LinkStation LS-Q1.0TL/1D
RAID機能やWebアクセス機能を備えたLAN接続対応外付けHDDユニット(1TB)。本体価格は37,000円

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2010年1月13日 15:51 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月25日 22:23 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月6日 00:13 |
![]() |
4 | 4 | 2009年11月28日 19:02 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月9日 14:36 |
![]() |
4 | 5 | 2009年8月8日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

HGST-HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)×4で7420.68GBとなっています。RAID0の設定です。ファームウェアは1.11。現在PCからデータ転送をしていますが速度は10.3MB/秒(1000GB/BASE環境)これで、しばらく容量を気にしなくて大丈夫そうです。只、HDD交換中にかなり熱くなているのに気が付き調べたら、全面カバー周辺の空気吸入部分にホコリガ詰まっていたのが原因でした。定期的に掃除した方が良いようですね。
書込番号:10724663
1点

私も HDS722020ALA330 x4です。
RAID 5 (5.5TB)で使っています。
最初、一度にHDを付け替えたの E06(たぶん) のエラーがでましたが、
購入時に付いてきた HD を入れ、順次、HDS722020ALA330 をフォーマット
してから HDS722020ALA330 × 4 にしました。
後で過去のスレッドに同様なことが書いてあるのを見つけたので 安心して
使えそうです。
RAID のチェックにまる2日強かかりました。
書込番号:10730076
1点

tatoo56さん、猫狸さん返信ありがとうございます。
8T構成でやった方がおられなかったので、ちょっと心配しました。
以前のクチコミの内容からなんとなくですが8Tで使用可能と思っていましたが、やってみた方がいらっしゃったのでトライしてみたいと思います。
書込番号:10778296
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
こんにちは
先週末に当製品を購入し、早速2TBと1TBを2•3スロットに追加しました。それぞれフォーマットも終了し、通常モードで認識しています。
さ〜RAID0に切り替えるぞ!と設定画面を選びましたがRAID1しか選べません(他は表示すらされない)。
試しにディスク1とディスク2でRAID1を試みましたが、問題なく出来ました。ディスクのスロットを変更しても同じ現象です。どうしたらRAID0が表示され選べるのか、わかる方がいらっしゃれば教えて頂けますでしょうか。(ファームウェアは1.11です)
0点

龍泰さん、こんにちは。
>早速2TBと1TBを2;3スロットに追加しました。
HDDは総数3台ということでしょうか?
メーカーサイトのページや、マニュアル「LS-QL/1Dをお買い求めの方へ」には、RAID0の場合必要なハードディスクの台数は4台とありますが・・・。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-ql_1d/
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010710-2.pdf
書込番号:10681332
1点

フォア乗りさん
こんばんは。
返信が遅れましてすいません。
えっ!そう言うこと? すぐにサイトを確認したところ、フォア乗りさんの言う通りでした。
今、自宅に到着後、予備のディスクを入れましたらすべてのRAID構成が見れました。おかげさまでRAID0が構築できました。本当にありがとうございます。
助かりました。
書込番号:10684509
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
1TBもあれば当分は大丈夫と思っていたのですが
よくよく容量をチェックしてみるとすでに90%近くまできました。
せっかくRAIDを構成してみようかと考えているのですが
初期に入っているデータもフォーマットするしか方策がなさそうです。
以下の2ステップを踏むしか無いと思うのですが
他に良い方法をご存知の方いらっしゃるでしょうか?
1、安いUSB付けのHDD1TBを購入してきて本機の後ろの
USBコネクタに接続し、データを抜き取る。
2、本機の内蔵と同じ容量の1TBを3台を購入してきてフォーマット&RAID構築
いずれにせよお金がかかっちゃいますね・・・。
なにかいい案をお持ちの方、いらっしゃいましたらアドバイスください。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
既存HDDを外して
別途購入したHDDで4本を利用したいのですが、
既存HDDを外してしまうと
電源ランプが赤く点灯してネットワークから認識できなくなってしまいます。(E06)
口コミを拝見すると、
既存のHDDを外した構成でRAIDを組まれてる方もいらっしゃるので
出来なくはないと思うのですが
何かコツとか手順があるのでしょうか?
※一応購入したHDDはフォーマットしてます
既存HDD+購入HDDx3でRAID構築は出来きました。
0点

既存のHDDにはプログラムがインストールされてます。
既存HDDが無い場合はそのプログラムが無いので立ち上がりません。
したがって、それがコピーされる条件があるなら、それのコピー後に既存のHDDは外せるかと。
仕組みはそういうこと。コピー条件は持ってないので知りませんが。
書込番号:10539941
2点

わっ!
すいません
確認し損ねてました
tarmoさん
カメ&かめさん
返信ありがとうございました。
書込番号:10547020
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
(USB)HDD ー ダイナブック ー ハブA ー ルーター ー ハブA ー LinkStation
と接続して、
USB外付けのHDDから動画(大体1データ=1Gくらい)を送り込んでいますが、
転送速度が6.3M/秒くらいです。
この値って、どんなものなのでしょうか?
5年くらい前のルーターを使っているのですが、これを変えれば速くなったりとかしますか?
あと、Vistaでネットワークっていうフォルダ内?に、LinkStationが表示されてるのですが、
設定をいろいろいじり倒す前は、一瞬だけコンピュータというフォルダ内に表示されてたような気がしましたが。
これ、設定間違って、外部と共有されてたりするのでしょうか?
0点

経路中の機器の一部にでも100Mbpsの機器があれば実行速度はそんなもんです。
マイコンピュータの中に表示されたというのは一瞬という事では今から原因を確認するのは難しいと思います。
書込番号:9973806
1点

いろいろ調べると、
何か、コンピュータってとこにリンクステーションHDDが表示されないといけないはずが
ネットワークってとこに表示されてるのですが。
検索したところによると、コンピュータのとこに表示され
他のHDDと変わらない使用感で使えるって書いてありました。
何が間違ってるんかな、、
書込番号:9974508
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
動画をダウンロードしながら閲覧しようかと思っています。
ウィンドウズメディアプレイヤーで見たりとかです。
もちろん××動画ですが
書込番号:9877277
0点

Macから直にアクセスできると思います。
「共有フォルダの追加」でお好きな名のフォルダをSMBかAFPで共有するように設定できます。
・WindowsはSMBの共有フォルダをアクセスできます。
・MacOSはSMBでもAFPでもアクセスできるそうです。
書込番号:9889072
0点

共用のフォーマット形式って、何形式なのでしょうか。
どちら側のPCからフォーマットしても大丈夫?
書込番号:9970473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





