DT-H50/PCIEW
地上デジタルダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。本体価格は18,900円
このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2009年7月17日 14:22 | |
| 0 | 8 | 2009年7月14日 12:57 | |
| 0 | 4 | 2009年7月10日 14:58 | |
| 0 | 9 | 2009年7月7日 23:35 | |
| 0 | 12 | 2009年7月6日 03:04 | |
| 0 | 4 | 2009年7月4日 08:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
この製品を購入しましたが、どうも録画予約が失敗を連発して使い物になりません。
もちろんドライバーやソフト、OSも最新状態です。
地デジチューナー以外のデバイスを外したり、地デジソフト以外をアンインストールしたりしましたがまだダメです。
そこでサポートのページを見たら、録画を失敗します。という項目に、録画時にディスプレイの電源はONにしてください。とありました。
留守録なのにディスプレイの電源を入れないと録画できないのでしょうか?
通常の液晶ディスプレイであればスタンバイモードで信号が入ってくると電源は入りますが、我が家では家庭用の液晶テレビとHDMI接続しています。
テレビで視聴するために新たに組んだホームシアターPCです。
よって液晶テレビを録画時間に合わせて電源をONにする事は不可能です。
テレビの録画なので同様の使われ方をする方も多いと思います。
録画予約は録画終了後にスタンバイになるよう設定しています。
スタンバイ移行に失敗しているのか、復帰に失敗しているのかわかりませんが、よく家に帰宅すると録画していないのにスタンバイに移行せず電源が入ったままになっています。
それがそのに最初の番組で発生するとそれ移行の番組全て録画に失敗しています。
録画失敗している時は、そのまま再起動なしで地デジソフトを立ち上げても最初のタイトル画面から進まずソフトがフリーズ(Winは動くの他の作業は可能)。
そのうち地デジソフトのウインドウが真っ白・・。
まれに録画が成功していて、スタンバイ状態から復帰しても同じ状態がありますが、こちらはかなり確率は低いです。
録画がまれに成功していると普通に起動します。
もちろん復帰後のパスワード入力必要なしの設定はしてあります。
OSはWindows Vista Ultimate 32bit
CPU Core2Duo E8500
Mem 4GB
HDD 1TB
Mother GigaByte GA-EG41MF-S2H(内蔵グラフィックにてHDMI出力)
です。
あと考えられるのはサポートに書かれていたようにディスプレイの電源なのですが、価格.comの書き込みでディスプレイの電源がOFFでも録画ができるような書き込みがありましたが、みなさんはディスプレイOFFでも使用できているのでしょうか?
また、ほかに原因がありそうな所があれば指摘してください!
0点
デュアルディスプレーで動作可能な製品かは知りませんが、小型のHDCP対応の液晶モニターでも接続しておいたら?
IO製品はデュアルモニターでは動作しませんので・・・。
液晶モニター、家電液晶テレビ電源オフの状態で予約録画できる製品は無いですよね・・・見つかっていないので、家電液晶TV用専用PC作りは保留中です。
書込番号:9828338
0点
わたしの環境ではモニタOFFでも録画できてますよ。
PWを設定していてもようこそ画面で静止していますが、録画はきちんとされています。
その後スタンバイにも移行します。
ちなみに予約録画していて時間になったらスタンバイ復帰、モニターもONになりますが液晶の寿命や電力消費などもったいないので(けち臭いので^^;)電源をOFFにすることも多々ありますが、録画はちゃんとされています。
使用環境
CPU:Q6700
M/B:ギガGA-EP45-UD3LR Rev.1.0
メモリ:UMAX Pulsar (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
グラボ:GALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER
モニター:LG W2442PA(DVI接続)
OS:VISTA ultimate_sp2
わたしの予想ですが、モニターではなく液晶テレビだと言うのが怪しいですね。
液晶テレビはPCモニターと違って複雑なため、何かが邪魔しているのかもしれないです。
それと地デジソフト真っ白現象はわたしの方でもたまにあります。
幸い録画時に発生したことはないですが、視聴しようとした時たまに発生します。
わたしの場合、週1〜2回のペースで再起動させてあげたらほとんど発生しなくなりました。
長々となりますが、iCommandでリンクした時PCの電源が落ちていない時があります。
たいていその場合は真っ白現象が発生しますので、即再起動します。
書込番号:9828471
![]()
0点
うちも液晶テレビ(AQUOS)をモニタとしてHDMIで接続して使用しております。視聴していない時は電源オフにしていますが、問題無く録画できています。もしかしたら液晶テレビのメーカーによって相性みたいなものがあるのでしょうか。
ちょっと気になるのが録画終了後の設定を「システムスタンバイに移行する」にしているということですね。うちも導入当初は録画終了後の設定を「システムスタンバイに移行」にしていたことがあり、それが主原因かどうかまでは把握できていませんがたまに録画に失敗することがありました。「状態を変更しない」にしてから録画に失敗しなくなったような気がします。WINDOWSの電源設定で10分後にスリープになるようにしています。
うちもたまに視聴しようと起動した際に真っ白現象が発生します。何が原因かわかりませんが、孫伯符さんが言われているようにたまにWINDOWSを再起動しないと不安定になるような気がします。
書込番号:9829958
![]()
0点
みなさんありがとうございます。
うちの液晶テレビもシャープのアクオスで、型番は「LC-45AE5」です。
こちらも録画予約の際「状態を変更しない」で予約すると、おそらく失敗していないと思います。
思いますという表現ですが、このチューナーは録画が失敗していても録画予約リストから予約した番組が消えてしまうのでたくさんの番組を予約していると気づかない場合があるからです。
少しずつですが失敗が少なくなったように感じられます。
それは、最初にPCIタイプのUSB増設デバイスと、HTPCのiMON ULTRABAYを取り付けていました。
書き込みで他のDVD再生ソフトを入れていると不安定になると書き込みがあったので、これを動かす為のソフトのみ残し、総合再生ソフトは削除してメディアセンターで動かすようにしたら少し安定しました。USB増設デバイスを取り外しました。
その後、iMonも一旦外し、DVDドライブも外しました。
現在この状態です。
dcwさんのWindowsの電源管理で10分後スリープ設定でやっているとの事ですが、内容からすると録画時PCastで「スタンバイへ移行する」でスタンバイにしなくても、録画予約時に復帰してくれるという事ですね?
これでまた試してみます。
それにしても前から思ったのですが、バッファローっていい製品作るのにソフトが糞なの多くないですか?
書込番号:9832753
0点
>録画時PCastで「スタンバイへ移行する」でスタンバイにしなくても、録画予約時に復帰してくれるという事ですね?
その通りです。ちゃんと復帰して録画してくれます。
2回のアップデートを経て少しずつまともになっているような気がしますが、設定しているにも関わらず番組表の時間変更に追従しない、起動時にたまに真っ白現象になる、録画ファイルがたまに再生できずソフトを再起動しないと復帰しない、などなど、まだまだ不満だらけです。次のアップデートで完璧に仕上げて欲しいものです。
書込番号:9834093
0点
このチューナーのソフトは起動するときにシステム モニターの種類を識別します。デジタル接続の場合 HDCPか非HDCPか起動するときにチェックしている仕様みたいです。家電の入力端子は入力切り替えを行うとそこらへんの情報のやり取りがうまく動作しないのではないでしょうか?通常はHDCP対応のモニターを接続しておき 見るときだけテレビに切り替えて使うような利用方法はいかがでしょうか。私の動作環境では録画に失敗しました は最近はありません。番組追従は 夢ですね。番組冒頭が少しきれることがあります。
書込番号:9838066
0点
あきらかにチュナーの初期化ができていないためデータを受け取れない時の症状ですね。
メルコのキャプチャーカードはアナログ/デジタルともに良く起こります。
初期化できなかった場合はWindowsを再起動するしかありません。
GForce8400では両チャンネル動作するがこま落ち多発で実用にならないし
HD4670に変えるとこま落ちはないが2ch目が動作しない。
割り込みに対する応答が遅くなると初期化に失敗するようです。
PCastTVを起動(初期化)するタイミングが問題になるようですね。
CPUをオーバークロックしてタイミングを変えると動くことがあるみたいです。
DCP Laytency スパイクが多発するのが気になりますがメルコに聞いても無駄みたいですね。
安定して動作している人はどうなっているのでしょう?
キャプチャーカードとパソコンとのデータのやり取りに問題があるのではないかとます。
このソフトはうまく動作しなかったときハードディスクを壊してしまうことが多いので取り外してしまいました。
(短期間でハードディスクを3回壊されました)
アナログキャプチャーカードは起動タイミングをうまくコントロールして使用してます。
ネットワークサービス開始時?に長時間フリーズが発生するのでこれを避け起動する必要がある。
スタンバイや休止からの復帰では制御できないので自作ソフトを電源管理しています。
書込番号:9867463
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
チューナがまったく認識されずお手上げです。最初に注文したのは、一部ひびが入っていてそれが問題だろうと思い、初期不良でこうかんしてもらったんですが、またしても認識されません。あの手この手を使って認識させようとしていますが効果なし。皆様の意見や、手段を聞かせてください。PC構造は以下のとおり:
【CPU】Intel Core 2 Duo E4500 (2.2GHz)<中古>
【CPU Cooler】Retail
【Grease】GELID GU1
【M/B】GIGABYTE EP45-UD3R
【VGA】GIGABYTE nVIDIA GeForce 9600GT (GDDR3 512MB 256 bit)GV-NX96T512H (rev.3.0)
【Memory】Pulsar PC2-6400 DDR2-800 2GBx2 total=4G
【H.D.D】SATA Maxtor 6Y160M0 SCSI, 6Y160M0,6L260S0 Total=570GB <全中古>
【Optical Drive】LG HL-DT-ST DVD-RAMGSA-H58N SCSI
【PC-Case】3R System R430 BK
【PSU】Antec EarthWatts 650W
【OS】Windows XP SP2 (英語版)SP3 updated
【Monitor】NEC MultiSync LCD1560V<中古>
OC 2.2GHz⇒2.7GHz
0点
対応OS [本体]
Windows Vista(32bit)/Windows XP(Service Pack 2以降)
※日本語OSのみサポート。
書込番号:9797166
0点
Rein_Bulletさん、こんにちは。
(関係無いとは思うのですが)オーバークロックは止めて定格にされてはどうでしょうか。
書込番号:9797182
0点
kunioさん、カーディナルさん、こんばんわ
>対応OS [本体]
Windows Vista(32bit)/Windows XP(Service Pack 2以降)
※日本語OSのみサポート。
↑に関しては特に関係ない(らしいです)I/O自体が認識されないのでOSは問題ないと思います。XPは、もちろん 32bit。同じバッファロー製ワンセグチューナは使えたし、ほかのアプリやデバイスもこのOSで問題ありませんでした。
>(関係無いとは思うのですが)オーバークロックは止めて定格にされてはどうでしょうか。
確認のため通常コアクロックに戻して試してみました。今も通常通りで試しています。LANカード1つつけていたのでそれもはずして、今スロットにあるのは、グラボだけです。
やっぱりまた初期不良ですかね?〜 テレビ見たいのに...==;
書込番号:9797268
0点
Rein_Bulletさん、こんにちは。
ビデオキャプチャーカードでも有効かどうかちょっと分かりませんが、
CMOSクリアをされてみてはどうでしょうか。
書込番号:9797470
0点
自分もGV-NX96T512H(revは違うかもしれない)の時デバイスマネージャーで
チューナーが認識されなかった。
当時のドライバを古いのから色々試しても駄目だったので、友達からHD4670を借りてつけたらチューナーも認識されて使えるようになりました。
なので相性であろうと上記グラボを追加で購入してしまいました。
M/B GIGABYTE EP45-DS3Rと若干構成は違うけどバッファローに相性問題が他に無いか問い合わせをしてはどうでしょうか?
自分が問い合わせした時はまだそういった相性問題は確認できてなく、
チューナーが初期不良かどうかの確認し不良なら交換対応と言われたんであきらめてしまいました
書込番号:9797745
![]()
0点
それ以外にもモニタLCD1560Vが2003年製造と古くHDCP非対応なきもします。
詳しくはhttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pciew/spec.html
仮に視聴出来ても画質はそれほど期待出来ません
書込番号:9797815
0点
バッファロー製品の過去のあの手この手を検索し見てください。
解決の手があると思いますよ。
仮に、相性問題での返品は受けないと思うので注意した方が良いよ。(近所のTwoTopが大きく貼り紙してます。)
他の機器は問題ないから!と言い張っても、仕様にある動作条件をクリアーさせてから頑張ってください。
HDCP非対応のモニターでしたらVGAケーブルじゃないと駄目だと思われますよ?
書込番号:9798191
0点
皆さん、沢山のアドバイスありがとうございます。かなり遅れた返事になりましたが、ご了承を’’。天麩羅蕎麦さんの指摘が正しかったようです。友達のPCでも試しましたが、PC構成がほぼ同じ(GIGABYTE)で反応なし。今はバッファローのサポートセンターとで3回目の取替えをしています。ラストの取替えはDT-50/PCIとの交換です。これでも起動しなかった場合、全額返金の取引をしました(まったく問題が解決しなくなるのだが...)秋葉でもやたらとバッファローのチューナーは悪いとのこと...取替えはIO Dataのかな
書込番号:9852803
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
最近買って見て録画をしてみて思ったのですが
1時間番組を録画したら約30分刻みでファイルが2つになり
2時間番組だと4つに分かれてしまうんです。
分割せずに録画って出来るんですか?
初歩的な質問ですいません(泣)
0点
こんにちは、まるこQさん
もしかして録画に使用するHDDがFAT32でフォーマットされていませんか?
書込番号:9832836
0点
空気抜きさん
外付けHDDを確認したらFAT32で初期設定になってました!
ありがとうございます☆
書込番号:9832984
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
現在新しいTvキャプチャー購入を検討していて
Wチューナーに引かれていろいろ調べてます
公式サイトではサブディスプレイではできないようなことを見かけましたが
こちらの書き込みではできると
やり方や設定方法をわかるように教えてもらえると助かります
0点
今我が環境でこれを実現すべく悪戦苦闘中です
こればかりは運だと思われます
あとこのカードW録なのにデバイス1で録画するとTVみれないんですよ@@
なんかおかしいですよ・・・
書込番号:9791754
0点
>あとこのカードW録なのにデバイス1で録画するとTVみれないんですよ@@
そうなんですか?
ここのサポートあまり好きじゃないんだけど
購入前問い合わせってことで一度電話した方がいいのかな・・・・
サブディスプレイに表示できないってのはある意味使い方に制限が出てしまうので
出来てるっていう人から情報もらうしかないですね
こっちは問い合わせようがないですし
継続して実現方法募集します
書込番号:9792209
0点
もし予算やPCの構成に問題がなかったらW録よりカード2つ差した方が良いのかもしれません
すぐ下のスレに見れてる人が居るみたいです。
書込番号:9792589
0点
なぜ行き来出来てるのかまるで書いてないですよね
参考になりません
いやな言い方だけど自慢かハッタリかすら定かじゃないので・・・
公式の説明を読むとデュアルモードでなら出来る?と言うようなことが載ってるので
もしかしたら特に何もいじらず出来るのかもしれないですし
とにかくその件が載っているので問い合わせタブーではないかもしれないので
近いうち突撃取材してみます
結果が分かったら購入するにしろやめるにしろ報告します
W録画の件も確認してみます
書込番号:9794107
0点
私が動作確認できる環境を書いておきます。ビデオカードの設定はデュアルビューモードのみ、クローンモード メインとサブが同じ画面モードは利用不可。ビデオカードの端子はアナログRGBとHDCP対応DVIの接続だとSPモードまでならサブでも問題なく利用できます。ただし両方ともHDCP対応DVIは動作未確認です。HDCP非対応のDVIは著作権保護が働いて利用できません。注意なさってください。テレビ視聴には001のユニットを利用しますので 同じユニットを同時に利用できません。すでに録画済みのファイルを再生しながらW録画は最新のアップデートで可能になっています。テレビのリアルタイム視聴とWの裏録画をしたいときには複数の搭載が必要になります。
書込番号:9794911
![]()
0点
早朝からありがとうございます
リアルタイム視聴しながらの裏撮り=チューナー2台分のスペックだからOK
リアルタイム視聴しながらさらに裏撮りW録画=チューナー1台分不足でNG
ってことですよね?
書込番号:9794945
0点
遅くなりました。このカードだけならリアルタイム視聴とユニット2での裏録画が可能 DPモードのみです。私の場合はH50PCIEWとU2でつかってできるだけ001はリアルタイム視聴に空けています
書込番号:9818057
![]()
0点
お返事ありがとうございます
広告に釣られてよく確認しないで買ってしまった人たちはかなりいるでしょうね
Wチューナーではなく
2番組同時録画機能付チューナーが正しい宣伝コピーですね
さっさと消費者庁が稼動してくれることを祈ります
他社でも出ているから遅れをとる訳にいかずとりあえず発売した
なぜ2番組2画面同時しちょうができないのかはさっぱり分かっていない
こう言うことだそうです
悪意があってキャッチコピーでだましたとまでは言いません
世の広告がそうだからうちでやってもお咎めないだろうという安易な戦略の結果です
現状では他社製品にもWチューナーはありません
1台でW録画がきちんとできると言う意味では
※台数増やせば複数同時録画も可能
と言うふざけたIODATAよりはましといったところ
尚言葉どおりのWチューナーについては
現在出来ない理由やそれをクリアする方法に力を入れているのがSKNETです
他は他社も出来てないでしょ
なぜ出来ないか分からない
視聴は片方だけで行うと制限しているので問題ない(なんだその態度!)
などでした
今後の技術革新に期待です
この製品自体は絶望的です
Wチューナーユニットの録画や視聴を制御してるコアがハード依存だそうなので
対応アプリのVer上がっても不可能です
今後の購入を検討される方は
W録画用ユニットとしての購入に限定することをお奨めします
2番組2画面同時視聴&もしかしたらついでに録画も
と言うことであれば再生アプリがかぶらない他社製品2台の組み合わせでやる以外にはなさそうです
書込番号:9820107
0点
オークションで売りさばきます(`ε´)
IOのカード2コ挿して今はだいたい希望通り出来たのでよしとします
大体というのは電波の関係かな??
こればかりは今どうこう出来ないので・・・
書込番号:9820214
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
今までIOのアナログキャプチャでTV録画をしておりました
昨日購入し取り付け及び視聴は出来ました
ところがおまかせ録画が今一わかりません・・・
テレビ王国のIDを取得しいろいろおまかせ録画の設定をしたのですがきちんと録画されるのかわかりません
リモート録画で手動で番組を録画設定したのは出てきました
IOだとお任せでも手動でも録画対象の番組一覧に表記されていたので
あとダメと分かっていたのですがマルチモニタでサブ画面に視聴画面を移動したら思いっきりPCが固まってしまいました
ctrl+Alt+Delキーを押すと何とかメイン画面に戻り割り込み発生と出ます
なんかこの先不安です@@;
みなさんどうでしょうか?
一応PCのスペックも表記します
Monitor1: IODATA LCD-MF241XBR
Monitor2:IODATA LCD-AD221XB
CPU:Core 2 Duo E8200 2.66GHz@3.1GHz
M/B:ASUS-P5Q-E
VGA:SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB
Memory:3GB(1GB(PC6400)×4)OS制限により3GB
HDD:Hitachi HDP725050GLA360 500GB(16M)/S-ATA100・7200×1
Hitachi HDT725040VLA360 400GB(16M)/S-ATA100・7200×1
Hitachi HDS721010KLA330 1TB(32MB)/S-ATA2.5・7200×1
DVD-R/W:IO-DATA DVR-AN20GL
LAN:GBLAN(IntelPro1000 PL)
Sound:Sound Blaster X-Fi(PCI-EX)
Mouth:Microsoft Intelli Mouth Optical
Keyboard:Logicool Ultra-Flat Keyboard Light-Pearl/Dark-Shine
ADSL:NTT-NVIII(レンタル品)
電源:ANTEC EarthWatts EA-650
CPUFan:サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
TVCapture:GV-MVP/RX3×2
Case:Abee balance B640W
OS:Windows Vista UltimateSP1
その他:USB2.0×6(マザー内蔵)
スマートメディアアダプタ
CPU切替機 :REX-230XDA
0点
追伸
TVCapture:GV-MVP/RX3×2は取り外しております
切替機に繋がっているのはMonitor1の方です
録画するドライブは選択できますが、どのように録画されるんですか?
IOだと指定のフォルダに日時と番組名でフォルダが作られてました。
書込番号:9784772
0点
>あとダメと分かっていたのですがマルチモニタでサブ画面に視聴画面を移動したら思いっきりPCが固まってしまいました
私の環境では自由にモニター間を移動出来ます。OSのクリーンインストールをすれば、病状が改善するかも?
書込番号:9784825
0点
ほぼクリーンインストール状態なんですね
IOのキャプチャが新規でインストール出来るか試してたのでIOのキャプチャ外してソフト消した状況です
書込番号:9785035
0点
>IOのキャプチャが新規でインストール出来るか試してたのでIOのキャプチャ外してソフト消した状況です
==>
良く分からない文章だけど、クリーンインストール後、IO関係のソフトを入れてアンインストールしただけでも 最早クリーンではないです。そういう事?
類似のソフトは相性が出る事が結構多いです。アンインストしても完全に元には戻りません。
書込番号:9785318
0点
確かに新規の状態ではないですね^^;
もう一個気になるのがCPU切替機:REX-230XDAですかね?
何か邪魔してるんでしょうか・・・
あとおまかせ録画がまったく機能していません@@;
どうしてなんでしょう><;
手動録画は初日にやったのはカクカク音とびで見れる状況じゃないです
今日さっき録画したのは途中でやめてみてみましたがスムーズです
これっていったい?
皆さんも言ってるとおりW録なのにチューナー2で視聴出来ないってやっぱダメですね
買い替え必死ですかね
IOのキャプチャの使い勝手はどうでしょうか?
書込番号:9790130
0点
>CPU切替機:REX-230XDAですかね
==>
そんなものは真っ先に外して実験するのが普通だよ。
多分、関係ないのだろうけどね。
でも、それで行くと自分の想定外の問題が解決しにくくなる。
問題を解決したいなら
可能な限りシンプルにする事
ですよ。クリーンインストールするというのも同じ理由。
理由は、不確定要素が1個増えると そこで切り分け要因数が2倍以上になるから。
今までの経緯を見ると、基本がダメ。
書込番号:9790277
0点
切替機外してみて2つのモニタをメインサブ、ケーブル、VGAのDVIの差す場所変えるなどやってみましたが効果ないです・・・@@;
OS入れたばかりの状態に復元で戻してみました
こちらも代わり映えしません
やっぱOS入れ直しをして変わらないときは諦めたいと思います><;
書込番号:9791088
0点
書き漏れ
お任せ録画は、ID取得し定期通信を10分おきにしたら録画予約に追加されました
これはこれでよかったです
もしOS入れ替えても変わらないときはVGAが原因かもしれませんね
書込番号:9791098
0点
結果報告です
OS入れ直してもサブモニタには移動できません・・・@@;
何が原因なのでしょうか?
書込番号:9793708
0点
>あとダメと分かっていたのですがマルチモニタでサブ画面に視聴画面を移動したら思いっきりPCが固まってしまいました
==>
そのカードがマルチモニタでの動作保障があるのかの確認したのではないの?
書込番号:9795221
0点
シュレジンガーは好きでないさん
>そのカードがマルチモニタでの動作保障があるのかの確認したのではないの?
絶対の保証はありません
でも出来るという人もいたので
どんな環境で出来ていたのか知りたいところです
書込番号:9799972
0点
結局このカードの使用は諦めました
サブモニタに移る際に時々ブルーバックになることもあり、そうなるとチャンネルのスキャンが消えて初期化されてしまいます・・・@@;
これでは本末転倒なのでIOのGV-MVP/HS2を2枚買って録画視聴することにしました。
新しいIOのチューナーはPCが止まるような状況はなくサブ画面に表示させると最初は黒い状態ですが、再度ソフトを起動すればサブ画面で起動し見れます
と言うことでこの件については皆さんの参考になれば幸いです
これでお終いにします
書込番号:9811047
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
以前に
スレタイトル「???、DVD-Rにムーブ出来てしまった。」
を立てた者ですが
BD-Rにも可能か?、挑戦しました。
金曜ロードショー「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」の地デジ放送を録画をして、
放送終了後にBD-Rにムーブしてみました。
100%まで書込み出来て、その後BD-R強制排出されました。
CPRM対応の視聴ソフトやBDレコーダーで再生出来ました。
ユーザーズマニュアルに
>制限事項
>●DP,HP,SP,LP,LLPモードのいずれのモードで録画した番組もBD-Rメディアへムーブすることはできません。
と書かれていますが、実際にBD-RをBDドライブに入れ、ムーブが出来ました。
あくまで成功例ですので
※同様にBD-R(CPRM)にムーブする(挑戦する)人は、
自己責任で行って下さい。
0点
こんばんは、maikeluさん
メディアとドライブは何を使用されたのでしょうか?
書込番号:9799426
0点
空気抜きさん、おはようございます。
メディア …… BDV-R25X10S
BDドライブ …… SW-5582
このBDドライブは再生用として使っていましたので、
ライティング(書込み)自体は今回が初めてです。
書込番号:9799829
0点
>ユーザーズマニュアルに
>制限事項
>>●DP,HP,SP,LP,LLPモードのいずれのモードで録画した番組もBD-Rメディアへムーブ
>することはできません。
マニュアルが製品発売開始時(2008/12)から全然更新されていないからでしょう。
PCastTV for 地デジの更新履歴を見ると
BDへのダビング対応は初期リリース(Ver1.00)ではなくVer.1.01からのようです。
書込番号:9799899
0点
井上トロんさんへ
>DT-H50/PCIEW ユーザーズマニュアル 初版 (2008.12.15)
>サポートQ&A
>[QA番号:BUF16874](更新日:2009/06/30)
>[QA番号: BUF16893](更新日:2009/06/22)の
>【対策1】ディスクの対応を確認します
は当てにならないということで宜しいでしょうか?
書込番号:9800060
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

