DT-H50/PCIEW
地上デジタルダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。本体価格は18,900円
このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2009年3月24日 08:08 | |
| 3 | 5 | 2009年3月17日 22:40 | |
| 2 | 4 | 2009年3月14日 16:53 | |
| 0 | 8 | 2009年3月10日 11:30 | |
| 0 | 1 | 2009年3月21日 18:14 | |
| 0 | 12 | 2009年3月13日 11:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
現在このボードを購入考えてますが、バッファローのベンチマーク
で以下の結果でした。
■ディスプレイアダプタ:OK
NVIDIA GeForce 8400 GS
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
×CPU負荷が高い為 正常に視聴できません。
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
×CPU負荷が高い為 正常に視聴できません。
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
×CPU負荷が高い為 正常に視聴できません。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
×CPU負荷が高い為 正常に視聴できません。
■ハイビジョン対応:NG
このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。
CPUはCore2-E7300でメモリは1GB×2ですがこれじゃ非力って
事でしょうか?Quad辺りでないと難しいんですか?
あと「このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。」とは?何かソフトが必要なんでしょうか?
ご教授くださいm(_ _)m
0点
こんばんは、かけ吉さん
スペックでは十分なはずですね・・・
ディスプレイがHDCP非対応なのにデジタル接続をしているとか。
他にはグラフィックドライバの更新をされた方がいいと思います。
書込番号:9263726
0点
>ディスプレイがHDCP非対応なのにデジタル接続をしているとか。
・SP ・LP ・LLP モードはHDCP非対応パソコンでもTV表示できますし、ロースペックのCPUでも?。
パソコン内の何らかのソフトが悪さしているとか?
書込番号:9264097
0点
HDCP非対応のモニターまたはビデオカードの組み合わせの状態での デジタル接続での利用はたとえSPモード以下でもこのチューナーは利用できません。いまの組み合わせではたぶんアナログ接続にすれば一部制限はあるものの利用できると思います。まずはモニターとビデオカードのHDCPの対応をご確認ください
書込番号:9264428
0点
COPPドライバー対応・非対応と言う所でしょうか?
今一度、製品の動作環境に対してのチェックが必要かと。
書込番号:9266517
0点
COPPドライバー対応・非対応と言う所でしょうか?
今一度、製品の動作環境に対してのチェックが必要かと。
書込番号:9267443
0点
空気抜きさん
ニック.comさん
mibo2さん
E30&E34さん
ご教授ありがとうございます。書き忘れてましたが
モニターにはSONYの液晶TV KDL−40X2500
を使ってます、接続はD -sub15ピンで繋いでます。
モニターの仕様を見ましたがHDCPの記述が無いので対応して
ないかも知れませんね
書込番号:9274729
0点
こんにちは、かけ吉さん
アナログ接続ならHDCPは関係ないですね。
COPPの問題かもしれませんね、グラフィックドライバは最新ですか?
書込番号:9274767
0点
こんにちは 空気抜きさん
>グラフィックドライバは最新ですか?
NVIDIA GeForce 8400 のドライバは先日NVIDIAの
ホームページからDLしてインストールした
バージョン6.14.11.8208 です。おそらく最新だと
思います。
書込番号:9275220
0点
すれぬし様へ
>アナログ接続ならHDCPは関係ないですね。
>
AGP接続は不可ですよ。
DVD-IかHDMI接続してください。
接続が問題みたいですよ。
書込番号:9281580
0点
マシン構成が明確ではないのでよくわかりませんがSD画質はOKになるはずです。
解せないのはCPU負荷が高い為 正常に視聴できませんというメッセージですね。
ウィルスチェッカーなど常駐ソフトが稼動していませんか。
省電力化機能は判定には影響なかったと思いますがすべてOffにしないと正常に動作しません。
デュアルモニターにはしていないですよね。
HDCP非対応のDVI接続側でテストすると当然すべて×になります。
ご使用のテレビはHDMI入力が3系統ですかこれにDVI変換ケーブルを使用して接続できると思いますが著作権保護情報をソフトがうまく処理できるか心配ですね。
GeForce8400ではハイビジョンの再生はかろうじて可能ですがパワー不足のように感じます。(私のところでは正常に録画できないので買い換えました。)
書込番号:9281712
0点
PCの場合には,HDMI入力は確か不安定です。
私は,G2400WDで9600GTですが,
HDMI入力ではなくDVI接続にしてます。
書込番号:9282372
0点
参考までにお尋ねします
HDMIはDVIにいくつかの信号線を追加したものだそうですね。
グラフィックボードの出力がHDMIなら音声出力や追加された制御信号が含まれているのでれらが断線した状態で接続することになり動作しない可能性があるのかなと思います。
モニタ、グラフィックボード共にDVI信号しか使用していなければ動くのではないかと思うのですが本当にDVI−HDMI変換ケーブルで接続して不安定なのですか?
またどんな症状になるのですか?
書込番号:9283987
0点
PC SHOPで聞きましたら、
HDMI入力はDVIに比して,
・相性みたいなものが生じるときがあること、
・GBのマニュアルないし、液晶画面のマニュアルでも記載あり
でした。
自分は、GBのコネクタでDVI⇒HDMI変換アダプタは使用せずに,
素直にDVI接続してます。
書込番号:9287554
0点
YAZAWA_CAROLさん
ご教授ありがとうございます。
>AGP接続は不可ですよ。
>DVD-IかHDMI接続してください。
>接続が問題みたいですよ。
KDL−40X2500は入力にD -sub15ピン
はありますが、グラボ側にDVD-IやHDMI接続は端子が
ありません。
gtofさん
>マシン構成が明確ではないのでよくわかりませんが
CPU:Core2-E7300
メモリ:1GB×2
マザー:Intel DG31PR
グラボ:GeForce 8400
モニタ:KDL−40X2500(アナログ接続)
です。
>解せないのはCPU負荷が高い為 正常に視聴できませんというメッセージですね。
>ウィルスチェッカーなど常駐ソフトが稼動していませんか。
アバスト4.8ですが停止状態でベンチマークしてます。
>省電力化機能は判定には影響なかったと思いますがすべてOffにしないと正常に動作しません。
設定していないですが確認します。
>デュアルモニターにはしていないですよね。
してないです。
書込番号:9292116
0点
グラボも液晶もこの際、HDCP対応のものをご購入されたほうがよいですよ。
いい機会ですよ。
書込番号:9295232
0点
省電力は何も設定してませんでした。
グラボは中古を貰った物なので買い換えようと思います。
ありがとうございました
書込番号:9295585
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
以前の書き込みで、QOOL'N QUIETを切ってほぼ問題なく視聴、録画、ムーブできるようになった・・・と書いていたのですが、別な問題が新たに発生しました。
通常使用時は、上記のとおり問題ありませんが、長時間(3時間以上位?)PCastTVを起動(視聴)していると、いつの間にか画面全体が砂嵐状態になり、フリーズしてしまいます。
また、一度は砂嵐ではなくブルーバック画面が発生し、「Ati2dvag.dllのプロセスの途中に問題が発生した」旨の表示がありました。このため、ドライバ(Catalyst8.11)削除後、再インストールも試しましたが、同じでした。
状態としては、
・ドライバ1.61、PCastTV1.11(最新)
・視聴状態にして放っておくと、ほぼ確実に発生。
・バックグラウンドで長時間録画しているときは問題なく、画面上で視聴しているときのみこの現象が発生。
・フルスクリーン時、縮小表示時両方とも発生。
・PCastTVを起動していないときは、エンコードなど高負荷作業もまったく問題なし。
・CPU温度は視聴時で45℃程度。エンコードなど高負荷時で55℃位まで。
・チップセットのヒートシンクはかなり熱く感じる。触れないほどではないが長くは触れていられない。
これまでは、あまり長時間視聴したことがなかったのでわからなかったのですが、つけっぱなしでちょっと外出して帰ってくると砂嵐になっていてこの現象に気づきました。
オンボードグラフィックなので、再生支援機能などで負荷がかかりすぎているのでしょうか?2〜3時間の視聴では問題なく動作しているのですが・・・やはりオンボードでなく、別にグラボをつけたほうが良いのでしょうか?
何かお気づきの点がありましたら、よろしくお願いします。
CPU :PhenomU920 (X4,2.8GHz)
Mother:GA-MA780G-UD3H
Award BIOS v6.00PG
SocketAM2+/SocketAM2
780G+SB700
RADEON HD 3200(オンボード、メインメモリから512MB使用)
Catalyst 8.11
メモリ:PC6400(DDR800)2GBx2
電源 :Scythe Topwer 鎌力弐550W
モニタ:LG L227W 1680x1050
HDD :WDC WD10EACS-00D6B0
WDC WD10EADS-00L5B1
光学 :LG HL-DT-ST DVDRAM GH22NS40
ケース:OWLTEC ミドルタワー 前後12cmファン
PCI/PCIE:DT-H50/PCIEWのみ接続
OS :WindowsXP Pro SP3
0点
レジストリの掃除してドライバー更新してもおきたらたぶん熱暴走。ファンでノースブリッジに風送ってみてまだ症状が改善されない場合はお手上げ。メーカーに問い合わせしてみるといいよ。
書込番号:9253034
1点
こんにちは ケースを開けて 扇風機で風を送ってみる。それで落ちなければ 原因の一つに熱暴走。まずはCPUの取り付け確認とメモリーの1本搭載から試されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9254224
1点
熱暴走経験ありです。
CPU FANをはずして、
ほこりなどを掃除機で吸い取る。
次に綿棒で冷却フィン?の隙間を掃除する。
再度、グリスを塗りCPU COOLERをINSTALLする。
そうすえばよいのでは?
1年に2回は、やってます。
特に純正のCPU COOLERはすぐ、ほこりが付きます。
書込番号:9255487
1点
R26B改さん、mibo2さん、YAZAWA CAROLさん、アドバイスありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
皆さんのアドバイスから、とりあえず
1 チップセットの温度を測定。
2 Catalystの新しいバージョンが出ていたので、インストールして様子を見る。
3 それでもだめなら扇風機で冷却。
を試してみます。
CPUについては、PCastTV以外では症状が出ないこと(Superπ、動画エンコード:CPU負荷4コアとも90%台なども問題なし)、導入してまだ日が浅く埃もたまっていないこと、CPU温度はさほど高くなく、ヒートシンクもそんなに熱くなっていないことなどから、上記を試しても駄目な時にやってみたいと思います。
また結果をご報告しますので、よろしくお願いします。
書込番号:9256262
0点
R26B改さん、mibo2さん、YAZAWA CAROLさん、報告です。
チップセット(ヒートシンク部)の温度測定をしたところ、
アイドル時(起動後1時間程度)
ノース 48℃ サウス 45℃ CPU 36℃
PCastTV起動時(起動後1時間程度)
ノース 58℃ サウス 48℃ CPU 38℃
PCastTV起動時の温度は、起動後2時間程度でもほぼ同様でした。
(この後、砂嵐はやはり発生しました。)
このことから、どうも熱暴走ではないようなので、OSの再インストールからやり直したところ、今のところ砂嵐の発生は起きていません。どうもアプリケーションの問題のようでした。
PC自作と同時に組み込んだため、あまり他のアプリケーションは入れていないのですが、思い返すと他の書き込みでも指摘されているように、ウイルス対策ソフト(VB2009)常駐のままインストールしていたような気がするため、確信はありませんがこれが問題だったのかもしれません(今回はVBより先にインストールしました)。
それにしても、2月に購入してこれまでに
・Cool'n Quietを有効にしておくとPCastTVが不安定になる(BIOSからOFFで解決)
・ディスプレイ(LG:L227WTG)の設定をPC側からできるユーティリティをインストールするとPCastTVの画面が揺れたり、ブラックアウトしたりする(アンインストールで解決)
・今回の砂嵐現象(今のところ解決?)
と、立て続けに問題が発生し、ハードが悪いのか?ソフトが悪いのか?設定が悪いのか?と苦悩の連続でした。これで何とか安定稼動してほしいものです。
また、メーカー側もいろいろな不具合の情報も寄せられているでしょうから、悩んでいる人のためにもWEB上でもう少し不具合事例などの情報を流して欲しいものです。解決とはならなくても、問題の切り分けにはつながると思うのですが・・・
R26B改さん、mibo2さん、YAZAWA CAROLさん、ありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9262430
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
パソコンを買い替える際に,どうせなら地デジも見れるようにしたい思ったので購入を考えました。そこで新しく買う予定のパソコンで視聴できるか聞きたいと思います。
DellのStudio desktopで
Windows Vista Home Premium 32ビット
Core2 Quad Q9400
グラフィックカードは
NVIDIA(R) GeForce(R) 9800 GT 512MB
です。モニタはHDCPに対応したのを別に買おうと思います。BuffaloのHPにはCOPPがどうとか書いてありますが,このグラフィックカードは対応しているんでしょうか?
それともうひとつ。ダブルチューナーということですが,番組を録画しながらほかの番組を見る,ということはできるんでしょうか?
0点
こんにちは、そらの隙間さん
>このグラフィックカードは対応しているんでしょうか?
対応していますね。
書込番号:9237269
1点
セカンドチューナー側002で録画しながらなら視聴はかのうです。ただし そのパソコンのスロットの位置や数などわからないので使えるかはわかりません
書込番号:9238301
1点
返信遅くなってすいません。
>空気抜きさん
対応してますか。なら購入しようと思います。
>mibo2さん
確かPCIex1が三つだったような気がします。なので大丈夫かと思います。よくよく考えたら録画しながら他の番組見るようなことはあまりないような気がするので(自分の場合),ワンランク下げてダブルチューナーが付いてないDT-H50/PCIEにしようかなとも考えてます。
回答ありがとうございます。
書込番号:9241847
0点
そらの隙間さんへH50PCIEになさるのですか PCIEWをお勧めしたいです。お勧め点1 チューナーユニットが旧製品より受信能力がかなり改善されています。環境にもよりますが 家電のレコーダーよりいい場合もあります。お勧め点2 セカンドチューナーはDP専用ですが 録画と視聴、考えなくてよい 別にレコーダーお持ちなら これは考えなくいいですけど。
書込番号:9244179
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
地デジ視聴のためこのDT-H50/PCIEWを購入しましたが、マンションが地デジに対応していないことに購入後気づき、同じバッファロー製品の地デジ専用アンテナのDT-OP-RAを購入しました。
これで地デジ生活ができると思いきや、チャンネルの読み込み?ができずどのチャンネルも映りません。
どなたかこの製品とDT-OP-RAを使っている人いればお知恵を拝借ください。
PCスペック
CPU:Core 2 Duo 8500
メモリ:6G
マザーボード:P5Q デラックス
ビデオカード:SAPPHIRE RADEON HD 4670 512MB GDDR3 PCIE
モニター:BENQ M2400HD
です。
0点
使ってはいませんけど。
室内アンテナですよね?エリア内でも電波が弱い地域では受信は難しいですよ。
書込番号:9217139
0点
DT-OP-RA利用してはいないのですが
窓の側や窓外で地デジ送信局に方向合わせて試されてみるとか
書込番号:9217154
0点
みなさんありがとうございます。
中継局?からは2kmくらいで十分地デジの範囲内です。
うちはマンションの1Fでベランダの近くにアンテナをおいてるおりちょうどベランダ側に中継局があるみたいです。でもべランダの向こう側にも一軒家があり電波が入りにくいのかもしれません
あと他の原因は考えられないでしょうか?
ドライバ、ソフトのインストールは正常行い、ソフト上でドライバは認識されているのでそっちは問題なしでいいんでしょうか?
なにか他に原因に考えられることがあればご教授おねがいします。
書込番号:9217520
0点
http://buffalo.jp/qa/multi/make/chideji-01.html
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17004
もう一度ゆっくり読みながら試してみるとか
書込番号:9217579
0点
マンションは地デジ 非対応とのことですが アンテナ線をつないで試してみられたことはありますか?信号漏れとかで1局でも チャンネルスキャンでひっかかれば アンテナの受信レベルの調節に利用できます。
書込番号:9217863
0点
アンテナを局の方向の窓際に置いてもダメでしょうか? 又は、一時的に外に出すとか?
屋外アンテナ+ブースターでTVだと普通に地デジで見れている環境なんですが、IOの地デジチューナーだと電波を確認できませんでした。更にブースターをいれて受信が何とかできた状況です。・・・スキャン完了後はブースターを外しても・・何事も無く、見れているのが悔しい。
書込番号:9219368
0点
私も最初、接続環境はケーブルテレビですが映らなかったです。
受信感度も0%でした。
しかしF型プラグに電波を抑える金具を一つ繋げることにより解消しました。
しかも100%感度で。
皆さん電波が弱い弱いとお考えですが、私みたいなケースもありました。
まだ映らないようでしたら、試してみる価値はあると思います。
私は有線繋ぎだったので今回の件に置き換えるのはどうだ?と思われるかもしれませんが、一応ご報告まで。
書込番号:9222614
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
いつもお世話になりますm(_ _)m
LinkTheaterを持っているため、配信ができる本製品を検討しています。
HPなどで調べていますが、LinkTheaterでの再生では「早送り」「巻戻し」ができない、とあります。
レジューム機能もないとか?
すると、頭から一気に見ないとなりませんよね。
ちょっと見逃したから戻るとか、今日はこの辺にしてまた明日続きを見ようとか、できないですよね?
それでも使っていますか?
動作が不安定との書き込みが多数ですが、最近は安定したのでしょうか?
IO-DATA製のものは最近安定している書き込みが多いので、LinkTheater配信が使い物にならないなら、IO-DATAの方がよいのかな、とか悩みます。
0点
PS3に慣れてるせいかもしれませんがリンクシアターの画面切替が非常に遅く感じます。
あと、リンクシアターでリビングでパソコンに地デジの録画されたものを見れるのは非常に便利ですが、レジューム機能の利便性の前に地デジチューナーの動作が非常に不安定で録画に失敗してたり、メディアサーバー2でエラーが頻繁に起こって再生中に固まってリンクシアターで録画のデータが見えなくなります。
メーカーに問い合わせましたが、原因がわからないと回答され使いものにならないので別のパソコンで試す他ないですがライセンスキーを3000円で買わないと試せないので非常に困っております。
WindowsXP SP3
Intel 7 920
DDR3 6GB
GIGABAYTE X58
SSD32GB×4 RAID0
HDD 1TB×3
RADEON HD4650 512MB
書込番号:9281700
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
お尋ねします、
録画したファイルの編集はできませんが、
どのようなソフトを皆様は編集用に使用されてますか?
また録画したファイルの拡張子は何でしょうか?
購入検討中です。
よろしくお願いします。
0点
バッファローDT-H50/PCIEW
と
IODATA GV-MVP/HS2
はどちらが性能がよいでしょうか?
悩みます。
書込番号:9209986
0点
>どのようなソフトを皆様は編集用に使用されてますか?
付属ソフト以外ではできないはず。(IODATA GV-MVP/HS2)
できても、ディスクに焼き込む時間が非常に長くてやっていられない。編集ソフトが付属しているのか?サイトで確認してください。 拡張子は忘れましたが、付属ソフト以外に視聴・編集できるソフトはありません。
一旦、ディスクに焼き込む(VROデーター)。・・・何かしらの方法(調べてください)でMPEGデーターにして、他の各種アプリで編集して再度DVDに書き込む。操作も簡単だし、軽いし、録画時間を気にせず操作できる。
画質・・・見る分には問題ないと思う。書き込み画像はSDとなるのでかなりの画質低下となります。離れて見ましょう。
地デジチューナー比較 で検索すると、各社の特徴を比較した物があるはずです。
IOを購入して、他の物に買い替えようと思ったこともあります。結論としてはどこも同じ感じで買うのが早すぎたと後悔してます。・・・まあ、見れるし、録画もできるから良いか? 編集・コピーは止めて、HDDを増設しました。
書込番号:9219586
0点
E30&E34さん
> 書き込み画像はSDとなるのでかなりの画質低下となります。離れて見ましょう。
>
SD画質?
ハイビで録画しているのにですか?
ありがとうございました。
もう少し、テレキャプは待ちます。
ありがとうございました。
書込番号:9224406
0点
ハイビジョン録画したものをそのままの画質で保存なさりたいのであれば ブルーレイが必要になります。家電のレコーダーのようにDVDメディアにハイビジョン保存する機能はありません。
書込番号:9228445
0点
mibo2さん
ありがとうございます。
ビデオカメラのAVCHDファイルをPC取り込んで、
ブルーレイ用にオーサリングできるソフトが見当たりません。
mibo2さん も含めてどなたかご指南ください。
できればフリーはパスします。
よろしくお願いします。
書込番号:9229889
0点
>ビデオカメラのAVCHDファイルをPC取り込んで、
>ブルーレイ用にオーサリングできるソフト
ビデオカメラに付属のソフトではできませんか? ビデオカメラは何でしょう?
それとビデオカメラ板を覗かれると情報がゴロゴロしてると思いますよ。
書込番号:9233129
0点
↓これとかかな。
Ulead VideoStudio 12 Plus
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/videostudioplus/
書込番号:9233193
0点
ありがとうございました。
DT-H50/PCIEW のパッケージをみると、
フルサイズ録画ですが、
どうもSDレベルでのDVDやブルーレイ へのMOVE見たいですね。
書込番号:9234341
0点
? 地デジチューナーの話なのか、ビデオカメラのAVCHDの話なのか、よくわかりませんが・・・
DT-H50/PCIEWでのハイビジョン(DP)録画したものはブルーレイならハイビジョンでMOVEできますよ。
DVDはSD画質になります。
HPでは以下の記載があります。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pciew/spec.html
////////////////////DPで録画/HPで録画/SPで録画/LPで録画/LLPで録画
ブルーレイ(ハイビジョン)////○///////-////////-////////-/////////-///
ブルーレイ(スタンダード)////-////////-////////○///////○////////-///
DVD(スタンダード)/////////○///////○///////○///////○////////○//
書込番号:9234523
0点
FAITHで外箱を読んでもなんかわかりませんでした。
すいません、混同してます。
まとめますと、
DT-H50/PCIEW については、
・DPで録画
→ハイビジョン規格(画質:1,440x1,080)でHDDに保存される
→DT-H50/PCIEWのバンドルされているソフトでブルーレイ(BD-RE)にMOVEやCOPYができる。
でよろしいですか?
PCI EXPRESS用のDT-H50/PCIEW の方が、PCI用のものより良いでしょうか?
書込番号:9235572
0点
詳しくはBUFFALOのHPをご覧になるか、
こちらでキーワード検索されると詳しい情報が得られますよ。
私もこちらで勉強させていただいてます(^^)
まとめますと(笑)
・DP録画、ブルーレイ焼きに関しては貴殿ご理解の通りでよいです。
・地デジチューナーで録画したものは基本的に製品バンドルソフトでなければ視聴できません。
ただし、BUFFALOのDT-H50シリーズはBUFFALOのLinkTheaterには配信できます。
・BUFFALOのバンドルソフトは編集はできません。
・IO-DATAのバンドルソフトは編集機能があるらしいです。
・DT-H50/PCIEWはWチューナー搭載でW録ができます。
PCI用のDT-H50/PCIはシングルチューナーという違いがあります。
・単にPCI Express用とPCI用の使い勝手の違いはほとんどないそうです。好みでよろしいかと。
書込番号:9236818
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

