DT-H50/PCIEW
地上デジタルダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。本体価格は18,900円
このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2009年1月24日 15:21 | |
| 1 | 8 | 2009年1月31日 20:26 | |
| 0 | 5 | 2009年2月3日 22:32 | |
| 0 | 21 | 2009年4月23日 07:33 | |
| 0 | 1 | 2009年1月23日 12:49 | |
| 0 | 3 | 2009年1月17日 00:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
家電のテレビ&DVDレコーダーの(UHFアンテナ)とは別に、
DT-H50/PCIEW用に専用チューナー(DT-OP-RA)を本日、購入、取付をしましたが、
かえって、アンテナ受信感度が大きく落ちました。(80%〜35%)
受信感度がコロコロ変わり安定もしません!
DT-H50/PCIEW購入時より感度100%からスタートしましたので、
気に入らないので、そくざに、(DT-OP-RA)を外し、家電の(UHFアンテナ)に戻しました!
私のアンテナ受信感度が100%になる配線は、
(UHFアンテナ)--(UHFブースター)--(GV-MVP/RZ2)--(GV-MVP/RZ2)--↓
--(DT-H50/PCIEW)--PC
です。
0点
ブースター内蔵とは言え、所詮は室内アンテナなので、過大な期待は出来ないようです。
私も購入しましたが、使い物にならない位の感度だったので、即刻室外アンテナ接続に戻しました。
隣のマンションが電波塔の方向にあり、屋根の上のアンテナの受信妨害をしているので、マンションの屋上の住人向けのアンテナから分岐して引かせてもらっています。
まだ地デジ対策をしてくれておらず、アンテナはVHF用のみ。
VHF用で映るのか不安なので、地デジキャプチャと同時にDT-OP-RAを買ったのですが、結果、DT-OP-RAは使い物にならず、地デジに対応していないVHFアンテナからは安定受信出来る信号レベルが得られ、問題無く見られています。
書込番号:8978364
0点
この種の製品の場合、
tv塔から比較的近い場合は有効です。
movemenさんが言われるように
所詮、室内アンテナです、。
また、マンション・アパート等の場合、
この製品のブースタが
すでに設置してある屋外アンテナ・ブースタと干渉することも有ります
書込番号:8978583
0点
あのアンテナは強電界地域向け フルセグとは違いますが 携帯のワンセグが自分の部屋で受信できるようなら 効果はあるかもしれませんがそれ以外は厳しいと思います。
書込番号:8978588
0点
たかが、約3500円で(DT-OP-RA)を購入したとはいえ、
「買い損した」気持ちで、いっぱいです。
書込番号:8980765
1点
>たかが、約3500円で(DT-OP-RA)を購入したとはいえ、「買い損した」気持ち…
分かる、私もそうですから。
共用アンテナがVHF用なので受信出来るか不安に思い、アンテナを模索していた所、水牛の製品紹介の「高感度な地デジ受信を可能にするブースターを搭載したオプションアンテナです」に踊らされ、お手軽な価格だったので購入してしまったのですが、全くの役立たずでした。
急がずに、共用アンテナで受信不可能だったら、その後ベランダに室外設置とか、室内アンテナとか模索の順で考えるべきでした。
たかが数千円かも知れませんが、数千円でも全くのどぶに捨てたも同然の出費は馬鹿らしいです。
書込番号:8980793
0点
movemenさんへ 私も同じ この製品ではないのですがポール型のアンテナ買って4000円 部屋のインテリアになっています。当方の環境ではアナログ波とかなり高さが違っため地デジ受信用に専用アンテナ立てました。室内アンテナで見れる地域の方うらやましいです
書込番号:8982155
0点
購入されたのはネット?店舗?どちらか不明ですが、
店舗Shopの中には、
明らかに室内用アンテナでは受信不可地域でも置いてるShopも有ります。
置いてるから使える?受信出来る?と想いこみ購入してしまう人も居るでしょうね。
書込番号:8982321
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
DT-H50/PCIEと併用し、トリプルチューナーで使用しております。
ダブルチューナーが欲しくなり取り付けましたが、あまったDT-H50/PCIEも、
もしかして使えないかと2枚挿ししてみましたが、3チャンネル同時録画に成功しました。
ドライバも共通なのか、特別何もしないで余ったスロットに挿しただけでデバイス欄に
DT-H50/PCIEWとDT-H50/PCIEが表示されました。
これから導入される方へのご参考になれば。
1点
ゴウトさん おめでとうございます。私の場合H50PCIとの組み合わせはだめでした。ちなみに3チャンネル同時録画の状態はいかがですか。
書込番号:8975757
0点
同時録画の状態ですが、全てDPモードで、録画始めは1〜2秒はカクつきますが、
その後は全く問題なく録画できました。
DT-H50/PCIEWのセカンドチューナーはDPモード固定ですが、
その他はプロファイル変更可能です。
Corei7-920
MSI X58 Platinum
DDR3 SDRAM 3G
HDD 1TB
asus EN9800GTX+ DK/HTDI/512M
acer P243WAida×2
Windows Vista Home Premium Service Pack1
以上の構成です。
DT-H50/PCIEWの2枚挿しも可能となれば、
4チューナーも可能と思われます。
アイオーデータでマジックガイドが起動できない、
サポート外ですが、マルチモニタ環境ではコマ落ちがひどくて
使えないなどありましたが、
バッファローでは快適に動いてくれています。
書込番号:8975969
0点
早速 ありがとうございます。機会があればぜひ試してみたいところです。
書込番号:8976545
0点
先日オークションにてDT-H50/PCIEWを追加購入しました。
アンテナ線が2本しか無いので、DT-H50/PCIEを外し、
DT-H50/PCIEWを2枚挿しで使ってみました。
結果ですが、全く問題なく4チャンネル同時録画に成功しました。
適当に予約も入れまくって数日使ってみましたが、全て録画に成功しています。
アンテナ線を確保できましたら、DT-H50/PCIEも併用し、5チューナーでの実験を
してみたいと思います。
書込番号:8999169
0点
横から失礼します。
Wとか4チューナー同時録画素晴らしいですね。
そこで教えて頂きたいのですが、同時視聴も可能なのでしょうか?
ちなみにピクセラやアイ・オー製品では同時視聴は出来ないという情報です。
書込番号:8999250
0点
チューナーは複数あっても、視聴できるのは1つだけなんです。
チューナー分ウインドウが開いて一度にたくさんテレビが見られたらいいんですけどね。
書込番号:8999324
0点
情報ありがとうございます。
やはり同時視聴は無理ですか。 何故なのでしょうか? 特許?
書込番号:9001644
0点
お疲れさまです。
以前より、このサイトでバッファローの50PCIとPCIEWを同時録画成功させたとの情報提供を頂き、私もこの2枚を使ってみましたよ
結果は、オールーですホ
この結果より、グラフィックボードは、最新のなるべくハイエンドに近い製品がオススメということが分かりましたネ
また、メモリーもバルクではなくメーカー製品のDDR2やDDR3で組んだ方が良さそうです
ちなみに私は、グラフィックボードはATIのHD4870サファイア製をシングル、メモリーはカーサーのDDR2ー800 2G・2(デュアルチャネル)を使用しています
ちなみにマザーボードは、ギガバイトのEP45シリーズを
EP35よりもEP45の方が地デジチューナーの相性は良さそうです・・ャ
最近、ATIのHD4800シリーズは、最新のドライバーでグラフィックボードのファン回転率を手動操作できるようになり、ベストな温度環境を実現できるようになりました
また、バッファロー製品を複数合わせると、PCIEWのチャンネル1が主局となり、チャンネル2または他のバッファローチューナーは、録画専用になりますネ
つまり、一番最初にボードに差したPCIEWのチャンネル1のみが録画中もテレビ視聴が可能となり、チャンネル1も使用すれば、恐らくゴウトさまの試した4チャンネル録画や5、6チャンネル録画も出来そうですホ
パソコン環境(Vistaでいうと、エクスペリエンスがオール5・9)の充実化、正しいBIOS設定、最新ドライバーの更新を行えば、バッファローの地デジチューナーは、きっと安定使用出来ますよ
長文、失礼致しましたヌ
書込番号:9020222
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
アメリカ大統領の就任演説を録画していたら、「TVCtrl.exeが問題あり」で異常終了しました、他にプログラムは動作させていません、この番組ひとつだけ録画していただけです。
が、それ以降PCastTVは起動しますが、番組表、ファイル一覧、等々が動作不能になりました。
今までだましだまし使ってなんとか動作させていましたが、録画しているだけでプログラムが壊れて次には何もできなくなるなんて....どんだけ酷いソフトなんでしょうか。
(とりあえず、PCastTVをUnistして、再度Installして、動くようになりました)
みなさん絶対買わないでください。(まぁソフトが修正されればまともに動くでしょうけど)
0点
おはようございます。設定の番組追従機能は無効になさっておくことをお勧めします。あとはビデオカードがGeforce系の場合マザーのチップと相性が悪い時もあるみたいです。
書込番号:8966379
0点
>mibo2 さん
ご返信ありがとうございます。
追従機能はOFFです、ボードはRADEONです。
まぁそんなことぐらいでちゃんと動くソフトではないですね。
もうちょっと細かくバージョンupしてほしいですね。
施せる手段がなくなってます。
書込番号:8967154
0点
バッファローさんは、ハードウェアは良くても、ソフトに問題が多いです。
わしもPCastTVから使い始め、TV2でアナログチューナーを2枚つかってますが、ソフトの安定性が悪いのが一番の不満です。
PCastTV2は一週間に1回くらいパソコンを再起動しないと、メモリを食いつぶしてしまうような行儀の悪さで、大変困ってます。
次回地デジCSBSの環境に移行するときには、ピクセラなど他社を検討したいと思っていますが、ネットワークプレーヤーなどの組み合わせでトータルの利用方法を提供しているメーカーがバッファーローさんしかなくて、仕方なく使っています。
書込番号:8967626
0点
横レスでもうしわけないです。
皆さんの書き込みを見てると、けっこう録画率が高いのかなって。
うちは、タスクトレイにアイコンが出たまま、固まってることが多いです。
もちろん、グラフィックカードはGエForce8600GTです
録画がスムースにいくひとがいる一方、
なにをやってもだめな人がいるが・・・・
グラフィックカード以外で、うまく録画できるできないの明暗をわける要素がなにか
あるんでしょうか?
あれば教えてほしいです。
書込番号:9005688
0点
すいません、すでに売ってしまったもので確認はできませんが、何しろ私の場合、予約件数が多い時にはどんなことしても録画されませんでした。
大まかに単発で10本、毎週で10本程度予約するとほぼ100%実行されませんでした。
私は結局、RD-S303に買い替えました、このボードで時間を浪費するぐらいならばと思ってのことです。
書込番号:9036745
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
リモコンの受信部分がないので通常のリモコンキットを購入すれば通常に使えると思います。
書込番号:8966203
0点
すいません、なんか型番を勘違いしてまして、変な回答してしまいました。
対応機種になっていないようなので動かないと思われますが、バッファローに直接お問い合わせしたほうが確実だと思います。
(それより、このボード今の段階ではお勧めしません、IODATAの方がまだ安定しているようです)
書込番号:8966214
0点
使えてます。付属のソフトはリモコンに対応しています。リモコンのパッケージにはリモコン本体、USB接続のリモコン受光部、電池、取説などです。リモコンの製品名は間違えないように購入してください
書込番号:8966392
0点
さいふぉんデータさん、mibo2さん
レスありがとうございます。
どうやら、使えそうですね。
安心して、購入できます。他にもリモコンってあるんですか。
いちおう、購入の際は気をつけて間違えないようにします。
ありがとうございました。
書込番号:8966688
0点
この製品は地デジチューナー用のリモコンなのですがビスタ用のリモコン 形式がにたリモコンなど様々ですね。
書込番号:8966863
0点
リモコンの数字キーで選局し画面が切り替わった直後に表示の上端に放送局が表示されるのですが、放送局が表示される前に再度数字キーを押すとPCastTV for 地デジが固まるという現象が出ています。
うちの環境では100%固まり、その後はPCastTV for 地デジを強制終了するしかないのですが、mibo2さん、若しくは、他にリモコンを使われている方はいかがでしょうか。PCastTV for 地デジの「設定」の「アプリケーション情報」に記載している「Version」は「1.6.5919」です。
書込番号:8989684
0点
dowさん おはようございます。チャンネルの連続切り替えと思ってよいのでしょうか?リモコン操作で固まる現象はでていませんが。常駐ソフトとかありますか。設定のアプリケーション情報はあまり関係ないようです。視聴や録画には不具合はでていないですか。休止状態からの復帰も正常にできますか
書込番号:8991612
0点
mibo2さん、おはようございます。
PCastTV for 地デジが固まるのは、リモコンの数字キーによるチャンネルの連続切り替えです。OSの再インストールも試してみましたが改善しませんでした。チャンネルキーでは連続切り替えでも固まりません(画面が切り替わった直後に表示の上端に放送局が表示されません)。常駐ソフトはNorton Internet Security 2009だけです。視聴や録画は問題ありません(たま〜にファイル視聴しようとした際に固まりますが)。スリープ(VISTAですので)からの復帰も正常にできています。
以前、バッファローのサポートにあるPCastTV for 地デジのVer.1.11を試しにインストールした際は突然全く録画しないという現象にあい、DT-H50/PCIEW付属CDのPCastTV for 地デジに戻したことはあります。Ver.1.11は録画不具合で混乱していたのでリモコン操作で固まったかどうかは忘れてしまいました。時間あるときにまた試してみたいと思います。しかしながら、PCastTV for 地デジのVersionは見方の説明がなく、何が新しいのか分からないですね。
mibo2さんの環境では問題無いのですね。私の知識ではもうお手上げですので、とりあえずバッファローのサポートに問い合わせてみます。他にアドバイスありましたらよろしくお願いします。
書込番号:8991849
0点
あと固まりそうな原因としては ビデオカードとマザーの関係でしょうか。私はマザーにP5Q使ってますがビデオカードにGeforce系のものを使っていたときよく固まりました。ビデオカードをHD4550搭載の物に交換したらその症状はでなくなりました。OSはXP ProSP3です
書込番号:8992256
0点
dcwさんの書き込みを読んで気になり、ウチでもやってみました。
とりあえずウチの環境
OS:Win Vista Ultimate SP1 32bit
M/B:ASUS P5Q-E
Mem:Pulsar DCDDR2-1066OC 1GB×2
VGA:WinFast PX9800 GTX+ (Leadtek Limited)
LCD:BenQ E2200HD & E2400HD デュアルディスプレイ
常駐:Norton AntiVirus2009
現在の DT-H50/PCIEW の動作は、好調。
最初にサチュレーションが原因で、視聴にこぎつけるまで時間を要しましたが、
その後は特に不具合等の問題に遭遇はしていません。
ソフト面で使いにくい面がありますが(PCastTVの起動や、Ch切り替えにタイムラグがある)
シングル&ダブル録画の失敗もなく、いまのところは快適に使用できています。
で、今回欲が出てリモコンを購入しました。
実験結果は、dcwさんと同様の症状が出ません。
PCastTV起動後に数字ボタンでのCh連続切り替え、Chボタンでの連続切り替えでもフリーズ状態に陥りません。
タイムラグはあるものの、遅れながら操作に反応してきます。
他のボタンでランダムに連続で押してみましたが、フリーズしませんでした。
タイムラグさえ除けば、TVと同じように使えます。
なにか他に要因が有るのかもしれないですね。
ただ、やはり所詮PCですので、「PCastTVがアクティブウィンドウになってないと、リモコンが動作してくれない!!」という、
当たり前の問題に気づくまで、俺がフリーズしそうでした。
メイン液晶で録画ファイルを視聴しているときはさほどではないのですが、サブ液晶でTVを観ながら、メイン液晶でネット等他の作業をしているときに、ふとChを変えようとか、ボリュームを・・・なんて思って、ボタンを押すと反応しないので、PCastTVをアクティブウィンドウに切り替える手間にイライラしてしまいます。
この操作性を改善するべく、手法を模索中デス!
書込番号:8995724
0点
書き忘れてました。
PCastTVのバージョンは「1.6.6011」です。
これは、dcwさんのバージョンと違いますネ。
もしかしたら・・・・。
書込番号:8995753
0点
キヨマ郡さん 失礼いたします。録画に問題なしですか ビスタの方がよいのでしょうかね。一時はよかったのですが セカンドチューナー側の録画に失敗続きでなやんでいます
書込番号:8996693
0点
キョマ郡さん、おはようございます。
アクティブへの切り替えですが、リモコンの電源ボタンを押すとアクティブにできます。
書込番号:8996925
0点
mibo2さん
今のところ録画失敗はないですね。
スリープ状態からでもOKで、終わればスリープになっています。
視聴しながら、裏番組でもOKです。
mil175さん
「リモコンの電源ボタン」気がつきませんでした。確かに切り替わります。
ただ、俺にはもう少し慣れ?が必要なようです。
アクティブになってるかどうかがわからず、切り替えのつもりで電源ボタンを押してしまい、
PCastTVを終了させてしまいます・・・・(^^ゞ
書込番号:8997425
0点
キヨマ郡さんへ リモコンの電源ボタンを押してもソフトは終了しません。起動とアクティブ化と思うのですが 終了するにはメニューを呼び出して終了を選択しないと終了しません。安全のためそうなっているのかもしれません
書込番号:8999834
0点
mibo2さん
電源ボタンは、アクティブ化の切り替えに使えていますが、アクティブになっている時に、それに気づかず電源ボタンを押したときには、PCastTVが終了します。
もしかしたら、OSで動きが違うのかもしれませんね。
確かめてみましたが、ウチの環境では、非アクティブ時に電源ボタン二度押しでも終了します。
書込番号:9000456
0点
バッファローのサポートにあるPCastTVのVer.1.11を再度インストールしてみると、リモコンの数字キーによるチャンネルの連続切り替えで固まらなくなり、Versionは「1.6.6011」になりました。
ビデオカードは「Geforce 9600GT」で相性に問題あるかもとのこと、前回インストールした際は突然録画できなくなるという不具合が発生したためいろいろと録画を試してみると、一度ダブル録画に失敗しましたがパソコンを再起動した後は失敗しなくなりました。原因不明でモヤモヤしますが今のところ失敗していないので暫く様子見といったところです。Geforce系なんてよく使われていると思いますので、相性に問題あるなら早くアップデートでなんとかして欲しいですね。
「1.6.5919」では電源ボタンでPCastTVの終了ができませんでしたが、「1.6.6011」では終了できるようになりました。微妙に改善されているようです。少し気に入らないのが、前回終了前にパネルを非表示にしていてもPCastTVを起動すると必ずパネルが表示されるということです。細かいですがこういうところも次のアップデートでなんとかして欲しいですね。
書込番号:9000581
0点
dcwさん
電源ボタンの動作はPCastTVのバージョンで違うのですね。納得しました。
それと、dcwさんの言われるとおり、起動時のパネル表示は気に入りませんね。
せっかく前回終了時に全画面で終わっても、次起動時にパネルが表示されるのでは、いちいちパネルを消さなければいけないのですから。
リモコンで各機能にはボタン一発でアクセスできるのに、もったいない・・・・。
細かいところですが、こういうユーザーの意見を迅速に反映させて欲しいものです。
書込番号:9001410
0点
お世話になります。
結局よく分からないのですが、電源ボタンを押すことでスリープ状態からの復帰は出来るのでしょうか?(Vistaの場合)
書込番号:9430096
0点
小枝くってますさん
キーボード入力で復帰する環境ならば、リモコンのボタンを押すことでスリープから復帰できますよ。
書込番号:9430540
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
録画時の不具合が一つありましたので書いておきます。録画動作は表示上はよいのですが録画終了時刻になっても終了しない。W録画時同時刻に始まる録画の場合どちらか 録画に失敗することがある。それと録画予約した後に番組表更新機能を使い パソコンを再起動させないでそのまま使用すると 正常に録画しないこともあり。番組表更新したあとはパソコンの再起動をお勧めします。
0点
自己レスです。搭載されている番組追従機能について 受信環境により予約するとき 受信チャンネルを変更することがあると思います。番組追従機能を有効にしておくと 予約の時のチャンネル変更のために 正常に録画ができないことがあるみたいです。予約時にチャンネル変更が必要な方は追従機能を無効になさることをお勧めしたいです
書込番号:8976895
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
朝の放送開始から夜中の放送終了までの視聴,録画は、まだ試してませんが、
CM以外は
『アナログ』表示が無くなった代わりに、『放送局名』の表示が出始めましたが、
パソコンだけの表示でしょうか?
それとも、
家電の最新の地デジテレビも表示するのでしょうか?
0点
こんばんは、 maikeluさん
TVでも同様ですね。
書込番号:8944948
0点
これ、本当に愕然としますよね。
国<「アナログ」の文字がいやなら地デジに移行しろ
人<地デジに移行した
国<右上に放送局を表示してやる
人<そんなことは聞いてない ←New
といった感じでしょうか?
移行してデグレしてどうする!って思いましたが。朝の番組の時計と同じで慣れるしかないんでしょうかね?
書込番号:8945025
0点
さっそくの回答、ありがとうございます。
>空気抜きさん
>TVでも同様ですね。
画質を除けば、アナログと状況が変わらないんですね。
>FinalFantasyさん
>朝の番組の時計と同じで慣れるしかないんでしょうかね?
そうでしょうね。
県外引っ越しや県外在住の友人に録画を頼むと、
連続放送の番組の、第一話〜最終話の中に違う放送局が混ざることも当然、ありますでしょうね
書込番号:8945305
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




