DT-H50/PCIEW
地上デジタルダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。本体価格は18,900円
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年10月8日 04:42 | |
| 0 | 3 | 2010年1月19日 08:52 | |
| 0 | 4 | 2009年11月14日 00:32 | |
| 4 | 2 | 2009年10月14日 14:53 | |
| 1 | 2 | 2009年8月31日 18:41 | |
| 0 | 7 | 2009年7月17日 14:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
自宅以外で番組を見る為、現在はDVDに焼いてポータブルで見ていますが
DVDポータブルの故障が多く困っています!
そこでこちらのキャプチャーで録画した番組をSDカードへ入れ
パナソニックDVD-LX97等で再生することは出来ますか?
SDカード再生なら故障も少ないのでは??
録画したデータをMP4ファイルでSDカードへ入れれば行けそうなんですが・・。
可能でしょうか?(もちろん地デジです)
0点
出来ないです。
この機器は、ワンセグデーター移動/PSP等で視聴できる機能も無いはずです。移動可能なモデルを購入しても、PSP経由でデーターを移動して視聴が可能となるだけです。
著作が厳しいので、セットUPしたPCで取り込んだデーターは、その製品で出きる事と付属のソフトでしか扱えません。 DVD/BDに焼ける機能があれば、著作に対応したソフト、相性問題を除いて、家電製品で再生可能です。
各社の地デジチューナー製品の特徴/動作環境/PC仕様などに目を通してください。
書込番号:12011834
![]()
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
WIN2000を使用していたのですが、買ってからXP以上でないとだめということを知りました。
なんとかなるって粘って、ドライバ等々一生懸命入れ替えてみたのですが結局駄目で、WINXPを新しく入れなおして・・・やっと見れるようになりました。デジタルに移行せいと言っている割には、著作権だなんだかんだってとってもしんどい。本当に時間がかかって。。
長々とごめんなさい。ところで立ち上げた初めからおおきな操作パネルが出てくるのですが、だれか初期設定で消し方ご存知ないでしょうか?あの大きなのは、とっても見栄えがしません。
0点
Ctrl+Alt+Iで操作パネルの表示をON/OFFできますよ。
書込番号:10801638
0点
回答ありがとうございます。
cntl+Iで切り替えられることが分かりました。初期設定ではむりですよね。cntl+alt+Iのメニューの中ではないみたいです。もしあったらご免なさい。
書込番号:10805471
0点
すみません、間違って書いてました。
Ctrl+Iですね。
画面右クリックから出せるメニューにも表示のON/OFFがあるのですが、どうやら設定を記憶してくれないみたいです。
書込番号:10806735
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
過去ログで同じような方がいらっしゃいましたが、解決できません。
BTOショップパソコン(妻用に購入し昨日届いたばかり)
OS vista 32ビットDSP
CPU C2Q 9550
M/B G41T-M2 (V1.0) http://kakaku.com/item/K0000065144/
メモリ 4G
ビデオカード GIGABITE GV-N96TZL-512I (PCIExp 512MB) HDCP対応http://kakaku.com/item/K0000024190/
モニタ LG製 FLATRON Wide LCD W2753V-PF HDCP対応 http://kakaku.com/item/K0000026878/
このカードも昨日購入しました。
カードを挿し、新しいハードウエアが見つかりました。と表示され、マニュアルどおりにドライバインストール。完了。まったくエラーなし。
いざソフトを起動しようとすると表題のエラーメッセージ。
デバイスマネージャのサウンドの場所にはRealtekのみ。
最初からやり直し。
カード外して起動、ソフトアンインストール、再起動、終了させて取り付けると、今度は新しいハード〜のメッセージもなし。
そのままドライバインストール。やはり、同じエラーメッセージ。
OSの再インストール。M/Bドライバインストール。ビデオカードドライバインストール。そしてこの地デジを挿して起動。新しいハード〜の表示なし。同じようにインストール。結果駄目。
シーモスクリア(M/Bのボタン電池を外してもう一度付けるだけ?)をして、再度OSインストールから同じことを繰り返して結果駄目。
あと、可能性があるとすればどんなことでしょうか?
それともM/Bが壊れている可能性もあり、メムテストのようなものでマザーが壊れているかどうか調べる方法、もしくはカードが壊れているかどうか調べる方法は無いのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点
基本的なことですが、差すスロット変えてみました?
OS再インスールする時ハードディスクはフォーマットしましたか?
これで、駄目なら、私なら相性が悪かったと思って返品しますけどどうでしょう。
書込番号:10469888
![]()
0点
今晩は、その症状がでるのはビデオカードとリソースの競合を起こしているものだと思います。とりあえずお手持ちのもので動作させるとしたら、まずビデオカードを外しオンボードのVGAに接続します。できればチューナーを取り付けたままOSのインストールとつづきます。ビデオカードがGeforce系の場合私のも起こりました。回避策の一つとしてRADEON系への変更をお勧めします。ただしHIS製はパスしたいです。
書込番号:10470045
![]()
0点
蒼井有さん
ありがとうございました。
ハードのフォーマットはしてすべて最初からやり直してみましたがだめでした。
でも、ご指示ありがとうございます。
わらにもすがりたいものですので何でもやってみたいです。
mibo2さん
これからグラボ外してみます。
書込番号:10470625
0点
mibo2さん
ドンピシャリでした。核心のアドバイスに大感謝です。
グラボが影響していたとは…汗
電源が500Wで心許ないのですがRADEON系に変更を考えます。
微妙なのが動画編集ソフトで、ゲフォ系にしか対応していないような口コミがあるので、ある意味賭けです。
チャンネルスキャンで、フジとテレ東のみスキャンです。まだまだ不思議は続きますが、がんばって調べようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10471810
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
この製品を購入予定なのですが、ロープロファイル対応なのでしょうか?
メーカーHPを見たのですがよくわからなくて。。。
DELL Inspiron530s を使用中です。
わかる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
0点
ロープロファイル”非”対応。
もし対応しているならインターフェイスのところに書いてあるはずだし、付属品に”ロープロファイル金具”があるはず。
書込番号:10308535
0点
というか、写真見て入りそうかどうかわからない?
書込番号:10308542
4点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
現在、アイオーデータのアナログダブルチューナーを使っている者です。
同時に、テレビ局2局を同時に視聴できておりますが、デジタルとなると、ダブル録画はできても、2局同時に視聴、また、同時再生(録画した物)は出来ないのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
こんにちは 結論からいいますと家電のレコーダーと同じで できません。できるのはW録画、テレビの視聴+DPでの録画、録画ファイルの再生+DPモードでの録画です。同時に複数 見れません。視聴には001のユニットをつかいますので裏録は002 DP専用となります
書込番号:10078109
![]()
1点
mibo2さん
ありがとうございました。参考になりました。
なんだか、まだまだ、今のところは、アナログのほうが便利なような気がしますね。
書込番号:10078267
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
この製品を購入しましたが、どうも録画予約が失敗を連発して使い物になりません。
もちろんドライバーやソフト、OSも最新状態です。
地デジチューナー以外のデバイスを外したり、地デジソフト以外をアンインストールしたりしましたがまだダメです。
そこでサポートのページを見たら、録画を失敗します。という項目に、録画時にディスプレイの電源はONにしてください。とありました。
留守録なのにディスプレイの電源を入れないと録画できないのでしょうか?
通常の液晶ディスプレイであればスタンバイモードで信号が入ってくると電源は入りますが、我が家では家庭用の液晶テレビとHDMI接続しています。
テレビで視聴するために新たに組んだホームシアターPCです。
よって液晶テレビを録画時間に合わせて電源をONにする事は不可能です。
テレビの録画なので同様の使われ方をする方も多いと思います。
録画予約は録画終了後にスタンバイになるよう設定しています。
スタンバイ移行に失敗しているのか、復帰に失敗しているのかわかりませんが、よく家に帰宅すると録画していないのにスタンバイに移行せず電源が入ったままになっています。
それがそのに最初の番組で発生するとそれ移行の番組全て録画に失敗しています。
録画失敗している時は、そのまま再起動なしで地デジソフトを立ち上げても最初のタイトル画面から進まずソフトがフリーズ(Winは動くの他の作業は可能)。
そのうち地デジソフトのウインドウが真っ白・・。
まれに録画が成功していて、スタンバイ状態から復帰しても同じ状態がありますが、こちらはかなり確率は低いです。
録画がまれに成功していると普通に起動します。
もちろん復帰後のパスワード入力必要なしの設定はしてあります。
OSはWindows Vista Ultimate 32bit
CPU Core2Duo E8500
Mem 4GB
HDD 1TB
Mother GigaByte GA-EG41MF-S2H(内蔵グラフィックにてHDMI出力)
です。
あと考えられるのはサポートに書かれていたようにディスプレイの電源なのですが、価格.comの書き込みでディスプレイの電源がOFFでも録画ができるような書き込みがありましたが、みなさんはディスプレイOFFでも使用できているのでしょうか?
また、ほかに原因がありそうな所があれば指摘してください!
0点
デュアルディスプレーで動作可能な製品かは知りませんが、小型のHDCP対応の液晶モニターでも接続しておいたら?
IO製品はデュアルモニターでは動作しませんので・・・。
液晶モニター、家電液晶テレビ電源オフの状態で予約録画できる製品は無いですよね・・・見つかっていないので、家電液晶TV用専用PC作りは保留中です。
書込番号:9828338
0点
わたしの環境ではモニタOFFでも録画できてますよ。
PWを設定していてもようこそ画面で静止していますが、録画はきちんとされています。
その後スタンバイにも移行します。
ちなみに予約録画していて時間になったらスタンバイ復帰、モニターもONになりますが液晶の寿命や電力消費などもったいないので(けち臭いので^^;)電源をOFFにすることも多々ありますが、録画はちゃんとされています。
使用環境
CPU:Q6700
M/B:ギガGA-EP45-UD3LR Rev.1.0
メモリ:UMAX Pulsar (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
グラボ:GALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER
モニター:LG W2442PA(DVI接続)
OS:VISTA ultimate_sp2
わたしの予想ですが、モニターではなく液晶テレビだと言うのが怪しいですね。
液晶テレビはPCモニターと違って複雑なため、何かが邪魔しているのかもしれないです。
それと地デジソフト真っ白現象はわたしの方でもたまにあります。
幸い録画時に発生したことはないですが、視聴しようとした時たまに発生します。
わたしの場合、週1〜2回のペースで再起動させてあげたらほとんど発生しなくなりました。
長々となりますが、iCommandでリンクした時PCの電源が落ちていない時があります。
たいていその場合は真っ白現象が発生しますので、即再起動します。
書込番号:9828471
![]()
0点
うちも液晶テレビ(AQUOS)をモニタとしてHDMIで接続して使用しております。視聴していない時は電源オフにしていますが、問題無く録画できています。もしかしたら液晶テレビのメーカーによって相性みたいなものがあるのでしょうか。
ちょっと気になるのが録画終了後の設定を「システムスタンバイに移行する」にしているということですね。うちも導入当初は録画終了後の設定を「システムスタンバイに移行」にしていたことがあり、それが主原因かどうかまでは把握できていませんがたまに録画に失敗することがありました。「状態を変更しない」にしてから録画に失敗しなくなったような気がします。WINDOWSの電源設定で10分後にスリープになるようにしています。
うちもたまに視聴しようと起動した際に真っ白現象が発生します。何が原因かわかりませんが、孫伯符さんが言われているようにたまにWINDOWSを再起動しないと不安定になるような気がします。
書込番号:9829958
![]()
0点
みなさんありがとうございます。
うちの液晶テレビもシャープのアクオスで、型番は「LC-45AE5」です。
こちらも録画予約の際「状態を変更しない」で予約すると、おそらく失敗していないと思います。
思いますという表現ですが、このチューナーは録画が失敗していても録画予約リストから予約した番組が消えてしまうのでたくさんの番組を予約していると気づかない場合があるからです。
少しずつですが失敗が少なくなったように感じられます。
それは、最初にPCIタイプのUSB増設デバイスと、HTPCのiMON ULTRABAYを取り付けていました。
書き込みで他のDVD再生ソフトを入れていると不安定になると書き込みがあったので、これを動かす為のソフトのみ残し、総合再生ソフトは削除してメディアセンターで動かすようにしたら少し安定しました。USB増設デバイスを取り外しました。
その後、iMonも一旦外し、DVDドライブも外しました。
現在この状態です。
dcwさんのWindowsの電源管理で10分後スリープ設定でやっているとの事ですが、内容からすると録画時PCastで「スタンバイへ移行する」でスタンバイにしなくても、録画予約時に復帰してくれるという事ですね?
これでまた試してみます。
それにしても前から思ったのですが、バッファローっていい製品作るのにソフトが糞なの多くないですか?
書込番号:9832753
0点
>録画時PCastで「スタンバイへ移行する」でスタンバイにしなくても、録画予約時に復帰してくれるという事ですね?
その通りです。ちゃんと復帰して録画してくれます。
2回のアップデートを経て少しずつまともになっているような気がしますが、設定しているにも関わらず番組表の時間変更に追従しない、起動時にたまに真っ白現象になる、録画ファイルがたまに再生できずソフトを再起動しないと復帰しない、などなど、まだまだ不満だらけです。次のアップデートで完璧に仕上げて欲しいものです。
書込番号:9834093
0点
このチューナーのソフトは起動するときにシステム モニターの種類を識別します。デジタル接続の場合 HDCPか非HDCPか起動するときにチェックしている仕様みたいです。家電の入力端子は入力切り替えを行うとそこらへんの情報のやり取りがうまく動作しないのではないでしょうか?通常はHDCP対応のモニターを接続しておき 見るときだけテレビに切り替えて使うような利用方法はいかがでしょうか。私の動作環境では録画に失敗しました は最近はありません。番組追従は 夢ですね。番組冒頭が少しきれることがあります。
書込番号:9838066
0点
あきらかにチュナーの初期化ができていないためデータを受け取れない時の症状ですね。
メルコのキャプチャーカードはアナログ/デジタルともに良く起こります。
初期化できなかった場合はWindowsを再起動するしかありません。
GForce8400では両チャンネル動作するがこま落ち多発で実用にならないし
HD4670に変えるとこま落ちはないが2ch目が動作しない。
割り込みに対する応答が遅くなると初期化に失敗するようです。
PCastTVを起動(初期化)するタイミングが問題になるようですね。
CPUをオーバークロックしてタイミングを変えると動くことがあるみたいです。
DCP Laytency スパイクが多発するのが気になりますがメルコに聞いても無駄みたいですね。
安定して動作している人はどうなっているのでしょう?
キャプチャーカードとパソコンとのデータのやり取りに問題があるのではないかとます。
このソフトはうまく動作しなかったときハードディスクを壊してしまうことが多いので取り外してしまいました。
(短期間でハードディスクを3回壊されました)
アナログキャプチャーカードは起動タイミングをうまくコントロールして使用してます。
ネットワークサービス開始時?に長時間フリーズが発生するのでこれを避け起動する必要がある。
スタンバイや休止からの復帰では制御できないので自作ソフトを電源管理しています。
書込番号:9867463
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


