DT-H50/PCIEW
地上デジタルダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。本体価格は18,900円
このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年8月6日 18:41 | |
| 0 | 3 | 2009年8月5日 00:06 | |
| 0 | 6 | 2009年9月22日 19:56 | |
| 0 | 4 | 2009年7月10日 14:58 | |
| 0 | 7 | 2009年7月17日 14:22 | |
| 0 | 4 | 2009年7月4日 08:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
みなさんこんにちは。DVDムーヴの不具合について質問があります。IDE接続のものは問題なくムーヴできるのですがSATA接続のものは途中で書き込みが止まったままで失敗しています。みなさんはいかがでしょうか。ドライブはバッファロー LG製みたいです。
0点
mibo2さん、こんにちは
mibo2さんと同じ症状はわたしの方でもあります。
わたしはSATA接続でDVDドライブを2台接続しています。
1台はパイのDVR-216でもう1台がオプティアークのAD-7200Sです。
メインはDVR-216の方ですが、気分でAD-7200Sを使ったりします。
で、こちらはタチの悪い不具合が発生しており、50%ほど書き込んだ所で急に進行度が早くなり書き込み終了するときがあります。
再生機で確認すると途中で映像が終了し、最初からの再生になってしまいます。
出先で視聴するときに途中で切れていたらテンション下がりまくりです^^;
ムーブはほとんど放置でPCに任せているので、うまく書き込みできているかどうかなんて見てみないことには分かりませんので、正直困っています。
まぁこれも再起動をかければ直るのですが・・・
あとよくあるのは、HDDは動作しているのですがドライブが動いていない状況にもかかわらず、進行度が進んでいるって事があります。
当然ムーブ失敗していますが。。。
恐らくソフトウェアの問題でしょうが、正常に使える日が早く来てほしいものです。
書込番号:9956662
0点
孫伯符さん ありがとうございます。複数搭載がだめなのか インターフェースの違い ドライブごとの相性なのか よくわかりません。めったにムーヴ機能はつかわないのですが。
書込番号:9960562
0点
自己レスです。DVD-RWを購入してためしたところ問題なく焼けました。RAMはパナソニック製何枚やってもだめでしたが 焼けてよかったです
書込番号:9961497
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
DT-H50/PCIEW とDT-H30/U2 併用で PCastTVが同時認識でトリプルチュナーして使えるでしょうか?
今までI-OのアナログWチューナーを使用しており、そろそろ地デジ対策しよう、という事で
Wチューナーでトランスコード対応(画質気にしないし長時間録画できる思い)という事で安易に購入し、
実装し、いざ動かして見ると・・、トランスコードは1チューナーのみ対応という事が判明(事前確認不足)
そこで、トランスコード対応チューナーを2台で使いたいのでメーカーサポートに確認した所同じ機種は多分?認識するだろう、違う機種では分からない?との事でした
どなたか試した方、いらっしゃいましたら教えてください
0点
こんにちは 現在H50PCIEWとH50U2を組み合わせて問題なく使えています。
書込番号:9947494
0点
ありがとうございます
PCast上で違う機種でも認識するんですね
早速購入してみようと思います
しかし、メーカーサポートの回答は、残念でした
書込番号:9954183
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
ずっと「チューナー2の録画不良」で悩まされてきたんですが、試しにもう一枚ボードを買って差し替えてみたら、何の問題も無く動くじゃないですか...
数台のPC環境で試しても結果は同じだったので、ダメな方は不良品なんでしょうが、
相性の問題かと思って試行錯誤していたのでショップの初期保障期間なんて過ぎてしまっているし...
同様のトラブルでお悩みの方は、早めにショップかメーカーに相談したほうが良いかも?
0点
初期不良に当たり残念でしたね。
我が環境ではDT-H50/PCIEW で録画した番組が
DVD-R,BD-Rにムーブ出来てしまう
良い意味でのトラブルに見舞われていますが
交換をするつもりは無いですね。 (^^;)
書込番号:9879856
0点
パーツ単位で購入する場合、不具合があったときの切り分けが難しいですね。
ネットを見ていたら同様の報告が結構あったので、ドライバがイマイチなんだろうと思ってしまったんですよ...
DVD-R,BD-Rでムーブできるのって、CPRM対応の媒体だったらOKなんてことはないですかね?
書込番号:9883814
0点
>DVD-R,BD-Rでムーブできるのって、CPRM対応の媒体だったらOKなんてことはないですかね?
家電量販店で品を観て回りますが、
値段に色々ひらきが有るんで全メーカーを試す気にはナリませんね。
DVD-R(CPRM)maxell 2枚, BD-R「BDV-R25X10S」のうちの1枚での成功。
失敗は今のところは無いです。
その後はムーブ試してないですね。録画したくなるムーブに丁度な番組が無くて。
書込番号:9884379
0点
今日(7/22)、新しいドライバ(1.63b)が公開されていたので試してみたところ、チューナー2の録画ができなかった方のボードも動作するようになりました。
てっきりハード不良かと思っていましたが、不具合が解消されて良かったです。
ボード2枚刺しで4チャンネル録画になってしまったので、今度はHDをもっと増やさねばです。
書込番号:9893163
0点
>ボード2枚刺しで4チャンネル録画になってしまったので、今度はHDをもっと増やさねばです。
地デジ放送の4チャンネル同時録画(試してないけど)の環境を持ってますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8922537/
HDDが壊れて泣く前に、有る程度、録画番組数が溜まったらBD-Rへと私はムーブし
BD-R再生確認したらHDD上の録画番組は削除してますね。
書込番号:9894575
0点
ロ〜ディ〜さん1枚目はいつごろ購入されたのですか
購入時期が異なるもので差が出るということはファームウェアの不具合を特定のロットから変更している可能性もありますね。
ch2が録画できない件に関してはグラフィックカードとの組み合わせでも変わることからみで微妙なタイミングで動作しているだけでしょう。
ドライバーソフトをコーディングしなおした結果、タイミングが少しずれてたまたま動作するようになっただけという可能性が高いですね。
メーカー側で真の原因がわかっていて適切な対策がとられているならよいのですが不具合修正内容に記載されていないことからみて根本的には直っていない可能性が高いですね。
適切な不具合修正がなされていたら少なくとも問い合わせたユーザーには回答として解消バージョンの案内が来ると思いますがいかがですか?
書込番号:10195194
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
最近買って見て録画をしてみて思ったのですが
1時間番組を録画したら約30分刻みでファイルが2つになり
2時間番組だと4つに分かれてしまうんです。
分割せずに録画って出来るんですか?
初歩的な質問ですいません(泣)
0点
こんにちは、まるこQさん
もしかして録画に使用するHDDがFAT32でフォーマットされていませんか?
書込番号:9832836
0点
空気抜きさん
外付けHDDを確認したらFAT32で初期設定になってました!
ありがとうございます☆
書込番号:9832984
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
この製品を購入しましたが、どうも録画予約が失敗を連発して使い物になりません。
もちろんドライバーやソフト、OSも最新状態です。
地デジチューナー以外のデバイスを外したり、地デジソフト以外をアンインストールしたりしましたがまだダメです。
そこでサポートのページを見たら、録画を失敗します。という項目に、録画時にディスプレイの電源はONにしてください。とありました。
留守録なのにディスプレイの電源を入れないと録画できないのでしょうか?
通常の液晶ディスプレイであればスタンバイモードで信号が入ってくると電源は入りますが、我が家では家庭用の液晶テレビとHDMI接続しています。
テレビで視聴するために新たに組んだホームシアターPCです。
よって液晶テレビを録画時間に合わせて電源をONにする事は不可能です。
テレビの録画なので同様の使われ方をする方も多いと思います。
録画予約は録画終了後にスタンバイになるよう設定しています。
スタンバイ移行に失敗しているのか、復帰に失敗しているのかわかりませんが、よく家に帰宅すると録画していないのにスタンバイに移行せず電源が入ったままになっています。
それがそのに最初の番組で発生するとそれ移行の番組全て録画に失敗しています。
録画失敗している時は、そのまま再起動なしで地デジソフトを立ち上げても最初のタイトル画面から進まずソフトがフリーズ(Winは動くの他の作業は可能)。
そのうち地デジソフトのウインドウが真っ白・・。
まれに録画が成功していて、スタンバイ状態から復帰しても同じ状態がありますが、こちらはかなり確率は低いです。
録画がまれに成功していると普通に起動します。
もちろん復帰後のパスワード入力必要なしの設定はしてあります。
OSはWindows Vista Ultimate 32bit
CPU Core2Duo E8500
Mem 4GB
HDD 1TB
Mother GigaByte GA-EG41MF-S2H(内蔵グラフィックにてHDMI出力)
です。
あと考えられるのはサポートに書かれていたようにディスプレイの電源なのですが、価格.comの書き込みでディスプレイの電源がOFFでも録画ができるような書き込みがありましたが、みなさんはディスプレイOFFでも使用できているのでしょうか?
また、ほかに原因がありそうな所があれば指摘してください!
0点
デュアルディスプレーで動作可能な製品かは知りませんが、小型のHDCP対応の液晶モニターでも接続しておいたら?
IO製品はデュアルモニターでは動作しませんので・・・。
液晶モニター、家電液晶テレビ電源オフの状態で予約録画できる製品は無いですよね・・・見つかっていないので、家電液晶TV用専用PC作りは保留中です。
書込番号:9828338
0点
わたしの環境ではモニタOFFでも録画できてますよ。
PWを設定していてもようこそ画面で静止していますが、録画はきちんとされています。
その後スタンバイにも移行します。
ちなみに予約録画していて時間になったらスタンバイ復帰、モニターもONになりますが液晶の寿命や電力消費などもったいないので(けち臭いので^^;)電源をOFFにすることも多々ありますが、録画はちゃんとされています。
使用環境
CPU:Q6700
M/B:ギガGA-EP45-UD3LR Rev.1.0
メモリ:UMAX Pulsar (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
グラボ:GALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER
モニター:LG W2442PA(DVI接続)
OS:VISTA ultimate_sp2
わたしの予想ですが、モニターではなく液晶テレビだと言うのが怪しいですね。
液晶テレビはPCモニターと違って複雑なため、何かが邪魔しているのかもしれないです。
それと地デジソフト真っ白現象はわたしの方でもたまにあります。
幸い録画時に発生したことはないですが、視聴しようとした時たまに発生します。
わたしの場合、週1〜2回のペースで再起動させてあげたらほとんど発生しなくなりました。
長々となりますが、iCommandでリンクした時PCの電源が落ちていない時があります。
たいていその場合は真っ白現象が発生しますので、即再起動します。
書込番号:9828471
![]()
0点
うちも液晶テレビ(AQUOS)をモニタとしてHDMIで接続して使用しております。視聴していない時は電源オフにしていますが、問題無く録画できています。もしかしたら液晶テレビのメーカーによって相性みたいなものがあるのでしょうか。
ちょっと気になるのが録画終了後の設定を「システムスタンバイに移行する」にしているということですね。うちも導入当初は録画終了後の設定を「システムスタンバイに移行」にしていたことがあり、それが主原因かどうかまでは把握できていませんがたまに録画に失敗することがありました。「状態を変更しない」にしてから録画に失敗しなくなったような気がします。WINDOWSの電源設定で10分後にスリープになるようにしています。
うちもたまに視聴しようと起動した際に真っ白現象が発生します。何が原因かわかりませんが、孫伯符さんが言われているようにたまにWINDOWSを再起動しないと不安定になるような気がします。
書込番号:9829958
![]()
0点
みなさんありがとうございます。
うちの液晶テレビもシャープのアクオスで、型番は「LC-45AE5」です。
こちらも録画予約の際「状態を変更しない」で予約すると、おそらく失敗していないと思います。
思いますという表現ですが、このチューナーは録画が失敗していても録画予約リストから予約した番組が消えてしまうのでたくさんの番組を予約していると気づかない場合があるからです。
少しずつですが失敗が少なくなったように感じられます。
それは、最初にPCIタイプのUSB増設デバイスと、HTPCのiMON ULTRABAYを取り付けていました。
書き込みで他のDVD再生ソフトを入れていると不安定になると書き込みがあったので、これを動かす為のソフトのみ残し、総合再生ソフトは削除してメディアセンターで動かすようにしたら少し安定しました。USB増設デバイスを取り外しました。
その後、iMonも一旦外し、DVDドライブも外しました。
現在この状態です。
dcwさんのWindowsの電源管理で10分後スリープ設定でやっているとの事ですが、内容からすると録画時PCastで「スタンバイへ移行する」でスタンバイにしなくても、録画予約時に復帰してくれるという事ですね?
これでまた試してみます。
それにしても前から思ったのですが、バッファローっていい製品作るのにソフトが糞なの多くないですか?
書込番号:9832753
0点
>録画時PCastで「スタンバイへ移行する」でスタンバイにしなくても、録画予約時に復帰してくれるという事ですね?
その通りです。ちゃんと復帰して録画してくれます。
2回のアップデートを経て少しずつまともになっているような気がしますが、設定しているにも関わらず番組表の時間変更に追従しない、起動時にたまに真っ白現象になる、録画ファイルがたまに再生できずソフトを再起動しないと復帰しない、などなど、まだまだ不満だらけです。次のアップデートで完璧に仕上げて欲しいものです。
書込番号:9834093
0点
このチューナーのソフトは起動するときにシステム モニターの種類を識別します。デジタル接続の場合 HDCPか非HDCPか起動するときにチェックしている仕様みたいです。家電の入力端子は入力切り替えを行うとそこらへんの情報のやり取りがうまく動作しないのではないでしょうか?通常はHDCP対応のモニターを接続しておき 見るときだけテレビに切り替えて使うような利用方法はいかがでしょうか。私の動作環境では録画に失敗しました は最近はありません。番組追従は 夢ですね。番組冒頭が少しきれることがあります。
書込番号:9838066
0点
あきらかにチュナーの初期化ができていないためデータを受け取れない時の症状ですね。
メルコのキャプチャーカードはアナログ/デジタルともに良く起こります。
初期化できなかった場合はWindowsを再起動するしかありません。
GForce8400では両チャンネル動作するがこま落ち多発で実用にならないし
HD4670に変えるとこま落ちはないが2ch目が動作しない。
割り込みに対する応答が遅くなると初期化に失敗するようです。
PCastTVを起動(初期化)するタイミングが問題になるようですね。
CPUをオーバークロックしてタイミングを変えると動くことがあるみたいです。
DCP Laytency スパイクが多発するのが気になりますがメルコに聞いても無駄みたいですね。
安定して動作している人はどうなっているのでしょう?
キャプチャーカードとパソコンとのデータのやり取りに問題があるのではないかとます。
このソフトはうまく動作しなかったときハードディスクを壊してしまうことが多いので取り外してしまいました。
(短期間でハードディスクを3回壊されました)
アナログキャプチャーカードは起動タイミングをうまくコントロールして使用してます。
ネットワークサービス開始時?に長時間フリーズが発生するのでこれを避け起動する必要がある。
スタンバイや休止からの復帰では制御できないので自作ソフトを電源管理しています。
書込番号:9867463
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
以前に
スレタイトル「???、DVD-Rにムーブ出来てしまった。」
を立てた者ですが
BD-Rにも可能か?、挑戦しました。
金曜ロードショー「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」の地デジ放送を録画をして、
放送終了後にBD-Rにムーブしてみました。
100%まで書込み出来て、その後BD-R強制排出されました。
CPRM対応の視聴ソフトやBDレコーダーで再生出来ました。
ユーザーズマニュアルに
>制限事項
>●DP,HP,SP,LP,LLPモードのいずれのモードで録画した番組もBD-Rメディアへムーブすることはできません。
と書かれていますが、実際にBD-RをBDドライブに入れ、ムーブが出来ました。
あくまで成功例ですので
※同様にBD-R(CPRM)にムーブする(挑戦する)人は、
自己責任で行って下さい。
0点
こんばんは、maikeluさん
メディアとドライブは何を使用されたのでしょうか?
書込番号:9799426
0点
空気抜きさん、おはようございます。
メディア …… BDV-R25X10S
BDドライブ …… SW-5582
このBDドライブは再生用として使っていましたので、
ライティング(書込み)自体は今回が初めてです。
書込番号:9799829
0点
>ユーザーズマニュアルに
>制限事項
>>●DP,HP,SP,LP,LLPモードのいずれのモードで録画した番組もBD-Rメディアへムーブ
>することはできません。
マニュアルが製品発売開始時(2008/12)から全然更新されていないからでしょう。
PCastTV for 地デジの更新履歴を見ると
BDへのダビング対応は初期リリース(Ver1.00)ではなくVer.1.01からのようです。
書込番号:9799899
0点
井上トロんさんへ
>DT-H50/PCIEW ユーザーズマニュアル 初版 (2008.12.15)
>サポートQ&A
>[QA番号:BUF16874](更新日:2009/06/30)
>[QA番号: BUF16893](更新日:2009/06/22)の
>【対策1】ディスクの対応を確認します
は当てにならないということで宜しいでしょうか?
書込番号:9800060
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

