LinkStation LS-Q1.0TL/1D のクチコミ掲示板

2008年12月下旬 発売

LinkStation LS-Q1.0TL/1D

RAID機能やWebアクセス機能を備えたLAN接続対応外付けHDDユニット(1TB)。本体価格は37,000円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥26,400

ドライブベイ数:HDDx4 容量:HDD:1TB DLNA:○ LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの価格比較
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのスペック・仕様
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのレビュー
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのクチコミ
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの画像・動画
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのピックアップリスト
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのオークション

LinkStation LS-Q1.0TL/1Dバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月下旬

  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの価格比較
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのスペック・仕様
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのレビュー
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのクチコミ
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの画像・動画
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのピックアップリスト
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのオークション

LinkStation LS-Q1.0TL/1D のクチコミ掲示板

(120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS-Q1.0TL/1D」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-Q1.0TL/1Dを新規書き込みLinkStation LS-Q1.0TL/1Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Macで使用は問題ないでしょうか?

2009/07/18 20:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件

どうでしょうか?
エミュレーションでウインドウズ立ち上げて使用する予定ですが。

書込番号:9873306

ナイスクチコミ!0


返信する
koki7さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/18 20:49(1年以上前)

いけると思う

書込番号:9873453

Goodアンサーナイスクチコミ!2


koki7さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/18 20:50(1年以上前)

追記できます。友が使っていました。

書込番号:9873457

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件

2009/07/19 17:10(1年以上前)

動画をダウンロードしながら閲覧しようかと思っています。
ウィンドウズメディアプレイヤーで見たりとかです。
もちろん××動画ですが

書込番号:9877277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/22 00:16(1年以上前)

Macから直にアクセスできると思います。

「共有フォルダの追加」でお好きな名のフォルダをSMBかAFPで共有するように設定できます。
・WindowsはSMBの共有フォルダをアクセスできます。
・MacOSはSMBでもAFPでもアクセスできるそうです。

書込番号:9889072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件

2009/08/08 16:39(1年以上前)

共用のフォーマット形式って、何形式なのでしょうか。
どちら側のPCからフォーマットしても大丈夫?

書込番号:9970473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

スレ主 Big-waveさん
クチコミ投稿数:10件

LS-QL にセキュリティホールが存在するらしく、管理者権限が奪取される事より、内部の個人ファイル、極秘ファイル、当然ながら個人情報も企業秘密も無い状態になる可能性が、他のシリーズでも確認され2年間以上放置されているらしいです、最近UPしたファームの1.11でもこのホールは確認されているようで、Buffaloの方へも指摘されているユーザーが居るようですが、何ら改善されていないようです・・・・・

購入を検討していたのですが、Buffaloでは指摘されても数年間も改善しない? 出来ない?ので有れば、他メーカの物にしようかと思いはじめました。

他シリーズでは、LS-XHL、LS-GL、HS-DHGL、LS-LGL、LS-HGL、LS-CL、LS-WSGL らが、当てはまるようですが、全て私が直接確認している物は無いのですが確実性は高い情報と思っています。 セキュリティーに関する物は、イタチゴッコで後から色々出てくる物とは思いますが、指摘されても対応されない企業の製品とはどの様な物かと疑問を感じます。

また、どの程度のホールかはまだ詳細に調べていませんが、管理者権限を奪取されるのは致命的と思います。

他の皆さんは、購入についてどう思われますでしょうか?

書込番号:9872282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/18 20:50(1年以上前)

むろん、既存バグはつぶした方がベターです。それは前提ですが、少し思考実験をしてみると....

その話が本当で Webアクセス機能などでスペースをインターネット上に公開してる人ならとてもまずいでしょうね。それは問題外です。

そうでなく、ローカルのファイル共有機能だけで、ルータが公開ポートを持たない、無線セキュリティに穴がないならば 直接そのセキュリティホールをつくことは、大抵のクラッカーは出来ないように思えます。私は穴をこじあける方法が思いつきません。

ただし、ローカルのネット内のPCがまず先にウィルス感染し、クラッカーの意のままになる状態だったとしたら それはとても恐ろしい事です。

ということで、そのセキュリティホールがあったとして、どの程度深刻な影響があるかは、シナリオに依存するように思えます。

書込番号:9873454

ナイスクチコミ!0


スレ主 Big-waveさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/19 00:01(1年以上前)

パイオニア10号さん 返信ありがとうございます。

機能と、価格的に未練が有るので、色々検索してみたら、バッファローに関してはやはり何件ものサイトでセキュリティーホールの放置がメーカーで黙認されて居るような書き込みが有りました、同種不具合で 玄人思考とエレコム製の物も有ったようですが、玄人思考はファームのアップで対応してくれたようです、エレコムに関してはHP上でセキュリティ面で脆弱な部分があることを認め公表しファームのアップでとで対策しているようです。
そういうのを見ると、バッファローは安かろう、悪かろう・・・・と感じてしまいます。

パイオニア10号さんの言われるように、ローカルだけで使用する分には大丈夫であろうと私も思いますが、出先からデーター受渡にFTPサーバー機能を使いたいと思っていたので、チョイト待ったを掛けた次第です、色々調べてみるとかなり昔から放置されている不具合の様で、悪さを試みる気がある人達には広がりきっている様な感じですので、チョット高くなりそうですが、万が一の事を考えると他メーカーの物にした方が良いんでしょうね・・・

購入する直前での嫌な情報だったので、非常に残念です。 が、購入して知らぬ間に被害に合わなくて良かったのかもしれません・・・・・・・・・



書込番号:9874534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/19 00:08(1年以上前)

「らしく」「ような」と伝聞での話のようで、せめてそれらのリンク先を明示しないと、無用の不安を煽るだけの書き込みに思えます。

書込番号:9874572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/19 06:42(1年以上前)

>出先からデーター受渡にFTPサーバー機能を使いたいと思っていた
==>
セキュリティホールの有無とは別に、どんなNASをつかっても これはこれで大きなリスクを伴いますよ。
内部のネットワークに外から覗ける穴を開ける必要がありますし、ルータのバグ、人的ミスによる穴もありえますからね。

遊びでなくて、事業で使っているのなら、別の方法を考えた方が良いです。私ならそうします。

書込番号:9875373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/19 19:27(1年以上前)

「管理者権限が奪取」って、誰が奪取するんですか?
外部からのアクセスでってことなら、そもそも社内のネットワークに入られてしまっていることが問題だと思います。

書込番号:9877857

ナイスクチコミ!0


スレ主 Big-waveさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/20 01:10(1年以上前)

『パイオニア10号』さん 返信ありがとうございます。

どんなNASを使用しても、外部からのホールを開ける事に対してのリスクは承知しています、
ただ、既に知れ渡っているセキュリティーの不具合を抱いているNASを使うのと、
対策取られているNASを使うのでは、リスクの重さも違うと思いますし、精神的にも良くないかなと。
こういう事はイタチゴッコですから、完璧を望む訳ではありません・・・・・・・・

『かっぱ巻』さん ご指摘ありがとうございます。
確かにそうですよね、1件に関しては有名なサイトで、リンクの許可も記載されていますので、アドレスも書かさせて頂きますが、他のサイトに関しては、色々問題も有りますので、興味のある方はご自身で検索されて下さい。

初歩的な検索でも、Hitするのですが、1件紹介させて頂ければ Yahoo! (http://www.yahoo.co.jp/)の検索サイトで、【 LinkStation セキュリティホール 】で検索して頂ければ 2chを含め、数サイトが引っかかると思います。その他の検索サイトでも他の情報等も検索可能です。

以上のサイトの情報等を拝見すると、これから購入するのであれば・・・・・・・・・

・穴有ったけど対策してあるよ、今後も対策するよ!! って意欲のある会社のNASを設置する
・穴開いてるよ、でもそれがどうしたの? 対策はしていないよ! って会社のNASを設置する

上記2件に絞ったとしても。
外部への穴を開ける開けない以前の問題をドウコウ別として、ユーザーとしてはセキュリティーを
どう扱うか大きな勇気が必要だと思いませんか?

外部へ開けなければ、安心というのは私はわかりますが、その設定等の判らない初心者の方などへは
『かっぱ巻さん』の言われるように、余計な不安のみ増すばかりだと思います。

出来るべき対策はメーカーとして実施して頂きたいなと思いました。

書込番号:9879625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/20 07:47(1年以上前)

>検索して頂ければ 2chを含め、数サイトが引っかかると
==>
インターネットには玉石混合、嘘と真実の間の情報が沢山分布してます。
2chネタの信用性はどの程度と思いますか? もし、ネタが2chとそれに付随するサイト程度なら、鵜呑みにする方がおかしいでしょう。 
価格.comにも嘘や思いこみの情報をもっもらしく書いて平気な常連が沢山いますよ。

書込番号:9880225

ナイスクチコミ!1


スレ主 Big-waveさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/21 02:39(1年以上前)

ごめんなさい、肝心な1件紹介する所を書き忘れました。

そのHPは【LinkStation/玄箱 をハックしよう】というHPでリンク可の表記が有るので記載します。

アドレスは http://www.yamasita.jp/linkstation/  になります、

このHPの目次内の「警告」から当該情報は参照出来ます。


まごっちげなさん こんばんは。
2chネタは、私も半信半疑です、他のNET上の情報も悪い事は大きく伝わりますから、何とも
言えませんが、ブログやHPに書かれている物は、偽りであればそのサイト自体の信頼にも関るので、
安易には掲載もしないと思いますので、大半を信用しても良いのではないかと思います。

結局は自分で確認出来れば良いのですが、自分の物以外に確認行為をするとまずいですからね・・・・

書込番号:9885005

ナイスクチコミ!0


スレ主 Big-waveさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/28 22:35(1年以上前)

バッファローへ問合わせてみました。

NET上の問題点を集約して不具合の確認の有無や、もし有る場合には今後の対策等について問合わせてみました所、初めは調査して報告いたしますとの連絡でしたが、それ以降については全くのノーコメント状態となり、話にならない状態となってしまいました。
途中から、突然に何か不都合をしてしまった政治家の様な対応となってしまい、ビックリしてしまいました。 NET上でも書かれているように、不具合の指摘を受けても治す技術が無いのか、治す気がないのか? 問題が起きてから、訴訟問題などに成らなければ良いなと少し気の毒に感じました。

サイズ、価格、機能等魅力では有りましたが、クローズネットで使う訳ではないので、情報漏洩等を考えると、未知の不具合ではなく(不具合は皆無では無いので)、数年間も不具合が放置されているであろう製品を買うのは恐ろしく、大丈夫であろうという度胸も私にはありませんので、残念ですが上記理由で購入を辞めました。 バッファロー製品は以前は信頼出来る国内メーカーと思っていましたが・・・・
個人的に今回の不具合を調べ、問合た対応を受けて考え直されました、「安かろう、悪かろう、価格に見合った製品ね・・・」と。。。残念です。

情報頂いた皆さん有難うございました。

書込番号:9921719

ナイスクチコミ!0


スレ主 Big-waveさん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/12 06:21(1年以上前)

メーカーより、更なる連絡を頂きましたが、何ともトンチンカンな回答でした。

------------------------------------------------------------------------------
・TeraStation/LinkStationをインターネット外部へ公開していなければ
 攻撃を受けることはございません。

そんな事は、十分理解出来ますが、こういう回答が来るという事は、ホールの存在を黙認していると思わざるをえませんね。 製品の特徴で「Webアクセス」を上げているので、常識の在る会社であれば、セキュリティーのフォローくらいして頂きたいと思います、全てとは言いませんが、指摘されている物くらいサポートするのは、今の時代常識ではないかと思います・・・・・・一流メーカかと思っていましたが情けないメーカーだと、ガッカリです。

ちなみに、同種不具合を指摘された『玄人思考社は、問題のコマンドを削除して対応』、『ELECOM社はWEB上で事情説明し改修内容は不明ですがファームで対応』を行っているようです。良識在る当然の対応かと思いました。

せめて、『商品特徴に、当製品は「Webアクセス」機能を利用すると放置のセキュリティーホールが存在し、外部からの攻撃を受ける場合があります、ご利用はユーザー様の責任に於てご使用ください。』ってコメント載せて欲しいですね (^^ゞ  情けない・・・・・・・・・
------------------------------------------------------------------------------
・不正アクセスツールなどにてのアクセスは、改造行為に当たるため
 保証対象外となります。

ユーザーは改造してないっての・・・・・・・、保証対象外って??
保証じゃなくって・・・・・・、指摘セキュリティーホールを放置して、情報漏洩等が生じたら、補償請求問題だって認識は在るんでしょうかね?? 
無いんでしょうね、事が大きく報じられる事になるまでは・・・・・・
------------------------------------------------------------------------------

書込番号:9986597

ナイスクチコミ!0


zzz12345さん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/06 22:05(1年以上前)

googleで「ばっきゃろー」で検索してみてください。
(もしかして: バッファロー などとも表示されます)

100%ばっきゃろーの製品が不具合を持っていることを指摘したメールを送っても,他社製品のバグにしやがったこともある。

まあ,昔から安かろう悪かろうの会社ですよ。
社長の顔をむかーし,広告に載せていたが,あのツラはすかんなあ。
PC98用拡張メモリ時代の話だが。
IOデータの製品がいいですな。

書込番号:12175094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しております。

2009/05/25 19:44(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

LinkStation LS-Qシリーズを導入検討しております。
RAID 10、本モデルでなくとも1TB、2TB、4TBでコストパフォーマンスの良い製品で考えております。
用途としてはDLNAからリビングのBRAVIAで動画専用機として使用したいのですが、ファイル形式及びファイルの解像力はどこまで対応されているんでしょうか。
特に.ts(MPEG TS 1920×1080)もしくは.mpg(MPEG PS 1920×1080)を再生したいのですが、できない場合は.m2t(HDV 1920×1080)でも構いません。
動作確認されている方がありましたら、ご教授お願い申し上げます。

書込番号:9602237

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:96件

2009/05/25 19:52(1年以上前)

追記:BRAVIAは昨年秋発売のX1です。
同年に発売されたモデルのDLNAでしたら同様の仕様と思います。

書込番号:9602277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

スレ主 9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件

現在バルクの1TBを1台増設し,1TBx2のRAID1で使っております。
本機の不安定さをご指摘する声が多いので,もう一つなんらかのバックアップを取ろうかと
考えており,質問させてください。用途は写真や音楽ファイルの保存先で,iTunesサーバとして
も使っておりますが,3ヶ月ほど使っていますがギガビットLAN環境のRAID1で速度に不満はありません。

案Aは,本機内に1TBx2を増設し,もう1組RAID1を組んで,それをバックアップ先とする方法です。
案Bは1TBx1の外付けUSB-HDDを増設しそれをバックアップ先とする方法です。

案Aの利点は余計な場所を取らないことですが,もし本機のコントローラ and/or ファームウェアが
故障した場合,2組(1TBx2x2)あるRAID1で使っている4台のHDD全てのデータが読めなくなるという
ことなのでしょうか。それともRAID1ならばコントローラが壊れてもディスクが無事なら
単体のディスクから読み込みはできると考えて良いのでしょうか。

案Bの場合は,単純ですし,Logitec USB 2.0外付型HD 1TB LHD-ED1000U2L等評判良い製品もあるので
案Aがバックアップとしての保証をなしていない場合はこちらで行こうと思います。

アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:9479015

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/02 09:00(1年以上前)

リスク分散なら別の機種にコピーの方が安全性は高めですね。
通電してなければ消耗もしないし。(長期間の停止は逆効果だが、短期なら問題無い)
何を優先するかはお好みで。

ちなみにRAID1なら大したことをしてる訳でも無いので、復旧自体のハードルは高くありません。
ただし、NASとしてたぶんLinuxを使ってるのでそれ自体の復旧難易度は高めですが。
(RAIDしてようがしてまいが、Windowsのファイルシステムではないので、一般家庭には馴染みが無い)

まあ、最近の大容量なら復旧自体が意味がなく、バックアップしてなければ諦めろ、という感覚にしておいた方が無難。
同一機体内のコピーは障害状況によってはバックアップにならない。

書込番号:9479237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件

2009/05/02 12:07(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!!
やはりリスク分散という点では外付けHDDにバックアップを取っておく方が
無難なんですね。いかにRAID1x2でも,本体自体の障害次第では4つのHDD全て
吹っ飛ぶor復旧不可能になる可能性があると…

省電力性の高い外付け1TBを買おうと思います。

それにしても,そうなると一般家庭用NASやHDDのRAID1って何なんだろうという
気もしてきます…。

書込番号:9479902

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/02 13:22(1年以上前)

>それにしても,そうなると一般家庭用NASやHDDのRAID1って何なんだろうという
>気もしてきます…。

個人的な意見としては、家庭用にRAIDの意味は殆どありません。
単にメーカーが目先を変えて売りやすくしてるだけです。
更に、入る容量が少なくなれば売れる台数は多くなりますし、
障害が起きる頻度も機器が複雑になれば多くなりますから、買い替えも期待できます。
それにRAIDしても障害が起きたら一般ユーザには手が負えないことも多いから
結局は買い換えです。事実上、RAIDしない単体機と大差無い使い方になりますので。

パソコンで内蔵HDDがRAID0がデフォルトの機種は、性能向上と一まとめの容量増加ですから
意味はそれなりにありますが、RAID1,5はほぼ無意味です。

#オフィス用途だとRAID1,5で連続稼働を狙っているのは意味ありますけど。

書込番号:9480132

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LinkStation LS-Q1.0TL/1D」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-Q1.0TL/1Dを新規書き込みLinkStation LS-Q1.0TL/1Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS-Q1.0TL/1D
バッファロー

LinkStation LS-Q1.0TL/1D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月下旬

LinkStation LS-Q1.0TL/1Dをお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング