DT-H50/PCIEW
地上デジタルダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。本体価格は18,900円
このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年2月3日 22:32 | |
| 1 | 8 | 2009年1月31日 20:26 | |
| 0 | 2 | 2009年1月30日 22:42 | |
| 3 | 2 | 2009年1月30日 03:12 | |
| 0 | 3 | 2009年1月26日 01:55 | |
| 1 | 7 | 2009年1月24日 15:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
アメリカ大統領の就任演説を録画していたら、「TVCtrl.exeが問題あり」で異常終了しました、他にプログラムは動作させていません、この番組ひとつだけ録画していただけです。
が、それ以降PCastTVは起動しますが、番組表、ファイル一覧、等々が動作不能になりました。
今までだましだまし使ってなんとか動作させていましたが、録画しているだけでプログラムが壊れて次には何もできなくなるなんて....どんだけ酷いソフトなんでしょうか。
(とりあえず、PCastTVをUnistして、再度Installして、動くようになりました)
みなさん絶対買わないでください。(まぁソフトが修正されればまともに動くでしょうけど)
0点
おはようございます。設定の番組追従機能は無効になさっておくことをお勧めします。あとはビデオカードがGeforce系の場合マザーのチップと相性が悪い時もあるみたいです。
書込番号:8966379
0点
>mibo2 さん
ご返信ありがとうございます。
追従機能はOFFです、ボードはRADEONです。
まぁそんなことぐらいでちゃんと動くソフトではないですね。
もうちょっと細かくバージョンupしてほしいですね。
施せる手段がなくなってます。
書込番号:8967154
0点
バッファローさんは、ハードウェアは良くても、ソフトに問題が多いです。
わしもPCastTVから使い始め、TV2でアナログチューナーを2枚つかってますが、ソフトの安定性が悪いのが一番の不満です。
PCastTV2は一週間に1回くらいパソコンを再起動しないと、メモリを食いつぶしてしまうような行儀の悪さで、大変困ってます。
次回地デジCSBSの環境に移行するときには、ピクセラなど他社を検討したいと思っていますが、ネットワークプレーヤーなどの組み合わせでトータルの利用方法を提供しているメーカーがバッファーローさんしかなくて、仕方なく使っています。
書込番号:8967626
0点
横レスでもうしわけないです。
皆さんの書き込みを見てると、けっこう録画率が高いのかなって。
うちは、タスクトレイにアイコンが出たまま、固まってることが多いです。
もちろん、グラフィックカードはGエForce8600GTです
録画がスムースにいくひとがいる一方、
なにをやってもだめな人がいるが・・・・
グラフィックカード以外で、うまく録画できるできないの明暗をわける要素がなにか
あるんでしょうか?
あれば教えてほしいです。
書込番号:9005688
0点
すいません、すでに売ってしまったもので確認はできませんが、何しろ私の場合、予約件数が多い時にはどんなことしても録画されませんでした。
大まかに単発で10本、毎週で10本程度予約するとほぼ100%実行されませんでした。
私は結局、RD-S303に買い替えました、このボードで時間を浪費するぐらいならばと思ってのことです。
書込番号:9036745
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
DT-H50/PCIEと併用し、トリプルチューナーで使用しております。
ダブルチューナーが欲しくなり取り付けましたが、あまったDT-H50/PCIEも、
もしかして使えないかと2枚挿ししてみましたが、3チャンネル同時録画に成功しました。
ドライバも共通なのか、特別何もしないで余ったスロットに挿しただけでデバイス欄に
DT-H50/PCIEWとDT-H50/PCIEが表示されました。
これから導入される方へのご参考になれば。
1点
ゴウトさん おめでとうございます。私の場合H50PCIとの組み合わせはだめでした。ちなみに3チャンネル同時録画の状態はいかがですか。
書込番号:8975757
0点
同時録画の状態ですが、全てDPモードで、録画始めは1〜2秒はカクつきますが、
その後は全く問題なく録画できました。
DT-H50/PCIEWのセカンドチューナーはDPモード固定ですが、
その他はプロファイル変更可能です。
Corei7-920
MSI X58 Platinum
DDR3 SDRAM 3G
HDD 1TB
asus EN9800GTX+ DK/HTDI/512M
acer P243WAida×2
Windows Vista Home Premium Service Pack1
以上の構成です。
DT-H50/PCIEWの2枚挿しも可能となれば、
4チューナーも可能と思われます。
アイオーデータでマジックガイドが起動できない、
サポート外ですが、マルチモニタ環境ではコマ落ちがひどくて
使えないなどありましたが、
バッファローでは快適に動いてくれています。
書込番号:8975969
0点
早速 ありがとうございます。機会があればぜひ試してみたいところです。
書込番号:8976545
0点
先日オークションにてDT-H50/PCIEWを追加購入しました。
アンテナ線が2本しか無いので、DT-H50/PCIEを外し、
DT-H50/PCIEWを2枚挿しで使ってみました。
結果ですが、全く問題なく4チャンネル同時録画に成功しました。
適当に予約も入れまくって数日使ってみましたが、全て録画に成功しています。
アンテナ線を確保できましたら、DT-H50/PCIEも併用し、5チューナーでの実験を
してみたいと思います。
書込番号:8999169
0点
横から失礼します。
Wとか4チューナー同時録画素晴らしいですね。
そこで教えて頂きたいのですが、同時視聴も可能なのでしょうか?
ちなみにピクセラやアイ・オー製品では同時視聴は出来ないという情報です。
書込番号:8999250
0点
チューナーは複数あっても、視聴できるのは1つだけなんです。
チューナー分ウインドウが開いて一度にたくさんテレビが見られたらいいんですけどね。
書込番号:8999324
0点
情報ありがとうございます。
やはり同時視聴は無理ですか。 何故なのでしょうか? 特許?
書込番号:9001644
0点
お疲れさまです。
以前より、このサイトでバッファローの50PCIとPCIEWを同時録画成功させたとの情報提供を頂き、私もこの2枚を使ってみましたよ
結果は、オールーですホ
この結果より、グラフィックボードは、最新のなるべくハイエンドに近い製品がオススメということが分かりましたネ
また、メモリーもバルクではなくメーカー製品のDDR2やDDR3で組んだ方が良さそうです
ちなみに私は、グラフィックボードはATIのHD4870サファイア製をシングル、メモリーはカーサーのDDR2ー800 2G・2(デュアルチャネル)を使用しています
ちなみにマザーボードは、ギガバイトのEP45シリーズを
EP35よりもEP45の方が地デジチューナーの相性は良さそうです・・ャ
最近、ATIのHD4800シリーズは、最新のドライバーでグラフィックボードのファン回転率を手動操作できるようになり、ベストな温度環境を実現できるようになりました
また、バッファロー製品を複数合わせると、PCIEWのチャンネル1が主局となり、チャンネル2または他のバッファローチューナーは、録画専用になりますネ
つまり、一番最初にボードに差したPCIEWのチャンネル1のみが録画中もテレビ視聴が可能となり、チャンネル1も使用すれば、恐らくゴウトさまの試した4チャンネル録画や5、6チャンネル録画も出来そうですホ
パソコン環境(Vistaでいうと、エクスペリエンスがオール5・9)の充実化、正しいBIOS設定、最新ドライバーの更新を行えば、バッファローの地デジチューナーは、きっと安定使用出来ますよ
長文、失礼致しましたヌ
書込番号:9020222
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
皆さん こんばんは。録画区画にUSB2.0のハードディスクを増設しようと試してみましたが 地デジのソフトで認識できません。設定のやり直しでもだめでした。やっと安定動作しているので再インストールは避けたいと思っておりますが 再セットアップすれば認識するのでしょうか。現在160G+1TB OS XP Pro SP3 そもそもトリプル録画では転送自体に問題あると思っておりますがよろしくお願いいたします H50PCIEW H50U2を使っています
0点
mibo2さん、こんばんは。
3.5インチベイ&5.25インチベイの
空きが無いのでしょうか?
無いのでしたら160GBの内蔵HDDを1TBに交換しては?
そうすれば、
1TB+1TB=2TBになるのでは?
書込番号:9014721
0点
maikeluさん こんばんは。とりあえずパソコンを何回か再起動させたところ認識できるようになりました。拡張ベイの空きはあるのですが まずはUSB接続で利用できるか確かめたかったんです。結果DPモード トリプル録画でも こまおちなく正常に再生できました。でもかなり負荷がかかるようです。
書込番号:9015287
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
皆さん こんにちはH50PCIEWとH50U2にて 複数搭載を試してみました。システム構成 マザーP5Q ビデオ サファイアH4550 サウンドブラスター5.1vx メモリー2G×2 キャプチャー この2つ その他ドライブ類 OS XP Pro SP3。今のところ問題なく動作しております。トリプル録画については全てDPモードにてためしましたが録画されたファイルもちゃんと再生できました。注意点としてU2をセットアップした後にPCIEWを組み込まないと正常に映像がでませんでした。録画区画には内蔵ハードディスクを使用しておりますが 外付けへのトリプル録画は試していません。動作は保証できませんが参考になればと思い書き込みしました
2点
私も複数搭載しています。DT-H50/PCIEWとDT-H30/U2を併用している、AMDユーザーです。とても、順調に動作しています。私の場合も、DT-H30/U2を先にセットアップしないとだめでした。私の場合は、初期のドライバーを使用した場合は、動作が不安定でしたが、試しにDT-H50/PCIEの最新ドライバー(DT-H50/PCIE ドライバーディスク Ver.1.61)に変えたところ、ちゃんどW録画もできますし、とても快適動作をしています。(^.^)
書込番号:9009599
1点
rabbricaさん こんばんは。当方PCIEWだけではなかなか正常に使えなかったのですがU2追加したらすこぶる快調です CPU負荷もE8400で10パーセント程度 (トリプル録画時) 動作に支障ないです
書込番号:9011492
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
本日失敗例がありましたのでご報告いたします。
1.深夜1:00、以前から予約録画していたものを視聴しながら録画開始。
2.その後、録画終了時間になり「30秒後に休止状態に入ります」のアナウンス後、
休止状態へ移行。
3.同日6:00、これも以前に予約録画していたものですが、時間になっても録画開始されず。
4.見事に録画失敗(HPシングル録画モード)
PCを起動してみるとタスクバー右下の時計が深夜2:00にて止まっていました。
「日付と時刻の調整」により、調整し直し、再起動後7:00から予約録画を試してみましたが、これは成功。
何かが原因で時計が止まってしまったのですが、今の所その「何か?」が不明。
ちなみに時計が止まっていた深夜2:00は、深夜1:00の録画終了10分後の時刻。
製品購入後20日ほど使用、30回ほどの録画をしてきましたが録画を失敗した事は無し。
視聴しながら録画は初めて(これがいけなかったのかな?)
PC構成
CPU:Q6700
M/B:GA-EP35-DS4 Rev.2.1
メモリー:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
グラボ:GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)
OS:VISTA Ultimate SP1
もし酷似した内容で、対策案等あれば教えて頂きたいです。
以上、録画失敗ご報告でした・・・
0点
こんにちは 視聴ソフトの設定 時刻の自動調整を無効にすることをお勧めしたいです。
書込番号:8987264
0点
mibo2さん
先程時刻の自動調整を無効に変更しました。
これで試してみたいと思います。
時間の都合で今はできませんが後日試してみます。
書込番号:8990731
0点
私のも時間が狂ったことありますのでじらく様子見ですね。また録画に失敗する原因として私は次のような場合起きています。デバイス一覧からチューナーの動作確認ができますがその際 チューナーは認識されているのにチャンネル変更や録画のボタンを押しても動作しない時もあるようです。その時は録画に失敗するみたいです。原因はいまだ解決していません。
書込番号:8991431
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
家電のテレビ&DVDレコーダーの(UHFアンテナ)とは別に、
DT-H50/PCIEW用に専用チューナー(DT-OP-RA)を本日、購入、取付をしましたが、
かえって、アンテナ受信感度が大きく落ちました。(80%〜35%)
受信感度がコロコロ変わり安定もしません!
DT-H50/PCIEW購入時より感度100%からスタートしましたので、
気に入らないので、そくざに、(DT-OP-RA)を外し、家電の(UHFアンテナ)に戻しました!
私のアンテナ受信感度が100%になる配線は、
(UHFアンテナ)--(UHFブースター)--(GV-MVP/RZ2)--(GV-MVP/RZ2)--↓
--(DT-H50/PCIEW)--PC
です。
0点
ブースター内蔵とは言え、所詮は室内アンテナなので、過大な期待は出来ないようです。
私も購入しましたが、使い物にならない位の感度だったので、即刻室外アンテナ接続に戻しました。
隣のマンションが電波塔の方向にあり、屋根の上のアンテナの受信妨害をしているので、マンションの屋上の住人向けのアンテナから分岐して引かせてもらっています。
まだ地デジ対策をしてくれておらず、アンテナはVHF用のみ。
VHF用で映るのか不安なので、地デジキャプチャと同時にDT-OP-RAを買ったのですが、結果、DT-OP-RAは使い物にならず、地デジに対応していないVHFアンテナからは安定受信出来る信号レベルが得られ、問題無く見られています。
書込番号:8978364
0点
この種の製品の場合、
tv塔から比較的近い場合は有効です。
movemenさんが言われるように
所詮、室内アンテナです、。
また、マンション・アパート等の場合、
この製品のブースタが
すでに設置してある屋外アンテナ・ブースタと干渉することも有ります
書込番号:8978583
0点
あのアンテナは強電界地域向け フルセグとは違いますが 携帯のワンセグが自分の部屋で受信できるようなら 効果はあるかもしれませんがそれ以外は厳しいと思います。
書込番号:8978588
0点
たかが、約3500円で(DT-OP-RA)を購入したとはいえ、
「買い損した」気持ちで、いっぱいです。
書込番号:8980765
1点
>たかが、約3500円で(DT-OP-RA)を購入したとはいえ、「買い損した」気持ち…
分かる、私もそうですから。
共用アンテナがVHF用なので受信出来るか不安に思い、アンテナを模索していた所、水牛の製品紹介の「高感度な地デジ受信を可能にするブースターを搭載したオプションアンテナです」に踊らされ、お手軽な価格だったので購入してしまったのですが、全くの役立たずでした。
急がずに、共用アンテナで受信不可能だったら、その後ベランダに室外設置とか、室内アンテナとか模索の順で考えるべきでした。
たかが数千円かも知れませんが、数千円でも全くのどぶに捨てたも同然の出費は馬鹿らしいです。
書込番号:8980793
0点
movemenさんへ 私も同じ この製品ではないのですがポール型のアンテナ買って4000円 部屋のインテリアになっています。当方の環境ではアナログ波とかなり高さが違っため地デジ受信用に専用アンテナ立てました。室内アンテナで見れる地域の方うらやましいです
書込番号:8982155
0点
購入されたのはネット?店舗?どちらか不明ですが、
店舗Shopの中には、
明らかに室内用アンテナでは受信不可地域でも置いてるShopも有ります。
置いてるから使える?受信出来る?と想いこみ購入してしまう人も居るでしょうね。
書込番号:8982321
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

