DT-H50/PCIEW のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

DT-H50/PCIEW

地上デジタルダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。本体価格は18,900円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥10,600

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp DT-H50/PCIEWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-H50/PCIEWの価格比較
  • DT-H50/PCIEWのスペック・仕様
  • DT-H50/PCIEWのレビュー
  • DT-H50/PCIEWのクチコミ
  • DT-H50/PCIEWの画像・動画
  • DT-H50/PCIEWのピックアップリスト
  • DT-H50/PCIEWのオークション

DT-H50/PCIEWバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • DT-H50/PCIEWの価格比較
  • DT-H50/PCIEWのスペック・仕様
  • DT-H50/PCIEWのレビュー
  • DT-H50/PCIEWのクチコミ
  • DT-H50/PCIEWの画像・動画
  • DT-H50/PCIEWのピックアップリスト
  • DT-H50/PCIEWのオークション

DT-H50/PCIEW のクチコミ掲示板

(629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-H50/PCIEW」のクチコミ掲示板に
DT-H50/PCIEWを新規書き込みDT-H50/PCIEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

002で録画ができないです。

2009/02/15 18:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW

クチコミ投稿数:5件

スペックは以下の通りです。
CPU :CORE 2 DUO 6750
メモリ :2G
グラボ:GIGAbyte 8600GT (型番失念)(HDCP対応)
HD :300G以上の空き
モニタ :RDT203WM-5 (液晶でHDCP対応)
使用ソフト:PCastTV for 地デジ アップデータ Ver.1.11

パソコン、地デジ視聴とも正常。
録画にて、Wチューナーの(001,002)001では録画できます。
(001はDP SPなど5種モード 002はDPのみ(ハイビジョン?のみ)
(いろいろな不具合はさておき・・・)

裏で002の録画及び002単体で録画がすべて失敗します。
(HD上にはタイトルだけの0BYTEデータができてます)。

QAをみてましたが、解決できなかったため、
この場を借りて質問しました。有志の方、お知恵拝借お願いいたします。

書込番号:9099858

ナイスクチコミ!0


返信する
mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/02/15 19:47(1年以上前)

おいもんさん こんばんは。まず録画に不具合があるとのことですが デバイス一覧にある002の所にある録画ボタンを押すと常に正常に録画が始まりますか?何回か再起動してみてください。もし録画ボタンが正常に動作していない場合 ソフトやドライバーが正常にインストールされていないことがあります。私もそれでなやまされました。対応策の一つですが 一旦スタートメニューからソフトをアンインストールします。つぎに再インストールするときにタスクトレイの常駐ソフトをできるだけ終了させます。そして普通にセットアップしてみてください

書込番号:9100352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/02/16 00:53(1年以上前)

mibo2さん。
ありがとうございます^^。
まず気づいた事がありました。
増設した時点でHDCPに非対応なモニターを使用して
ソフトをインストールしたため、(現在はHDCP対応モニタ)
ご指摘の通りソフトをアンインストしてやってみたら
出来ました!

ありがとうございました!!

書込番号:9102646

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/16 04:42(1年以上前)

HDCP非対応モニタでもDP録画できます
ch2でのプログラムが一不度暴走すると永久に録画できなくなることがあるようです。
私の場合もソフトの再インストールで録画できるようになりました。
Windows自体が起動できなくなることも一度ありました。
システム全体をバックアップしてあるので助かったけど。
かなり危ないソフトですね。
バッファローはアナログキャプチャーカードもですが初期化によく失敗するようですね。
アナログの方はWindows起動直後タイミングを見計らって起動すると100%初期化に失敗します。
各種のサービス起動完了してからPCastTVを起動させてやれば失敗はしなくなります。
地デジの方は使用中常にDCP Latencyスパイクを発生しているせいか30分以上経過してから起動しても失敗することがあるようです。
私はWindows起動から2分後にPCastTV地デジを起動しタイムシフトデータファイルが作成されない場合は再起動させるようにチェックプログラムを作成して使用しています。
SD画質1chのみ録画もよく見ると多少ドロップフレームが出ているようです。
再生できないことがる、skipでバックしてしまう、ムーブに失敗するなどの不具合はドロップフレームによるものだと思いますよ。
DCP Latencyスパイクがなくならない限り同時録画は不可能だと思います。
もしDCP Latencyスパイクが出ない人がいるなら環境を乗せていただけるとありがたいのですね。
私の環境は以下のとおりです
マザー:GA-EP35-DS3R Rev2.1
CPU:Core2Quad Q9450
メモリ:8GB
O/S:Xp/Pro(sp3)、Home(sp3)でも同じ
GRP:GF8400GS-LE256H
モニタ:HDCP非対応のためアナログで接続
HDD:ICH9RにサムソンHD103UJを2台RAID接続のみ
PCastTV for 地デジ アップデータ Ver.1.11

書込番号:9103065

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/02/16 08:48(1年以上前)

gtofさん こんにちは、私にはよくわからないエラーがでていらっしゃるみたいですが 当方は現在 目立った不具合はでておりません あまり細かいエラーはわかりませんけど一応 環境書いておきます。マザーP5Q、CPU E8400、メモリー 2G×2、ビデオ サファイアHD4550、サウンドブラスター5.1vx、そのほかドライブ類、キャプチャーH50PCIEWとH50U2にてトリプル録画やTVを視聴しながらのWの裏録でも誤動作は起きておりません 録画ファイルも正常です OSはXP ProSP3です モニターはHDCP対応です

書込番号:9103374

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/16 18:32(1年以上前)

回答ありがとうございます
P5QはP45+ICH10Rですね。
大きな違いは、マザーボード(特にチップセット)、グラフィックカード、モニタですか。
視聴なしでもDCP Ratencyスパイクが発生しているのでモニタやグラフィックカードはあまり関係ない気がします。
何かと問題が発生しているオンボードGIGA-RAIDチップもPCIExに接続されている訳だしチップセットそのものかBIOS自体にすなわちマザーボードのPCIEx自体に不具合がある可能性が高いかな。
mibo2さんの環境でDCP Latencyが50uS以下で動作しているようなら間違いなくマザー側だと断定していいと思いますがとりあえずGIGABYTEの回答待ちかな。

マザー購入時、少々高めだが出始めのP45チップセットにするか出尽くしたP35にするか、かなり迷ったが今頃になってBIOSなどのに不具合が残っているようだと改善も優先順位がかなり低いでしょうね。

とりあえずメモリ4GBで動作しているなら拡張メモリモードで動作しているはずですからメモリの実装量が多すぎることは除外できますね。

どうもありがとうございました。


書込番号:9105239

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/27 17:03(1年以上前)

PCastTV地デジはメモリ使用量が半端ではないですね
SD画質での視聴+W録画で470MBも消費しています。
       SD視聴 SD視聴+録画 SD視聴+W録画 SP/DP録画
TVECapSrv : 108MB   160MB    260MB    262MB
TVEnhance : 167MB   167MB    167MB     5MB
その他 : 50MB
しかも頻繁にメモリアロケートしているのでしょう常にページフォルトが発生しているようです。
おそらくこれがDCP Laytency スパイクが頻繁に発生する原因だとおもいます。
ページフォルトを起こすのはTVEnhanceとTVECapSrv でありSD画質の視聴をやめれば一方のTVEnhanceがメモリを使用しなくなるためそこそこW録画できるようになる。
ページフォルトは使用するメモリを録画開始前に確保して固定アドレスで使い回してやれば発生しないはずです。
他のキャプチャーソフトはすべてそのようになっているので他社の地デジ2台+アナログ3台同時録画(+視聴3つ)でもまったく問題は出ません。
以上、根本的にPCastTV地デジの設計に問題があると思いますがぎりぎりで動作しているのでならチップセット、O/S、グラフィックなどの構成により動作するマシンもあるのでしょうしマザーボードのBIOSなどにも問題があるかもしれません。
それにしてもメモリ使いすぎですね。
タイムシフトx2、録画データx2、視聴データとアナログキャプチャーカードに比べると5倍くらいデータを吐き出しているのでしょうか。
PCI/Exとしては十分に吐き出せる量でしょうがまったく役に立たない録画中のタイムシフトデータの吐き出しはやめてほしいですね。
吐き出したデータは加工やディスクやディスプレイに出力しなければならないがCPUが使用率が異常に低いのも気になりますね。
まさかと思うけどキャプチャーカードがメモリに吐き出したデータを加工しているのでしょうか?
キャプチャーボード内で録画/視聴できるデータに加工して吐き出していれば1桁は少ないメモリで処理できるはずです。
録画中のメモリアロケートとタイムシフトをやめれば問題なく動きそうな気がします。
メルコですからいつものように数年位したらそこそこ動くソフトが出てくるでしょう。
他社の地デジキャプチャーを2台購入したことだし当分お蔵入りです。





書込番号:9164503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/10 02:27(1年以上前)

先日この商品を購入し、取り付けてみたのですが、おいもんさんと同様な症状が発生しました。001では視聴、録画共に問題ないのですが、002で録画すると失敗して録画することができません。

常駐をソフトを可能な限り終了させてドライバ、ソフトの再インストールも行ってみましたが、症状は改善されませんでした。

原因がわからず困ってしまっています。サポートにも連絡しようと思いますが、他に何か有効な手段はないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9221552

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/18 11:47(1年以上前)

お騒がせしました
GeFoece8400GS(DDR2/256MB/64bit)では非力なのかと思いグラフィックカードを変えてみました。
mibo2さんの書き込みを参考にサファイア系から性能と消費電力の兼ね合いでRH4670-E512HWS(GDDR3/512MB/128bit)に変えたところかなり改善されました。
DCP Latencyチェッカーでは400から500uS(時々900uS)くらいで平均値は大きくなりましたが1mSを超えるものが出はなくなりチェッカーの判定結果もドロップフレームなしと判定されるようになりました。
DP画質での2ch同時録画(+視聴)時のメモリ使用量は800MBと跳ね上がりますが正常に録画+視聴できているように思います。
しかしながらSP+DP録画では視聴音声が途切れ途切れになり、映像も時々停止し、録画ファイルもSP録画の方には少ないけどドロップフレームがあるようです。
GeForceに比べるとかなり改善されますがまだまだ安心して使用できる製品ではないですね。



書込番号:9265063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

画面が砂嵐に

2009/03/16 00:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW

スレ主 hawyさん
クチコミ投稿数:20件

以前の書き込みで、QOOL'N QUIETを切ってほぼ問題なく視聴、録画、ムーブできるようになった・・・と書いていたのですが、別な問題が新たに発生しました。

 通常使用時は、上記のとおり問題ありませんが、長時間(3時間以上位?)PCastTVを起動(視聴)していると、いつの間にか画面全体が砂嵐状態になり、フリーズしてしまいます。

 また、一度は砂嵐ではなくブルーバック画面が発生し、「Ati2dvag.dllのプロセスの途中に問題が発生した」旨の表示がありました。このため、ドライバ(Catalyst8.11)削除後、再インストールも試しましたが、同じでした。

 状態としては、
 ・ドライバ1.61、PCastTV1.11(最新)
 ・視聴状態にして放っておくと、ほぼ確実に発生。
 ・バックグラウンドで長時間録画しているときは問題なく、画面上で視聴しているときのみこの現象が発生。
 ・フルスクリーン時、縮小表示時両方とも発生。
 ・PCastTVを起動していないときは、エンコードなど高負荷作業もまったく問題なし。
 ・CPU温度は視聴時で45℃程度。エンコードなど高負荷時で55℃位まで。
 ・チップセットのヒートシンクはかなり熱く感じる。触れないほどではないが長くは触れていられない。

 これまでは、あまり長時間視聴したことがなかったのでわからなかったのですが、つけっぱなしでちょっと外出して帰ってくると砂嵐になっていてこの現象に気づきました。

 オンボードグラフィックなので、再生支援機能などで負荷がかかりすぎているのでしょうか?2〜3時間の視聴では問題なく動作しているのですが・・・やはりオンボードでなく、別にグラボをつけたほうが良いのでしょうか?

 何かお気づきの点がありましたら、よろしくお願いします。


CPU :PhenomU920 (X4,2.8GHz)
Mother:GA-MA780G-UD3H
     Award BIOS v6.00PG
     SocketAM2+/SocketAM2
     780G+SB700
     RADEON HD 3200(オンボード、メインメモリから512MB使用)
      Catalyst 8.11
メモリ:PC6400(DDR800)2GBx2
電源 :Scythe Topwer 鎌力弐550W
モニタ:LG L227W 1680x1050
HDD :WDC WD10EACS-00D6B0
   WDC WD10EADS-00L5B1
光学 :LG HL-DT-ST DVDRAM GH22NS40
ケース:OWLTEC ミドルタワー 前後12cmファン
PCI/PCIE:DT-H50/PCIEWのみ接続

OS  :WindowsXP Pro SP3

書込番号:9252471

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/03/16 01:45(1年以上前)

レジストリの掃除してドライバー更新してもおきたらたぶん熱暴走。ファンでノースブリッジに風送ってみてまだ症状が改善されない場合はお手上げ。メーカーに問い合わせしてみるといいよ。

書込番号:9253034

ナイスクチコミ!1


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/03/16 12:21(1年以上前)

こんにちは ケースを開けて 扇風機で風を送ってみる。それで落ちなければ 原因の一つに熱暴走。まずはCPUの取り付け確認とメモリーの1本搭載から試されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:9254224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6943件Goodアンサー獲得:129件

2009/03/16 18:23(1年以上前)

熱暴走経験ありです。

CPU FANをはずして、
ほこりなどを掃除機で吸い取る。
次に綿棒で冷却フィン?の隙間を掃除する。

再度、グリスを塗りCPU COOLERをINSTALLする。

そうすえばよいのでは?

1年に2回は、やってます。

特に純正のCPU COOLERはすぐ、ほこりが付きます。

書込番号:9255487

ナイスクチコミ!1


スレ主 hawyさん
クチコミ投稿数:20件

2009/03/16 20:55(1年以上前)

 R26B改さん、mibo2さん、YAZAWA CAROLさん、アドバイスありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。

 皆さんのアドバイスから、とりあえず
 1 チップセットの温度を測定。
 2 Catalystの新しいバージョンが出ていたので、インストールして様子を見る。
 3 それでもだめなら扇風機で冷却。
を試してみます。

 CPUについては、PCastTV以外では症状が出ないこと(Superπ、動画エンコード:CPU負荷4コアとも90%台なども問題なし)、導入してまだ日が浅く埃もたまっていないこと、CPU温度はさほど高くなく、ヒートシンクもそんなに熱くなっていないことなどから、上記を試しても駄目な時にやってみたいと思います。

 また結果をご報告しますので、よろしくお願いします。

書込番号:9256262

ナイスクチコミ!0


スレ主 hawyさん
クチコミ投稿数:20件

2009/03/17 22:40(1年以上前)

 R26B改さん、mibo2さん、YAZAWA CAROLさん、報告です。

 チップセット(ヒートシンク部)の温度測定をしたところ、

 アイドル時(起動後1時間程度)
  ノース 48℃ サウス 45℃ CPU 36℃
 PCastTV起動時(起動後1時間程度)
  ノース 58℃ サウス 48℃ CPU 38℃

PCastTV起動時の温度は、起動後2時間程度でもほぼ同様でした。
(この後、砂嵐はやはり発生しました。)

 このことから、どうも熱暴走ではないようなので、OSの再インストールからやり直したところ、今のところ砂嵐の発生は起きていません。どうもアプリケーションの問題のようでした。

 PC自作と同時に組み込んだため、あまり他のアプリケーションは入れていないのですが、思い返すと他の書き込みでも指摘されているように、ウイルス対策ソフト(VB2009)常駐のままインストールしていたような気がするため、確信はありませんがこれが問題だったのかもしれません(今回はVBより先にインストールしました)。

 それにしても、2月に購入してこれまでに

 ・Cool'n Quietを有効にしておくとPCastTVが不安定になる(BIOSからOFFで解決)
 ・ディスプレイ(LG:L227WTG)の設定をPC側からできるユーティリティをインストールするとPCastTVの画面が揺れたり、ブラックアウトしたりする(アンインストールで解決)
 ・今回の砂嵐現象(今のところ解決?)

と、立て続けに問題が発生し、ハードが悪いのか?ソフトが悪いのか?設定が悪いのか?と苦悩の連続でした。これで何とか安定稼動してほしいものです。

 また、メーカー側もいろいろな不具合の情報も寄せられているでしょうから、悩んでいる人のためにもWEB上でもう少し不具合事例などの情報を流して欲しいものです。解決とはならなくても、問題の切り分けにはつながると思うのですが・・・

 R26B改さん、mibo2さん、YAZAWA CAROLさん、ありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9262430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

購入を考えています。

2009/03/13 11:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW

クチコミ投稿数:11件

パソコンを買い替える際に,どうせなら地デジも見れるようにしたい思ったので購入を考えました。そこで新しく買う予定のパソコンで視聴できるか聞きたいと思います。
DellのStudio desktopで
Windows Vista Home Premium 32ビット
Core2 Quad Q9400
グラフィックカードは
NVIDIA(R) GeForce(R) 9800 GT 512MB
です。モニタはHDCPに対応したのを別に買おうと思います。BuffaloのHPにはCOPPがどうとか書いてありますが,このグラフィックカードは対応しているんでしょうか?

それともうひとつ。ダブルチューナーということですが,番組を録画しながらほかの番組を見る,ということはできるんでしょうか?

書込番号:9237130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/13 11:50(1年以上前)

こんにちは、そらの隙間さん 

>このグラフィックカードは対応しているんでしょうか?

対応していますね。

書込番号:9237269

ナイスクチコミ!1


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/03/13 16:34(1年以上前)

セカンドチューナー側002で録画しながらなら視聴はかのうです。ただし そのパソコンのスロットの位置や数などわからないので使えるかはわかりません

書込番号:9238301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/03/14 08:21(1年以上前)

返信遅くなってすいません。

>空気抜きさん
対応してますか。なら購入しようと思います。

>mibo2さん
確かPCIex1が三つだったような気がします。なので大丈夫かと思います。よくよく考えたら録画しながら他の番組見るようなことはあまりないような気がするので(自分の場合),ワンランク下げてダブルチューナーが付いてないDT-H50/PCIEにしようかなとも考えてます。

回答ありがとうございます。

書込番号:9241847

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/03/14 16:53(1年以上前)

そらの隙間さんへH50PCIEになさるのですか PCIEWをお勧めしたいです。お勧め点1 チューナーユニットが旧製品より受信能力がかなり改善されています。環境にもよりますが 家電のレコーダーよりいい場合もあります。お勧め点2 セカンドチューナーはDP専用ですが 録画と視聴、考えなくてよい 別にレコーダーお持ちなら これは考えなくいいですけど。

書込番号:9244179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 録画したファイルの編集はできませんが...

2009/03/08 01:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW

クチコミ投稿数:6943件

お尋ねします、
録画したファイルの編集はできませんが、
どのようなソフトを皆様は編集用に使用されてますか?

また録画したファイルの拡張子は何でしょうか?

購入検討中です。
よろしくお願いします。

書込番号:9209897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6943件

2009/03/08 01:41(1年以上前)


バッファローDT-H50/PCIEW

IODATA GV-MVP/HS2
はどちらが性能がよいでしょうか?

悩みます。

書込番号:9209986

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/09 21:34(1年以上前)

>どのようなソフトを皆様は編集用に使用されてますか?

付属ソフト以外ではできないはず。(IODATA GV-MVP/HS2)

できても、ディスクに焼き込む時間が非常に長くてやっていられない。編集ソフトが付属しているのか?サイトで確認してください。 拡張子は忘れましたが、付属ソフト以外に視聴・編集できるソフトはありません。

一旦、ディスクに焼き込む(VROデーター)。・・・何かしらの方法(調べてください)でMPEGデーターにして、他の各種アプリで編集して再度DVDに書き込む。操作も簡単だし、軽いし、録画時間を気にせず操作できる。

画質・・・見る分には問題ないと思う。書き込み画像はSDとなるのでかなりの画質低下となります。離れて見ましょう。

地デジチューナー比較 で検索すると、各社の特徴を比較した物があるはずです。

IOを購入して、他の物に買い替えようと思ったこともあります。結論としてはどこも同じ感じで買うのが早すぎたと後悔してます。・・・まあ、見れるし、録画もできるから良いか? 編集・コピーは止めて、HDDを増設しました。

書込番号:9219586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6943件

2009/03/10 20:06(1年以上前)

E30&E34さん 

> 書き込み画像はSDとなるのでかなりの画質低下となります。離れて見ましょう。
>
SD画質?
ハイビで録画しているのにですか?

ありがとうございました。

もう少し、テレキャプは待ちます。

ありがとうございました。

書込番号:9224406

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/03/11 15:37(1年以上前)

ハイビジョン録画したものをそのままの画質で保存なさりたいのであれば ブルーレイが必要になります。家電のレコーダーのようにDVDメディアにハイビジョン保存する機能はありません。

書込番号:9228445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6943件

2009/03/11 21:25(1年以上前)


mibo2さん 

ありがとうございます。

ビデオカメラのAVCHDファイルをPC取り込んで、
ブルーレイ用にオーサリングできるソフトが見当たりません。

mibo2さん も含めてどなたかご指南ください。
できればフリーはパスします。

よろしくお願いします。


書込番号:9229889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/12 15:57(1年以上前)

>ビデオカメラのAVCHDファイルをPC取り込んで、
>ブルーレイ用にオーサリングできるソフト

ビデオカメラに付属のソフトではできませんか? ビデオカメラは何でしょう?
それとビデオカメラ板を覗かれると情報がゴロゴロしてると思いますよ。

書込番号:9233129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/12 16:20(1年以上前)

↓これとかかな。

Ulead VideoStudio 12 Plus

http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/videostudioplus/

書込番号:9233193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6943件

2009/03/12 21:00(1年以上前)

ありがとうございました。

DT-H50/PCIEW のパッケージをみると、
フルサイズ録画ですが、
どうもSDレベルでのDVDやブルーレイ へのMOVE見たいですね。


書込番号:9234341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/12 21:30(1年以上前)

? 地デジチューナーの話なのか、ビデオカメラのAVCHDの話なのか、よくわかりませんが・・・

DT-H50/PCIEWでのハイビジョン(DP)録画したものはブルーレイならハイビジョンでMOVEできますよ。
DVDはSD画質になります。

HPでは以下の記載があります。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pciew/spec.html


////////////////////DPで録画/HPで録画/SPで録画/LPで録画/LLPで録画
ブルーレイ(ハイビジョン)////○///////-////////-////////-/////////-///
ブルーレイ(スタンダード)////-////////-////////○///////○////////-///
DVD(スタンダード)/////////○///////○///////○///////○////////○//

書込番号:9234523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6943件

2009/03/12 23:48(1年以上前)

FAITHで外箱を読んでもなんかわかりませんでした。

すいません、混同してます。

まとめますと、

DT-H50/PCIEW については、
・DPで録画
 →ハイビジョン規格(画質:1,440x1,080)でHDDに保存される
 →DT-H50/PCIEWのバンドルされているソフトでブルーレイ(BD-RE)にMOVEやCOPYができる。

でよろしいですか?

PCI EXPRESS用のDT-H50/PCIEW の方が、PCI用のものより良いでしょうか?


書込番号:9235572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/13 09:30(1年以上前)

詳しくはBUFFALOのHPをご覧になるか、
こちらでキーワード検索されると詳しい情報が得られますよ。
私もこちらで勉強させていただいてます(^^)

まとめますと(笑)

・DP録画、ブルーレイ焼きに関しては貴殿ご理解の通りでよいです。
・地デジチューナーで録画したものは基本的に製品バンドルソフトでなければ視聴できません。
 ただし、BUFFALOのDT-H50シリーズはBUFFALOのLinkTheaterには配信できます。
・BUFFALOのバンドルソフトは編集はできません。
・IO-DATAのバンドルソフトは編集機能があるらしいです。
・DT-H50/PCIEWはWチューナー搭載でW録ができます。
 PCI用のDT-H50/PCIはシングルチューナーという違いがあります。
・単にPCI Express用とPCI用の使い勝手の違いはほとんどないそうです。好みでよろしいかと。

書込番号:9236818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6943件

2009/03/13 11:14(1年以上前)


ありがとうございました。

書込番号:9237143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 アンテナ信号感度0%

2009/01/06 20:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW

スレ主 sinboriさん
クチコミ投稿数:9件

はじめてこちらの掲示板に書き込みします。宜しくお願いします。

先日この商品を購入し、取り付けユーティリティーCDにてドライバー等インストールし
チャンネルスキャンをしましたが、チャンネルが登録されず0ステーションとなりました。
設定項目を見るとアンテナ信号感度が0%となっていおり、アンテナ信号がありませんとなっています。
バッファローのHPのQ&Aを確認しケーブルの抜き差し等試してみましたがダメで、サポートセンターにTELしたところ、ウイルス対策ソフトが邪魔をしているのではないかと言うことでそれをはずして再インストールしてくれということでその通りしましたが、これまたダメでした。
アンテナ線は、ケーブルテレビでパススルー方式ですし、その線でテレビはデジタル放送が受信できます。試しにUHFの室内アンテナを外に出して見ましたが、結果は同じでした。
OSも再インストールしてみましたがダメでした。
ストリームテストfor地デジも全て○でした。地デジ放送エリアですしアンテナ塔も家から見える所にあります。
自分が思い付く事は全て試して見ましたが上手くいきません。どなたか良い方法ご存知の方がおられましたらご教授宜しくお願いします。

パソコンのスペックは
Vista Ultimate
CPU Quad Q9650
メモリ 4GB
GPU GeForce9800GT

宜しくお願いします。

書込番号:8894956

ナイスクチコミ!0


返信する
maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/06 21:15(1年以上前)

>その線でテレビはデジタル放送が受信できます。

アンテナ線は、
デジタル放送が視聴、出来ているテレビのアンテナケーブル(F型コネクター)を、いったんテレビから取り外して、
本製品に取り付けても無理と?

書込番号:8895284

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinboriさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/06 21:51(1年以上前)

maikeluさん返信有難うございます。

テレビに付いているアンテナケーブルをはずして取り付けてもダメなんです。
室内アンテナでも1%にすらなりません。

書込番号:8895493

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/01/06 22:25(1年以上前)

こんばんは マザーな何をお使いですか? その前にアンテナ線 具体的には差し込みプラグかF型コネクターだと思います。それでこの製品についているF型コネクターは通常のアンテナプラグの心線の部分がかなり奥までさしこまないと 通電しないこともありました。市販品のプラグでは短めのこともあるので注意が必要です。私の場合はアンテナプラグを差し込んで何回かぐるぐるしたら接触不良はなおりました。OSの再インストールはこの製品を取り付けたままなさったのでしょうか。マザーに空きスロットがあれば変更も試されるのもいいかもしれません

書込番号:8895769

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/06 22:28(1年以上前)

本製品(DT-H50/PCIEW)を、いったんマザーボードから外し、付け直しすることは、試みましたか?

マザーボードにインターフェイス(PCI Express)が複数、ある場合は、別の段に取り付ける。

書込番号:8895792

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinboriさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/06 22:56(1年以上前)

mibo2さん返信有難うございます。

OSの再インストールは製品を付けたまま行いました。

mibo2さん、maikeluさんがご指摘のように、明日もう一度マザーから抜いて挿し直してみます。スロットももう一つ有りますので、ダメなら差し替えてみます。

お二人様ご教授有難うございます。

書込番号:8896014

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinboriさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/07 11:02(1年以上前)

製品を別のスロットに挿し替えて見ましたがダメでした。
本日、購入店に持って行って聞いて見ます。
解決出来ればいいのですが・・・

書込番号:8897908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度4

2009/01/11 02:51(1年以上前)

スレ主さんと同じ状況で困っています。

今まではIOデータの GV-MVP/RX3 → GV-MVP/GX2W とアナログのTVキャプチャーカードを使用していました。
あまり地デジには、興味がなかったのですが、(ウチの環境では無理だと諦めていました)入線しているケーブルTVがパススルー方式であり、それだと“憧れの地デジ”も使用可能なことを知り、本日喜び勇んで購入してきました。

が!!!!

設定も楽勝で視聴や録画をバンバン楽しむゾ♪と、楽観していましたが、甘かった・・・。

チャンネル設定のスキャン中も設定画面の中の枠は黒いままだったので、悪い予感はしてました。
案の定ステーション0で、アンテナ信号感度が0%でした。

アンテナ線もグリグリと差し替えたりしてみましたが、駄目です。
気になるのが、アンテナ線を差し込む受け口がなんとも頼りない感じです。
アンテナ線を深く押し込もうとすると、スロットの金具が結構浮いた感じになります。

なんとか打開すべく、もう少し頑張ってみますが、なにか良い知恵を授かれるならばと思い、藁をもすがる気持です。

書込番号:8916969

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinboriさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/11 09:18(1年以上前)

キョマ郡さん
結局私の場合、購入店で確認した所アンテナ線の差し込みプラグの不具合と言うことで、商品交換となりました。商品は12日に来ますのでまだ交換商品を取り付けていませんが、キョマ郡さんの場合も私と同じかも知れません。一度購入店に見てもらった方がいいと思いますョ。

書込番号:8917495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度4

2009/01/11 21:27(1年以上前)

sinboriさん 
そうだったんですか。やっぱり不良品の可能性が出てきたんですね。
俺も今日販売店をのぞいたんですが、この商品がなくてどうしたものかと悩んでいます。
火曜日にでも販売店に持ち込んでかけあってみます。
明日sinboriさんに交換品が届いての報告をお待ちしています。
何事もなく使用可能になればいいですね。
俺も祈っています。

書込番号:8920516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/16 23:07(1年以上前)

ケーブルテレビでアンテナ感度が0%だということですが。

僕は大阪でJCOM北摂のケーブルテレビでパススルー方式です。
導入当初アンテナ感度が52%で、ブロックノイズだらけでした。
アンテナ線がネット回線と共有のため、途中で分岐があります。
分岐が邪魔してると思い壁から来ているアンテナ線を直付けしてみたら、0%とか30%でした。
いろいろと試行錯誤しましたが、結局ケーブルテレビのサポートに電話して、アンテナ線の再調査に来てもらいました。
結果的に現在97%のアンテナ感度でブロックノイズもありません。すごく快適です。

一度ケーブルテレビ会社に電話して調査してもらうのはどうでしょうか?

書込番号:8944879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度4

2009/01/16 23:09(1年以上前)

やっと・・・・! やっと、正常動作するようになりました♪

原因は、サチュレーション!

カードの認識は出来ているし、ドライバーもちゃんとあたっている。
PC側で出来ることはやり尽くし、ケーブルTV会社のサポートに話をしてみようと思い、朝イチで電話。
運良く昼から現地調査に来てくれることになり、昼飯もそこそこに準備をして待ってました。
担当のオジサンがやってきて、即電界強度の測定。
「こりゃ、サチっとるわ。」「アッテネーターかませば問題ないよ。」
と、追加¥1500程度の-10か-15のアッテネーターをもらいました。
アッテを入れて接続すると、とても綺麗な綺麗な地デジ画面が映し出されました!

やっとPCで地デジ生活が始まります・・・・・・・・♪

※はレビューは後日。

書込番号:8944884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度4

2009/01/17 00:02(1年以上前)

ビットクリンさん
レスありがとうございます。
同時刻に書き込みをしていたようです。しかも!内容にかぶる部分もあり、ビックリしました。
ウチの状況は逆で、電界強度が強すぎたのが原因でした。
調査に来てもらって、測定してもらったらすぐに原因は解明されました。
ものの4〜5分で解決しました。
一人で4日ほど悩みましたが、なんともあっけない幕切れでした・・・・。
今は97%〜100%のアンテナ信号感度で受信しています。

ま、なんにせよ綺麗な地デジ映像に今更ながら感心しています。

いやぁ〜、よかった♪ 良かった♪♪

書込番号:8945209

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinboriさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/17 20:47(1年以上前)

ビットクリンさん、キョマ郡さん大変参考になりました。
私もアンテナ線がネット回線と共有ですので、ただ単純にアンテナ線を繋いだだけではダメだとわかりました。なので当初から考えていました、室外アンテナを買って来て設置した所、今までの苦労が嘘のように綺麗に映し出されました。アンテナ感度もブースターを使わず95%〜100%と完璧でした。
ご意見をいただいた皆さん本当に有り難うございました。感謝しております。

書込番号:8949126

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinboriさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/17 20:51(1年以上前)

書き忘れました。
製品不良では無かった様です。

書込番号:8949142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/10 12:12(1年以上前)

私も同じ症状が出ましたが解消できました。
ケーブルテレビの人に来てもらい、電波をしらべ充分来ていることがわかり、それでも映りませんでした。
しかしその1分後に写りました。
原因は電波が強すぎたみたいです。
対策はケーブルの人にひょっとしてと言われ壁のコネクターに電波を抑える延長用のコネクタを付け接続しただけです。
今は常に100%です!
ブースターは見た目もあれですし、電気代もかかるのでケーブルに相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:9222721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

地デジが視聴できません

2009/03/09 11:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW

クチコミ投稿数:172件

地デジ視聴のためこのDT-H50/PCIEWを購入しましたが、マンションが地デジに対応していないことに購入後気づき、同じバッファロー製品の地デジ専用アンテナのDT-OP-RAを購入しました。
これで地デジ生活ができると思いきや、チャンネルの読み込み?ができずどのチャンネルも映りません。
どなたかこの製品とDT-OP-RAを使っている人いればお知恵を拝借ください。


PCスペック
CPU:Core 2 Duo 8500
メモリ:6G
マザーボード:P5Q デラックス
ビデオカード:SAPPHIRE RADEON HD 4670 512MB GDDR3 PCIE
モニター:BENQ M2400HD
です。

書込番号:9217045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/09 12:14(1年以上前)

使ってはいませんけど。

室内アンテナですよね?エリア内でも電波が弱い地域では受信は難しいですよ。

書込番号:9217139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2009/03/09 12:17(1年以上前)

DT-OP-RA利用してはいないのですが
窓の側や窓外で地デジ送信局に方向合わせて試されてみるとか

書込番号:9217154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2009/03/09 12:23(1年以上前)

http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA/

書込番号:9217169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2009/03/09 14:00(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
中継局?からは2kmくらいで十分地デジの範囲内です。
うちはマンションの1Fでベランダの近くにアンテナをおいてるおりちょうどベランダ側に中継局があるみたいです。でもべランダの向こう側にも一軒家があり電波が入りにくいのかもしれません

あと他の原因は考えられないでしょうか?
ドライバ、ソフトのインストールは正常行い、ソフト上でドライバは認識されているのでそっちは問題なしでいいんでしょうか?
なにか他に原因に考えられることがあればご教授おねがいします。

書込番号:9217520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2009/03/09 14:16(1年以上前)


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/03/09 15:47(1年以上前)

マンションは地デジ 非対応とのことですが アンテナ線をつないで試してみられたことはありますか?信号漏れとかで1局でも チャンネルスキャンでひっかかれば アンテナの受信レベルの調節に利用できます。

書込番号:9217863

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/09 21:00(1年以上前)

アンテナを局の方向の窓際に置いてもダメでしょうか? 又は、一時的に外に出すとか?

屋外アンテナ+ブースターでTVだと普通に地デジで見れている環境なんですが、IOの地デジチューナーだと電波を確認できませんでした。更にブースターをいれて受信が何とかできた状況です。・・・スキャン完了後はブースターを外しても・・何事も無く、見れているのが悔しい。

書込番号:9219368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/10 11:30(1年以上前)

私も最初、接続環境はケーブルテレビですが映らなかったです。
受信感度も0%でした。
しかしF型プラグに電波を抑える金具を一つ繋げることにより解消しました。
しかも100%感度で。
皆さん電波が弱い弱いとお考えですが、私みたいなケースもありました。
まだ映らないようでしたら、試してみる価値はあると思います。
私は有線繋ぎだったので今回の件に置き換えるのはどうだ?と思われるかもしれませんが、一応ご報告まで。

書込番号:9222614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DT-H50/PCIEW」のクチコミ掲示板に
DT-H50/PCIEWを新規書き込みDT-H50/PCIEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-H50/PCIEW
バッファロー

DT-H50/PCIEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

DT-H50/PCIEWをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る