DT-H50/PCIEW
地上デジタルダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。本体価格は18,900円
このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年10月8日 04:42 | |
| 3 | 13 | 2010年6月20日 22:22 | |
| 0 | 2 | 2010年5月16日 00:58 | |
| 4 | 31 | 2010年5月8日 06:35 | |
| 0 | 0 | 2010年4月18日 19:58 | |
| 3 | 4 | 2010年4月18日 07:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
自宅以外で番組を見る為、現在はDVDに焼いてポータブルで見ていますが
DVDポータブルの故障が多く困っています!
そこでこちらのキャプチャーで録画した番組をSDカードへ入れ
パナソニックDVD-LX97等で再生することは出来ますか?
SDカード再生なら故障も少ないのでは??
録画したデータをMP4ファイルでSDカードへ入れれば行けそうなんですが・・。
可能でしょうか?(もちろん地デジです)
0点
出来ないです。
この機器は、ワンセグデーター移動/PSP等で視聴できる機能も無いはずです。移動可能なモデルを購入しても、PSP経由でデーターを移動して視聴が可能となるだけです。
著作が厳しいので、セットUPしたPCで取り込んだデーターは、その製品で出きる事と付属のソフトでしか扱えません。 DVD/BDに焼ける機能があれば、著作に対応したソフト、相性問題を除いて、家電製品で再生可能です。
各社の地デジチューナー製品の特徴/動作環境/PC仕様などに目を通してください。
書込番号:12011834
![]()
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
こんばんは。
PCastTVのアップデータVer1.17βが公開されています。
が、Ver1.15以降の左クリックで操作パネルの
表示切替ができなくなった問題は改善せず、、、
サポートからは今のところ対応できないと言われる、、、
Ver1.15、Ver1.16では、
C:\Program Files\BUFFALO\PCFullTVEOvr\TVEOvr.dll
をVer1.14のもので上書きすると切替できたが、
今回からこのファイルはなくなってしまった、、、
新しいWチューナーも発表されたし、もう期待はしないほうがいいのかも。
0点
Ver1.17b導入してみました。
いきなり録画失敗が発生してしまいましたが、とりあえずこのまま様子を見てみます。
もうすぐオサラバしようかと思っていますし・・・
機能より見た目重視さんの情報ではじめて知った新しいWチューナー!
ついにアイオーも出してきましたね。
http://kakaku.com/item/K0000116750/
6/20発売予定のようですが、人柱覚悟で購入してみます。
まあ根拠は無いですが、動物的感!?でこの製品よりかは良いだろうと踏んでいます(笑)
書込番号:11452915
0点
孫伯符さん、こんにちは。
か、買ってしまわれるんですか、人柱乙です!(笑)。
けどDT-H70/PCIEW7はメディアセンター専用、、、
BuffaloさんPCastTVはあきらめんたんですかね?
私はXP機でDT-H50/PCIEW、7機でGV-MVP/VS・HS2を使ってます。
あと7機のメディアセンターはアナログチューナーで。
モニターはデュアルなんですが、
メディアセンターってデュアルで全画面表示にすると、
マウスの領域が片方の画面に固定されてしまって不便なんですよね。
書込番号:11454051
0点
人柱報告です!
スレ違いかもしれませんがご勘弁を^^;
アイオーの新型WチューナーGV-MVP/XSWを本日セット。DT-H50/PCIEWと比較してみて・・・
ハードより主にソフトウェアの比較となってしまいますが、まずGV-MVP/XSWの悪い点。
1.番組表が見にくい
2.番組表の並び替えができない
3.設定が細かすぎて慣れるまでに時間がかかる
4.予約の確認が一発表示で見れない
5.追っかけ再生は擬似的で録画しながらでしかできない
6.DVDへのムーヴに1時間半以上かかる(2時間もので)
しかもDVDなので強制的にXPモードになるのはいいが、1枚では収まらず2枚目のディスクに交換を要求される(これはイタイ)
7.ムーヴ中は視聴および録画はできない(これもイタイ)
8.事前にドライブを選択できない(常に1番目のドライブが選択される)
2台ある人で2番目のドライブに記録したい方はやや面倒
良い点
1.とりあえず今のところ10件ほど予約録画しましたがミスは無し(スリープからの復帰録画が最初できませんでしたがPC側のセッティングミスでした)
2.CMカット編集ができる(8月らしいですが・・・)
3.モニタOFF機能がある(OFFしたい時間帯をセットしていればモニタは省電力になります)
4.設定でホイールの動きを変えられる(音量変更やチャンネル変更など)でもバッファローの右画面でチャンネル変更、左画面で音量変更の方がいいかな
5.CS・BS対応(わたしの環境では配線を繋ぎこんでないので未対応(笑))
ザクッと1日使い込んでこんな感じです。
とりあえず魅力はモニタOFF機能だけで、1番ほしいCMカットが8月のバージョンアップ時なのが残念です。
個人的にはDVDで持ち出しを頻繁にするので、ムーヴ関係は機能的に上をいってほしかった。
画質もDT-H50/PCIEWの方が良いと感じます。
安定性はアイオーの方が良さそうですが、機能的に使えない部分が多いのでもう少し様子を見て使用感的に現況と変わらないようでしたら、DT-H50/PCIEWに戻します。
書込番号:11519284
1点
PCの構成を書くの忘れていました。。。
PC構成
CPU:Core 2 Quad Q6700 BOX
M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3LR
メモリー:UMAX Pulsar DDR2-1GB-800 ×2枚
グラボ:GALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER
モニター:LG W2442PA-BF
HDD:SSDN-ST64B(起動)・500GB(内臓バックアップ)
DVDドライブ:PIONEER DVR-216
オプティアークAD-7200S
電源:Zumax ZU-550Z
OS:Windows 7 Home Premium 32bit
以上
書込番号:11519288
1点
>Ver1.15以降の左クリックで操作パネルの表示切替ができなくなった問題は改善せず、、、
TVの画面をドラックする事での、操作パネルの表示切替では悪いの?。左クリックで操作パネルの表示切替の操作感はあまり違わないような・・・・・
書込番号:11519484
0点
孫伯符さんお久しぶりです。
ほんとに買ったのですね!
ん〜、どのメーカーも一長一短ですね。特に視認性と操作性。
悪い点6は、私も結構不便を感じます。
エンコードはバックグラウンドに対応してほしいです。
あと、たしかに画質はBUFFALOの方が綺麗に感じます。
デコーダーの性能なのか、画面設定の違いなのかはわかんないけど。
ところで、トランスコードの画質はどうでしたか?
・〜使用感的に現況と変わらないようでしたら、DT-H50/PCIEWに戻します。
>外しちゃうんですね(笑)
私はDT-H70/PCIEW7いきま、、、いけません。
ふと、メディアセンターならmAgicTVと共存できんじゃないのか?
と思ってウズウズしてますが、6チューナーもいらないしな、、、
ニック.comさんこんにちは。
・Ver1.15以降の左クリックで操作パネルの〜
>これは私だけでなく、他のユーザーでも結構であるみたいですよ。
原因はまだ不明。まあVer1.14で使えるから不便ないけど。
(一応OSクリーンインストールで再現率100%です)
とりあえずBUFFALOから確認はとれましたが、
「現在対応できる情報がないので、しばらくこのままで〜」、
だそうです。
書込番号:11520728
0点
機能より見た目重視さん、こんにちは
>悪い点6は、私も結構不便を感じます。
>エンコードはバックグラウンドに対応してほしいです。
今朝方ビットレート4.8MのSPモードでコピーすると、1時間10分でした(2時間番組)
それでもDT-H50/PCIEWより遅いですね^^;
市販のDVDで再生してみても、映りは悪いです。。。
エンコ能力と画質はバッファローに軍配ですね。
>トランスコードの画質はどうでしたか?
通常のDPモードでもDT-H50/PCIEWより悪かったのが、さらに磨きがかかって悪くなります(笑)
ゴルフを観賞していたのですが、ボールがにじむような感じで見えます。
どうも激しい動きにはついていってないようです。
画面を見ていて、全体的に細かいギザギザが目立ちます。
>Ver1.15以降の左クリックで操作パネルの〜
これはわたしも不便を感じています。
いちいち設定からフルサイズに変更なんて、わずらわしくてできません><;
ちなみにアイオーはワンクリックでフルサイズになりますよ〜
これも良い点かな。。。
書込番号:11521496
0点
孫伯符さん、こんばんは
>いちいち設定からフルサイズに変更なんて、わずらわしくてできません><;
ちなみにアイオーはワンクリックでフルサイズになりますよ〜
バッファローも同じことが出来ますよ。なんかPCastTVの操作法に誤解があるようですので。
Wクイックでフルサイズになり、マウスのホイルでチャンネルとボリュームの変更。また操作パネルの表示はシングルクイックでしたが、PCastTVのVer1.17βバージョンでは、画面をドラックに改善されています。
機能より見た目重視さんの言うように、私も画質はバッファローの方が綺麗だと思います。
書込番号:11522382
1点
ニック.comさん
あれあれ?そうなんですか><?
Ver.1.14の時は画面をシングルクリックするだけでフルサイズになっていましたが、1.15からは同じ操作をしてもフルサイズにならなかったので廃止されたものと思っていました。。。
ちなみにわたしの言うフルサイズとは操作メニューなどが一切見えず、完全にテレビの画面だけのことですが。
けっこう操作パネルなどは熟知していたと思っていましたが、オハズカシイ・・・
良ければ教えていただきたいのですが、「画面をドラック」とは角のあたりですか?
さっきのレスでちょっとミスカキコが^^;
>ちなみにアイオーはワンクリックでフルサイズになりますよ〜
ワンクリックではなくダブルクリックでした。 失礼を(汗)
書込番号:11522437
0点
孫伯符さん、こんばんは。
噂のトランスコードには、ちょっとがっかりですね。
ホームページのスペックだとIOの方が良さそうなのに。
ニック.comさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
確かにドラッグで操作パネルの切り替えできました!
(私はトラックボールなんで、ちょっときつい、、、)
けれどもヘルプの文言は変わってませんね。
変更内容がホームページのどこかに記載されているのですか?
しかしこれ、修正ミスじゃなくて、仕様変更だったら、
あのサポートのオペレータは何だったんだろうか?
書込番号:11522537
0点
>しかしこれ、修正ミスじゃなくて、仕様変更だったら、
あのサポートのオペレータは何だったんだろうか?
この機能は仕様変更だと思うよ。マルチモニターに対応させたものでしょう。今まではマルチモニターでの使い勝手が悪かった、
>あのサポートのオペレータは何だったんだろうか?
ちょっとした変更なので、社内連絡が無かったのでは?
書込番号:11522642
0点
機能より見た目重視さん
ドラッグでできましたか!オメデトウございます!
今となっては確認もできない自分が(笑)
今度差し替えた時に試してみます。(ニック.comさん情報どうもです)
>ホームページのスペックだとIOの方が良さそうなのに。
ええ、わたしも良さそうに見えました(笑)
カードこそアイオーに変えましたが、モニタ・グラボ関係は一切いじらず、もちろんグラボのバージョンもそのままの同環境です。
さぁ、次は機能より見た目重視さんがDT-H70/PCIEW7を・・・^^
書込番号:11522706
0点
みなさん、こんばんは。
ん? ということは、ホームページやヘルプファイルなどに記載は無く、
たまたま気付いたということですか?
もう一回サポートに問い合わせるか、、、
DT-H70/PCIEW7、、、
あ、DT-H50/PCIEW使ってるパソコンはWindowsXPなんで無理ですね!(←逃げた)
編集できるし、Walkmanに移せるから次はこっちかな。
DT-H70/U2
http://kakaku.com/item/K0000114719/
書込番号:11522912
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
録画されたファイルが15分程度のファイルに分割されてしまいます。
以前同じ質問が掲示板にあるのですが、
そこでの解決法としてHDDのフォーマットをNTFSにすれば解決する、
というものがありました。
ですが、僕が今使っている外付けHDD(バッファローLS-CHL 1テラ)はもともと
NTFSでフォーマットされているようです。
この場合の解決方法はあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
>NTFSでフォーマットされているようです。
どうやって確認しましたか?
NTFSでフォーマットされていないと思います。 分断されたデーター量が同じなら確定ですね。
書込番号:11365680
0点
さっそくありがとうございます。
スタートメニューのコンピュータから右クリックでプロパティーです。
そこにはNTFSとあるのです。
ただ、バッファローのHPみたらFAT32でフォーマットしてあります、
って書いてありました。
プロパティーの件はなぞですが、
大人しくフォーマットすることにしました。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:11365758
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
取り付け。ドライバ・ソフトのインストール。
視聴まで特に問題なく行えたのですが、002側で録画ができません。
録画に失敗しました。という表示のついた0バイトのファイルが作成されます。
( ↑ ファイル一覧でみた時)
保存HDDにシステムフォルダができてその中に00000002というフォルダができるのですが
中に作成されるファイルのサイズが変わりません。
なので当然Recorded TVフォルダのファイルは0バイトの状態です。
サポートに問い合わせたところ
「同じ現象がでているとの報告はありますが原因がわかっていない状況です。」
「最新版があがるのを待ってください。」でした。
できる事を色々試してみようと思い、
ドライバ・ソフトアンストール。
DT-H50/PCIEWを外してPC再起動。
その後別のスロットに取り付けてからPC起動。
常駐ソフトを終了しドライバ・ソフトセットアップ&アップデート。
それでもできなかったので
DT-H50/PCIEWを外してOSの再セットアップ。
ドライバ類とSP3のみいれた状態でDT-H50/PCIEWを取り付けPC起動。
常駐ソフトを終了しドライバ・ソフトセットアップ&アップデート。
これでもダメでした。
CPU:Q6600
OS:XP PRO SP3
メモリ:4G(2G*2)
MB:ASUS P5K-E(BIOS Ver.1301)
グラボ:ASUS EN8800GT/G/HTDP/512M(BIOS Ver.62.92.5E.00.00)
モニター:ACER H243HAbmid
001での録画(手動・予約)はDPでもできるので暫くはそれで我慢します。
W録できるからこれ買ったんですが。。。。
0点
gtofさん おはようございます。HD4670をお使いとのことですが 私は4550使っていますが最新版でも問題ないです。バッファローは最新チップとか最新のドライバーとかメーカー製パソコン以外は検証が遅れ気味ですので パーツ選択が難しいですね。
書込番号:9435133
0点
4/8付けでAMDのホームページに新しいグラフィックドライバーが出ていました。
こちらを使用すると表示できない不具合と002チャンネル録画不可能も症状は出なくなりました。
後はチュナーの初期化に失敗することですがPCastTVを起動するタイミングに注意してやればいいのでとりあえず使用可能になったと言っていいのかな?
前者はともかく後者はグラフィックに依存する要素はないので原因がはっきりしないと安心はできませんね。
他社のキャプチャーユニットはすべてのバージョンでまったく問題なく動作していますから録画はすべて他社のユニット任せです。
書込番号:9435665
0点
スレ主さんのは動くようになったのでしょうか?gtofさん >録画は別のユニットですか 私の場合は録画したいものはおおむね大丈夫なのですが 番組追従の不安定な面があるのでレコーダー使ってパソコンではトリプル録画に対応させて使っています。
書込番号:9436984
0点
ご無沙汰しています。
今日メーカから新品が届きました。
単純に取り付けただけでは症状はまったく変わらなかったので
(購入時のグラフィックドライバで試してもダメでした。)
今からOS再セットアップを行います。
結果は後ほどこちらに書かせていただきます。
書込番号:9437065
0点
再セットアップ完了しました。
結果は・・・・変わらずです・・・・
ドライバも古い物から順番に新しくして行きましたが
どのバージョンでもNGでした。
この結果を早速BUFFALOにメールで連絡したいと思います。
やはりGeforceとの相性が・・・なのでしょうか・・・
ATIのボードを買うかはメーカからの返事を待って考えます。
IODATAのGV-MVP/HS2に変えるか
ピクセラのPIX-DT090-PE0に変えるか
っていうのも考えてます。
上の2つもGeforceだとダメだとかいうオチ・・・だと嫌ですね
書込番号:9437872
0点
やはりだめでしたか。確かに乗り換えも一つの方法ですね。僕はアイオーのHXも購入しました パーツとの不具合はなかったのですが別のソフトと干渉して使えませんでした。これは個人的にちがうのでなんともいえません。ATIのビデオカードで安いもので5000円程度でしょうか。ダブルならアイオーの外付けタイプもあります
書込番号:9439402
0点
ご無沙汰しております。
メーカから5月中旬頃にドライバ・ソフトの最新版が
でるとの連絡がありました。
(これ書いちゃっても平気なのかしら?)
明確な改善の約束はできないとの事ですが
多少は期待してみようと思います。
結果はこちらに書かせて頂きます。
書込番号:9477843
1点
こんにちは 報告助かります。半年ぶりのアップデート期待したいですね。
書込番号:9485754
0点
私も同じ症状になりました。001では手動録画も予約録画もできるのですが
002では必ず失敗する様で・・・。
しかし、別件でアンテナブースターを付けたら002で問題なく録画できる様になりました。
出なかった番組表も見れる様になり、受信感度が弱かっただけみたいです。
001側では感度60以上あれば視聴と録画は出来るのですが002側では90以上は無いと
うまく動作しないみたいです。(設定>TVの設定>その他>アンテナ受信感度で確認できます)
書込番号:9486575
0点
受信感度は90以上ありますね。
94とかあったと思います。
CATVのパススルーだと問題あるとかですかね?
同一周波数パススルー方式の様なんですが。
書込番号:9487776
0点
このチューナーユニットはH50搭載品より受信感度が大きめに表示されるようです。ドライバーとかのソフトウェア的なことは別にして、このチューナーのアンテナ端子は奥の方が接触があまい傾向にありますので接続するアンテナケーブルはF型のネジ式のしっかりしたものをお勧めします。簡易型の差し込むタイプは差し込み端子が短いものがあります
書込番号:9490825
0点
XXcさん こんばんは
>001側では感度60以上あれば視聴と録画は出来るのですが002側では90以上は無いと
>うまく動作しないみたいです。(設定>TVの設定>その他>アンテナ受信感度で確認できます)
002側は90以上は無いと・・・と言うのは、本当ですか?
取説等にも書いてないとおもいますが・・・
書込番号:9492028
0点
シャケベンさん こんばんは
大雑把な説明ですいません。一番感度が良いチャンネルで80%位で、ブースター取り付け後
同じチャンネルで98%まで上がって002側で録画できる様になりました。(あくまでも目安です)
002側では裏録専用で002側のチューナーを使って視聴することも出来ないので001側で普通に
映っていても002側では正常に映っているかどうか判らないのが現状で・・・
アンテナ線を録画機2台直列に繋いでる状態と同じ様であれば2台目側の方が感度が
落ちるはずですが、それと同じなのかもしれません。
書込番号:9497793
0点
5/7に最新版がアップされた様です。
早速試してみましたがダメでした。
OS入れなおしてやってみましたがこちらもダメ。。。
このままメーカとのやり取りを根気良く続けるか
他社同等製品に買い換えるか考え中です。
書込番号:9511264
0点
残念ですね。パーツがそのままだとメーカーの変更でしょうか。ただし各社テストが良くても実際はわかりません。ビデオカードをATIに変更してもメーカーによりだめなこともあるようです。強いて言えばサファイア製でしょうか
書込番号:9512545
0点
meilingさん、こんばんは。
商品を購入後、meilingさんと同じ症状でした。
(CATVのパススルー・受信感度も90台と環境は、一緒かと思います。)
バージョンアップもしましたが、やはり駄目でした。
その後もメーカーとのやり取りで、メーカーよりアッテネーターを貸し出してもらいました。
それを同軸ケーブルと商品の間に入れて、番組表を更新することによって、
チューナー002でも録画できるようになりました。
アッテネーターは、DXアンテナの「DAT-15LPFN」と言う商品でした。
(メーカーの話を略すと↓)
受信電波が強すぎで、商品側で正常に受信できなかったと思われる。
環境によっては、受信電波を少し下げて正常に受信できるようにするために、
アッテネーターが必要になる場合がある。
とのことでした。
参考になればと
書込番号:9798247
1点
>シャケベンさん
こんばんは
情報ありがとうございました。
あきらめて01のみで使用しておりましたが希望が出てきました。
来週早々に試してみたいと思います。
結果はこちらに書かせていただきます。
書込番号:9799474
0点
こんにちは。
アッテネータ早速試してみました。
結果から言うと「見事できました!!!」です。
使用したのはシャケベンさんと同じ「DAT-15LPFN」です。
近所では入手できなかったのでネットで購入しました。
シャケベンさん 情報ありがとうございました。
全く関係ないのですが、今日(7/8)は私の誕生日です。
なんだか素敵なプレゼントを頂けた気持ちになれました。
書込番号:9821926
1点
7月22日に「DT-H50/PCIEW ドライバーディスク Ver.1.63b」がUPされました。
また「DT-H50/PCIEW アッテネータ設定値 Ver.1.00b」という
アッテネータを有効にする物もUPされた様です。
アッテネータを取り付けなくてもこの機能を使用する事で改善される?のかもしれません。
書込番号:9891375
0点
こんにちは。
どのショップもほとんど在庫切れになった今頃になって書き込みをするのも何ですが、昨年の4月に購入した者です。
メーカーによる基盤交換を2回行ってもチューナー002への録画失敗が頻発したので、従来のアナログWチューナーカードを使用していました。
その後、アッテネーターやドライバーの更新、PCastTV for 地デジ のアップデートをしてもチューナー002での録画失敗は続きました。
VGAに関しては、バッファローは動画再生支援の関係もありATIの使用を推奨しているようですが、私はGeforce9400GTをバンドルCDのドライバで使用しています。
最近になって、モニターを大インチに切り替えたところ、アナログとデジタルの画質の差に歴然としたので、再度、DT-H50/PCIEW を使用し始めたところ、チューナー002で録画失敗する時の法則性が分かったので、ご報告します。
チューナー002で録画すると「録画失敗」になるトラブルは、パソコンの電源を入れてから、最後に録画した番組後の「電源管理」をチューナー002で「休止状態へ移行」にすると、電源を入れてからチューナー002で録画した番組がすべて「録画失敗」になることが分かりました。(チューナー001で録画した番組が録画失敗になったことは有りません)
奇妙な現象でしたが、その後チューナー002で録画する場合、録画後の「電源管理」を「システムスタンバイへ移行」にし、録画終了が一番遅い番組をチューナー001で録画するようにして、録画後の「電源管理」を「休止状態へ移行」にすれば、すべての番組が録画できるようになりました。
スタンバイにS3が使用できるパソコンならば、長期旅行とかでも対応できます。
上記は、あくまで私のパソコンでの話です。
どうもこの基盤はどこかの口コミに書いて有ったとおり、基盤としての設計が安定していなかったようです。
カードを挿したままOSのインストールをして症状が回復したり、VGAをATIを交換したら症状が回復した人もいたようですが、再現性にとぼしく相性問題が非常にシビアな様ですね。
またこのカードのチューナー002は熱に弱く、旧レイアウトの PCI Express x16の下に PCI Express x1のスロットが付いているマザーだと、VGAの熱でチップが壊れやすいとの情報も聞きました。
正直言って外れ物なので、○○オクとかに出品されていても落札しないのが賢明だと思いますよ。
バッファロー初の PCI Express x1の地デジカードで、さらにWチューナーなのだから、色々なトラブルが出て当然のような気もしますが、自動車だったらリコール扱いですね。
製造中止になり、PCI Express x1の内臓地デジチューナーカードの後継機種を開発しないようなので、バッファローは、PCI Express x1接続の地デジチューナーカードには懲りたようですね。
しかし、2スロット占有のVGAが増えた現在、mATXの使用者としては、PCIスロットの数が足りなくなるので、遊び勝ちな PCI Express x1スロット接続の地デジチューナーカードの存在は必要なのですが。
現在でも、製造中の某ライバルメーカーに期待するしかないのですかね。
でも、某ライバルメーカーもW録画対応機種は出さないので、やはり設計が難しいのでしょうか。
それにしても現在一番売れている、恵安の KTV-FSPCIE のように PCI Express x1スロットに設置するけど、内部のUSB端子に接続するというアイデアは、画期的ですよね。
おそらく外付けチューナーと基盤は兼用でしょう。
国内メーカーもメンツを捨てて、マネしても良いアイデアではないでしょうか?
余談ですが、バッファローは保証期間中でも修理品の送料は購入者負担ですね。
他のメーカーは着払いが多いのですが、この辺りは一度、国民生活センターに相談して対応方針が妥当か検討してもらいたいと思っています。
長々とお付き合いくださってありがとうございました。
書込番号:11333415
1点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
録画した番組がファイル一覧に表示されません
予約録画と録画ボタンを押して試したんですが、ファイル一覧に表示するときとしないときがあります。
チューナー001と002も試したんですがどちらも表示されないこともあるようで原因がわかりません
裏で作業してることもなくウィルスソフトも削除してます
Recorded TVフォルダにデータがあってムーブには表示されてました。
ムーブもできるのでムーブして見ている状況です
バッファローに質問しましたが返事がまだきません
改善しますでしょうか?
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
1番組を録画中に裏番組を予約録画はできるのですが視聴だけしようとチャンネル変更すると注意、録画の実行中ですってでて変更できません、他に番組表から右クリックで選局しても変更できませんでした、録画中に裏番組みるにはどうしたらいいですか?
0点
デュアルならできる。シングルはできない。出来たとしても追いかけ再生。
デュアルも2番組録画中は見れません。
書込番号:11223526
1点
こんにちは。
基本的にPcast TVの視聴は001のチューナーでしかできません。ですから予約録画を001で行っているときにテレビの視聴はできません。
テレビの視聴をしながら録画をする場合、002で録画するほうがいいですね。
書込番号:11224899
1点
id9963-01さん
ありがとう試してみて報告します
002で予約してみて録画中にチャンネル変更してみますね
書込番号:11227168
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)










