DT-H50/PCIEW
地上デジタルダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。本体価格は18,900円
このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年2月10日 04:58 | |
| 0 | 0 | 2009年2月3日 23:47 | |
| 0 | 5 | 2009年2月4日 05:26 | |
| 0 | 2 | 2009年1月30日 22:42 | |
| 3 | 2 | 2009年1月30日 03:12 | |
| 0 | 3 | 2009年1月26日 01:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
GA-EP35-DS3R(Rev2.1)にDT-50H/PCIEWを実装してみました。
SD画質のみの視聴/録画はかろうじて動作しますが2ch同時動作させると数十秒に1回くらいの頻度で画面が一旦停止し、
ドロップフレームが発生します。
視聴画面の動きがスムースでない人はドロップフレームが発生しているはずです。
下記にあるDCP Latency checkerを使用してみた結果、DT-50H/PCIEWで視聴や録画を行うとDCP Latency画平均20uSくらいのものが平均400uSくらいに跳ね上がるのが原因ではないかと思っています。
2ch同時録画が正常にできる方はDCP Latencyどのくらいになっているでしょうか?
http://www.thesycon.de/eng/free_download.shtml
なお、PCIスロットにはアナログキャプチャーカードを3枚実装していますが3枚とも視聴+録画を行ってもDCP Laetencyは50uS程度で全く問題なく録画できます。
マザーボードのBIOSが悪いのかキャプチャーカードのドライバーが悪いのか判断しかねています。
視聴しなくても同じなのでグラフィックカードは無関係だと思いますがGeForce8400GSを使用しています。
BIOSやスロットはすべての組み合わせを試してみましたが同じでした。
ハードディスクもIDE互換モード/ICH9RのRAIDモードともに試してみましたが同じです。
あと個人的にはタイムシフトが気に入らないですね。
視聴できないチャンネルもタイムシフトモードで動作しているのでハードディスクへの負担が大きそうですね。
タイムシフトデータをRAMDISKに作成できればよいのですがドライレターをいじっても必ず同じパテーションに作成されるようです。
0点
マザーボードのBIOSの裏メニューにPCIレイテンシーの選択がありました.
フリーソフトも探して他の設定も変えてもまったく変化はありません。
どうやらパソコン側の問題ではなくPCastTV for 地デジのバグの可能性が高いと思います。
予想原因
あっているかわかりませんがPF使用量とプロセスのメモリ使用量の変化からすると録画ボタンを押すと100MB程度、5秒くらい後に加えて50MBほど追加アロケートした後、録画開始しているとみました。
一方、プロセスのメモリ使用量を見ると1分くらいかけて徐々に増えていきますね。
Windowsはアロケートしただけでは物理メモリは確保されず最初にデータを書き込んた時物理メモリを確保するようになっているようです。
このボードは録画データの取り込み時、すなわち割り込み処理の中で非常に時間のかかる物理メモリーの確保が行われDCP Latencyが発生しているのではないかと思います。
とくに最初の10秒くらいの間は物理メモリーを大量に確保するためDCP Latencyスパイクが多発しドロップフレームが発生する。
1分位経過し最初にアロケートしたメモリ分の物理メモリメモリー確保されDCP Latencyも高いなりに安定してきますね。
2ch同時録画でも視聴しなければ500uSくらいで安定しており、1分に1回くらいの
ドロップフレームしか発生しないようです。
録画中メモリ使用量が絶えず変化していることから見ると録画中、開放と確保をし続けているのではないかと思います。
発生頻度からするとハードディスクへのアクセスと重なるとか組み合わせで発生するのかもしれませんね。
かなりきわどいタイミングで動作しているようなので、ハードウェア構成により動作している人もいるかもしれません。
スロー再生やコマ送りがないので再生して見ただけではわかりにくく気づいていない人も多いのではないでしょうか。
アナログのPCastTVは録画開始後1秒ほどで物理メモリを確保しきってその後変動はないことからみて固定の物理メモリで動作していると思います。
もちろん最初の1秒間は必ずドロップフレームを発生していますね。
書込番号:9069081
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
私の確認した方法ですが、
HDD丸ごと(録画動画、OS含む)、
復元ソフトによってバックアップした復元データファイルから、
同容量の別HDDで、復元し、
DT-H50/PCIEWでDPモード録画した、合計6時間の動画の再生を確認しました。
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
先日のメールで、題目の2機種を使い、3ch同時録画を行ないましたが、一度は成功したものの、PCIEWの1ch、2chでのトラブル(アプリクラッシュ)が多発した上、パソコンが起動出来なくなりましたャ
仕方がなく、電源ユニットを落としてから、PCIEWを取り外したところ、復旧致しましたヌ
やはり皆さんがお試しになられたように、DTーH50/PCIEWを含む3ch以上の録画をするなら、同じPCI EXPRESS接続となるDTーH50/PCIEでないと、安定動作しないようですねメ
私の場合、単品で使用するとDTーH50/PCIの方がパソコンとの相性は抜群ですャ(最新ドライバーにより、録画ミスは一切無し)
そこで、次はDTーH50/PCIとDTーH50/U2との2ch録画を実験しようと考えていますヌ
0点
2枚のボードのセットアップの順番はどのようになさいましたか。トラブルを避けるためPCI版をインストール ドライバーのアップデート。一旦地デジのソフトをアンインストール、その後PCIEWを取り付けて通常にセットアップ。この順番ではいかがですか ちなみに 初期設定時にキャプチャーデバイスの順番の違いによりセットアップが逆になることもあるかもしれません
書込番号:9028174
0点
mibo2さま
貴重なアドバイスを頂きまして、本当にありがとうございました
ご指南頂いたように、PCI版の最新ドライバーと視聴ソフトをインストール後、視聴ソフトのみを削除してから、PCIEWをマザーボードに取り付け、通常セットアップを行ったところ、安定して3ch同時録画を行えるようになりました!
もう少し様子を見てみようと思いますが、mibo2さまは、今のところ録画は順調ですか?
また、その際にBIOS設定でメモリーパフォーマンスをターボからスタンダードにしてみたら、安定感が増した感があるのですが、どう思われますか?ヌ
書込番号:9036349
0点
こんばんは まずは動くようになられたようでなによりです。私の場合PCIEW単独だと録画がボロボロで使い物になりませんでしたがH50U2を追加してからは録画は失敗していません。問題点としては番組の冒頭が少し欠けることがあります。のりしろ機能があればいいですね。
書込番号:9036523
0点
mibo2さま
ご返信ありがとうございます
ちなみに、私のパソコンでは、両方とも単品でテストしたところ、安定動作致しました
2枚同時に使用すると不具合が出ましたが、今のところは、お陰様で順調です
マイスペック
マザーボード・
EP45-UD3R
CPU・
Core2Quad Q9300
グラボ・
ATIRadeonHD4870(サファイア)
メモリ・
Corsair DDR2 800 4GB
電源・
シーソニックSS-700HM
ケース・
クーラーマスターCM690
HDD・
サムスン・3、シーゲート 計3TB
地道にコツコツ、パーツを買ったり、変えたりでここまで仕様を固めましたヌ
自作パソコンには、一気に組み上げずに少しずつパワーアップして行ける楽しみがありますよね
書込番号:9036703
0点
おはようございます。クワッドですか 僕はE8400 マザー P5Q ビデオはHD4550 どうもGeforce系ては相性悪くだめでした。自作パソコンっていつのまにかつぎ込んでいますけどね。メモリーの高速化についてはメモリーの規格やパーツとの相性 高速化に対するマージンを狭くして動作を不安定にする一因になるかもしれません
書込番号:9038267
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
皆さん こんばんは。録画区画にUSB2.0のハードディスクを増設しようと試してみましたが 地デジのソフトで認識できません。設定のやり直しでもだめでした。やっと安定動作しているので再インストールは避けたいと思っておりますが 再セットアップすれば認識するのでしょうか。現在160G+1TB OS XP Pro SP3 そもそもトリプル録画では転送自体に問題あると思っておりますがよろしくお願いいたします H50PCIEW H50U2を使っています
0点
mibo2さん、こんばんは。
3.5インチベイ&5.25インチベイの
空きが無いのでしょうか?
無いのでしたら160GBの内蔵HDDを1TBに交換しては?
そうすれば、
1TB+1TB=2TBになるのでは?
書込番号:9014721
0点
maikeluさん こんばんは。とりあえずパソコンを何回か再起動させたところ認識できるようになりました。拡張ベイの空きはあるのですが まずはUSB接続で利用できるか確かめたかったんです。結果DPモード トリプル録画でも こまおちなく正常に再生できました。でもかなり負荷がかかるようです。
書込番号:9015287
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
皆さん こんにちはH50PCIEWとH50U2にて 複数搭載を試してみました。システム構成 マザーP5Q ビデオ サファイアH4550 サウンドブラスター5.1vx メモリー2G×2 キャプチャー この2つ その他ドライブ類 OS XP Pro SP3。今のところ問題なく動作しております。トリプル録画については全てDPモードにてためしましたが録画されたファイルもちゃんと再生できました。注意点としてU2をセットアップした後にPCIEWを組み込まないと正常に映像がでませんでした。録画区画には内蔵ハードディスクを使用しておりますが 外付けへのトリプル録画は試していません。動作は保証できませんが参考になればと思い書き込みしました
2点
私も複数搭載しています。DT-H50/PCIEWとDT-H30/U2を併用している、AMDユーザーです。とても、順調に動作しています。私の場合も、DT-H30/U2を先にセットアップしないとだめでした。私の場合は、初期のドライバーを使用した場合は、動作が不安定でしたが、試しにDT-H50/PCIEの最新ドライバー(DT-H50/PCIE ドライバーディスク Ver.1.61)に変えたところ、ちゃんどW録画もできますし、とても快適動作をしています。(^.^)
書込番号:9009599
1点
rabbricaさん こんばんは。当方PCIEWだけではなかなか正常に使えなかったのですがU2追加したらすこぶる快調です CPU負荷もE8400で10パーセント程度 (トリプル録画時) 動作に支障ないです
書込番号:9011492
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
本日失敗例がありましたのでご報告いたします。
1.深夜1:00、以前から予約録画していたものを視聴しながら録画開始。
2.その後、録画終了時間になり「30秒後に休止状態に入ります」のアナウンス後、
休止状態へ移行。
3.同日6:00、これも以前に予約録画していたものですが、時間になっても録画開始されず。
4.見事に録画失敗(HPシングル録画モード)
PCを起動してみるとタスクバー右下の時計が深夜2:00にて止まっていました。
「日付と時刻の調整」により、調整し直し、再起動後7:00から予約録画を試してみましたが、これは成功。
何かが原因で時計が止まってしまったのですが、今の所その「何か?」が不明。
ちなみに時計が止まっていた深夜2:00は、深夜1:00の録画終了10分後の時刻。
製品購入後20日ほど使用、30回ほどの録画をしてきましたが録画を失敗した事は無し。
視聴しながら録画は初めて(これがいけなかったのかな?)
PC構成
CPU:Q6700
M/B:GA-EP35-DS4 Rev.2.1
メモリー:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
グラボ:GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)
OS:VISTA Ultimate SP1
もし酷似した内容で、対策案等あれば教えて頂きたいです。
以上、録画失敗ご報告でした・・・
0点
こんにちは 視聴ソフトの設定 時刻の自動調整を無効にすることをお勧めしたいです。
書込番号:8987264
0点
mibo2さん
先程時刻の自動調整を無効に変更しました。
これで試してみたいと思います。
時間の都合で今はできませんが後日試してみます。
書込番号:8990731
0点
私のも時間が狂ったことありますのでじらく様子見ですね。また録画に失敗する原因として私は次のような場合起きています。デバイス一覧からチューナーの動作確認ができますがその際 チューナーは認識されているのにチャンネル変更や録画のボタンを押しても動作しない時もあるようです。その時は録画に失敗するみたいです。原因はいまだ解決していません。
書込番号:8991431
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

