DT-H50/PCIEW
地上デジタルダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。本体価格は18,900円
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 13 | 2010年6月20日 22:22 | |
| 0 | 9 | 2010年3月26日 01:49 | |
| 0 | 2 | 2009年10月31日 17:40 | |
| 1 | 2 | 2009年5月10日 17:51 | |
| 0 | 2 | 2009年3月30日 17:47 | |
| 0 | 0 | 2009年2月3日 23:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
こんばんは。
PCastTVのアップデータVer1.17βが公開されています。
が、Ver1.15以降の左クリックで操作パネルの
表示切替ができなくなった問題は改善せず、、、
サポートからは今のところ対応できないと言われる、、、
Ver1.15、Ver1.16では、
C:\Program Files\BUFFALO\PCFullTVEOvr\TVEOvr.dll
をVer1.14のもので上書きすると切替できたが、
今回からこのファイルはなくなってしまった、、、
新しいWチューナーも発表されたし、もう期待はしないほうがいいのかも。
0点
Ver1.17b導入してみました。
いきなり録画失敗が発生してしまいましたが、とりあえずこのまま様子を見てみます。
もうすぐオサラバしようかと思っていますし・・・
機能より見た目重視さんの情報ではじめて知った新しいWチューナー!
ついにアイオーも出してきましたね。
http://kakaku.com/item/K0000116750/
6/20発売予定のようですが、人柱覚悟で購入してみます。
まあ根拠は無いですが、動物的感!?でこの製品よりかは良いだろうと踏んでいます(笑)
書込番号:11452915
0点
孫伯符さん、こんにちは。
か、買ってしまわれるんですか、人柱乙です!(笑)。
けどDT-H70/PCIEW7はメディアセンター専用、、、
BuffaloさんPCastTVはあきらめんたんですかね?
私はXP機でDT-H50/PCIEW、7機でGV-MVP/VS・HS2を使ってます。
あと7機のメディアセンターはアナログチューナーで。
モニターはデュアルなんですが、
メディアセンターってデュアルで全画面表示にすると、
マウスの領域が片方の画面に固定されてしまって不便なんですよね。
書込番号:11454051
0点
人柱報告です!
スレ違いかもしれませんがご勘弁を^^;
アイオーの新型WチューナーGV-MVP/XSWを本日セット。DT-H50/PCIEWと比較してみて・・・
ハードより主にソフトウェアの比較となってしまいますが、まずGV-MVP/XSWの悪い点。
1.番組表が見にくい
2.番組表の並び替えができない
3.設定が細かすぎて慣れるまでに時間がかかる
4.予約の確認が一発表示で見れない
5.追っかけ再生は擬似的で録画しながらでしかできない
6.DVDへのムーヴに1時間半以上かかる(2時間もので)
しかもDVDなので強制的にXPモードになるのはいいが、1枚では収まらず2枚目のディスクに交換を要求される(これはイタイ)
7.ムーヴ中は視聴および録画はできない(これもイタイ)
8.事前にドライブを選択できない(常に1番目のドライブが選択される)
2台ある人で2番目のドライブに記録したい方はやや面倒
良い点
1.とりあえず今のところ10件ほど予約録画しましたがミスは無し(スリープからの復帰録画が最初できませんでしたがPC側のセッティングミスでした)
2.CMカット編集ができる(8月らしいですが・・・)
3.モニタOFF機能がある(OFFしたい時間帯をセットしていればモニタは省電力になります)
4.設定でホイールの動きを変えられる(音量変更やチャンネル変更など)でもバッファローの右画面でチャンネル変更、左画面で音量変更の方がいいかな
5.CS・BS対応(わたしの環境では配線を繋ぎこんでないので未対応(笑))
ザクッと1日使い込んでこんな感じです。
とりあえず魅力はモニタOFF機能だけで、1番ほしいCMカットが8月のバージョンアップ時なのが残念です。
個人的にはDVDで持ち出しを頻繁にするので、ムーヴ関係は機能的に上をいってほしかった。
画質もDT-H50/PCIEWの方が良いと感じます。
安定性はアイオーの方が良さそうですが、機能的に使えない部分が多いのでもう少し様子を見て使用感的に現況と変わらないようでしたら、DT-H50/PCIEWに戻します。
書込番号:11519284
1点
PCの構成を書くの忘れていました。。。
PC構成
CPU:Core 2 Quad Q6700 BOX
M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3LR
メモリー:UMAX Pulsar DDR2-1GB-800 ×2枚
グラボ:GALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER
モニター:LG W2442PA-BF
HDD:SSDN-ST64B(起動)・500GB(内臓バックアップ)
DVDドライブ:PIONEER DVR-216
オプティアークAD-7200S
電源:Zumax ZU-550Z
OS:Windows 7 Home Premium 32bit
以上
書込番号:11519288
1点
>Ver1.15以降の左クリックで操作パネルの表示切替ができなくなった問題は改善せず、、、
TVの画面をドラックする事での、操作パネルの表示切替では悪いの?。左クリックで操作パネルの表示切替の操作感はあまり違わないような・・・・・
書込番号:11519484
0点
孫伯符さんお久しぶりです。
ほんとに買ったのですね!
ん〜、どのメーカーも一長一短ですね。特に視認性と操作性。
悪い点6は、私も結構不便を感じます。
エンコードはバックグラウンドに対応してほしいです。
あと、たしかに画質はBUFFALOの方が綺麗に感じます。
デコーダーの性能なのか、画面設定の違いなのかはわかんないけど。
ところで、トランスコードの画質はどうでしたか?
・〜使用感的に現況と変わらないようでしたら、DT-H50/PCIEWに戻します。
>外しちゃうんですね(笑)
私はDT-H70/PCIEW7いきま、、、いけません。
ふと、メディアセンターならmAgicTVと共存できんじゃないのか?
と思ってウズウズしてますが、6チューナーもいらないしな、、、
ニック.comさんこんにちは。
・Ver1.15以降の左クリックで操作パネルの〜
>これは私だけでなく、他のユーザーでも結構であるみたいですよ。
原因はまだ不明。まあVer1.14で使えるから不便ないけど。
(一応OSクリーンインストールで再現率100%です)
とりあえずBUFFALOから確認はとれましたが、
「現在対応できる情報がないので、しばらくこのままで〜」、
だそうです。
書込番号:11520728
0点
機能より見た目重視さん、こんにちは
>悪い点6は、私も結構不便を感じます。
>エンコードはバックグラウンドに対応してほしいです。
今朝方ビットレート4.8MのSPモードでコピーすると、1時間10分でした(2時間番組)
それでもDT-H50/PCIEWより遅いですね^^;
市販のDVDで再生してみても、映りは悪いです。。。
エンコ能力と画質はバッファローに軍配ですね。
>トランスコードの画質はどうでしたか?
通常のDPモードでもDT-H50/PCIEWより悪かったのが、さらに磨きがかかって悪くなります(笑)
ゴルフを観賞していたのですが、ボールがにじむような感じで見えます。
どうも激しい動きにはついていってないようです。
画面を見ていて、全体的に細かいギザギザが目立ちます。
>Ver1.15以降の左クリックで操作パネルの〜
これはわたしも不便を感じています。
いちいち設定からフルサイズに変更なんて、わずらわしくてできません><;
ちなみにアイオーはワンクリックでフルサイズになりますよ〜
これも良い点かな。。。
書込番号:11521496
0点
孫伯符さん、こんばんは
>いちいち設定からフルサイズに変更なんて、わずらわしくてできません><;
ちなみにアイオーはワンクリックでフルサイズになりますよ〜
バッファローも同じことが出来ますよ。なんかPCastTVの操作法に誤解があるようですので。
Wクイックでフルサイズになり、マウスのホイルでチャンネルとボリュームの変更。また操作パネルの表示はシングルクイックでしたが、PCastTVのVer1.17βバージョンでは、画面をドラックに改善されています。
機能より見た目重視さんの言うように、私も画質はバッファローの方が綺麗だと思います。
書込番号:11522382
1点
ニック.comさん
あれあれ?そうなんですか><?
Ver.1.14の時は画面をシングルクリックするだけでフルサイズになっていましたが、1.15からは同じ操作をしてもフルサイズにならなかったので廃止されたものと思っていました。。。
ちなみにわたしの言うフルサイズとは操作メニューなどが一切見えず、完全にテレビの画面だけのことですが。
けっこう操作パネルなどは熟知していたと思っていましたが、オハズカシイ・・・
良ければ教えていただきたいのですが、「画面をドラック」とは角のあたりですか?
さっきのレスでちょっとミスカキコが^^;
>ちなみにアイオーはワンクリックでフルサイズになりますよ〜
ワンクリックではなくダブルクリックでした。 失礼を(汗)
書込番号:11522437
0点
孫伯符さん、こんばんは。
噂のトランスコードには、ちょっとがっかりですね。
ホームページのスペックだとIOの方が良さそうなのに。
ニック.comさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
確かにドラッグで操作パネルの切り替えできました!
(私はトラックボールなんで、ちょっときつい、、、)
けれどもヘルプの文言は変わってませんね。
変更内容がホームページのどこかに記載されているのですか?
しかしこれ、修正ミスじゃなくて、仕様変更だったら、
あのサポートのオペレータは何だったんだろうか?
書込番号:11522537
0点
>しかしこれ、修正ミスじゃなくて、仕様変更だったら、
あのサポートのオペレータは何だったんだろうか?
この機能は仕様変更だと思うよ。マルチモニターに対応させたものでしょう。今まではマルチモニターでの使い勝手が悪かった、
>あのサポートのオペレータは何だったんだろうか?
ちょっとした変更なので、社内連絡が無かったのでは?
書込番号:11522642
0点
機能より見た目重視さん
ドラッグでできましたか!オメデトウございます!
今となっては確認もできない自分が(笑)
今度差し替えた時に試してみます。(ニック.comさん情報どうもです)
>ホームページのスペックだとIOの方が良さそうなのに。
ええ、わたしも良さそうに見えました(笑)
カードこそアイオーに変えましたが、モニタ・グラボ関係は一切いじらず、もちろんグラボのバージョンもそのままの同環境です。
さぁ、次は機能より見た目重視さんがDT-H70/PCIEW7を・・・^^
書込番号:11522706
0点
みなさん、こんばんは。
ん? ということは、ホームページやヘルプファイルなどに記載は無く、
たまたま気付いたということですか?
もう一回サポートに問い合わせるか、、、
DT-H70/PCIEW7、、、
あ、DT-H50/PCIEW使ってるパソコンはWindowsXPなんで無理ですね!(←逃げた)
編集できるし、Walkmanに移せるから次はこっちかな。
DT-H70/U2
http://kakaku.com/item/K0000114719/
書込番号:11522912
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
ドライバーの新バージョンが公開されてますね。
・WindowsVistaを搭載した一部のPCでファイル再生で発生していた問題を修正
最近新しいソフトウェアもシステムも変えた覚えが無いのに、録画失敗のケースが多発しますが、VISTAユーザーのわたしにはこのバージョンアップで少しは改善に期待したいものです。
0点
うちの環境はWindowsVistaですが、1.15にアップデートすると録画ファイルを数秒〜数分再生させた後にリモコンでスキップ(進む)すると進むどころか戻ってしまい、また戻るだけでなくたまに止まってしまう不具合が発生しています。操作パネルを表示していないと発生するようです。
操作パネル右側に録画ファイルの進行状況を表示しているバーがありますが、操作パネルを表示していないとバーの進行が止まっていて、リモコンでスキップ(進む)した際に止まっているところまで戻るが、操作パネルを表示しているとバーの進行が止まらないので戻らない、のではと推測しています。
また、これは意図的なのか不具合なのか分かりませんが、1.14は全画面表示の際はマウスの1クリックで操作パネルを表示したりしなかったりができたのですが、1.15ではできなくなっています。
1.14では日をまたいだダブ録でたまにチューナー1が録画を途中でやめてしまうという不具合が発生していますが、他は特に問題ないので1.14に戻しました。1.15でその不具合が改善したかどうかは確認していません。
他の方はどうなのでしょうか。うちの環境だけの不具合なのか少々気になります。
書込番号:11082580
0点
dcwさん、こんにちは
今朝方予約録画をしていましたが「CLCapSvc module」と言うエラーが発生。
PCastTVを立ち上げると、一応録画はできていますが、タスクに録画中のアイコンが残ったまま・・・
原因は不明です。 クグッっても英字ばかりでなにがなんだか???
とりあえず録画はできていたのでよしとしますが、あまり気持ちのいいものではないですね。
(わたしの環境ではこう言うパターンは続けて予約録画していると必ず失敗します)
>録画ファイルを数秒〜数分再生させた後にリモコンでスキップ(進む)すると進むどころか戻ってしまい〜
わたしはリモコンは所持していませんが、マウス操作で全画面表示から操作パネルを表示させると、バーが正規の位置にワープします(笑)
あとスキップしたはずなのに映像が戻る現象はわたしの方では以前から発生していましたが、最近は無いですね。。。
たいてい映像が戻るファイルはDVDにムーヴした際には失敗しています。
>マウスの1クリックで操作パネルを表示したりしなかったりが〜
確認しました。
確かにできなくなっていますね。
これは結構重宝していたのですが、、、
いちいちクイックメニューを開いて操作パネル表示のON・OFFなんてしないでしょ!って感じです。
わたしは操作パネルがワンクリックでできなくなった時点で使い物にならないので、1.14に戻します。
しかしバッファローは改善したバージョンを公開しているはずなのに、改悪してどうすんでしょうね^^;
書込番号:11083116
0点
私もdcwさんと同様にVistaで1.15にアップデートした後、スキップ問題が発生しています。非常に不便です。
しかも、1.14に戻してもこの問題は直りませんでした。早急に改善してほしいですね。
あと、これは1.15にアップデートする前からのことなんですが、
録画した番組のファイル一覧で、同一番組名が2つや3つ表示される現象が起きてます。
この現象が起きている方はいますか?
書込番号:11086112
0点
>録画した番組のファイル一覧で、同一番組名が2つや3つ表示される現象が起きてます。
この現象はたまに発生します。(3つは今のところありませんが・・・)
どちらかのファイルを選ぶと、ファイルが壊れていますとか違う映像が流れたりとか・・・
一応わたしの環境では再起動すると改善されます。
何かの拍子でまた発生しますが、その時はまた再起動・・・
あと少し外れた内容ですが、ムーヴをクリックし画面上に録画したファイル名が並びますが、再生したいファイルにチェックを入れ再生をクリックすると、必ず選んだファイルと関係の無い映像が再生されます。
早くお金をためてBDレコーダーを購入しなくては(笑
その前にテレビテレビっと・・・
書込番号:11090784
0点
>PCastTVを立ち上げると、一応録画はできていますが、タスクに録画中のアイコンが残ったまま・・・
エラーは出ませんでしたが、同じ現象はありました。更に、突然全く録画しない状態になることがありました。
>録画した番組のファイル一覧で、同一番組名が2つや3つ表示される現象が起きてます。
うちの環境では起きてないです。
確かに1.15は改悪ですね。ちゃんと使えるようになるのは、いつになることやら・・。
書込番号:11096078
0点
dcwさん
>確かに1.15は改悪ですね。ちゃんと使えるようになるのは、いつになることやら・・。
まったくもって同感です。
ソフトウェアの使い勝手うんぬんは二の次でいいから、安定性がほしいものです。
いまし方、ムーヴ中でしたが2点ほど新たな発見が、、、
1.ムーヴ89%を過ぎるといきなり99%になり、書き込み終了(足し算ができない?)
2.ムーヴ中のパーセンテージ表示の右上に、上下の矢印が出てきた。
2件とも特に支障は無いものの、なぜ今までまともだった部分がまともじゃなくなったのかが知りたい。
書込番号:11096881
0点
アップデータVer.1.16bが出ていたので入れてみましたが、スキップ問題は解決しませんでした。
バッファローは早くこの問題を把握してほしいですね。
>>孫伯符さん
私の場合は同一番組名が複数表示されてもファイル自体に問題はないです。
ただ、ムーブはまだしたことがないので詳しくは分かりませんが。
書込番号:11108496
0点
Ver.1.16bβ版ですが公開早すぎですね。いくらβでも・・・
Ver.1.15公開から8日しか経っていませんが。
考えすぎかな^^;
そう言えばいつの間にかWin7対応になってますね。
そろそろWin7のテストバージョンのVistaを卒業しようかな。
書込番号:11111477
0点
休止モードに入るときすべての起動しているすべてのアプリにメッセージを送り一つでも拒否されたら移行できないのでしょう。
確認時間が短すぎるのかもしれませんね。
拒否されたとき数分後にリトライしていればよいと思うのですがそのままあきらめているのでしょう。
私なら常駐を作成して一旦休止移行拒否させ1分後に常駐ソフトで休止に移行するようにしてみますね。
書込番号:11141851
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
ようやくチャプタ機能を付けたみたいですね。
ただこのチャプタもHPを見る限りでは、自動生成する物ではないようで。
ワンセグ同時録画でモバイル機に転送できるのはいいですね。
なんにせよ、録画ミスしない製品を作ってくれる事が一番うれしいのですが・・・
書込番号:10393617
0点
書き込みありがとうございます。私の環境の録画ミスは最近では冒頭が微妙に切れることもあることです。
書込番号:10398457
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
さすが、mibo2さん。
俊敏な情報提供有難うございます。
ところで、もうインストールされました?
書込番号:9521925
0点
キヨマ郡さん こんにちは。インストールしてみました。詳細なことはホームページを見ていただくとして 録画ファイルの再生中に裏録がフルにできるようになったのは いいと思いました。問題なく動作しています。 このチューナーだけだと録画ファイルを再生しながらWで裏録画ができました。動作確認しました。Geforceシリーズとの相性問題は未確認です。
書込番号:9523271
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
このチューナーにGALAXY GeForce 8600GT→FLATRON Wide LCD W2442PA-BFにてDVI-D接続で視聴しています。
この製品の地デジの視聴等の条件としてPCの電源ONはもちろんの事、モニターもONにしておかなければ録画ができないようになっていますが、モニタースタンバイモードでも録画が成功していることに気付きました。
わたしはHDMIの方でPS3を接続しているのですが、予約録画をしている事を忘れていて
PS3に没頭していたところ、いつものようにスタンバイからPCが起動、
あわててモニターの入力切り替えをしようと思いましたが、そのまま放置してPS3を継続プレイ。
録画が終わり再度スタンバイモードに入ったところで、PCを起動させPCastTV for 地デジを立ち上げたところ、ちゃんと録画されていました。
なぜかはわかりませんが、モニターの入力をDVI-Dにしていると当然モニターの電源もONになっちゃいますが、HDMIに入力を切り替えしているとモニターのスタンバイ中でも録画はできるようです。(アナログ入力は試していません)
これでモニターの消費電力ダウンと、液晶消耗時間の減少が狙えるのでは・・・
しかもHDMIに接続している機器は使えますし。。。
既出でしたらすみません。
最近はこの方法で録画の時間にはいつも入力切替をしています。
※視聴中の入力切替及び、ムーブ中の切り替えを行うと正常に視聴できません。
0点
モニタが必要なのは再生時のみで、予約録画(視聴offでの予約)はモニタの電源をoffのままでも録画できますよ。
モニタのスタンバイからオンになるのは入力信号が検出されるためでパソコン側やソフトは無関係です。
書込番号:9318785
0点
gtofさん
そうでしたか^^;
てっきり裏技になるかと期待しましたが違うのですね。
まだまだ無知でした><;
書込番号:9325743
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
私の確認した方法ですが、
HDD丸ごと(録画動画、OS含む)、
復元ソフトによってバックアップした復元データファイルから、
同容量の別HDDで、復元し、
DT-H50/PCIEWでDPモード録画した、合計6時間の動画の再生を確認しました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







