたしますね|ω・*)
書込番号:9287927
2点
クラシックは,コントラバスが右耳元ハウジング付近へ残りがち。
SONY機の場合,コントラバスの像イメージから,横一線へクラシックイメージは並びます。
また,合唱隊もオケイメージをサポートする風な印象に像イメージは来ますょ。
この辺りの雰囲気表現は,IE8は巧いですょ。
書込番号:9288205
1点
すいません、相対的に音がいい物という事でお願いします。音は主観、嗜好に左右されるのは理解してますのでこれまでのご自身の経験からアドバイス頂けると嬉しいです。
装着感、値段、この類のカナル方ならこだわりません。聞くのはベートーヴェンの合唱とか英雄とかです。
お返事有難うございます。よろしくお願いします。
書込番号:9288320
0点
どうやら私の説明に難があったようですね、申し訳ありません(´・ω・`)
相対的かつ客観的にみたとしても "音が良い" とはなかなかに難しい難題です
せめて何をもってして良いというのかを提示せねば、あれでもないこれでもないの掛け合い論になりそうだと思います
まず、カナル型だということは決定事項で、値段帯は関係なしということなのですね
それでは、そちらははっきりとした線引きにするとして、音についてですが最低限の基準を設けてみて欲しいです
「解像度(クリアさや分解能もここ)」 をもってして音を良いというのか
「音の厚み」 をもってしてか
「音場構成」 なのか
この程度の基準点がないと、なかなかに甲乙が付けられないかと思うのです|ω・*)
値段を気にしなくていいということもあります故、ただ良い機種ということでしたらそれこそ上位機種の名がどんどんと出てくるだけ担ってしまいます
そうなりますと、そもそもこのクチコミの質問の是非が問われかねます
そういう意味での線引きとなる基準点が必要だろう、と私は愚考した次第です
とりあえず、お聞きになる曲は有名なクラシカルかつ重厚な音は必要そうですね
フラット特性がいいかとは思いますが、arama1様の音の好みが低音域にあるのか高音域にあるのか程度ははっきりさせたほうが良いかと思いますよ|ω・*)
たびたび追記を促すのはこちらとしても幾許か心苦しいのですが、お願いできますでしょうか|ω・*)
書込番号:9288421
1点
ご丁寧に何度も有難うございます。
先に記させてもらった現使用の2機種よりスケール感、迫力が増す機種をアドバイス頂きたいです。
A-919のイコライザは大抵、クリアーバスとかいう一番低い帯域を2か3に上げて使用してます。
よろしくお願いします。
書込番号:9288627
0点
arama1さん 様 こんばんは
SR001MkUは持っています。
こちらは付属のヘッドアンプを利用する必要があります。
一般的にはかさばるのと電池の持ちが少ないのと、音漏れはあるほうですね。
このようなことを厭わなければ、最高のひとつですね。
音源はソニーのロスレス以上でないともったいないですね。
非圧縮音源ですと良さがでてきます。
ソニーのウォークマンもできればライン接続がベターなのですが。
アナログレコードを再生したような表現力はとても素晴らしいです。
カナル型にあるような平面的な再生ではないです。
このような表現力で更に繊細で美音であるところが最大の魅力です。
ヴァントのベートーヴェン全集やショルティのワーグナー指環、
リヒターのマタイ受難曲なんかも音楽性豊かに再生してくれます。
書込番号:9288735
1点
ご指摘の通りです、SR001MkUには満足してます、が、この類でそれ以上の製品をご存知であればご紹介して頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:9288779
0点
えっと……もしやするとよもや、と一抹の不安を覚えたのですが、arama1様は上位機種のヘッドホンやイヤホン――例を挙げるならば、ATH-AD2000レベルの解像度性能を持つものを使ったことがあるでしょうか|ω・;)
場合によっては、ヘッドホンの性能よりも、環境に合わせたヘッドホン選択をするべきだと愚考します
今のままですと、よもやすると音源データから全て見直しになる恐れがでてきそうで少々恐ろしくもあります……
不躾ながら、そういう可能性を前提として考慮し、この後の文章を記載させて頂きます;;
御気を害してしまいましたらば、謝罪致します
――ただ純粋に、心配からきている出すぎた老婆心である事、ご理解いただけますと幸いです
リファレンスモデルや上位クラスとされるヘッドホンは、それぞれのメーカーごとの音作りが出てきていて、確かに性能面のみを鑑みるに "良い音" がするのです|ω・*)
しかし、それと同じ程に、この上位機種というものは環境や音源に左右されます
圧縮音源やポータブル環境が悪いとはいいません
寧ろ今の流行を鑑みれば何も不思議ではありませんでしょうから|ω・*)
しかし、今回名前が挙がっていくであろう上位モデルというのは、音源の粗なども克明に再現するモデルが大半であろうことが推測されます
イコライザの有無は個人の好き好きでしょうけれど、基本的に上位機種に手を出そうとするならばイコライザを使わないことや、非圧縮音源の使用が前提になってきてしまうと思います
なぜならば、高性能故に、克明に音の粗やイコライザによって一部発生する歪みを素直に再現してしまう多くの上位モデルは、環境によっては下手をすると音楽を楽しめない音を奏でるためです
この手の話題は、過去に様々な方々や購入者の皆様が、それぞれの上位機種でそれぞれの体験談や意見を書いて下さっておられます
それほどまでに、今回の推挙で重要なファクターになりうるポイントなので、記述させて頂きました
音源(今回の例では圧縮形式)に拘っていない場合、粗を克明に奏でてしまう上位モデルよりも、ミドルクラス帯で、いい意味での音に高いレベルでの味付け(さっぱりしていたり、鮮やかな音の鳴らし方だったり)をしている機種の方が "音楽を楽しませてくれる音" を聞かせてくれると、個人的には思います
三度にわたり追記を促してしまい、申し訳ありません
これさえ分かれば推挙に入れるのですが……本当に心苦しい次第です;;
なんと不躾かと思いますし重ねて謝罪致しますが、非常に重要な決め手になりうることです故、追記の程、どうかよろしくお願いいたします
書込番号:9288905
1点
っと、記載をしているうちにレスがついていましたです|ω・*)
香川のウォーキングおじさん様(えと、おじ様の方が宜しいのでしょうか;;)が仰有っておられますことが、私の言いたかったことに通じることです
音源次第で、性能が発揮できるかどうかが決まってしまいます故、教えていただけましたら幸いです|ω・*)
書込番号:9288914
1点
arama1さん 様
STAXはすでにご利用されていたのですね、失礼しました。
コンデンサー型の傾向でスケール感の優れたものというのは
カナル型では難しそうですね。平面的でない懐の深いのがあればいいですね。
やはり通勤用途ですか。
以下は参考になりませんが。
僕は公園とかでくつろいで聴くために所謂ヘッドホンを購入して、たまに使って
います。耳を覆うタイプでパイオニアのHDJ2000です。
結構音楽性を感じさせてくれます。
書込番号:9288976
1点
色々ご意見頂きありがとうございます。
ATH-W5000やHDJ2000の方が物理的に優れているのは理解してますが、カナル型で再生機はウォークマンという事でレクチャー頂きたいです。ちゃりで通学してるので音漏れは問題ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:9289174
0点
SHMCD盤の音場感を崩さずに,盤の好い面を出して鳴って居て,通常CD盤の音場感を巧く,SHMCD盤風な表現をする鳴るモノは,環境の質が落ちても巧く再現して鳴らす能力は高いのです。
其れだけ悪い部分に足を引っ張られても,踏み留まる能力が高いのですから。
で,EX700は,空間的な音表現は一歩譲ってしまいます。
ですが,低音の歯切れた音が気持ち好い機種ですから,この辺りの音はIE8には無い部分です。
処で,オーバータイプの名前が挙がってますが,オーバータイプでもカナルイヤホンでも基本の展がり方は同じですょ。
オーバータイプでも顔面に被って来る製品も在りますし,イヤホンカナル型でも被り難い製品も在りますです。
勿論,ハウジングの外側で鳴るのも変わりませですょ。
書込番号:9289310
1点
どらチャンでさんさん、何度もアドバイス有難うございます。とても参考になりました、よくご理解頂けている様なので宜しければもう一点ついでにお願いします
テクニカのATH-W5000とAKGのK701ありますがこの2機種より前方定位する機種ご存知ですか?、ご存知であれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:9289412
0点
あの……なにやら話がえらい方向になりそうなので少々気に掛かっているのですが、ご理解は頂けていると認知して宜しいのでしょうか(´・ω・`)
ウォークマンだということは分かっていますし、否定していません
それは上記の文章にちゃんと明記したです|ω・*)
お尋ねしたかったのは 『音源(の圧縮形式)』 なのです(´・ω・`)
たとえここで、今いくら良いと 『情報提供者側』 から考えたものを勧めたとしても、それがあだとなりうる可能性が否定できないという旨の文章を提示したつもりだったのですが……
ちなみに該当機種2つは、とてもではないですがウォークマンでは前方定位とかそれ以前になってしまう可能性大なのです
この事例では環境は無視して応える、で宜しいのでしょうか……
もしそうならば、勿論あるにはあるのですが、それは前方定位の良さというよりはメーカーごとの音場構成の捕らえ方の違いといった色が強いです
一例としてHD650を挙げておきます(ケーブルはZuにリケーブルしてます)
K701は私の愛用機種なのですが、HD650を私の手持ち機材で用意できる最高の環境(sd1.0/PS-1500/HD-1L)で使用すると、K701よりも前方定位がはっきりと認識でき、音場構成が包み込むようなものから弧を描いてコンサートを聴いているようなものになります
また、友人から視聴をさせていただいたm902をチョイスすると定位に関しては頭一つぬきんでていると言ってもいい感覚を捕らえました
ATH-W5000については、HD-1Lの代わりにAT-HA5000を選択することで、音場は本来の鳴りよりやや狭くなりますが、躍動的で力強い音で、やや近めながら前方定位は非常に優れています
かなり特徴的ななり方をするので、一概に優れているとは言えませんが、音場感は私の環境だと上記のHD650の方が、(私の好みも含めて)ややいいと思います
あと、Edition9などは音の粒から想像できる立体像がかなりリアルです
私はATH-W5000と組み合わせますが、ATH-W5000/HD650/K701(HD-1L)と比べても遥かに音の定位と立体感を感じることが出来ます
尤も――値段からして全く違うレベルの商品なのですけれどね;;
オーディオの面白いところは、これが私にとって至高の音楽と向き合う環境とならないところなのですけれど(笑)
しかし、記載しておいてなんなのですが……基本的な音作りが違うベクトルの製品を並べて比べても、詳細な結果といえるのか疑問感を拭えません
少しでもお役に立てればと思い記載をしましたが……役に立ったでしょうか;;(苦笑)
書込番号:9289559
1点
打ち間違えの訂正です
sd1.0 → cd1.0
SoulNoteの音作りは定位が分かりやすいのでそういう意味では参考資料としては役目を果たしてくれると思います;;
書込番号:9289575
1点
天衣さん、何度も有難うございます。HD650とEdition9、特にHD650は以前から気になっていた製品でしたのでとても参考になりました。購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:9289650
0点
連レス失礼致します
記述を忘れていたので;;
どうにも要領を得られないがために、少々混乱中なのですがK701を長らく使っている上で、K701やATH-W5000の前方定位を超える "イヤホン" ということでしたらば、私は出会ったことがありませんです(´・ω・`)
私個人はイヤホン、殊にカナル型は諸事情から使用を避けているのですが10proなどを始めとするイヤホンタイプは友人から数週間の貸し出しをさせて頂いております
その上で、音場構成や音像からなる前方定位という意味で、K701らを超えるものとは出会っていません
これは、もともとヘッドホンとイヤホンの音の構成の違いからそう感じるのだと思うのです
だらだらと追記をしてしまってすみませんでした
P.S.
先ほどのような情報が役立つとは、私自身が思えません(苦笑)
どうぞ私の書き込みに対する評価は、役に立つ情報のみに "参考になった投票" をして下さってかまいません
寧ろ、あのような書き込みでボタンを押して頂いていると考えると、面映いやら悔しいやら情けないやら、なんともいえない気持ちです故;;
書込番号:9289693
1点
ちょっとまってくださいっ!((((;゜Д゜)))
いくらなんでもポータブル環境で、HD650とEdition9は無謀すぎます(´;ω;`)
音がボワボワですかすかの味がない音になってしまうだけですっ;;
音量は取れても持ち味が全く生かせないと思います
文章中に書いたとおり、環境を無視した上にあくまで一例としてあげただけのこと
正直よくよく吟味しなおしたほうがいいとしか思えません
しかもarama1様、該当機種はカナル型ではないのです
HD650に限って言うと開放型、音漏れどころじゃありません
目的が変わってしまわれていないか、購入前に見つめ直してください
どうも、目的といいますか要領を得ていないのはその辺りなのです……
正直、他人事ながら心配でなりません|Д゜;)))
書込番号:9289733
1点
購入後は何がありましてもすべて自己責任で処理致します、ご安心下さい。実際、同じ物またお聞きになった機種での比較、検討、アドバイス感謝してます。ありがとうございました。
書込番号:9289750
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8
サウンドハウスがかなり安いのと(お取り寄せには1〜2ヶ月かかるようですが)
レビューを見ると結構良さそうだったので購入したいなと思っているんですが
試聴できる環境も無く実際に聞くことができないので凄く不安です
僕が聞くのはJPOPなどがほとんどで女性ボーカルが好きなので
女性ボーカルを色っぽくそれと楽しく聞きたいなと思っているんですが
IE8のJPOPの女性ボーカルはどんな感じなのでしょうか?
それと低音寄りでもほかの音が埋もれることは無いみたいですが
やっぱり高音などは控えめなんでしょうか?
そんなにバランスが悪くないなら問題ないんですが・・・
0点
女性ボーカルは悪くはないけど、色っぽくは無いですかね。
ボーカル物はマルチBAならSE530、もしくは
シングルBAの高級機は皆ボーカルは素晴らしいですよ。
IE8は低音調節が最小なら一聴したバランスは悪く無いです。
ですがやはり低音の量は多めですし、音圧も高いので
バランス型のイヤホンを求めて聴くと低音が耳につくかもしれません。
厚みのある低音が好きというなら問題は無いです。
書込番号:9352496
0点
IE8の高音域の表現は,SONYのXBカナルシリーズで言われる風な,被った印象で鳴ります。
詰まり,オーケストラ辺りのシンバルのジャンが,天井方向へ伸びなく,他の楽器群へ交わる印象で鳴り,この辺りの音表現を,解像感が悪いと言うリスナさんは出て来るでしょう。
音場感として,顔面付近へ被る印象は少ない傾向の音でも在ります。
其れから,ボーカルイメージは,低い近いポジションへ持って来ますが,チップセレクトに因っては浮いた印象へ出て来ます。
また,前方へ起つべき高音が起たなく鳴る印象へも来ますので,チップセレクトは慎重にした方が好いかもで,低音量も結構左右されます。
軟弱で装着コツが必要なデフォルトチップですが,IE8には合ってそうです。
で,小生は他社チップから戻してしまいました。(チップは安易に変更するモノじゃ無いですね)
書込番号:9353463
0点
シジェさん、どらチャンでさん返信ありがとうございます
IE8のボーカルは色っぽく無いですか
傾向は違うんですけどCK100は女性ボーカルが
良さそうなので気になっているんですが
ノリといか音楽を楽しむのにはIE8の方が良いんでしょうか?
書込番号:9354618
0点
CK100は聴いたことがないのでなんとも言えないですが、
女性ボーカルでノリが良いのなら私はX10をオススメしますね。
低音も中々でますし、ボーカルは非常に素晴らしいです。
解像度や分離も申し分ないですが、高音が繊細で少し弱いですね。
IE8はノリは良いですがキレやスピード感はあまり無いです。
ポップスも問題なく聴けますが、ロック等の重厚な音楽のほうが合います。
書込番号:9355210
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8
最近IE8を購入した者です。
・この商品の装着方法は、耳の上側から装着する方法のみなのでしょうか?
・皆様は付属の「樹脂製イヤーフック」は使用されておりますでしょうか?
アドバイス頂けますと幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
0点
IE8は,左右のハウジングを入れ替えて,ケーブル下出しにしてます。
なので,余計なモノは使用せずです。
書込番号:9354087
1点
ご回答ありがとうございます。
「左右のハウジングを入れ替える」というのはどのように行えばよいのでしょうか?
ご教示賜れますと幸いです。
書込番号:9354096
0点
IE8もUEハウジング見たくに,ハウジングを外す事が出来ます。
で,ハウジングを入れ替えれば作業は終了です。
外し方のコツは,過去に出て居ますので覗いて下さいです。
書込番号:9354187
1点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8
個人的な感想ですがテクノには合わないですね。
音色がウォームで柔らかい印象なので、
ノリは良いんですがキレが足りないですね。
テクノ等の打ち込みにはもっとクールでタイトな音が合うかと。
10proは聴いたことないですが、IE8よりは合うと思います。
IE8はロックやHIPHOPにハマると感じますね。
書込番号:9330553
0点
お疲れさまです、こんにちは v(^^)v
デノンのC452いかがですか。(o_ _)ノ彡☆ばんばん
失敗しても2980円。ヾ(@^▽^@)ノわはは
安いところでは2580円で売ってます。♪(^O^)/
ちょっと奮発してDENON D1000はオーバーヘッドですが
13000円でコンパクトですよ。(☆o☆)
コンパクトまで言って良いか解りませんが視聴してみてください。ヾ(≧∇≦)〃
ファーストラブなんかは良い響きです。ププッ ( ̄m ̄*)
長時間は疲れますが。o(TヘTo) くぅ
音楽を聴きながら動作するなら解りませんが
一人でベッドの上でリクライニングにしてリラックスして
聴く分には良い音だと思います。(o^ ^o) /
あっ忘れてましたが人それぞれ好みはあります。o(>▽<)o
こうくん (。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
書込番号:9331606
0点
イヤホンの高級機でお探しでしたら
Westone3、10proあたりが打ち込みに合うようですね。
ボーカルが入ってきますとX10、SE530のほうが生々しく奏でます。
全部低音よりの機種ですけどね(SE530以外)
ヘッドホンですと、10000円前後の機種では
個人的にMDRー7506が打ち込みにはオススメです。
モニター的なcoolサウンドと厚みのある低音が打ち込みにはマッチしますね。
20000円クラスまで来ますとDJPROが断然オススメです。
弾力のある低音とキラキラした高音はまさに打ち込み用ですね。
ヘッドホンは希望じゃないかもですが、一応参考までに。
書込番号:9332650
0点
皆さん色々な機種を教えていただき、ありがとうございます
結局、買うことにしました。笑
10proがあるので使い分けようと思います。
書込番号:9339656
0点
シジェさん
>20000円クラスまで来ますとDJPROが断然オススメです。
IE8もサウンドハウスで2万弱なので、
私ならIE8を断然勧めますね。
書込番号:9344064
0点
>>ロココさん
そうですね、まぁあくまでヘッドホンだったらという話ですので^^;
それに確かにサウンドハウスなら安いですが、
やはり打ち込み好きにはオススメできないかと…。
書込番号:9344922
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








