DT-H50/PCIEW のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

DT-H50/PCIEW

地上デジタルダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。本体価格は18,900円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥10,600

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp DT-H50/PCIEWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-H50/PCIEWの価格比較
  • DT-H50/PCIEWのスペック・仕様
  • DT-H50/PCIEWのレビュー
  • DT-H50/PCIEWのクチコミ
  • DT-H50/PCIEWの画像・動画
  • DT-H50/PCIEWのピックアップリスト
  • DT-H50/PCIEWのオークション

DT-H50/PCIEWバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • DT-H50/PCIEWの価格比較
  • DT-H50/PCIEWのスペック・仕様
  • DT-H50/PCIEWのレビュー
  • DT-H50/PCIEWのクチコミ
  • DT-H50/PCIEWの画像・動画
  • DT-H50/PCIEWのピックアップリスト
  • DT-H50/PCIEWのオークション

DT-H50/PCIEW のクチコミ掲示板

(629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-H50/PCIEW」のクチコミ掲示板に
DT-H50/PCIEWを新規書き込みDT-H50/PCIEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2009/02/11 20:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW

スレ主 緋色翠さん
クチコミ投稿数:21件

最近は、良くオーバークロックという言葉を耳に致しますが、地デジ視聴には効果はあるのでしょうか?ヌ

また、軽いオーバークロックならば、地デジ録画もそれなりに安定して行えるのでしょうか?ネ

どなたかご教授の程をよろしくお願い申し上げます
m(__)m

書込番号:9077915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/11 20:05(1年以上前)

どっちかっていったら、定格外の動作になるから安定性が悪くなるので、オーバークロックさせない方が良いと思います。

書込番号:9077930

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/02/11 20:36(1年以上前)

地デジ録画は安定してることが一番なのでOCなんかしないほうがいいでしょう。
つかアナログでも一緒です。
TV録画とかするPCは枯れたパーツで組んだそこそこのPCが一番快適だと思う。まあうちの話なので人様のうちはどうだかはしらないけどさ

書込番号:9078148

ナイスクチコミ!0


スレ主 緋色翠さん
クチコミ投稿数:21件

2009/02/11 20:52(1年以上前)

完璧の璧を『壁』って書いたのさま、ハル鳥さま

アドバイスありがとうございました

オーバークロックは、リスクがあるので、無理して行なう必要はない、ということですねヌ

肝に命じておきます、

書込番号:9078231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW

スレ主 緋色翠さん
クチコミ投稿数:21件

質問1

パソコンが省電力状態から復旧後、再生ソフト上でファイル確認が出来なくなり、一旦録画用フォルダから同じHDD内でフォルダの外に移動しようとしたところ、操作が拒否されてしまいましたモ

OSは、WindowsVistaですォ
また、再生ソフトでムーブ一覧にファイル名は表示されるものの、再生しようとすると『再生出来ません。』との表示が・・ャ
ちなみに録画したHDDから他のHDDには移したことはありません。

このファイルを何とか復元する方法がございましたら、何卒ご指南の程、よろしくお願い申し上げますm(__)m

質問2

先日、インターネットをやっと自宅で出来るようにNTTの回線を通して、プロバイダのヤフー(SoftBank)と契約したのですが、電話回線に物凄いノイズやハウリングが発生してしまい、お手上げ状態ですモ

ちなみに我が家は同一ダイヤルの電話線が3本引かれており、主回線と思われる回線に繋なぎ、ケーブルを短くしたり、フェライトコアを試したりしましたが、いずれも全く効果がありませんでしたモ

どなたか、どうか私に解決の糸口となるアドバイスをよろしくお願い申し上げますm(__)m

書込番号:9072727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/10 22:53(1年以上前)

 緋色翠さん、こんにちは。

 質問2の方ですが、Yahoo!あるいは設置をした業者へ連絡して対応してもらってはどうでしょうか。

書込番号:9072803

ナイスクチコミ!0


スレ主 緋色翠さん
クチコミ投稿数:21件

2009/02/10 23:11(1年以上前)

カーディナルさま

ご返信、ありがとうございますm(__)m

Yahoo!BBに確認したところ、スプリッタを入れてモデムと電話機を分配すれば大丈夫、と言われたので取り付けてみたのですが、効果はさほどありませんでしたモ

まだ、SoftBankの電話サポートサービスには連絡していませんが、Yahoo!BBでは、スプリッタで改善しなければ、それ以上は何も・・と言われてしまいましたモ
サポートサービスに連絡して見たほうが良いでしょうか?

書込番号:9072954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/10 23:28(1年以上前)

 緋色翠さん、こんにちは。

 そういう状況であれば、やはりサポートサービスへ連絡されるのがいいかと思います。

書込番号:9073087

ナイスクチコミ!0


スレ主 緋色翠さん
クチコミ投稿数:21件

2009/02/10 23:48(1年以上前)

カーディナルさま

分かりました

一度、サポートサービスに問合せてみますね

どうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:9073238

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/02/11 02:55(1年以上前)

ファイルが再生できない原因として録画ファイルが壊れている、地デジのソフトがおかしい、録画したときと再生する時の機器構成を変更したなどが考えられますが 全部が再生できませんか? 回線はADSLでしょうか、回線そのものか モデムからのノイズか見極める必要があるかもしれません。

書込番号:9074082

ナイスクチコミ!0


スレ主 緋色翠さん
クチコミ投稿数:21件

2009/02/11 19:57(1年以上前)

mibo2さま

いつもご返信ありがとうございますm(__)m

返信が遅くなってしまい、本当にすみませんォ

地デジのファイルは、70個中の約3分の2が視聴出来ませんが、15個程のファイルは、何故か無事に視聴が可能です。

3分の2のファイルは、録画用フォルダからの移動やコピーが一切出来ません。

ちなみに最近までPCIとPCIEWを同一PCで使用していましたが、基本的には、録画にはPCIしか使っていませんォ

また、つい最近にYahoo!BBのADSLに加入しましたが・・ォ

何がまずかったのでしょうかャ

ちなみに、今のところ電話が回線工事後にノイズ混じりとなってしまい、テレフォンフィルターSetなるものを発注しましたが、効果は出るのでしょうか?

また、SoftBankからレンタルしたモデムや子機は性能的には大したことはないのでしょうか・・ャ

あまり感度が良くないのですがモ

アドバイスをよろしくお願いしますネ

書込番号:9077881

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/02/12 07:15(1年以上前)

3分の2?ですか現在のチューナー構成は単独なのでしょうか。地デジチューナーの再生にはファイルそのものが正常であることはもちろんですが 著作権保護のため厄介な仕様があるようです。それは録画した時の機器構成と再生時の機器構成が同じでなければなりません。簡単にいうとPCI版を単独利用で録画したものはそのカードを使わないと録画ファイルは再生できませんし、ダブルで使っていて録画にはPCI版を使っていたとしても 再生時にPCI版単独利用 PCIEWを取り外しているときなどそのファイルは再生できません。ヤフーの回線は親戚も使っていましたがノイズ多かったですね。ADSLは交換機からの距離などもかなり影響があるみたいですのでどうしても改善しない場合は光回線の利用も検討なさってはいかがでしょうか

書込番号:9080609

ナイスクチコミ!0


スレ主 緋色翠さん
クチコミ投稿数:21件

2009/02/12 19:39(1年以上前)

mibo2さま

いつもありがとうございます

実は、一点だけ変更点がありましたヌ

OSを別のHDDにカスタムインストールを行いましたォ

理由は、Windows7のベータ版をVistaにアップグレードインストールを行ったところ、地デジの録画開始前後や省電力から復帰後に画面がフリーズする現象が起きたため、再度VistaをWindows7に上書き(アップグレード)しようとしたところ、カスタムインストールしか選択が出来ず、元のOSが入っていたHDDに再インストールすると不具合が出るかな?と思ったためですモ

Vistaをバックアップしておけば問題無かったかもですォ

ちなみに、質問ですが一台のパソコンで現在のOSが稼働している中で別のHDDにOSをカスタムインストール、つまり一台のパソコンにOSを2つインストールするとどのような状態になりますか?ォ

書込番号:9083003

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/02/13 05:51(1年以上前)

緋色翠さんへ 1台のパソコンに2つのOSをインストールすることをデュアルブートといいますが 普通は別の区画を作ってセットアップすることになります。デュアルブートの注意点は基本区画C、もう一つのOSがDとしている時 OS起動の切り替えの時 入れ替わってしまうことがあります。地デジのソフトは動作上の保証は別として 録画フォルダーを2つのOSとも同じ場所に設定してしまうと ファイルを壊してしまう可能性が考えられると思います。新しいOSを試すときには正常に動いているHDDは取り外し別のHDDで試されることをお勧めしたいです。デュアルブート環境の復旧は私的には面倒と思っています

書込番号:9085570

ナイスクチコミ!0


スレ主 緋色翠さん
クチコミ投稿数:21件

2009/02/13 06:56(1年以上前)

mibo2さま

いつもお世話になります

なるほど・・デュアルブートですかネ

録画ファイルが壊れてしまう可能性があるのですね・・ォ

とても参考になりました

書込番号:9085630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DCP Latencyについて

2009/02/08 02:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW

スレ主 gtofさん
クチコミ投稿数:533件

GA-EP35-DS3R(Rev2.1)にDT-50H/PCIEWを実装してみました。
SD画質のみの視聴/録画はかろうじて動作しますが2ch同時動作させると数十秒に1回くらいの頻度で画面が一旦停止し、
ドロップフレームが発生します。
視聴画面の動きがスムースでない人はドロップフレームが発生しているはずです。
下記にあるDCP Latency checkerを使用してみた結果、DT-50H/PCIEWで視聴や録画を行うとDCP Latency画平均20uSくらいのものが平均400uSくらいに跳ね上がるのが原因ではないかと思っています。
2ch同時録画が正常にできる方はDCP Latencyどのくらいになっているでしょうか?
http://www.thesycon.de/eng/free_download.shtml
なお、PCIスロットにはアナログキャプチャーカードを3枚実装していますが3枚とも視聴+録画を行ってもDCP Laetencyは50uS程度で全く問題なく録画できます。
マザーボードのBIOSが悪いのかキャプチャーカードのドライバーが悪いのか判断しかねています。
視聴しなくても同じなのでグラフィックカードは無関係だと思いますがGeForce8400GSを使用しています。
BIOSやスロットはすべての組み合わせを試してみましたが同じでした。
ハードディスクもIDE互換モード/ICH9RのRAIDモードともに試してみましたが同じです。
あと個人的にはタイムシフトが気に入らないですね。
視聴できないチャンネルもタイムシフトモードで動作しているのでハードディスクへの負担が大きそうですね。
タイムシフトデータをRAMDISKに作成できればよいのですがドライレターをいじっても必ず同じパテーションに作成されるようです。

書込番号:9058001

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gtofさん
クチコミ投稿数:533件

2009/02/10 04:58(1年以上前)

マザーボードのBIOSの裏メニューにPCIレイテンシーの選択がありました.
フリーソフトも探して他の設定も変えてもまったく変化はありません。
どうやらパソコン側の問題ではなくPCastTV for 地デジのバグの可能性が高いと思います。

予想原因
あっているかわかりませんがPF使用量とプロセスのメモリ使用量の変化からすると録画ボタンを押すと100MB程度、5秒くらい後に加えて50MBほど追加アロケートした後、録画開始しているとみました。
一方、プロセスのメモリ使用量を見ると1分くらいかけて徐々に増えていきますね。
Windowsはアロケートしただけでは物理メモリは確保されず最初にデータを書き込んた時物理メモリを確保するようになっているようです。
このボードは録画データの取り込み時、すなわち割り込み処理の中で非常に時間のかかる物理メモリーの確保が行われDCP Latencyが発生しているのではないかと思います。
とくに最初の10秒くらいの間は物理メモリーを大量に確保するためDCP Latencyスパイクが多発しドロップフレームが発生する。
1分位経過し最初にアロケートしたメモリ分の物理メモリメモリー確保されDCP Latencyも高いなりに安定してきますね。
2ch同時録画でも視聴しなければ500uSくらいで安定しており、1分に1回くらいの
ドロップフレームしか発生しないようです。
録画中メモリ使用量が絶えず変化していることから見ると録画中、開放と確保をし続けているのではないかと思います。
発生頻度からするとハードディスクへのアクセスと重なるとか組み合わせで発生するのかもしれませんね。
かなりきわどいタイミングで動作しているようなので、ハードウェア構成により動作している人もいるかもしれません。
スロー再生やコマ送りがないので再生して見ただけではわかりにくく気づいていない人も多いのではないでしょうか。

アナログのPCastTVは録画開始後1秒ほどで物理メモリを確保しきってその後変動はないことからみて固定の物理メモリで動作していると思います。
もちろん最初の1秒間は必ずドロップフレームを発生していますね。

書込番号:9069081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けハードディスクの割り当てについて

2009/01/30 19:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW

スレ主 mibo2さん
クチコミ投稿数:826件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

皆さん こんばんは。録画区画にUSB2.0のハードディスクを増設しようと試してみましたが 地デジのソフトで認識できません。設定のやり直しでもだめでした。やっと安定動作しているので再インストールは避けたいと思っておりますが 再セットアップすれば認識するのでしょうか。現在160G+1TB OS XP Pro SP3 そもそもトリプル録画では転送自体に問題あると思っておりますがよろしくお願いいたします H50PCIEW H50U2を使っています

書込番号:9014248

ナイスクチコミ!0


返信する
maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/30 21:08(1年以上前)

mibo2さん、こんばんは。

3.5インチベイ&5.25インチベイの
空きが無いのでしょうか?

無いのでしたら160GBの内蔵HDDを1TBに交換しては?

そうすれば、
1TB+1TB=2TBになるのでは?

書込番号:9014721

ナイスクチコミ!0


スレ主 mibo2さん
クチコミ投稿数:826件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/01/30 22:42(1年以上前)

maikeluさん こんばんは。とりあえずパソコンを何回か再起動させたところ認識できるようになりました。拡張ベイの空きはあるのですが まずはUSB接続で利用できるか確かめたかったんです。結果DPモード トリプル録画でも こまおちなく正常に再生できました。でもかなり負荷がかかるようです。

書込番号:9015287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 リモコン(DT-OP-RC)

2009/01/21 03:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW

クチコミ投稿数:64件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度4

このキャプチャーカードでオプションのリモコン(DT-OP-RC)は使用できますか?
メーカーサイトでは、対応カードに名前がなかったもので・・・・。

書込番号:8966186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度1

2009/01/21 03:51(1年以上前)

リモコンの受信部分がないので通常のリモコンキットを購入すれば通常に使えると思います。

書込番号:8966203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度1

2009/01/21 04:05(1年以上前)

すいません、なんか型番を勘違いしてまして、変な回答してしまいました。

対応機種になっていないようなので動かないと思われますが、バッファローに直接お問い合わせしたほうが確実だと思います。
(それより、このボード今の段階ではお勧めしません、IODATAの方がまだ安定しているようです)

書込番号:8966214

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/01/21 07:17(1年以上前)

使えてます。付属のソフトはリモコンに対応しています。リモコンのパッケージにはリモコン本体、USB接続のリモコン受光部、電池、取説などです。リモコンの製品名は間違えないように購入してください

書込番号:8966392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度4

2009/01/21 09:53(1年以上前)

さいふぉんデータさん、mibo2さん
レスありがとうございます。
どうやら、使えそうですね。
安心して、購入できます。他にもリモコンってあるんですか。
いちおう、購入の際は気をつけて間違えないようにします。
ありがとうございました。

書込番号:8966688

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/01/21 10:58(1年以上前)

この製品は地デジチューナー用のリモコンなのですがビスタ用のリモコン 形式がにたリモコンなど様々ですね。

書込番号:8966863

ナイスクチコミ!0


dcwさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 21:12(1年以上前)

リモコンの数字キーで選局し画面が切り替わった直後に表示の上端に放送局が表示されるのですが、放送局が表示される前に再度数字キーを押すとPCastTV for 地デジが固まるという現象が出ています。

うちの環境では100%固まり、その後はPCastTV for 地デジを強制終了するしかないのですが、mibo2さん、若しくは、他にリモコンを使われている方はいかがでしょうか。PCastTV for 地デジの「設定」の「アプリケーション情報」に記載している「Version」は「1.6.5919」です。

書込番号:8989684

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/01/26 03:38(1年以上前)

dowさん おはようございます。チャンネルの連続切り替えと思ってよいのでしょうか?リモコン操作で固まる現象はでていませんが。常駐ソフトとかありますか。設定のアプリケーション情報はあまり関係ないようです。視聴や録画には不具合はでていないですか。休止状態からの復帰も正常にできますか

書込番号:8991612

ナイスクチコミ!0


dcwさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/26 08:23(1年以上前)

mibo2さん、おはようございます。

PCastTV for 地デジが固まるのは、リモコンの数字キーによるチャンネルの連続切り替えです。OSの再インストールも試してみましたが改善しませんでした。チャンネルキーでは連続切り替えでも固まりません(画面が切り替わった直後に表示の上端に放送局が表示されません)。常駐ソフトはNorton Internet Security 2009だけです。視聴や録画は問題ありません(たま〜にファイル視聴しようとした際に固まりますが)。スリープ(VISTAですので)からの復帰も正常にできています。

以前、バッファローのサポートにあるPCastTV for 地デジのVer.1.11を試しにインストールした際は突然全く録画しないという現象にあい、DT-H50/PCIEW付属CDのPCastTV for 地デジに戻したことはあります。Ver.1.11は録画不具合で混乱していたのでリモコン操作で固まったかどうかは忘れてしまいました。時間あるときにまた試してみたいと思います。しかしながら、PCastTV for 地デジのVersionは見方の説明がなく、何が新しいのか分からないですね。

mibo2さんの環境では問題無いのですね。私の知識ではもうお手上げですので、とりあえずバッファローのサポートに問い合わせてみます。他にアドバイスありましたらよろしくお願いします。

書込番号:8991849

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/01/26 10:57(1年以上前)

あと固まりそうな原因としては ビデオカードとマザーの関係でしょうか。私はマザーにP5Q使ってますがビデオカードにGeforce系のものを使っていたときよく固まりました。ビデオカードをHD4550搭載の物に交換したらその症状はでなくなりました。OSはXP ProSP3です

書込番号:8992256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度4

2009/01/26 23:39(1年以上前)

dcwさんの書き込みを読んで気になり、ウチでもやってみました。

とりあえずウチの環境
OS:Win Vista Ultimate SP1 32bit
M/B:ASUS P5Q-E
Mem:Pulsar DCDDR2-1066OC 1GB×2
VGA:WinFast PX9800 GTX+ (Leadtek Limited)
LCD:BenQ E2200HD & E2400HD デュアルディスプレイ
常駐:Norton AntiVirus2009

現在の DT-H50/PCIEW の動作は、好調。
最初にサチュレーションが原因で、視聴にこぎつけるまで時間を要しましたが、
その後は特に不具合等の問題に遭遇はしていません。
ソフト面で使いにくい面がありますが(PCastTVの起動や、Ch切り替えにタイムラグがある)
シングル&ダブル録画の失敗もなく、いまのところは快適に使用できています。
で、今回欲が出てリモコンを購入しました。

実験結果は、dcwさんと同様の症状が出ません。
PCastTV起動後に数字ボタンでのCh連続切り替え、Chボタンでの連続切り替えでもフリーズ状態に陥りません。
タイムラグはあるものの、遅れながら操作に反応してきます。
他のボタンでランダムに連続で押してみましたが、フリーズしませんでした。
タイムラグさえ除けば、TVと同じように使えます。
なにか他に要因が有るのかもしれないですね。

ただ、やはり所詮PCですので、「PCastTVがアクティブウィンドウになってないと、リモコンが動作してくれない!!」という、
当たり前の問題に気づくまで、俺がフリーズしそうでした。
メイン液晶で録画ファイルを視聴しているときはさほどではないのですが、サブ液晶でTVを観ながら、メイン液晶でネット等他の作業をしているときに、ふとChを変えようとか、ボリュームを・・・なんて思って、ボタンを押すと反応しないので、PCastTVをアクティブウィンドウに切り替える手間にイライラしてしまいます。
この操作性を改善するべく、手法を模索中デス!

書込番号:8995724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度4

2009/01/26 23:43(1年以上前)

書き忘れてました。

PCastTVのバージョンは「1.6.6011」です。
これは、dcwさんのバージョンと違いますネ。

もしかしたら・・・・。

書込番号:8995753

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/01/27 06:29(1年以上前)

キヨマ郡さん 失礼いたします。録画に問題なしですか ビスタの方がよいのでしょうかね。一時はよかったのですが セカンドチューナー側の録画に失敗続きでなやんでいます

書込番号:8996693

ナイスクチコミ!0


mil175さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/27 08:36(1年以上前)

キョマ郡さん、おはようございます。
アクティブへの切り替えですが、リモコンの電源ボタンを押すとアクティブにできます。

書込番号:8996925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度4

2009/01/27 11:16(1年以上前)

mibo2さん
今のところ録画失敗はないですね。
スリープ状態からでもOKで、終わればスリープになっています。
視聴しながら、裏番組でもOKです。

mil175さん
「リモコンの電源ボタン」気がつきませんでした。確かに切り替わります。
ただ、俺にはもう少し慣れ?が必要なようです。
アクティブになってるかどうかがわからず、切り替えのつもりで電源ボタンを押してしまい、
PCastTVを終了させてしまいます・・・・(^^ゞ

書込番号:8997425

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/01/27 21:47(1年以上前)

キヨマ郡さんへ リモコンの電源ボタンを押してもソフトは終了しません。起動とアクティブ化と思うのですが 終了するにはメニューを呼び出して終了を選択しないと終了しません。安全のためそうなっているのかもしれません

書込番号:8999834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度4

2009/01/27 23:13(1年以上前)

mibo2さん
電源ボタンは、アクティブ化の切り替えに使えていますが、アクティブになっている時に、それに気づかず電源ボタンを押したときには、PCastTVが終了します。
もしかしたら、OSで動きが違うのかもしれませんね。

確かめてみましたが、ウチの環境では、非アクティブ時に電源ボタン二度押しでも終了します。

書込番号:9000456

ナイスクチコミ!0


dcwさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/27 23:30(1年以上前)

バッファローのサポートにあるPCastTVのVer.1.11を再度インストールしてみると、リモコンの数字キーによるチャンネルの連続切り替えで固まらなくなり、Versionは「1.6.6011」になりました。

ビデオカードは「Geforce 9600GT」で相性に問題あるかもとのこと、前回インストールした際は突然録画できなくなるという不具合が発生したためいろいろと録画を試してみると、一度ダブル録画に失敗しましたがパソコンを再起動した後は失敗しなくなりました。原因不明でモヤモヤしますが今のところ失敗していないので暫く様子見といったところです。Geforce系なんてよく使われていると思いますので、相性に問題あるなら早くアップデートでなんとかして欲しいですね。

「1.6.5919」では電源ボタンでPCastTVの終了ができませんでしたが、「1.6.6011」では終了できるようになりました。微妙に改善されているようです。少し気に入らないのが、前回終了前にパネルを非表示にしていてもPCastTVを起動すると必ずパネルが表示されるということです。細かいですがこういうところも次のアップデートでなんとかして欲しいですね。

書込番号:9000581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度4

2009/01/28 02:50(1年以上前)

dcwさん

電源ボタンの動作はPCastTVのバージョンで違うのですね。納得しました。
それと、dcwさんの言われるとおり、起動時のパネル表示は気に入りませんね。
せっかく前回終了時に全画面で終わっても、次起動時にパネルが表示されるのでは、いちいちパネルを消さなければいけないのですから。
リモコンで各機能にはボタン一発でアクセスできるのに、もったいない・・・・。
細かいところですが、こういうユーザーの意見を迅速に反映させて欲しいものです。

書込番号:9001410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/22 02:08(1年以上前)

お世話になります。
結局よく分からないのですが、電源ボタンを押すことでスリープ状態からの復帰は出来るのでしょうか?(Vistaの場合)

書込番号:9430096

ナイスクチコミ!0


mil175さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/22 08:29(1年以上前)

小枝くってますさん

キーボード入力で復帰する環境ならば、リモコンのボタンを押すことでスリープから復帰できますよ。

書込番号:9430540

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

「アナログ」表示が消えた後には…

2009/01/16 23:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW

スレ主 maikeluさん
クチコミ投稿数:458件

朝の放送開始から夜中の放送終了までの視聴,録画は、まだ試してませんが、

CM以外は

『アナログ』表示が無くなった代わりに、『放送局名』の表示が出始めましたが、

パソコンだけの表示でしょうか?

それとも、
家電の最新の地デジテレビも表示するのでしょうか?

書込番号:8944929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/16 23:20(1年以上前)

こんばんは、 maikeluさん

TVでも同様ですね。

書込番号:8944948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/16 23:32(1年以上前)

これ、本当に愕然としますよね。

国<「アナログ」の文字がいやなら地デジに移行しろ
人<地デジに移行した
国<右上に放送局を表示してやる
人<そんなことは聞いてない ←New

といった感じでしょうか?
移行してデグレしてどうする!って思いましたが。朝の番組の時計と同じで慣れるしかないんでしょうかね?

書込番号:8945025

ナイスクチコミ!0


スレ主 maikeluさん
クチコミ投稿数:458件

2009/01/17 00:18(1年以上前)

さっそくの回答、ありがとうございます。

>空気抜きさん
>TVでも同様ですね。

画質を除けば、アナログと状況が変わらないんですね。


>FinalFantasyさん
>朝の番組の時計と同じで慣れるしかないんでしょうかね?

そうでしょうね。

県外引っ越しや県外在住の友人に録画を頼むと、
連続放送の番組の、第一話〜最終話の中に違う放送局が混ざることも当然、ありますでしょうね

書込番号:8945305

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DT-H50/PCIEW」のクチコミ掲示板に
DT-H50/PCIEWを新規書き込みDT-H50/PCIEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-H50/PCIEW
バッファロー

DT-H50/PCIEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

DT-H50/PCIEWをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る