LinkStation LS-Q1.0TL/1D
RAID機能やWebアクセス機能を備えたLAN接続対応外付けHDDユニット(1TB)。本体価格は37,000円

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年8月9日 14:36 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月9日 09:18 |
![]() |
4 | 5 | 2009年8月8日 16:39 |
![]() ![]() |
4 | 19 | 2009年8月7日 20:08 |
![]() |
1 | 1 | 2009年7月20日 20:04 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月30日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
(USB)HDD ー ダイナブック ー ハブA ー ルーター ー ハブA ー LinkStation
と接続して、
USB外付けのHDDから動画(大体1データ=1Gくらい)を送り込んでいますが、
転送速度が6.3M/秒くらいです。
この値って、どんなものなのでしょうか?
5年くらい前のルーターを使っているのですが、これを変えれば速くなったりとかしますか?
あと、Vistaでネットワークっていうフォルダ内?に、LinkStationが表示されてるのですが、
設定をいろいろいじり倒す前は、一瞬だけコンピュータというフォルダ内に表示されてたような気がしましたが。
これ、設定間違って、外部と共有されてたりするのでしょうか?
0点

経路中の機器の一部にでも100Mbpsの機器があれば実行速度はそんなもんです。
マイコンピュータの中に表示されたというのは一瞬という事では今から原因を確認するのは難しいと思います。
書込番号:9973806
1点

いろいろ調べると、
何か、コンピュータってとこにリンクステーションHDDが表示されないといけないはずが
ネットワークってとこに表示されてるのですが。
検索したところによると、コンピュータのとこに表示され
他のHDDと変わらない使用感で使えるって書いてありました。
何が間違ってるんかな、、
書込番号:9974508
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
今回この製品を買ってそのまま使っていたときは1000Mbpsで繋がっていたんですが
RAID5で構築中に気づいたんだけどバブのリンク速度が100Mbpsでオレンジ色に・・
(ハブはLSW3-GT-5NS
そのまま構築が終わって普通に使えてるのですが速度は100Mbps
1度目の構築中Pcのエラーで寝てる間にPcが落ちていた。
ファームは11.1にしました。
NASの電源を切ったままバブに繋ぐとリンク速度のランプが緑色に点滅してその後アレンジ色になり100Mbpsで繋がります・・。(コンセントは刺さってます
Web設定のネットワーク情報でも100Mbps(全2重)になってます。
LANケーブルはギガビットのもを使用しています。
初めはギガビットで繋がっていたのに100Mbpsになってそれ以外は情報を見ても正常となってるし、こんな状況や分かる方いたらお願いします。
0点

NASの再起動とか色々いじってる内に気づいたら1000Mbpsに戻ってました・・・。
何をして直ったかは全然分かりませんが・・。
ジャンボフレームは9kより7kの方が早かった
RAID5での転送速度、ジャンボフレーム7k
--------------------------
CrystalDiskMark 2.2
Sequential Read : 20.911 MB/s
Sequential Write : 10.792 MB/s
Random Read 512KB : 23.010 MB/s
Random Write 512KB : 11.467 MB/s
Random Read 4KB : 4.194 MB/s
Random Write 4KB : 2.820 MB/s
Test Size : 100 MB
構成は
WD10EADS-00L5B1(初めからついてた
WD10EADS-00M2B0(追加で買ってきたHD×3
でのRAID5
WD10EADS-00L5B1を1つで通常使用の時はRead,Writeとも実質速度7-8MB/s
上にあるようにRAID5で読み込みは早くなったけど書き込みはほとんど変わらず・・
どこかいじれば上がるのかな・・書き込みも18MB/sくらい出てほしい。
書込番号:9861863
0点

また100Mbpsが再発しました。。。
サブPcからハブ経由で繋いでるんですが何度つなぎ直してもだめです。
このような症状なった人いたら情報お願いします。
書込番号:9898735
0点

ポートの接触不良とか、ケーブルの断線をチェックしてみてはいかがでしょうか?
・スィッチのどのポートにLANケーブルを差し込んでもハブのランプの色がオレンジ(100Mbps)になってしまいますか?
・PCのLANケーブルなどの他のケーブルを使って接続してみたらどうでしょうか?
・オレンジ色の状態で性能測定してみたら、スレに書いた性能より低下しますか?
ちなみに、私の環境では2D+2DのRAID10構成ではwrite性能がread性能と同程度になります。
ジャンボフレームはPCもLink Stationも9KBにしています。
Sequential Read : 21.389 MB/s
Sequential Write : 20.438 MB/s
Random Read 512KB : 24.337 MB/s
Random Write 512KB : 25.967 MB/s
Random Read 4KB : 4.551 MB/s
Random Write 4KB : 4.418 MB/s
書込番号:9927229
0点

返信ありがとうございます。
あのあとハブのポートを換えてみたり刺し抜きしまくっていたらまた元に戻りました。(直ったぽい時に100Mbpsで繋がっていたポートに挿してみてもちゃんと1000Mbps、緑色で繋がっているのでハブのせいではないっぽい。
・ハブにケーブルを挿して100Mbpsで繋がるときはハブのランプがすぐにオレンジ色になるじゃなくて、緑色にしばらく点滅してからオレンジ色になってました。(100Mbpsか1000Mbpsかを検索してる?感じに見えた。
・直っている現在はケーブルを挿し抜きして挿した瞬間緑色に認識しています。(コンセントを抜き差しして通電させたときも瞬時に緑色で認識します。
100Mbpsで繋がっていたときは読み込み書き込みともに8MB/sくらいしかでていませんでした、でも実際に1000Mbpsで繋がっていても実測は8MB/sくらいな感じです。
ウチの場合書き込みがなぜか読み込みの半分の速度なので天災バガボンドさんの様な感じのスピードが出ればベストなのですが・・・。
書込番号:9929572
0点

LANの速度は、接続されている機器だけで決まる訳ではありません。
天災バカボンドさんがご指摘のように、ケーブル等の品質によって低下することもあります。長くて品質の悪いケーブルを使っている場合は、機器がギガビット対応でも10BASE−Tと認識されることもあります。
最近売っているケーブルは、ほとんどギガビット対応のカテゴリー5以上の商品と思いますが、古いケーブルであれば変えてみるのが一番と思います。
書込番号:9973484
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
動画をダウンロードしながら閲覧しようかと思っています。
ウィンドウズメディアプレイヤーで見たりとかです。
もちろん××動画ですが
書込番号:9877277
0点

Macから直にアクセスできると思います。
「共有フォルダの追加」でお好きな名のフォルダをSMBかAFPで共有するように設定できます。
・WindowsはSMBの共有フォルダをアクセスできます。
・MacOSはSMBでもAFPでもアクセスできるそうです。
書込番号:9889072
0点

共用のフォーマット形式って、何形式なのでしょうか。
どちら側のPCからフォーマットしても大丈夫?
書込番号:9970473
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
購入しようと思うのですが、
この機器で、皆さんが言っておられる遅いっていうのは、一体どれくらいの遅さなんでしょうか?
USB接続とかIEEE接続のHDDとかよりは、遥かに速いんですよね?
保存した動画を、ウィンドウズメディアプレイヤーとかクイックタイムで見てる分には
問題無いでしょうか?
0点

レビューに書かれているのを読んだ限りでは、速度の速いUSBメモリーくらいか。(1000BASE接続?)
あとパソコンの型番は書きましょうよ、何BASEなのかが分かりません。
もし100BASEでも理論上12.5MB/S、実際半分だとしても6MB/S、そんな高ビットレートな動画はないでしょうから、おそらく速度的には問題なく見れるでしょう。
書込番号:9929544
0点

どうもだす
自前のルーターとハブ、PCは、確か1000Base辺りだったかと想います。
これ、レグザとかに使っても充分耐えられるのでしょうか
ん? 6MだとDVD画質でも微妙なとこですか? ???
書込番号:9929684
0点

1MB/Sの動画で1時間3.6GB、BSのフルでも3MB/Sいかない。
書込番号:9929717
0点

それ単位が違いますよ
速度の単位とDVDに使ってるビットレートの単位は同じじゃありません
書込番号:9929743
0点

ああ ごめんなさい
スレ主さんへのコメントです
書込番号:9929795
0点

みなさんどうも
じゃあ、ばりばり普通に使用できるんですね
一応、7200回転のHDD増設して更に速度増しとこうかな。
書込番号:9930991
0点

>じゃあ、ばりばり普通に使用できるんですね
一応、7200回転のHDD増設して更に速度増しとこうかな。
突っ込んでいいんですかね…?
WD10EADS-M2Bでいいと思いますよ。
書込番号:9931061
0点

突っ込まれた場所が全く解からないくらい、情報にうといのですが。
何か問題があったりとかするとかとかとか?
書込番号:9931113
0点

LANがボトルネックになってますので速いHDDつけても同じなんですよ。
ランダムアクセスで変わってくるかもしれませんが誤差程度でしょう。
それよりもこういう製品の場合は、静音性や発熱を減らす方向性に持っていったほうがいいと思います。
ただ、皆さんのレビューの数値を参考にしておりますので、pkpkpkpkさんの環境では1000BASE接続で何bps出るかも分かりません。
もし、めっちゃ速度が出て60MB/S位出たとしたら変わってきますが…。
書込番号:9931163
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00660410360/
IODATA > USL-5P
このめちゃくちゃ速度遅いものですらレグザにつかえるのですから速度は問題ないですよ
つかPCで遅すぎて使えないこの製品がレグザで使えるって事で脚光を浴びてるみたいよ
書込番号:9931592
1点

どもども
では逆に、PCで遅く感じる環境になる場合って、どんな事例でしょ。
自分は、主に動画を貯め込んで、閲覧したりするのが目的ですが。
やっぱ3Dのゲームとかですか?
遅くなりそうなデータは、PC内のHDDに置いとこうかな… と
書込番号:9933130
0点

そらそのHDDに溜め込むときでしょ。
書き込みが20MB/S出たとしても1TBだと…。
書込番号:9933524
0点

じゃ、サムスンの1.5T買おうかな。
5年保証だし。
どうせ、消えてもいい動画入れるだけだし
書込番号:9933940
0点

じゃ、サムスンの1.5T買おうかな
5年保証だし、
どうせ、消えてもいい動画保存するだけだし
書込番号:9933946
0点

参考までに
LinkStation LS-Q1.0TL/1D
SAMSUNG HD154UI×4 RAID5
Sequential Read : 25.161 MB/s
Sequential Write : 11.176 MB/s
Random Read 512KB : 27.603 MB/s
Random Write 512KB : 11.546 MB/s
Random Read 4KB : 4.285 MB/s
Random Write 4KB : 3.387 MB/s
Test Size : 100 MB
----------------------------------
CG-NSC4500GT
WDC WD10EADS×1
WDC WD10EACS×1
Hitachi HDT721010SLA3×2 RAID5
Sequential Read : 25.059 MB/s
Sequential Write : 11.491 MB/s
Random Read 512KB : 18.661 MB/s
Random Write 512KB : 11.014 MB/s
Random Read 4KB : 2.277 MB/s
Random Write 4KB : 2.502 MB/s
Test Size : 100 MB
----------------------------------
HDL-GT1.0改
SAMSUNG HD103SI×4 RAID5
Sequential Read : 17.501 MB/s
Sequential Write : 9.685 MB/s
Random Read 512KB : 29.160 MB/s
Random Write 512KB : 15.107 MB/s
Random Read 4KB : 5.823 MB/s
Random Write 4KB : 4.477 MB/s
Test Size : 100 MB
すべてRAID5をビルドした状態(つまり更)です。
ちなみに作りは、HDL-GT1.0改>CG-NSC4500GT>LinkStation LS-Q1.0TL/1D
で、HDDトレイなんかペコペコです。
書込番号:9939106
1点

我が家には3台のTeraStation(TS-2.0TGL/R5・TS-H2.0TGL/R5・HS-DH2.0TGL/R5)がありますが、書き込みの速度がTS-H2.0TGL/R5・HS-DH2.0TGL/R5でUSBのHDDの三分の二くらいの速度(約20MB/S)、TS-2.0TGL/R5(約12MB/S)で三分の一くらいの速度です。
動画を再生する分には問題はありませんが、保存(書き込み)の時間がUSBのHDDと比べて1.5〜2倍かかります。ですので、ネットワーク上で共有したいのであれば、LinkStation LS-XH1.0TLの様なシングルドライブのNASを使用した方が良いと思います。これならUSBのHDDの2倍程度(50MB/S)の速度が出ます。
どうしてもRAID5の冗長性が必要ならTeraStation TS-X2.0TL/R5でしたらUSBのHDDの2倍程度(50MB/S)の速度が出ます。但し、TS-X2.0TL/R5はPCからは動画や音楽を再生できますが、デジタル家電(レグザやPS3)からは再生できません。
書込番号:9962937
0点

速度遅いんですか。ちょっと不安ですね。
HDDもサムスンの1.5T/5400回転買っちゃったです。
今日、アマゾヌから届きました。
これ、USB端子も付いてるんですね、しかも前と後ろに。
USBでパソコンには接続できないんでしょうか?
書込番号:9966283
0点

動画保存(移動)は寝てるときとかにやればいいので
一気に入れようとし無ければいいと思います
書込番号:9966490
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
http://www.bestgate.net/product.phtml?Parameter%5B2%5D%5B%5D=7&p_sort=Sort1&categoryid=001009008000000&mode=Simple&p_type=&simple_submit.x=182&simple_submit.y=13
↑どのようなものがおすすめでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000017674/
http://kakaku.com/item/K0000040917/
この、どちらかにしようかと思うのですが。
下のほうが回転数高いから高性能なのかな?
1点

う〜ん。どっちもどっちですね。シーゲートとサムスンはトラブルが多いので。
自分だったら
http://kakaku.com/item/05302515949/
か
http://kakaku.com/item/K0000017672/
を選びます。
書込番号:9882794
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
お世話様です。LS-300GLの調子が悪く、データ・サルベージを考えています。このために、当該製品の購入を考えています。すみません。下記の件、推測でも結構です。アドバイスいただければ幸いです。
自己責任の下で、サルベージ用にLS-300GLを2番目のHDDベイに入れた場合、1st.DiskにLS-Q1.0TLのLinux、2nd.DiskのLS-300GL用HDDにもLinuxが入っていることになります。この場合、何か不具合が発生する可能性がありそうでしょうか。(SATAの場合も、マスター/スレーブを設定できるんでしたっけ。)
この製品でサポートしているHDD以外はサポート外であることは認識しているのですが、LinkStation同士のよしみで、接続できないものでしょうかね…。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





