DT-H50/PCIEW
地上デジタルダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。本体価格は18,900円
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年10月8日 04:42 | |
| 0 | 2 | 2010年5月16日 00:58 | |
| 0 | 0 | 2010年4月18日 19:58 | |
| 3 | 4 | 2010年4月18日 07:10 | |
| 0 | 5 | 2010年3月1日 19:57 | |
| 0 | 3 | 2010年1月19日 08:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
自宅以外で番組を見る為、現在はDVDに焼いてポータブルで見ていますが
DVDポータブルの故障が多く困っています!
そこでこちらのキャプチャーで録画した番組をSDカードへ入れ
パナソニックDVD-LX97等で再生することは出来ますか?
SDカード再生なら故障も少ないのでは??
録画したデータをMP4ファイルでSDカードへ入れれば行けそうなんですが・・。
可能でしょうか?(もちろん地デジです)
0点
出来ないです。
この機器は、ワンセグデーター移動/PSP等で視聴できる機能も無いはずです。移動可能なモデルを購入しても、PSP経由でデーターを移動して視聴が可能となるだけです。
著作が厳しいので、セットUPしたPCで取り込んだデーターは、その製品で出きる事と付属のソフトでしか扱えません。 DVD/BDに焼ける機能があれば、著作に対応したソフト、相性問題を除いて、家電製品で再生可能です。
各社の地デジチューナー製品の特徴/動作環境/PC仕様などに目を通してください。
書込番号:12011834
![]()
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
録画されたファイルが15分程度のファイルに分割されてしまいます。
以前同じ質問が掲示板にあるのですが、
そこでの解決法としてHDDのフォーマットをNTFSにすれば解決する、
というものがありました。
ですが、僕が今使っている外付けHDD(バッファローLS-CHL 1テラ)はもともと
NTFSでフォーマットされているようです。
この場合の解決方法はあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
>NTFSでフォーマットされているようです。
どうやって確認しましたか?
NTFSでフォーマットされていないと思います。 分断されたデーター量が同じなら確定ですね。
書込番号:11365680
0点
さっそくありがとうございます。
スタートメニューのコンピュータから右クリックでプロパティーです。
そこにはNTFSとあるのです。
ただ、バッファローのHPみたらFAT32でフォーマットしてあります、
って書いてありました。
プロパティーの件はなぞですが、
大人しくフォーマットすることにしました。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:11365758
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
録画した番組がファイル一覧に表示されません
予約録画と録画ボタンを押して試したんですが、ファイル一覧に表示するときとしないときがあります。
チューナー001と002も試したんですがどちらも表示されないこともあるようで原因がわかりません
裏で作業してることもなくウィルスソフトも削除してます
Recorded TVフォルダにデータがあってムーブには表示されてました。
ムーブもできるのでムーブして見ている状況です
バッファローに質問しましたが返事がまだきません
改善しますでしょうか?
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
1番組を録画中に裏番組を予約録画はできるのですが視聴だけしようとチャンネル変更すると注意、録画の実行中ですってでて変更できません、他に番組表から右クリックで選局しても変更できませんでした、録画中に裏番組みるにはどうしたらいいですか?
0点
デュアルならできる。シングルはできない。出来たとしても追いかけ再生。
デュアルも2番組録画中は見れません。
書込番号:11223526
1点
こんにちは。
基本的にPcast TVの視聴は001のチューナーでしかできません。ですから予約録画を001で行っているときにテレビの視聴はできません。
テレビの視聴をしながら録画をする場合、002で録画するほうがいいですね。
書込番号:11224899
1点
id9963-01さん
ありがとう試してみて報告します
002で予約してみて録画中にチャンネル変更してみますね
書込番号:11227168
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
今年の初め頃から当製品を利用している者です。
番組表の更新を設定しましたが、
うまく設定出来ずに困っています。
具体的には毎朝5時に番組表のデータを自動更新後、
休止状態に移行する様に設定したいのですが、
番組表の更新は出来るものの、休止状態へ移らず、
電源が入りっぱなしになってしまいます。
何か対策等をご存知の方がいらっしゃれば、
ご教授お願い致します。
<私が設定した内容>
タスクトレイの「PCastTV for 地デジ」を右クリック
↓↓↓
「設定」をクリック
↓↓↓
「番組表の更新」タブを選択
↓↓↓
「自動的に更新処理を行う」にレ点チェックを入れる
↓↓↓
「更新時刻」は「05:00」に設定
↓↓↓
「更新後の電源状態」はプルダウンメニューから「休止状態」を選択
<PCの環境>
OS:Windows XP home SP3(32bit)
ドライバのバージョン:1.63
PCastTVのバージョン:1.15b2もしくは1.14(両方試しています。)
当不具合があったため、再度OSのクリーンインストールをしましたが、
改善が見られませんでした。
バッファローのサポートへ電話で対応をお伺いしたところ、
「ウィンドウズXPは休止状態やスタンバイに無理があるため、
Vistaや7にのりかえて試して欲しい」といわれていますが、
出費も嵩む事ですし、当デバイスのためにそこまでしたくないのが本音です。
恐れ入りますが、宜しくお願い致します。
0点
すいません。
上記内容の補足です。
休止状態から復帰し、録画をした後に、
休止状態へ移行する事はできます。
また、常日頃から電源を切る代わりに休止状態を多様していますが、
不具合が出たことはございません。
恐れ入りますが宜しくお願い致します。
書込番号:10990585
0点
システム構成とウイルス対策ソフトなどを教えていただけないでしょうか。
書込番号:10999970
0点
mibo2様
レスを頂きましてありがとうございます。
ウィルス対策ソフトは
Microsoft Security Essentials
です。
システムの構成としまして、
OS:Windows XP home SP3
CPU:Phenom II X2 BE(OC等はしていません。)
M/B:GA-MA790XT-UD4P(790X+SB750)
メモリ:2G+2G(ウィンドウズからは3.25G認識しています。)
VGA:WinFast GTX 260 EXTREME+(Geforce GTX 260)
sound:SE-200PCI LTD(VIA Envy24HT)
HDD1:ST3500418AS
HDD2:ST31000523AS
光学ドライブ:DVR-106D
です。
他に何か必要な情報等がございますでしょうか?
恐れ入りますが宜しくお願い致します。
書込番号:11000741
0点
こんにちは、私もその症状は時々あります。そのときには 更新のところの状態をなんどか切り替えてみるとか、最後に休止状態にする前に一旦Windows.を再起動させてそれから休止状態にしておくといったことをしています。スタンバイや休止状態からの復帰動作はこのソフト以外のデータがメモリー内に残っているとうまく動作しなくなるようです。常駐ソフトを極力なくしてためされてみてはいかがでしょうか。あと私的に気になるのはビデオカードぐらいです。
書込番号:11000967
0点
mibo2様
再度レスを頂きましてありがとうございます。
残念ながら決定的な解決法は無さそうですね・・・。
気になると書き込みを頂いたVGAを余っていたHD4890に変えてみましたが、
改善はみられませんでした。
これからも色々と試行錯誤しながら改善策を探してみます。
書込番号:11017914
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
WIN2000を使用していたのですが、買ってからXP以上でないとだめということを知りました。
なんとかなるって粘って、ドライバ等々一生懸命入れ替えてみたのですが結局駄目で、WINXPを新しく入れなおして・・・やっと見れるようになりました。デジタルに移行せいと言っている割には、著作権だなんだかんだってとってもしんどい。本当に時間がかかって。。
長々とごめんなさい。ところで立ち上げた初めからおおきな操作パネルが出てくるのですが、だれか初期設定で消し方ご存知ないでしょうか?あの大きなのは、とっても見栄えがしません。
0点
Ctrl+Alt+Iで操作パネルの表示をON/OFFできますよ。
書込番号:10801638
0点
回答ありがとうございます。
cntl+Iで切り替えられることが分かりました。初期設定ではむりですよね。cntl+alt+Iのメニューの中ではないみたいです。もしあったらご免なさい。
書込番号:10805471
0点
すみません、間違って書いてました。
Ctrl+Iですね。
画面右クリックから出せるメニューにも表示のON/OFFがあるのですが、どうやら設定を記憶してくれないみたいです。
書込番号:10806735
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


