DT-H50/PCIEW
地上デジタルダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。本体価格は18,900円
このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2009年3月10日 12:12 | |
| 0 | 2 | 2009年7月24日 03:19 | |
| 0 | 1 | 2009年1月7日 09:16 | |
| 0 | 11 | 2009年1月15日 23:52 | |
| 0 | 0 | 2008年12月31日 11:53 | |
| 0 | 2 | 2009年1月1日 23:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
はじめてこちらの掲示板に書き込みします。宜しくお願いします。
先日この商品を購入し、取り付けユーティリティーCDにてドライバー等インストールし
チャンネルスキャンをしましたが、チャンネルが登録されず0ステーションとなりました。
設定項目を見るとアンテナ信号感度が0%となっていおり、アンテナ信号がありませんとなっています。
バッファローのHPのQ&Aを確認しケーブルの抜き差し等試してみましたがダメで、サポートセンターにTELしたところ、ウイルス対策ソフトが邪魔をしているのではないかと言うことでそれをはずして再インストールしてくれということでその通りしましたが、これまたダメでした。
アンテナ線は、ケーブルテレビでパススルー方式ですし、その線でテレビはデジタル放送が受信できます。試しにUHFの室内アンテナを外に出して見ましたが、結果は同じでした。
OSも再インストールしてみましたがダメでした。
ストリームテストfor地デジも全て○でした。地デジ放送エリアですしアンテナ塔も家から見える所にあります。
自分が思い付く事は全て試して見ましたが上手くいきません。どなたか良い方法ご存知の方がおられましたらご教授宜しくお願いします。
パソコンのスペックは
Vista Ultimate
CPU Quad Q9650
メモリ 4GB
GPU GeForce9800GT
宜しくお願いします。
0点
>その線でテレビはデジタル放送が受信できます。
アンテナ線は、
デジタル放送が視聴、出来ているテレビのアンテナケーブル(F型コネクター)を、いったんテレビから取り外して、
本製品に取り付けても無理と?
書込番号:8895284
0点
maikeluさん返信有難うございます。
テレビに付いているアンテナケーブルをはずして取り付けてもダメなんです。
室内アンテナでも1%にすらなりません。
書込番号:8895493
0点
こんばんは マザーな何をお使いですか? その前にアンテナ線 具体的には差し込みプラグかF型コネクターだと思います。それでこの製品についているF型コネクターは通常のアンテナプラグの心線の部分がかなり奥までさしこまないと 通電しないこともありました。市販品のプラグでは短めのこともあるので注意が必要です。私の場合はアンテナプラグを差し込んで何回かぐるぐるしたら接触不良はなおりました。OSの再インストールはこの製品を取り付けたままなさったのでしょうか。マザーに空きスロットがあれば変更も試されるのもいいかもしれません
書込番号:8895769
0点
本製品(DT-H50/PCIEW)を、いったんマザーボードから外し、付け直しすることは、試みましたか?
マザーボードにインターフェイス(PCI Express)が複数、ある場合は、別の段に取り付ける。
書込番号:8895792
0点
mibo2さん返信有難うございます。
OSの再インストールは製品を付けたまま行いました。
mibo2さん、maikeluさんがご指摘のように、明日もう一度マザーから抜いて挿し直してみます。スロットももう一つ有りますので、ダメなら差し替えてみます。
お二人様ご教授有難うございます。
書込番号:8896014
0点
製品を別のスロットに挿し替えて見ましたがダメでした。
本日、購入店に持って行って聞いて見ます。
解決出来ればいいのですが・・・
書込番号:8897908
0点
スレ主さんと同じ状況で困っています。
今まではIOデータの GV-MVP/RX3 → GV-MVP/GX2W とアナログのTVキャプチャーカードを使用していました。
あまり地デジには、興味がなかったのですが、(ウチの環境では無理だと諦めていました)入線しているケーブルTVがパススルー方式であり、それだと“憧れの地デジ”も使用可能なことを知り、本日喜び勇んで購入してきました。
が!!!!
設定も楽勝で視聴や録画をバンバン楽しむゾ♪と、楽観していましたが、甘かった・・・。
チャンネル設定のスキャン中も設定画面の中の枠は黒いままだったので、悪い予感はしてました。
案の定ステーション0で、アンテナ信号感度が0%でした。
アンテナ線もグリグリと差し替えたりしてみましたが、駄目です。
気になるのが、アンテナ線を差し込む受け口がなんとも頼りない感じです。
アンテナ線を深く押し込もうとすると、スロットの金具が結構浮いた感じになります。
なんとか打開すべく、もう少し頑張ってみますが、なにか良い知恵を授かれるならばと思い、藁をもすがる気持です。
書込番号:8916969
0点
キョマ郡さん
結局私の場合、購入店で確認した所アンテナ線の差し込みプラグの不具合と言うことで、商品交換となりました。商品は12日に来ますのでまだ交換商品を取り付けていませんが、キョマ郡さんの場合も私と同じかも知れません。一度購入店に見てもらった方がいいと思いますョ。
書込番号:8917495
0点
sinboriさん
そうだったんですか。やっぱり不良品の可能性が出てきたんですね。
俺も今日販売店をのぞいたんですが、この商品がなくてどうしたものかと悩んでいます。
火曜日にでも販売店に持ち込んでかけあってみます。
明日sinboriさんに交換品が届いての報告をお待ちしています。
何事もなく使用可能になればいいですね。
俺も祈っています。
書込番号:8920516
0点
ケーブルテレビでアンテナ感度が0%だということですが。
僕は大阪でJCOM北摂のケーブルテレビでパススルー方式です。
導入当初アンテナ感度が52%で、ブロックノイズだらけでした。
アンテナ線がネット回線と共有のため、途中で分岐があります。
分岐が邪魔してると思い壁から来ているアンテナ線を直付けしてみたら、0%とか30%でした。
いろいろと試行錯誤しましたが、結局ケーブルテレビのサポートに電話して、アンテナ線の再調査に来てもらいました。
結果的に現在97%のアンテナ感度でブロックノイズもありません。すごく快適です。
一度ケーブルテレビ会社に電話して調査してもらうのはどうでしょうか?
書込番号:8944879
0点
やっと・・・・! やっと、正常動作するようになりました♪
原因は、サチュレーション!
カードの認識は出来ているし、ドライバーもちゃんとあたっている。
PC側で出来ることはやり尽くし、ケーブルTV会社のサポートに話をしてみようと思い、朝イチで電話。
運良く昼から現地調査に来てくれることになり、昼飯もそこそこに準備をして待ってました。
担当のオジサンがやってきて、即電界強度の測定。
「こりゃ、サチっとるわ。」「アッテネーターかませば問題ないよ。」
と、追加¥1500程度の-10か-15のアッテネーターをもらいました。
アッテを入れて接続すると、とても綺麗な綺麗な地デジ画面が映し出されました!
やっとPCで地デジ生活が始まります・・・・・・・・♪
※はレビューは後日。
書込番号:8944884
0点
ビットクリンさん
レスありがとうございます。
同時刻に書き込みをしていたようです。しかも!内容にかぶる部分もあり、ビックリしました。
ウチの状況は逆で、電界強度が強すぎたのが原因でした。
調査に来てもらって、測定してもらったらすぐに原因は解明されました。
ものの4〜5分で解決しました。
一人で4日ほど悩みましたが、なんともあっけない幕切れでした・・・・。
今は97%〜100%のアンテナ信号感度で受信しています。
ま、なんにせよ綺麗な地デジ映像に今更ながら感心しています。
いやぁ〜、よかった♪ 良かった♪♪
書込番号:8945209
0点
ビットクリンさん、キョマ郡さん大変参考になりました。
私もアンテナ線がネット回線と共有ですので、ただ単純にアンテナ線を繋いだだけではダメだとわかりました。なので当初から考えていました、室外アンテナを買って来て設置した所、今までの苦労が嘘のように綺麗に映し出されました。アンテナ感度もブースターを使わず95%〜100%と完璧でした。
ご意見をいただいた皆さん本当に有り難うございました。感謝しております。
書込番号:8949126
0点
私も同じ症状が出ましたが解消できました。
ケーブルテレビの人に来てもらい、電波をしらべ充分来ていることがわかり、それでも映りませんでした。
しかしその1分後に写りました。
原因は電波が強すぎたみたいです。
対策はケーブルの人にひょっとしてと言われ壁のコネクターに電波を抑える延長用のコネクタを付け接続しただけです。
今は常に100%です!
ブースターは見た目もあれですし、電気代もかかるのでケーブルに相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9222721
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
DVD−Rにもムーブできないとか、ほんとうに、変な仕様ですよね。
Rに移動しても、どのみち再生しかできないのに。
利権でがっちがちに固められてるんでしょうけど、RWとRの値段差とか、
設定した人たちは見てないんでしょうね。
自分たちさえよければそれでいい的なエゴを感じます。
国民的アイドルが、暇さえあれば、「地デジ、地デジ」って連呼してますが、
これでは、正直地デジなんて、イラネ状態かと・・・
書込番号:8921987
0点
遅レスです。
このスレを立てたものの
この商品の初期不良か
もしくは、
他社の地デジチューナーとの混合で解除されるかも?しれません。
地デジ対応DVDレコーダー,ブルーレイレコーダー用のDVD-R,BD-Rにそのままムーブ出来ました。
書込番号:9899100
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
未だにワンセグ以外すべてアナログ視聴だった我が家にようやく地デジが導入されました。
広島ビックカメラにて購入(¥17800)
設置は簡単だろう!とたかをくくっていたのが間違い! マザボのヒートシンクがジャマでなかなかはまりませんでした。
ここでPC構成を・・・
PC:自作
CPU:DUO Q6700
マザボ:GA-EP35-DS4 Rev.2.1
グラボ:GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)
メモリ:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
OS:Windows Vista Ultimate SP1
モニター:LG製 L227WTG-PF(DVI-DにPS3を接続のためD-SUBにて接続、もちろんLPモードになってしまいます)
PCケース:SOLOブラック
で、結局チューナーの基盤がやや斜めになりながら装着完了。ヒートシンクとの接触部には絶縁テープにてさえぎりました。
さて、早速取り付けた感想ですが地域性か受信感度が50%〜70%と悪く、チャンネルによっては映りにくいところもあります。
映るチャンネルにて録画→DVDにコピー→市販DVDデッキにて再生と問題なくできました。
番組表が出なかったので少々焦りましたがココの書き込み(DT-H50/PCIEのところ)を見て放置していれば表示されるとのことでやってみたところ、番組表が表示されました。(10分くらいかな?)
ちなみにスタンバイからの予約録画もようこそ画面で止まっていましたが録画はされていました。(2ユーザーで使っているからかな?)
とりあえずまだ初日ですが電波状況を除けば良好な機種です。
今からボロが出てこなければいいんですが・・・
0点
受信感度が悪かったので感度上昇のためブースターを購入し取付けました。
日本アンテナ製:VB-33MU卓上 購入価格¥8230(ビックカメラ)
60%前後の受信感度が設置後は93〜100%とすべての放送が映る様になりました。
(¥5000くらいの物もありましたが奮発して良かったです)
さて、うまく受信できたところで一通りキャプチャーの動作報告を致します。
シングル録画:購入時にも確認済み。何度か試しましたが失敗は無し)
W録:1分くらい録画し両方ともうまく録画されていました
(当方環境はアナログのためSPモードは視聴OKでしたがDPモードに関してはPC上では映りませんが、DVDにコピーはできましたので市販DVDプレーヤーにて再生確認)
リモート予約:テレビ王国のユーザー登録が面倒でしたが無事動作確認OK。
(ユーザー登録に名前・пE住所等とモロに個人情報を書き込まなくてはならない。必要ない気がしますが・・・・^^;)
休止モードからの録画:若干コツ?が! 視聴をやめプログラムを閉じるとしばらくHDDが連続動作しています(CPUも)
その動作中に休止の動作をすると100%休止モードになりません。モニターはOFFになる。
CPUチェッカー等で動作がアイドリング状態になったのを確認(2%〜6%位の動作)してから休止すると確実。(これはOSに問題かな?)
この状態で休止すると復帰からの予約録画は今の所確実に行われます。
当然録画が終わると自動で休止モードに入る。
とりあえず上記のような動作を試しましたが大きな問題も無く快調に動いております。
※あくまでわたしのPCでの動作環境です
書込番号:8897576
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
番組表からWクリックで予約設定
チューナーが被っていない事を予約一覧で確認 HDDの容量C:370とD:70
でC:を先頭に両方を保存先に設定して 出勤しました 帰宅後・・・
フォルダに4個しか残っていませんでした><;
特に設定をいじった記憶も無いのですが・・・
予約したお正月番組の十数番組中 残ったのは4番組で その内映像が固まり音声が乱れたのが2番組まともに見れたのはNHKの深夜放送だけという 有様でした
バッファローに電話するも 話中で繋がらない状態です。
お正月中が仕事の為 終わってからの休みで見ようと楽しみにしていたのに 残念な結果です
せめて失敗したなら 失敗しましたの表示が出てくれたら良いのになと 思いました。
視聴までは、スムーズだったのですが・・
当方環境
CPU Duo E6850
グラフィック GF8800GT
OS Vista HomePuremium SP1
メモリー 2G
HDD 500G×2
0点
かちゃはんさん こんばんは 私も先日この製品を購入しつかっています。結論からいいますと 録画が正常に行われないことが頻繁にありますね。H50PCIのときはほぼ正常だったのですが 休止状態からの録画が不具合がでやすいです
書込番号:8891484
0点
mibo2さん 返信ありがとうございます
再度予約W録画試してみました Dドライブを最優先で画質をSPに落としてのW録画
教えて頂いた通りPCは、節電機能を切り モニターもつけっ放しで放置したところ
所々で引っ掛かった様な感じにはなりますが 何とか録画は出来ていました。
バッファローに問い合わせた所 1週間ほど予約録画を試して駄目なら電話するようにとの
回答でした このまま録画時は、電源落とさず使うのか?には「撮れている状態を維持して欲しい」「落として録画出来ないのは原因が特定出来ない」でした
「その間に本当に見たい番組は、ビデオで予約して下さい」とも・・・
正月明けで電話の応対に疲れているのでしょうが もう少し言い方があるんじゃないかなと思いました・・・
アンテナ受信感度100%なんですがW録時は、画質を落とすしか無いようです。
書込番号:8892761
0点
おはようございます。なるほどそういわれましたか。私が思うに予約するときと実際に録画が始まるだんかいで2つのチューナーユニットが正常に区別できていないのではないかと考えています。休止状態からの復帰もこけますし ドライバーの更新待ちでしょうか
書込番号:8892926
0点
返事が遅れ申し訳ありません
あれから2日W録画予約をしてみましたが やはりW録5件登録すると2〜3件で失敗が発生します。
バッファローに電話し初期不良の可能性が高いので交換することになりました
mibo2さんには、色々と教えて頂きありがとうございました。
>休止状態からの復帰もこけます に関してバッファローのHPに記載がありますので
参考になればと思い貼らせていただきます
http://search.buffalo.jp/search?q=buf17148&num=10&output=xml_no_dtd&client=buffalo&proxystylesheet=buffalo&ie=UTF8&oe=UTF8&site=default_collection&filter=p
上記リンク先にもあるように
※パソコンによっては省電力状態からの復帰ができない場合があります。
復帰が可能かテストした後、使用することをお勧めします。
だそうです ドライバーでの対応はしないそうです。
書込番号:8899687
0点
こんばんわ、私もこのボード買いまして、いろいろ困難にぶつかっております。
何しろ完成度の低いドライバーとアプリケーションですね。
特にスレ主さんと同じように留守録画ができません。
ある日突然、まるっきり予約録画ができなくなりました、当然バッファローのQ&Aのページを参照しても全然動作しません。
しょうがないのでPCastTVをアンインストールして、再度インストールしてやっと録画ができるようになりました、ただ動作は不安定です。録画できるときとできないときがあって、それがどんな場合のときかわからないぐらい、いろいろな状況で起こります。
また私はLinkTheaterを同時に使っておりましたが、HDMIの液晶を切り替えスイッチで使っていたのでそれらが影響してHDCPにひっかっかて動作しなかったり、DualDisplayの設定をしていて、動作が不安定になったりと、まぁそれらの機能は後で切っても動作が不安定でした。
笑っちゃうのは、録画したファイルがこのボードで再生できないという現象が現れました、ファイルを再生しようとするとアプリケーションが異常終了する(LinkTheaterでは再生できる)。
はっきり言って、どれを信じたらいいのかわからないほどソフトウェアの作りこみの質の低さを感じます。(LinkTheaterではファイル一覧に表示されているファイルを再生指示しても別のファイルが再生されるし、すべての行にカーソルが移動しないし...挙げればきりがありません)
私はDTCP-IPサーバの録画機がほしかったのですが、このソフトの質の低さでもうすぐヤフオクに出品しようか悩んでいます。(代替でVARDIAでも購入したほうが安心できる気がします)
まぁもう一寸デバックに付き合う気持ちでいますが、皆さんもこのボードを購入する前にヨーク考えられたほうがいいと思います、また素人の方は手を出さないほうがいい逸品です。
ちなみに私の環境は4Gメモリ、録画HDD 1T、BootHDD 500G、CPU Core2Quad E6600、ATI RADEON X1950XT、WinXP+SP3でアプリケーションはこれ以外大きなものは入れてありません。
書込番号:8901729
0点
予約録画できない事例で頻繁に起こる設定が多少わかりました。
予約数が多い場合、ほとんど予約を実行しません、私のところで20個ぐらい設定するとまず動きません。ただ、動作が遅いのでいろいろな設定はしていませんが。
Tuner1、2ともDP設定、動作後は何もしない、毎週録画の設定を20件ぐらいしたところ、突然、うんともすんとも言わなくなりました。(一覧から消して再起動したら録画できる事例があります)
ただ番組表では録画しているように見せかけていて、「予約編集」をしようとすると「録画中です..」と怒られます。
はぁ、なんか凄い代物を代わりにデバックしてる気分がします。
書込番号:8906214
0点
新たな症状を確認できたのでアップします。
12・24の最新VersionのPCastTVをDownLoadしてInstallして、最初は予約録画ができましたが、翌日番組表の更新を自動で夕方に実行したところ、それ以降は録画準備のアイコンすら出てこなくなり、当然録画もされなくなりました。
前のVersionではその現象が出ないとのことで、CDのVersion(Version確認の方法がないのでとりあえず)をInstallし直しました、この状態でまず録画実行すると普通にできました、そのあと番組表の更新を行って、再度予約録画実行を行うとこれも問題なくできました、そのあと一度休止状態にして、予約が実行するか確認したところ普通に行えました。
ところが前日に上記の件がOKだったので、休止状態にして就寝したところ翌日の朝に画面でCLSchedに問題が発生して止まっていました、同時刻に2つ予約録画をしていたのですが、2番組のうち1つは問題なく録れてましたが、もう一つはそのエラーの場面で止まってました、問題はそれ以降まったく予約録画ができなくなっていることです。
つまり、12・24のVersionでは番組表の更新を行うと予約録画が全くできなくなること。
CDに入ってるVersionでは(12・28に購入)とりあえず番組表更新でも予約録画ができますが、休止状態復旧後何かしらのエラーがあると、それ以降予約ができなくなるということが確認できました。
まぁ結論から言うと、今の段階のソフトでは皆様には購入をお勧めしません。通常に動作しない、どうしょうもないボードです、私もこの手のボードのソフトウェア開発者の立場ですが、これほどひどい状況でリリースするバッファローさんの状況が信じられません。(基本ハードはまともに見える)
ちゃんとソフトのデバックをしてリリースしてほしい、バグはつきものですが、とりあえず一連の動作が完了しない製品ってあり得ないですね、ちゃんとデバッガーもいないんじゃないかな??、このご時勢名古屋地区には就労者が溢れてるんだから、この時期に優秀な人材揃えていい製品を出してほしいものです。
ということで私は今月末には本ボードを売ってVARDIAを購入する意志を固めました。
(それまでにソフトが直ってることを祈りたい)
書込番号:8919729
0点
サイフォンデータ様 数々のデーターを頂き有難うございます
当方のボードですが 返送する前に色々試してみようとPCIスロットを変更してみました
ボードを取り付けた状態で再インストールしたところ 休止状態からの復帰に成功!
でもW録画すると必ず10チャンネルの録画に失敗する事が判りました(設定上は全てのチャンネルで100%の受信感度です)
今のところ それ以外の不具合も見つからないのでバッファローのサポートの印象が悪かった事もあり送り返さず このまま使おうかなとも考えています(もちろん更新次第ですが)
なんせ謎(?)の多いボードです 今まで数種類のバッファロー製品を使ってきましたが初めての経験なので戸惑っています。
不具合に対する対応が早いだろううと思っていましたが どうも期待過剰だったようです
値落ちが始まる前に 私もオークション出しますかねw
書込番号:8921736
0点
予約録画が信用できないってのは、かなり致命傷ですね。
録画できない状況ってのを、BAFFALOでもいろいろ出してますが、正直、そんなのユーザーからしたら、ただの足かせ(というか言い訳)にしか感じませんしね。
予約をいっぱい設定したら、録画できなくなる、とか、Wチュナーなのに、同時録画したら、1方が録画できてないとか、製品になってないですよね。
ほんと、こんな作りこみの甘い、β製品を市場に出してくる神経がわかりません。
上に上げた不具合も、"仕様"ってことで、対応しなさそうですし、今後のBAFFALO製品の売れ行きが心配です。
書込番号:8922033
0点
私なりに色々試してみた結果です(あくまで私の環境下での話で参考にならないかも知れません)
グラボ直下のPCIは、使わない
W録予約して すぐに休止状態にしない(およそ2〜3分待って下さい)
この方法ですと 私の環境ではどうにか失敗せず録画は出来ます
また録画したファイルを始めて見る時は 早送りをしない(笑
そうしないとほとんどのファイルでブロックノイズや画像・音声の遅延が発生します
まぁ 癖のあるボードですね
W録出来るボードを探していたのですが 今の状態では知り合いには絶対お勧めしません。
書込番号:8939798
0点
>がちゃはんさん こんばんわ
なんかほぼ神頼みですね。
しかし、本当にひどい状況です。
私のところで確認したところで確実にダメというのは「CLSched」にエラーが出たとき以降の予約はすべて実行されません、再起動してもダメでした。
どうも予約情報と番組表情報に異常差分みたいな状態になって、動作しないという感じです、なので確実に動作させたいときは再起動後、番組表を更新するようにしています。(まぁこういう状況なのでPCの前にいないと確実に録画できないということです)
番組表を更新するには20分から30分はかかるので、基本まるきっり予約録画正常動作しないというわけです。
ここまでしてこいつで録画する理由はDVDレコーダがアナログ機だからです....でもDVDレコーダとこのボードを売って+1万ぐらいでVARDIAが買えるので、その方向に行こうと思っています。
ソフトのアップデートが見込まれない状況だと本当に使い物になりませんね。
(いやぁマイッタ!マイッタ!、久し振りにいい経験させてもらいました)
書込番号:8941017
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
先日この製品を購入しました。
LinkTheaterを持ってるせいもあり、相性や利便性を考えてこのボードを購入しましたが、DTCP-IPで配信できる機能は便利だと思っておりましたが、タイトルにある通りソフトのインストールしてアクティベーションを一回行うと、同一PCのOSのアップグレードや機材を別PCに移すと動作しません、またディアクティベーションもできず、アップグレードもできない。
Q&Aで見る限り、再度3150円を払ってCD-KEYを購入してくださいとなっている。
こりゃユーザーにとってはどうしょうもない仕様となっています。
Installする際は皆さん気を付けてください。
一般民生機のDVDレコーダならそれらの障害はないでしょうが、機材の変更は当り前のPCでディアクティベーションもできないようなソフトを売りにしているバッファローの姿勢を疑います。
それと、DTCP-IPサーバに設定すると今までのMedia(aviやmpg)ファイルが再生できなくなっています、これは仕様なんでしょうか??、不便でしょうがありません。
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
ムーブする時間が長いっ!
「書き込み処理中はライブの視聴と予約録画を行う事ができません、処理を続けますか?」の問いかけに「はい」ボタンを押し、
ムーブしている最中に、ユーザー切り替えや「Windowsキー + L 」をすると、
「書き込みはシステムの割り込みで停止しました」とエラーが起きムーブに失敗する。
0点
maikeluさん こんばんは。私はあまりムーヴはしないのですが 東芝のレコーダーと同じ動作ですね。
書込番号:8867635
0点
新たに気づいた点は、
BUFFALOのサイトのQ&Aで「マルチユーザには対応していません」と有るが、
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF10238
コンピュータの管理者アカウントで録画された番組を、
制限付きアカウントとGuestアカウントで視聴できる。
録画も可能!
そして、
コンピュータの管理者アカウントで録画された番組を、
制限付きアカウントとGuestアカウント側で削除可能。
大事な番組を削除されたくなかったら、
早めにDVD/BDにムーブしたり、
信頼関係の成り立っている人にパソコンを使わすこと。
書込番号:8872293
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

