DT-H50/PCIEW
地上デジタルダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。本体価格は18,900円
このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 17 | 2009年3月4日 10:10 | |
| 1 | 6 | 2009年2月28日 09:38 | |
| 0 | 5 | 2009年2月25日 04:32 | |
| 0 | 0 | 2009年2月25日 00:47 | |
| 0 | 2 | 2009年2月20日 21:40 | |
| 0 | 6 | 2009年2月16日 04:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
すいませんが、教えてください。
BUFFALOのストリームテストでNGだったんですが、下記テスト結果からグラボがダメなのかモニタがダメなのかわかりません。どう見ればよいのでしょうか?
ちなみにモニタは三菱電機のVISEO MDT201WSです。どこかの書き込みでこのモニタは地デジ視聴にOKというのを見た気もしたのですが。
グラボはGeForce7600GSでテスト前にドライバを更新したところ、バージョン7.15.11.7813になりました。
地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20
■結果:NG
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。
■Windowsバージョン:OK
Windows VISTA 32bit
対応OSです。
■ディスプレイアダプタ:OK
NVIDIA GeForce 7600 GS
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
■ハイビジョン対応:NG
このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。
■音声出力
特記事項なし。
■詳細
----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP---
・表示確認
目視確認 :OK OK OK OK
・描画フレーム
再生時間[s] :65.601 65.526 65.514 65.521
再生フレーム数 :1968 1967 1968 1968
フレーム描画割合[%] :99.83 99.93 99.97 100.00
・CPU負荷
平均[%] :49 19 10 6
・著作権保護機能対応
DVI出力/HDCP非対応 → TVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
LLP :×
・メモリ容量
1.98 GB RAM OK
0点
GeForce7600GSを使用したグラボでHDCP対応製品ってあるのですか?
我が家にあるGeForce7600GSは、ASUS、GIGA、BUFFALOの3社製品が計5枚ありますが、すべてHDCPに対応していません。
自分の認識では、GeForce8000シリーズからHDCP対応だと思っていたのですが・・・。
書込番号:9170727
1点
こんばんは、ぼっとらー2さん
グラフィックボードですね・・・
書込番号:9170760
1点
以前使用していたLeadtekの7600GSは対応していましたね。
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_hdmi_1.htm
モニタはHDCP対応ですからビデオカードが非対応なのでしょうね。
書込番号:9170778
1点
ぼっとらー2さん、こんにちは。
下記のVISEO MDT201WSのページを見たところ、
特徴の中に「地デジ視聴可能」とあり、接続の図の中にも「HDCP対応」と明記されていました。
ですので、おそらくモニタ側の問題ではないと思います。
「Mitsubishi Display Monitors」
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt201ws/index.htm
書込番号:9170802
1点
そうでしたか、Leadtekなら対応していたのですね。
Leadtekにしていれば、グラボを買い換えること無かったのに・・・、残念です。
でも、衝動買いで8800GTとか9600GTとか買ってるから、結果は一緒かな?
地デジ視聴PC以外で活躍してくれてるので良しとしよう。
口耳の学さん お教え頂き恐縮です。
書込番号:9170958
0点
>中原統一さん
なるほど。GeForce7シリーズはHDCP未対応が多いんですね。
当初は地デジをPCで見ることは想定していなかったので、
あまり気にしていませんでした。
8シリーズ以降に買い替える必要があるんですね。
ありがとございました。
>空気抜きさん
グラボの方なんですね。
ご回答ありがとうございます。
>口耳の学さん
モニタはOKとのこと、助かりました。
モニタは買い替えたくないですからね(^^;)
ビデオカードの方を替えます。
ありがとうございました。
>カーディナルさん
三菱のHPも見ましたがよく探せませんでした。
ちゃんと書いてあったんですね。
MDT201WSは「地デジ視聴可能」とのこと、大変助かります。
URLまで調べていただき、ありがとうございました。
みなさんの明確なご回答、大変助かりました。
グラボの買い替えを考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9173431
0点
アナログRGB接続ができれば とりあえず使えると思います。ただし画質モードはSPモード以下、このチューナーの場合セカンドのチューナーがDP専用のため録画したものをそのまま再生することはできないといった制限がかかります
書込番号:9175996
0点
>mibo2さん
いつもお世話になっております。
アナログでは見られるということですよね。でも、せっかくですからハイビジョンで見たいものです。
そう言えば、ハイビジョンで見られなくともハイビジョンでの録画はできる、ということですよね?
それをLinkTheaterへ配信すれば、ハイビジョンで見られますね。
でも、私の環境では、やっぱりビデオカードを買い替えた方が簡単のようです。
でも、お金もかかるので、どうするか思案中です(^^;)
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:9177276
0点
ビデオカードは何もハイスペックのものでなくてもローエンドでも十分です。私はサファイアHD4550使ってますが 問題なくつかえています。
書込番号:9178704
0点
>mibo2さん
再度、アドバイスありがとうございます。
>ローエンドでも十分
そうかな、とは思いますが、何せビデオカードを調べたことがないので、
必要最低限スペックがよくわかりません(^^;)
アドバイスいただいたものをベースにこれから調べようとは思いますが・・・。
なんとなく、6千円くらいのものでよいのかな、と思っています。
↓これなんかいいんでしょうか(^^;)
SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
もっと安いものでもいいんでしょうか?
実はmpeg4 AVC H264圧縮方式のビデオカメラ(Xacti)を持っているので、
聞くところによると動画再生支援機能付きのビデオカードがいいらしいので、
それがあるのかどうか??
PCはDOSPARAで、ちなみにマザーボードはASUS PB5-VMで、マイクロATXですが、
この場合、PCIE x16のロープロ対応ってのがいいんでしょうか。
どうも勉強不足ですいません。
書込番号:9180165
0点
ローブロ対応についてはお使いのケース次第です。サイズ的に自分のケースに合うものをお探しになるのをお勧めします。あまりローエンド過ぎると再生支援機能が省かれていることもあるようです。またシステムのメインメモリーをビデオメモリーの一部として使うものもありますので 避けられた方が無難です。このキャプチャーカード CPU負荷はそうでもないのですが結構メモリー消費するようです。
書込番号:9181078
0点
今、販売されているGeForce9000シリーズやRADEON HD4000シリーズであれば動画再生支援機能はローエンドでも持っていますよ。
ご使用中のPCがスリム型であればロープロファイル対応品が必要ですが、ミニタワー型であれば普通の物で良いと思います。
まあ、ロープロ対応品ならブラケットを付け替えるだけで両方に使用できるので問題はないですけど・・・。
あと、電源容量が分からないのであまり上位の機種は使用できないかも知れませんね。
電源容量が300〜400Wクラスでも、GeForce9500GTかRADEON HD4550辺りの物ならば、ロープロ対応品も多くありますから良い様に思いますが・・・。
書込番号:9181176
1点
>mibo2さん
またまたありがとうございます。
先刻、お店でロープロのブラケットというものを見てきました。
これは小さいものですね。
私のPCはミニタワー型なので、普通のもののようです。
メモリーを使うものですか。
また、注意せねばならない点が増えました(^^;)
どこを見たらわかるものか、難しいですね。
アドバイス、ありがとうございました!
>中原統一さん
SAPPHIRE HD 4550だと動画再生支援機能はあるってことですかね。
お値段的にも、静音なところも、割といい選択かもです。
ミニタワーなのでロープロではなく、普通のものでよさそうです。
あ、電源は400Wです。
ロープロ対応は別にしても、
GeForce9500GTかRADEON HD4550の安いものを探せばいいんですよね。
ありがとうございました!
書込番号:9182506
0点
ぼっとらー2さんへ。余談になりますが 録画区画はシステムとは別のハードディスクになさることをお勧めしたいです。理由はこのチューナー 視聴時にも常にハードディスクに書き込み作業を行っており システムと同じドライブだと 体感的に動作が鈍く感じられます。
書込番号:9184733
1点
>mibo2さん
>チューナー 視聴時にも常にハードディスクに書き込み作業を行っており
>システムと同じドライブだと 体感的に動作が鈍く感じられます。
なるほど、そうなんですか。アドバイスありがとうございます。
録画先は本当は元々は余っている320GBのNASの活用で地デジチューナー導入を
考えだしたのに、そうするとLinkTheaterへの配信ができないとのことなので、
あきらめました。
バックアップ用に1TBの内蔵HDDを追加してましたので、
ここを録画先にしようと思っています。
その代わりのバックアップ用にeSATA外付けHDDも追加を考えています。
なんか、NAS流用が流れたどころか追加出費がどんどん増えて・・・楽しいですね(^^;)
書込番号:9185353
0点
ぼっとらー2さんへ、リンクシアター導入されているのですね いいですね。地デジ導入は金食い虫です。私は最初はチューナーだけでしたが 結局 ケース以外全部 新しくなりました 現在はトリプル録画で 快適です。H50PCIEWとH50U2にて使用しています。
書込番号:9185755
0点
>mibo2さん
>最初はチューナーだけでしたが 結局 ケース以外全部 新しくなりました
>現在はトリプル録画で 快適です。H50PCIEWとH50U2にて使用しています。
すごいですね(^^) ホントにお金つぎこんでますね〜。
でも、やり出すとついついはまります(^^;)
また、わからないことがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:9189790
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
購入しました。
しかしドライバがスムースに認識してくれないんです。
バッファローのHPから最新のドライバーを入れてもエラーで更新されませんでした。
マシンスペックは
マウスコンピューター
CORE i7 720
64bit
memory 6G
HDD 1T
です。
64bit対応でなくても設定できると思ったんですが、ドライバが認識しないためか
起動してもチャンネル設定で時間がかかり設定中かと思いきや
「TVチューナーデバイスが存在しません」と出てしまいます。
どうしたらよいのでしょうか??
0点
とりあえず実行する行動力が凄いかもしれない
書込番号:9164775
0点
64BitOSで使う場合は64Bit版のドライバが必要ですよ。
32Bit版のドライバはインストールができてもその機器では使えません。
ソフトウェアは普通に動くことが多いです・・
当方、PCI版の方を持っているのですが64BitOSの導入予定があるため先日メーカに問い合わせを入れました。
以下部分転載します。
>弊社地デジチューナにおきましては、製品カタログやWebサイト内カタログなどの記載にもございますが、
64ビット版OSに非対応となります。
また、対応可能となる製品のご用意はございません。
>また、対応有無なども含め未定となりますことをご了承下さい
>弊社製品に対するご要望を頂戴しまして、誠にありがとうございました
頂戴しました内容は、今後の製品開発の参考にさせて頂きます
とのことでした。
現状で64BitOSではからうりさんが言われているものしか対応していません
書込番号:9165276
0点
皆さん丁寧なご返事有難う御座います。
パソコンにそんなに詳しいわけではないのに自分には贅沢なマシンを購入してしまい、
間違った選択(32bit用のボード)をしてしまいました。
パソコンを購入する際にも参考にした先輩の意見から今回も購入したんですが、
先輩の意見が間違っていたようです。(32bit版でも大丈夫だよって)
自分でももっと調べるべきでした、反省しております。
今回は皆さんの意見からも気づかされた部分がありました。
有難う御座いました。
書込番号:9167997
1点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
現在PCにアナログチューナーを取り付け録画したものをWindows Media Player11のメディアサーバーを使用しリビングにあるPS3でDLNAにて視聴しています
地デジで録画したものは録画した機器でないと見れないと聞いたことがあるのですが
このボードで録画したものを上記の状態でリビングで視聴することは可能でしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします
0点
PS3は、現時点で、デジタル放送の録画番組のネットワーク配信に必要な暗号化技術「DTCP-IP」に対応していませんので、不可能です。
将来的に、PS3がDTCP-IPに対応したら出来るかもしれません。
書込番号:9147001
0点
H50をネット配信で視聴するならリンクシアターを利用するしか現在はないのではないでしょうか
書込番号:9148403
0点
このボードを使って、LinkTheaterで再生していましたが、MediaServer2の出来の悪さ、本体のDriverの出来の悪さでお勧めできません。
録画したファイルがLinkTheater側で表示されなかったり、再生できなかったり、またMediaServer2はOSをアップグレードすると使えなくなり、再度有効にするには3150円を払ってシリアルを再度購入する必要があります。(当然別のPCに再インストールするにもお金が必要です)
その他諸々の問題がありますので、地デジを録画して、遠い場所(隣の部屋とか)で再生したい場合はToshiba VardiaかSONYのBD機をDTCP-IPサーバ機で再生をLinkTheaterでする方法をお勧めします。
書込番号:9149105
0点
できないのですね
残念です
PS3が対応するまで待つことにします
ありがとうございました
書込番号:9149889
0点
SKNETのHDUSFを使ってTS抜きすればたぶん可能ですよ。
ただ詳細は載せられないので、ご自身でぐぐってください。
書込番号:9151960
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
おまかせ録画を設定して使用しようとしてみたところ
PcastTVがテレビ王国にアクセスするたびに
PcastTVextentionが強制終了されてしまいます
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: TVECtrl.exe
アプリケーションのバージョン: 1.0.8.3
アプリケーションのタイムスタンプ: 49489ab0
障害モジュールの名前: StackHash_c8a8
障害モジュールのバージョン: 0.0.0.0
障害モジュールのタイムスタンプ: 00000000
例外コード: c0000005
例外オフセット: e39b84e6
OS バージョン: 6.0.6001.2.1.0.256.1
ロケール ID: 1041
追加情報 1: c8a8
追加情報 2: d19bbdf772c80ffebf0260c7b6c0b0f7
追加情報 3: 851a
追加情報 4: 19c0ce81029aefea8ded467591c8e57b
上記のメッセージをみるとTVECtrl.exeの不具合のようなのですが
どなたか同じような症状のかたはいらっしゃいますでしょうか?
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
いつもお世話になっておりますm(_ _)m
余っているNASを録画先にしたいのですが、
NASに録画したものはLinkTheaterへ配信できないのが残念です。
で、NASに録画をメインにして、
LinkTheaterで見たいものだけ内蔵HDDに録画しようと思いますが、
どう気持ちが変わるかわからないので、
とりあえずW録で同じ番組をNASと内蔵HDDに別々に録画することは可能でしょうか?
まぁ、お金があれば内蔵HDDの大容量化がよいのですけど。
0点
こんばんは。録画先の振り分け機能のことだと思いますが残念ながらできません。USBの外付けタイプ1TBで現在アマゾンで1万円程度です。WのDPモード録画でもパフォーマンス的には問題ないようです。トリプル録画では動作は問題ないものの パフォーマンス的には微妙です
書込番号:9126864
0点
mibo2さん、ご回答ありがとうございます。
録画振り分けはできないんですね。
う〜ん、NASを利用したかったんですが残念です。
LinkTheaterへの配信をしたいので、USBタイプでもダメですよね。
内蔵HDDでないと。
どうするか考えます(^0^)
書込番号:9127236
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
本機で録画した番組(DP画質、2時間28分、16.112GB)をDVD-RWにムーブ(画質:自動)したところ、97%まで進んだところで「書き込みが失敗しました」「録画対象ディスクに空き容量がありません」と表示され、エラーで終了しました。
DVDの場合、標準画質では2時間が目安とのことなので、自動設定では長時間モードになると思っていたのですが、DVDディスクを見るとほぼ一杯まで書き込んでいるようなので、どうも標準画質でムーブしようとして、最終的に容量が足りなくなったように思えます。
1時間以上かかって最後の最後に「容量が足りません」という「自動」って一体・・・やはり容量の余裕を見たところでの手動設定がよいのでしょうか?時間ではなく、容量的な目安がご存知であればご教示いただけたらありがたいです。
ちなみに、この番組は長時間モードを指定して再度ムーブ中に突然PCが再起動し、ムーブのリストから消えてしまい選択できなくなりました。(ファイル一覧には残っているものの、再生はできません。ムーブ回数は7回位残っていました。)
本機を買って1週間位ですが、PcastTV起動中の突然の再起動も2〜3回目です。他にも挙動不審な点がありどうも不安定なような・・・久々の自作で他のパーツと同時購入したので、本機が原因とは断定できず原因の切り分けを行っているところですが、皆さんも本機導入後システムが不安定になったりしていませんか?よろしければ体験談をお聞かせください。
CPU:Phenom2-920
MB:GIGABYTE GA-MA780G-UD3H
Memory:KingMax 2GB×2 DDR2-800
VGA:Onborad
HDD:WD 1TB×2
ドライバ ver1.61(最新)
PcastTV ver1.11(最新)
0点
hamyさん こんばんは。まずは テレビ視聴時 再起動する件についてオンボードのグラフィック機能をお使いみたいですが全画質モード その症状がでますか? メモリーを1枚使ったときはいかがでしょうか。放熱などに問題ないようでしたら チップセットやメモリーに負荷がかかっているのかもしれません。DVDへのムーヴについて DVDムーヴが前提であればSPモード以下で録画なさることをお勧めしたいです。このソフトのムーヴ機能はあくまでも移動であって 家電のレコーダーのようにハイビジョン録画したものをDVD画質に圧縮保存する機能はついていないと私は思っています。つまりDPモードで録画し保存したいのであればブルーレイの導入が必須なのではないかとおもいます。私が利用している録画モードのめやすとして SP 1時間、LP 2時間 を考えて 予約する時点で設定しています。DPモードは見るだけです
書込番号:9085401
0点
mibo2さん、回答ありがとうございます。
圧縮保存については、現在すべてDPモードで録画していますが、例えば2時間30分の番組を長時間モードでDVDに保存する、といったことはできています。もちろん画質はかなり悪くなりますが。
ムーブ画質を自動に設定した場合に、標準画質になるか、長時間画質になるか微妙な部分での判定が甘いようです。もちろん、目標に対しての圧縮結果(ファイルサイズ)が動画の内容によって異なるため、完全にとはいかないでしょうが、書き込み失敗するくらいならもっと余裕を持った判定を出してほしいものですね。
また、3Dゲーム等はまったくやらないので現在はオンボードのVGAを使用していますが、このチューナーを利用する場合、オンボードVGAと別途ビデオカードを導入した場合とでは体感的な差が現れるものでしょうか。(安定性の面でも、ちょっと負荷がかかりすぎているのかな、と言う気がしないでもありません。)
お気づきの点がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:9091173
0点
圧縮保存できてたんですね すみませんでした。バッファローは動作検証 特に新しいチップセットなどでは コケる確率が大きいです。オンボードでHDCP対応したものを使ったことないので 体感的なことは わかりません。現在はP5QとサファイアHD4550 メモリー 4G E8400でストレスなく使っています DPモードのトリプル録画でも 今のところ大丈夫なようです。
書込番号:9092969
0点
報告です。
その後、いったんOSの再インストールをしましたが、本製品がなくても動作が不安定なので、いろいろ試してみました。
結果として、BIOSでCOOL'N QUIETを切ったら、今のところ嘘の様に安定しています。BIOSがまだPhenom2に最適化されていないのでしょうか?プロセッサドライバもPhenom用のドライバですし・・・今後様子を見ながらBIOSの更新を待ちたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9097416
0点
Intel CPUなのでAthlon系のマザーはよくわからないけど
COOL'N QUIETを使用するとすさまじいDCP Latencyスパイクが出ませんか?
キャプチャーなど処理時間に制限があるハードウェアがある場合は省電力化機能は使用できないようです。
書込番号:9103070
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

