
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年12月8日 02:37 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月25日 21:25 |
![]() |
0 | 1 | 2010年8月26日 19:37 |
![]() |
0 | 5 | 2010年4月3日 11:01 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月30日 10:32 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月17日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > SUPER TALENT > FTM64GX25H
以下の構成で使用しておりますが、ユーティリティソフトはSSDに保存し、各種DataはHDに保存する方法についてお詳しい方、お教え願えませんか?
BiosではHDは認識しているようですが、保存先の選択肢としてはHDは出てきません。
CPU AMD PhenomU×2 550
M/B ASRock 785G Pro
SSD Super Talent FTM64G25H
HDD 日立 グローバルストレージテクノロジーズ 0S02600 500GB SATA300 7200
光学ドライブ LITEON iHAS324-27
メモリ Corsair CMX4GX3M1A1600C9 DDR3 PC3-12800
4GB
GPU オンボード RadeonHD4200
サウンドボード ONKYO SE90PCI
OS
Windows 7 Home 64bit DSP
ケース
ギガバイト GZX1
電源 ANTECEarthWatts EA-650
キーボード ロジクール Wireless Desktop MK250
モニタ AcerG245HQ 23.6インチフル HD
皆さんの知恵をおかし下さい。よろしくお願いします。
0点

[スタートメニュー]−[コンピュータ]−右クリック−[管理]で該当ドライブの領域確保とフォーマット。
書込番号:12304557
0点

HDDの初期化/パーティション作成/フォーマットはしましたか?
コントロールパネル→システムとセキュリティー→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理
ここまで開けば、未使用状態のHDDに対して初期化するか辺りから聞かれると思います。
すでに使っていた場合には。
とりあえず、この「ディスクの管理」まで開いて認識されているかの確認を。
書込番号:12304562
0点

ものすごい早い回答ありがとうございます。
ボリュームCとE(SSDとHDD)を認識するようになりました。
すでに、OSをインストールした際、マイピクチャやマイミュージックはボリュームCに保存する前提になってしまっているので、もしかして、はじめからディスクのフォーマットをしてOSのカスタムインストールが必要なのではないかと心配しています。
今後も自動的にユーティリティーソフトはボリュームCに、各種データはボリュームE(HDD)に保存する具体的な方法についておわかりになる方がいらっしゃいましたらお教えいただけますとありがたいです。または、そういったことについて詳しく記載してあるサイトなど紹介していただけますと嬉しく思います。
皆様のお知恵をお借りしたいと思っておりますのでよろしくお願い致します。
書込番号:12332970
0点

マイ ドキュメント等は、既定の場所以外からも移動が可能です。
「マイ ドキュメント 移動」で検索してください。
図解入りの解説サイトもあります。
他のユーザーデーターフォルダーも同様に移動可能です。
プログラムファイルやそれに付随したデーターは、その方法が使えないので別途調べる必要があります。
因みにプログラム自体は、アンインストール後にカスタムインストールをすればいいです。
サンプル等のデーターに関しては、サイズが巨大なものなら別な場所が指定可能なものが多いです。
書込番号:12336242
1点



SSD > SUPER TALENT > FTM64GX25H
SSDをUSB接続のHDDケースに入れてWindows XPのノートパソコンに接続し、ダウングレードツール(1711→1571)を起動しても、HDDの一覧にSSDが表示されません。
USB接続のHDDケースに入れた状態では、ダウングレードできないのでしょうか。
ノートパソコンで、1711から1571にダウングレードするには、どのようにすればよいのでしょうか。
0点

一度フォーマットしないとドライブとして認識されない。
書込番号:10524453
0点

現状でUSB経由で認識しないと言うのなら、手の打ち用はないです。
ディスクトップPCを借りるなりして、そちらで行うのが一番手っ取り早いかと思います。
基本的にこういうツールは、マザーのチップセット直結のプレーンな環境で動作させることが前提なものが多いのです。
書込番号:10526049
0点

ノートパソコンしか持っていないので、何か方法があればと思いましたが、デスクトップパソコンがないと無理ということがわかりました。
バージョン1711で使い続けることにします。
書込番号:10527351
0点

ThinkPad X201、ウルトラベースとセカンドHDDアダプターを購入しました。これらを使用して、1571へのダウングレードと1916Wへのアップグレードができました。
書込番号:12114519
0点



SSD > SUPER TALENT > FTM64GX25H
ファームウェアーを書き換え。最新版は、1916かと、英語サイトなのでよく読まないでダウンロードし、そして書き換え・・・あれ、起動しない???
よく読んでみると、先にダウングレードしないといけないと・・・悔やんでも後の祭り。
調べてみるとパーテーションが飛んでる。仕方ないので、再インストしようとしたのですが、ウィンドウズ7、ビスタともインストール途中でディスクは認識すれども、初期化などのディスクの設定ができず、途中で停止。
いろいろなメーカーから出ているディスクユーティリティソフトもパーテーションの設定、初期化ともできません。
起動する別のPCにつないでみたところ、同じようにディスクの存在はあるものの、設定ができず、IOエラーのメッセージ。
ファームウェアーのダウングレードはできないようで、このまま次のファームウェアーが出るのを期待するしかないのでしょうか?
0点

メーカー修理逝き・・・・
ファームが壊れたら基本的に個人ではどうにもできない・・・・
書込番号:11067303
0点

Tlockさん
「Downgrade tool from 1711 to 1571」ってのが「先にダウングレードしないといけないと・・・」になるんですが、
これを試してみましたでしょうか?
正常に1916にアップデートできている物であれば、これを実行すればしっかり1571に戻ってくれます。
1571に戻りさえずれば再び1916に正常にアップできるのでは??
と思ったりもするんですが、まだ試していなかったら試す価値はあるかと思います。
書込番号:11139159
0点

そのプログラムは単体では立ち上がらないようです。
1916のアップデートプログラムは単体で立ち上がるのですが・・・
このプログラムはDOS上などで立ち上げた場合、今度はSSDが認識されません。
書込番号:11144579
0点

そうですか、ダメでしたか。
なんとかなればと思ったのですが...。
書込番号:11145892
0点

少し原因がわかりました。
どうやらドライブロックがかかったようです。
当然自動的に掛かったものなので、パスワードは不明です。
ネットで検索したところ、解除にはツールとともに知識も必要のようです。
もう少し悩んでみます。
書込番号:11180655
0点



SSD > SUPER TALENT > FTM64GX25H
当方、ファームウェア 1819 を適用したのですが、下記のリフレッシュツールが稼動しません。正確にはリフレッシュツールがドライブを認識しません。
この SSD をご使用の方でファームアップ後にリフレッシュツールを使用された方がいらっしゃいましたら結果を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
【UltraDrive Performance Refresh Tool】
http://www.supertalent.com/home/press_view.php?prid=069059b7ef840f0c74a814ec9237b6ec&lid=c4ca4238a0b923820dcc509a6f75849b
【Performance Refresh Tool for V.1571 ※】
http://www.supertalent.com/products/ssd_category_detail.php?type=UltraDrive
※V.1571 は ファームウェア 1571 専用なので 1819 だとダメなのかな?
0点

Super Talent のフォーラムには次のようなコメントがありました。
http://www.supertalent.com/home/forum/viewtopic.php?f=33&t=1579
V1571 is the temporary solution for users without TRIM function. yes, you are still able to use it, but for the operation system which support TRIM, no need to run RFT.
3行目、but以降の文です。
TRIM対応OS(Windows7)を使用している場合はRFT(Refresh Tool)を使用する必要は無いそうです。
なので、もしWindows7をご使用でしたら、RFT(Refresh Tool)が動かなくても問題ないということです。
書込番号:10706699
0点



SSD > SUPER TALENT > FTM64GX25H
最近また少し値段が下がったので購入してみたんですが
ファームウェアが既に1711になってました。
公式サイトでは公開されたものの直ぐに非公開になったとか…
英語で良くわからないのですがフォーラムにはダウングレードツールが公開されてるし…
まぁ各バージョンともそれなりに不具合はあるのかもしれませんが
これって1571にダウングレートした方が良いのでしょうか?
OSはWinXPでまだしばらくは使い続けるつもりです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





