DT-H50/PCIEW
地上デジタルダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。本体価格は18,900円
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年2月3日 23:47 | |
| 0 | 3 | 2009年1月26日 01:55 | |
| 0 | 0 | 2009年1月13日 21:59 | |
| 0 | 4 | 2009年1月10日 02:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
私の確認した方法ですが、
HDD丸ごと(録画動画、OS含む)、
復元ソフトによってバックアップした復元データファイルから、
同容量の別HDDで、復元し、
DT-H50/PCIEWでDPモード録画した、合計6時間の動画の再生を確認しました。
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
本日失敗例がありましたのでご報告いたします。
1.深夜1:00、以前から予約録画していたものを視聴しながら録画開始。
2.その後、録画終了時間になり「30秒後に休止状態に入ります」のアナウンス後、
休止状態へ移行。
3.同日6:00、これも以前に予約録画していたものですが、時間になっても録画開始されず。
4.見事に録画失敗(HPシングル録画モード)
PCを起動してみるとタスクバー右下の時計が深夜2:00にて止まっていました。
「日付と時刻の調整」により、調整し直し、再起動後7:00から予約録画を試してみましたが、これは成功。
何かが原因で時計が止まってしまったのですが、今の所その「何か?」が不明。
ちなみに時計が止まっていた深夜2:00は、深夜1:00の録画終了10分後の時刻。
製品購入後20日ほど使用、30回ほどの録画をしてきましたが録画を失敗した事は無し。
視聴しながら録画は初めて(これがいけなかったのかな?)
PC構成
CPU:Q6700
M/B:GA-EP35-DS4 Rev.2.1
メモリー:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
グラボ:GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)
OS:VISTA Ultimate SP1
もし酷似した内容で、対策案等あれば教えて頂きたいです。
以上、録画失敗ご報告でした・・・
0点
こんにちは 視聴ソフトの設定 時刻の自動調整を無効にすることをお勧めしたいです。
書込番号:8987264
0点
mibo2さん
先程時刻の自動調整を無効に変更しました。
これで試してみたいと思います。
時間の都合で今はできませんが後日試してみます。
書込番号:8990731
0点
私のも時間が狂ったことありますのでじらく様子見ですね。また録画に失敗する原因として私は次のような場合起きています。デバイス一覧からチューナーの動作確認ができますがその際 チューナーは認識されているのにチャンネル変更や録画のボタンを押しても動作しない時もあるようです。その時は録画に失敗するみたいです。原因はいまだ解決していません。
書込番号:8991431
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
『Recorded TV』のフォルダに保存されている地デジ動画ファイル(*.TVEファイル)自体は複製可能。
複製の動画ファイルでも視聴&ムーブ可能。減った残りのムーブ回数は戻らないけど。
ただし、PCastTVの画面の『ファイル一覧』の中に録画番組が表示して有り、
そして『Recorded TV』のフォルダに『ファイル一覧』にある番組ファイル(*.TVEファイル)が保存されているのが条件!
『Recorded TV』のフォルダに格納されていない番組を『ファイル一覧』でクリックしてしまうと、
『ファイル一覧』から強制的に削除されて、視聴もムーブもオシマイ。
すでに、別のスレ主が書いてたら、すまん!
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
本日、以下の環境に導入しました。
ロースペックでの参考ということで報告します。
M/B インテル D945GNT
CPU pen4 641 3.2GHz
MEM trancend 2GB x 2
G/B ASUS EN9400GT SILENT
S/B Onkyo SE-200PCI
OS winXP Pro SP2
以上のほかにアナログキャプチャがあります
バッファロー PC-MV5DX/PCI
とりあえず、視聴はOK。
動作が全体的に鈍い感じ。ソフトの起動に30秒程度かかる。
本日、導入したばかりなので後日録画状況など報告します。
0点
DT-H50/PCIEWとDT-MV5DX/PCIでトリプルキャプチャを行いました。
H50は2チャンネルともDPモードで、
5DXはS端子で同一USB2.0使用のHDDに録画。
同時にアナログキャプチャで録画した番組でDVDを作成しましたが、
カクツキもなく無事完了。
というわけで、安心して使えそうです。
tveファイルが編集できれば言うことないんですけどねぇ・・・。
書込番号:8844743
0点
鋭慈さん おはようございます。ぜひ教えていただきたいことがあります。受信環境 アンテナとかケーブル それと受信レベル 教えていただけないでしょうか
書込番号:8849555
0点
>mibo2さん
当方、大阪に住んでおりますが、マンションのアンテナを使用しております。
まず接続ですが、TV用の地デジチューナを介して2つに分岐、
アナログチューナとH50に入れております。
アンテナケーブルですが、ノイズシールドもない普通のものを使用しています。
受信感度は100%になることもあれば60%まで落ちることもありますが、
おおむね80%以上で安定していると思います。
書込番号:8853325
0点
遅くなりすみません ありがとうございました。当方は長崎です視聴はなんとかできるようになったのですが 録画が不安定です たとえば 録画したファイルを再生すると 真っ黒だったり 音声だけだったりといまだにちゃんと動作してくれません。H50PCIからの乗り換えなのですがパーツとの相性問題なのかもしれません。マザー P5Qビデオ エルザGeforce8500搭載ボードです。
書込番号:8911606
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

